JPS6224847B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224847B2
JPS6224847B2 JP53089686A JP8968678A JPS6224847B2 JP S6224847 B2 JPS6224847 B2 JP S6224847B2 JP 53089686 A JP53089686 A JP 53089686A JP 8968678 A JP8968678 A JP 8968678A JP S6224847 B2 JPS6224847 B2 JP S6224847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
head
magnetic recording
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53089686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5517853A (en
Inventor
Kenji Kanai
Nobumasa Kaminaka
Kidai Nochi
Noboru Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8968678A priority Critical patent/JPS5517853A/ja
Publication of JPS5517853A publication Critical patent/JPS5517853A/ja
Publication of JPS6224847B2 publication Critical patent/JPS6224847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気抵抗効果型ヘツドにかかり、再生
動作における波長応答性を改善し、短波長から長
波長ににわたつて良好な特性をもつた磁気抵抗効
果型ヘツドを提供しようとするものである。
一般に使用されているコイル型の磁気ヘツドに
おいては、その再生出力電圧は磁気記録媒体と磁
気ヘツドとの相対速度に比例するため、磁気記録
媒体を低速度で移動させると、十分な大きさの再
生出力電圧が得られないという問題がある。この
ような問題点を解決するヘツドの一とつとして、
磁気抵抗効果型ヘツド(以下MRヘツドという)
が注目されている。これは、磁気記録媒体との相
対移動速度が非常に遅くても、十分な再生出力電
圧を得ることができるという可能性をもつてい
る。ところが、低速度で再生しようとすると、必
要周波数帯域が一定であれば記録波長が短くな
り、そのため、短波長信号を再生することのでき
るMRヘツドが必要になる。
また、磁気抵抗効果素子(以下MR素子とい
う)は、磁界によつて比抵抗が数%程度変化する
ものであるが、磁界がある一定値以上になると比
抵抗が変化しなくなるという性質をもつている。
かかる飽和現象は、MRヘツドをアナログ信号の
再生に使用するとき、大きな問題となる。
本発明にかかるMRヘツドは、MR素子を非磁
性層を介して高透磁率部材で挾持した構造におい
て、MR素子と高透磁率部材の表面間距離を、磁
気記録媒体上での記録波長とを関係づけて規制す
ることにより、上述の問題点を解決したものであ
る。
以下、その詳細について図面を用いて説明す
る。
第1図は、MRヘツドの要部の構造の一例を示
す。図aは斜視図、図bは断面図である。図にお
いて、1はMR素子で、その両端に電極2,2′
がそれぞれ接続されている。これら構造体は非磁
性層を介して高透磁率材料からなるシールド体
3,3′で挾持されている。4,4′はギヤツプ、
5は磁気記録媒体である。
このようなMRヘツドにおいて、その特性長wp
を次式で定義する。
p=√2 ……(1) ただし、t:MR素子1の厚さ g:MR素子1とシールド体3,3′との表面
間距離すなわちギヤツプ4,4′の長さ μ:MR素子1の透磁率 MR素子1の巾wをwpで正規化したときのMR
素子1の利用効率ηは、第2図に示すとおりにな
る。図から明らかなとおり、w/wp>1のとき
ηは急激に低下する。これは、MR素子1の巾w
が大きくなると、信号磁界によるMR素子1の比
抵抗の変化はその磁気記録媒体5側の先端部分に
のみ限られ、それよりも遠い奥部分ではほとんど
比抵抗の変化がなく、全体としてみたとき、信号
磁界による比抵抗の変化が少なくなることを示し
ている。
MRヘツドの特性長wpは(1)式で示すようにμ,
g,tによつて変化する。一方、MR素子1とシ
ールド体3,3′との距離gは、ギヤツプ長であ
り、このgをパラメータとしたときの、波長λと
応答性との関係を第3図に示す。この図から明ら
かなとおり、短波長再生のためにはgを短くして
やる必要がある。たとえば、λ=1μmの信号を
再生するときには、gを1μmより十分に小さく
しなければならない。
ところが、gの値を小さくすると、(1)式からわ
かるように、wpも小さくなる。したがつてMR素
子1の巾を一定にすると、w/wpが大きくなつ
て、ηが低下することになる。
第4図にμ=103、t=400Å、w=10μmのと
きのg/λと応答効率G(λ)との関係を示す。
これから明らかなとおり、g/λの値が0.2〜0.7
の範囲内にあるとき、G(λ)は大きな値をと
り、その範囲外ではMR素子1のwにかかわら
ず、急激にG(λ)が小さくなる。すなわち、
g/λが0.2〜0.7の範囲外にあるとき、効率のよ
いMRヘツドを構成することができない。ここで
は、パラメータとしてwについてのみ示している
が、μやtをパラメータとしたときも同じ傾向が
認められ、最短波長に対する最適ギヤツプ長の範
囲は実質的に同じである。MR素子1となる磁性
薄膜のμが上記値の上下10桁以上も変化すること
はなく、tについても上記値の1/2以下、2倍以
上変化させると、磁気特性やその安定性の点で好
ましくない。一方、wに関しても上記値の1/2以
下になると、磁気記録媒体との摺動で摩耗しやす
くなり、逆に2倍以上にするとηが低下してしま
う。このようなことから、上述のパラメータでの
検討で実際上十分である。
MR素子の磁気的な飽和に関しては、その磁気
記録媒体側の先端部分での磁束密度が最大となる
ため、磁気記録媒体からなる信号磁束でMR素子
の先端部分が飽和しないような構成とする必要が
ある。MR素子の先端部分の飽和度αは、磁気記
録媒体の残留磁束密度をBr、素子の磁束飽和密
度をBsとすると、磁気記録媒体からの磁界が最
大となる波長では、次式で与えられる。
α=Br・g/Bs・t ……(2) MR素子先端部分で磁気的な飽和が生じると、
再生波形に歪が発生する。これを避けるために
は、α≦1にする必要があり、 g/t≦Bs/Br ……(3) としなければならない。実際のMRヘツドの波長
応答特性は、磁気記録媒体の厚さがδ=5μmの
ときに第5図のとおりであり、波長λ=10μmで
磁気記録媒体からの磁界が最大となつて、ここで
MR素子が磁気的に飽和してしまうおそれがあ
る。MR素子と磁気記録媒体との間に距離dだけ
のスペースがあると、分離損失を生じ、磁界は低
下する。ただ、実際の構成ではd>0.2μmであ
り、MR素子の磁気的な飽和を考える場合には、
(3)式で十分である。たとえば、Br=1KG、Bs
10KGとすると、g/t≦10となる。短波長信号
の再生のみであれば、MR素子の磁気的な飽和に
ついて考慮する必要性はないが、アナログ的に広
い範囲にわたつて、波形歪が少なく、波長応答性
のよい再生をする上で、上述のような配慮をする
ことが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる磁気抵抗効果型ヘツド
の原理的な構造を示し、同図aは要部分解斜視
図、同図bは要部断面図である。第2図は磁気抵
抗効果素子の利用効率を示す図、第3図はシール
ド型磁気抵抗効果型磁気ヘツドのギヤツプ長に対
するギヤツプ損失特性を示す図、第4図は同じく
ギヤツプ長に対する応答特性を示す図、第5図は
同じく波長応答特性を示す図である。 1……磁気抵抗効果素子、2,2′……電極、
3,3′……シールド体、4,4′……ギヤツプ、
5……磁気記録媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気抵抗効果素子を非磁性層を介して高透磁
    率部材で挾持してなり、磁気抵抗効果素子と高透
    磁率材料からなるシールド体の表面間距離と前記
    磁気抵抗効果素子の厚さとの比の値が、前記磁気
    抵抗効果素子の飽和磁束密度と磁気記録媒体の残
    留磁束密度との比の値以下であることを特徴とす
    る磁気抵抗効果型ヘツド。
JP8968678A 1978-07-21 1978-07-21 Magnetresistance effect head Granted JPS5517853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968678A JPS5517853A (en) 1978-07-21 1978-07-21 Magnetresistance effect head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968678A JPS5517853A (en) 1978-07-21 1978-07-21 Magnetresistance effect head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5517853A JPS5517853A (en) 1980-02-07
JPS6224847B2 true JPS6224847B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=13977642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8968678A Granted JPS5517853A (en) 1978-07-21 1978-07-21 Magnetresistance effect head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5517853A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921129U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 株式会社不二越 クラツチレリ−ズ軸受用ハブ
JPH034831Y2 (ja) * 1985-01-22 1991-02-07
FR2579703B1 (fr) * 1985-03-27 1989-06-09 Valeo Butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059023A (ja) * 1973-09-20 1975-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059023A (ja) * 1973-09-20 1975-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5517853A (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122660B1 (en) Magnetic head having a thin strip of magnetoresistive material as a reading element
GB2146481A (en) Thin film magnetic head
US4353102A (en) Thin-film magnetic head
US3335412A (en) Abrasion resistant magnetic head
JPS6224847B2 (ja)
US4443826A (en) Magneto-resistive effect type magnetic head
US6088197A (en) Thin film magnetic head with reduced-area common pole layer for improving recording density
JP3839607B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの調整方法
JPH01223614A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0327963B2 (ja)
JPH048852B2 (ja)
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JP2740586B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63129511A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツド
JPS59231728A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5971120A (ja) 垂直磁化再生方法およびそのための磁気抵抗効果形ヘツド
JPH0237603B2 (ja)
JPS5939307Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0440773B2 (ja)
JPH09204611A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6327772B2 (ja)
JPS6327773B2 (ja)
JPS5885914A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS60177421A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS60145520A (ja) 薄膜磁気ヘッド