JPS62248479A - 細胞のミスト培養 - Google Patents

細胞のミスト培養

Info

Publication number
JPS62248479A
JPS62248479A JP62035946A JP3594687A JPS62248479A JP S62248479 A JPS62248479 A JP S62248479A JP 62035946 A JP62035946 A JP 62035946A JP 3594687 A JP3594687 A JP 3594687A JP S62248479 A JPS62248479 A JP S62248479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
chamber
cells
liquid
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62035946A
Other languages
English (en)
Inventor
パメラ・ジエイ・ウエザーズ
ケネス・ジヤイルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO RASHIYONARU TECHNOL Inc
Original Assignee
BIO RASHIYONARU TECHNOL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO RASHIYONARU TECHNOL Inc filed Critical BIO RASHIYONARU TECHNOL Inc
Publication of JPS62248479A publication Critical patent/JPS62248479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/26Conditioning fluids entering or exiting the reaction vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/24Gas permeable parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/14Pressurized fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細胞の培養、特に無菌条件下における組織増殖
および生成物の回収に関する。
代謝産物および他の産物を得るための細胞培養が、これ
らの産物の実験室での製造が経済的に実行不可能または
技術的に不可能になるにつれて急速に重要になっている
。更に組換体DNA技術および関連する技術はこれまで
に知られていなかった量でより多くの生成物を製造する
ことができる細胞系の生成を可能にした。したがって、
多数の製造企業は細胞の培養および高収率の達成を第1
の目的にしている。
従来の植物組織培養法は、ミネラル、生長調節剤および
炭素源(通常は蔗糖)のような成分を寒天凝固rル中に
入れて植物組織に供給することKより行われている。植
物組織はrルの表面上に置かれそして栄養源がrルから
摂取される。この培養法はいくつかの固有の問題を有し
゛ており、その全てが植物組織の最適な生長をもたらさ
ない。多くの初めの移植片およびある種のカルス培養に
おいては、細胞分裂の速度を遅くするかまたは組織を殺
すことKよって植物組織の生長を抑制する化合物が生成
されそれが培地中に導入される。そのような拡散に伴っ
て組織をたびたび新しい培地に移すことが必要になリ、
それは培地を余分に使用すること、培地の調製および労
力を必要とする。植物組織は必らず培地と密に接触する
ことによって生長するので酸素の最大摂取可能性はカル
スまたは組織の上方部分に限られる。このことはカルス
の下方部分の呼吸速度を制限し、そしてこの部分の生長
をしばしば低下させる。植物組織は分化しているものも
分化していないものも揮発性の生長調節剤、特にエチレ
ン、を産成し、それが組織の形態および生長速度に影響
を及ぼす。慣用の培養容器、しばしばペトリ皿または他
のプラスチックまたはガラス容器中でこれらの揮発性化
合物が生成されて組織の効率のよい生長を妨害する。植
物組織の生成にとっての栄養素、生長調節剤および炭素
源の全てがグル化培地全体に拡散しなければならないの
で、組織の生長速度はこの拡散の割合によって制限され
る。
浮遊細胞培養が植物培養における上記の問題のいくつか
を軽減するのに採用されてきておりそして多くの種類の
細胞の培養において広く採用されている。浮遊培養によ
る植物細胞培養では培地の生長調節成分を操作すること
により胚の生成がもたらされる。浮遊培養では規則的な
継代培養が必要であり、そしてもし定期的に移植が行わ
れないならば培地中の栄養分の消耗または有毒化合物の
生成を生じうる。これらの培養では通常培養容器の攪拌
によって通気が行われ、従ってエチレンのような水溶液
の揮発性気体に対してはわずかじか制御できない。浮遊
法による全ての種類の細胞の培養において通気が主要な
問題として残る。
他の培養法にはマルチプルプレート浮遊増殖、ガラスピ
ーズ増殖および管状スパイラルフィルムがある。マルチ
プルプレート増殖は液体浮遊物内に複数の支持層を備え
ている。この方法は他の浮遊培養と同じ欠点、特に浮遊
系内における気体の拡散の不足および有害な生成物の蓄
積を伴う0ガラスピーズ増殖は細胞でコートされたガラ
スピーズな備えている。これらビーズは細胞を付着させ
るための増大した表面積を提供する。この方法は気体の
拡散が制限されるという問題の解決にならないばかりで
なく細胞に大きな機械的な応力を及ぼして細胞の消失を
引き起こし、それに伴って低収率化をもたらす。管状ス
フ2イラルフイルムまたは中空の透過性繊維を使用する
際には、気体透過性の管の内側に細胞が入れられる。管
の内側を通して液体栄養分が流される。この試みはまた
拡散の問題を有しており、管の内壁に接する細胞よりも
内側に位置する細胞はどより低い量の拡散気体に曝され
る。
したがって、本発明の目的は細胞および組織の培養方法
および装置を提供することにある。
それに関連する目的は無菌状態における細胞の培養を提
供することである。
本発明の目的は更に培養された細胞に対してこれまで実
現されていなかったような高い量で気体を摂取可能にす
ることであり、そして溶解した栄養分を制限されないで
供給することである。
本発明の目的は更に単一の装置によって植物細胞および
ハイツリドーマをも含めた#1とんどの種類の細胞の生
長を改良することである。
本発明の他の目的は植物の培養および他のタイプの培養
における労力の必要を減少させることである。更に本発
明の目的は効率のよい低コストの装置および方法によっ
て高度に一慣性を有し再現性のある細胞培養を提供する
ことである。上記に関連する本発明の目的は、生成物の
高い収率な達成するのに最小限の人力で済むような自己
調節可能で且つマイクロプロセッサ−コントロールが可
能な培養システムを提供することである。
上記の目的の達成のために本発明は栄養分のある湿分環
境で細胞の培養を行うための装置を提供する。細胞は容
易に摂取可能な気体状および液体状の供給物を供給され
る。純粋な細胞系の培養を可能にするために無菌状態が
提供される。
本発明の1つの態様によるとミスト放出装置が密閉可能
な室内に配置される。液体栄養分が密閉可能な容器から
ミスト放出装置に供給されてそこでポンプによりまたは
加圧気体によって放出される。ミスト発生装置は、10
0〜5000ミクロンのスプレー滴よりもむしろ0.1
〜10ミクロンのミストを供給するように選ばれる。し
かしながら10〜100ミクロン(n)の粒子サイズに
よって成果が得られるが、ミスト法が好ましい。液体が
気体によって放出される際には。
気体は細胞の第1次代謝のための必要物から選ばれるの
が好ましい。好気性菌に対しては気体は酸素を含有し、
一方、嫌気性菌に対しては窒素のような代用気体が用い
られる。
細胞は生物学的に不活性な部材上に支持される。その材
料は腐食(それに伴って汚染物質を導入する)に対して
抵抗性のあるものから選ばれる。したがって、ステンレ
スチールおよび「テフロン町を含むプラスチックが適し
ていることが見出された。1つの態様によると室内で細
胞を支持するのに1つまたはそれより多くのスクリーン
が配置された。
一緒セされた栄養分は支持体を通って流出させられ生成
物と再使用可能な媒体を回収するために液だめ斌に集め
られる。他の態様によると生物学的に不活性な材料の巻
込み状(スノ臂イラル状)のメツシュが動智細胞のよう
な付着生物が生成する大きな表面積を提供する。
本発明の他の点によると、超音波ミスト放出装置が使用
され、それによりミスト放出装置からの放出後に媒体が
泡立つのが防止される。漿液のような多量の蛋白質を含
有する媒体は、例えば慣用のミスト放出装置から放出さ
れると泡立つことが見出された。超音波装置は小さな粒
子範囲内に液体を分散させる音波を出す。
本発明の他の観点によると代謝に利用可能な光源が採用
される。光源はスペースおよび吸収を考慮して室内にま
たは室外に配置するとよい。
本発明の他の観点によるとコンピユータフ4クロプロセ
ツサーおよびそれに組合わせられたハードウェアのよう
なプロセッサーが装置の工程ノぐラメータを監視し且つ
コントロールする。
外部に取りつけ得るソレノイPおよび圧力調節器が液体
および気体栄養分を個々にコントロールするのに使用さ
れる。プロセッサーは培養すれる個々の生物にとって必
要なミスト放出周期および期間、湿度、温度ならびに他
の工程パラメータを連続的に調整するようにプログラム
可能である。それと関連して細胞支持体は室内で細胞を
移動させるためのコンベアとして備えられる。したがっ
て、上記の培養ノ母うメータに加えて細胞の載置および
積みおろしが自動化可能である。
本発明の他の態様によると気体および液体透過性の容器
を本発明の室内に設置してもよく、それにより細胞は取
扱いが便利なように収容され、追加の生長表面積を与え
る。
本発明の他の点は一緒に添付された図面に示されている
態様から明らかであろう。
図面では、本発明の組織培養装置では代謝生成物および
廃棄生成物を連続的に除去しながら栄養分に富んだ環境
を提供する。
第1図において、装置10は無菌状態を維持するために
密閉可能な生長室12を備えている。
室12はガラスプレクシグラスまたは他の生物学的に不
活性で透明な材料から作られているのが有利である。熱
滅菌が必要な場合にはガラス、Iリカーボネート、ポリ
アミPおよび他の同種の材料が好ましい。生物学的に不
活性な材料のスクリーン14は良好な排水を可能にする
一方で細胞を支持するメツシュサイズまたは孔径を有し
ている。細胞の投入および回収用の出入口16がスクリ
ーン14のすぐ近くに設けられている。清浄用および滅
菌用の出入口1日が室12の底または下方端に設けられ
ている。
細胞の代謝にとっての必要物は栄養分浮遊物および気体
の形で供給される。気体シリンダー20およびレギュレ
ーター22は必要な気体の最大量を供給し、該気体は空
気、高濃度酸素または高濃度二酸化炭素、あるいは嫌気
性菌が培養されている場合には例えば窒素であることが
できる。フィルター24は他の生物をも含めて汚染物質
を除去する。栄養分溶液または媒体が容器26に貯蔵さ
れる。適当な蓋28が容器26内を無菌状態に維持する
。必要ならば溶液を室12またはミスト放出装置32に
搬送するのにポンプ30を使用してもよい。
ミスト放出装置32は加圧気体またはポンプによって放
出される溶液のミストな放出する。
好ましい態様においては滴の径は1〜1ooミクロンの
範囲である。栄養分溶液が慣用のミスト放出装置におい
て泡立つ蛋白質物質または他の物質を含有する場合には
、本発明では超音波ミスト放出装置が採用される。それ
によって溶液のスプレーまたは泡立ちが防止されること
が見出された。同様の密閉性によって正の圧力が室内に
もたらされる。はとんどの圧力を逃がすために濾過され
た気体の出口34が設けられており、しかしながら無菌
状態を保つためKゎずが々過圧が維持されるのが有利で
ある。気体シリンダー20は全ての種類の細胞に対して
必要なわけではないが、本発明、の目的のためには使用
するのが有利である。
光源36が植物細胞の代謝にとって必要ならば設置され
る。光源36は場合によっては室12内に取付けてもよ
い。
消費された栄養分液体の流出部の一部としての第2次代
謝産物の堆積が室12の下方領域内で生ずる。液体が生
成物貯蔵容器38へと流されて40で処理される。処理
においては集められた目的生成物が分離され、そして経
済的に実施可能な場合には細胞毒素が除去される。再使
用可能な媒体は管42を経て貯蔵容器26に戻される。
第2図には本発明における自己保有装置100が示され
ている。室102は複数の分けられた室112内に複数
のミスト放出装置110を収容している。室112aは
栄養分貯蔵器26および気体シリンダー20ならびに上
記した相当する部材を有する。装置100は更に栄養分
と気体の供給を遠隔操作するためのマイクロプロセッサ
−のような電気コントローラ114を備えている。流出
液収集具116は液体を収集容器118に集めるように
導ひき、収集容器において各成分が回収され、場合によ
っては処理され、そして好ましくは再使用される。
第6図には禾発明の他の態様が示されている・メツシュ
状のコンベアベルト202が不活性な材料から作られ、
そして囲い204内を移動する。
モータ206およびギヤ径違い継手208がベルト20
2を低速で移動させ、新しい細胞が載置部210で加え
られそして積みおろし部212で取り去られる。栄養分
の供給が上記のように行われ、ミスト装置放出214か
ら放出される。必要に応じて複数の超音波ミスト放出装
置を設けてもよい。
第4図は生長のために支持体に付着するのが必要な生物
にとって有効な培養装置300の1態様を示している。
ナイロンまたはプリプロピレンのような不活性材料の巻
込み状メツシュ301が細胞の支持体となる。メツシュ
は細胞を含有する溶液を通り抜けさせることによって無
害化される。付着を促進するためにポリリジンのような
生物学的な接着剤がメツシュ上にスプレーされる。細胞
は場合によってはセルロース製の支持体に共有的に結合
されてもよい。細胞は、分離を起こさせるノ・イブリド
ーマ用の多数の既知の化合物のいずれか(トリプシンな
ど)を用いてショツキングにより回収または分離される
より大きな出入口部602が巻込み状メツシュ支持体マ
トリックスの導入および除去を容易にする。ミスト放出
装置304は、栄養分を高い分配状態で供給する一方で
メツシュによる妨害を最小限にするように配置される。
光源306が室12内に配される。第4図に示される態
様においてはメツシュ301を中央に配置した光源の回
りに巻きつけてもよい。メツシュ301の挿入および取
り出しを容易にするために光源を移動可能にしておくの
が好ましい。
本発明によると、有用な生成物を高収率、低コストで製
造すべく細胞および組織が培養される。細胞は高い湿分
および栄養分の富んだ環境中で生長させられる。装置は
無菌状態を与えるために密閉され、それKよって拮抗物
質および競合から培養物を保護する。
従来技術では植物組織培養物は固体状の栄養分支持体上
で生成させられる。植物細胞は代謝するので毒素が生成
され、それにより媒体は生長に対する適性を失う。本発
明は、堆積した媒体および生成物ならびに毒素の流れを
細胞から取り去るようにしたことによって細胞を新しい
媒体担体上に移植する必要を回避する。したがって細胞
は、望みの状態にまで(例えば苗木が作られるまで)、
移植の繰り返しという労力がかかり不経済な仕事を伴わ
ずに、培養されることができる。
本発明は嫌気性菌をも含めて全ての種類の細胞の培養を
提供する。ノ・イデリP−マをも含めて細かカスクリー
ン14が細胞の付着用におよび細胞の非付着用に使用さ
れることができる。
更に本発明の装置は任意の細胞支持構造物と組合わせて
使用することができる。第5図に示すようにまくら状装
置33は、細胞の漏れを防止するために密閉されてはい
るが、気体および栄養分の通過を可能にする。
浮遊細胞培養の第1の問題は液体浮遊物と周囲の大気と
の間の酸素移動割合にある。本発明は栄養分が高い飽和
大気で細胞を包囲することによってこの問題を解消した
。本発明の実施においては細胞が栄養分でスプレーされ
ないことが最も重要である。スプレーにより大きな液滴
が形成されて連続した液体接点が生成され、それが酸素
涸渇障壁として作用する。しかしながら本発明では液滴
は種々の場所で形成され、細胞は高い飽和大気中にあり
栄養分でコートされていない。したがって細胞はいつで
も酸素に曝されている。本発明の利点は、更に栄養分が
グル化した固体の支持体を通って拡散する必要がなくそ
れにより細胞は必要なだけ十分な量の栄養分を摂取出来
ることである。
本発明の利点は更に第2次代謝物を容易に除去できるこ
とである。細胞がたまり域17.110.216の上方
に支持されているのでたまった流出液は生物の代謝に応
じて全部または部分的に再導入されることができる。
本発明の利点は労力を極端に減らすことである。上記の
ように組織は移植される必要がない。
更に全ての操作/J?ラメータがマイクロプロセッサ−
コントロールにおいて容易に採用でき、それにより調和
が高められるにも拘わらず労力の投入が減少される。本
発明ではコンベア202の一方の端部で細胞接種物が加
えられ他の端部で生成物が取り出されることのみが必要
な装置が提供される。生成物の収率を増加させるために
1つの室204内に複数のコンベアを収容してもよい。
表1および第6図は、第1図の装置を用いた場合と従来
の寒天プレートを用いた場合との植物組織カルスの細胞
培養の比較により得られた実験結果を示している。本発
明の装置の標準的な調整を、装置を次亜塩素酸溶液、エ
タノールおよび無菌の蒸留水により連続的に洗浄するこ
とにより行った。次にユニットをj−流状態下に置き8
時間乾燥した。0.lppmの2.4−’Dを含有する
M+8媒体の標準貯蔵溶液を製造し、媒体タンクに入れ
、次いで151bsの圧力で20分間オートクレーブ処
理した。均一な人参組織部分を無菌のコルクあなあけ具
を用いて生育中の培養物から切り取った。各々の片を既
知の無菌のK) IJ皿上に個々に置いた。
毎時0.5dの割合で1回に5秒かけて媒体を装置中に
導入した。6週間続いた実験の終りにカルスを取り出し
個々に重さをはかり評価のために記録した。表1に重さ
の測定結果を示す。
16個の人参カルスコアの全部を取り出し個個に重さを
測り、それらが同じ媒体を含有する本発明の装置内に置
かれたものであるかまたは寒天ぺ) IJ皿上に置かれ
たものであるかを明らかにしておく。コアの重さと相対
的な位置を実験の始めに記録し、それを表1に示す。
表   1 3650 811 597 −m− 平均 611     779    641    
6898D 31 19 29 48 表1は個々のカルスの実際の数値結果および統計的な尺
度を示す。寒天2における2つの空欄は2つのカルスが
不完全なデータを示したためである。単位はl1X10
  である。
次に実験の全体の結果を第6図に示す。第6図において
、01〜C8は第1図に示される装置な使用して行った
本発明の組織培養の結果を示し、A1〜A8は寒天プレ
ートによる従来技術を示す。
表1および第6図から本発明の装置内で培養したカルス
は平均生長が28チであるのに対して寒天上に置いた従
来技術の試料は平均生長が8%であることが明らかであ
る。
総括すると、本発明の装置中のカルスは対照カルスの3
.5倍生長した。更に試験の結果2組のカルスの一般的
な外観に明白な違いがあった。
本発明の装置中のカルスは球根状のほぼ球形の新しい組
織の生長を示した。一方、寒天上の培養物はむしろ不規
則なでこぼこの生長ノ譬ターンを示した。
本発明は多くの重要な点で水栽培とは異なっている。米
国特許第4.532,105号に水栽培型植物培養の典
型例が示されている。水栽培装置は、分化したm織(そ
こでは完全な植物体は根や葉を有している)を異なった
やり方で各々処理して調和させるように設計されている
。本発明は、根または他のそのよう々分化した形の組織
が必要な水栽培法によっては培養できない分化していな
い組織を培養する。更に水栽培装置は、本発明によって
もたらされる重要な利益である第2次代謝物の収集をも
たらさない。更に細胞または未分化組織の培養における
その採用を妨げる他の点としては次のようなものがある
。すなわち、従来技術の装置は無菌下での生長、気体の
選択とコントロール、正確な温度制御またはミスト化を
備えておらず、その環境はスプレーまたは重要な液体付
着を備えていない。
図面および明細書中に本発明の種々の態様を記載してき
たが、上記の記載は単なる例であって、本発明の精神お
よび範囲をはずれないようにして稽々の変形を行うこと
が可能であることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の細胞培養装置を示す略図である。 第2図は本発明のマルチプル支持体装置を示す略図であ
る。 第3図はコンベア装置を内蔵する本発明の1つの態様の
装置を示す斜視図である。 第4図は巻込み状メツシュ支持体と内側に光源を備えた
本発明の1つの態様の装置を示す略図である。 第5図は第1図で示される装置のなかに透過性の細胞支
持用まくら状物を備えた本発明の1つの態様の装置を示
す略図である。 第6図は本発明の装置を用いた場合の実験結果および従
来技術を採用した場合の実験結果を示す図である。 12・・・生長室、14・・・スクリーン、26・・・
栄養分容器、32・・・ミスト放出装置、36・・・光
源、38・・・生成物貯蔵容器、102・・・室、11
0・・・ミスト放出装置、114・・・電気コントロー
ラ、202・・・コンベアベルト、214・・・ミスト
放出装置、301・・・巻込み状メツシュ、33・・・
まくら状装置。 特許出願人  バイオ・ラショナル・チクノロシーズ・
インコーホレイテッド 外2名 FIG、 6 初期重量 手続補正書(方式) %式% ■、事件の表示 昭和62年特許願第35946号 2、発明の名称 細胞のミスト培養 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 レイテッド 4、代理人 5、補正命令の日付 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面の浄書・別紙のとおり (内
容に変更なし) 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液体栄養分の供給装置、 室、 該室と協働するミスト放出手段、および 該液体栄養分が透過でき、該室内に設置された細胞用支
    持体 を備えている細胞培養装置。 2)前記ミスト放出手段が超音波を採用したものである
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 3)前記ミスト放出手段が、ミスト放出ノズルおよび該
    ノズルを通して液体を放出させるための加圧気体供給手
    段からなつている特許請求の範囲第1項記載の装置。 4)前記気体が細胞の第1次代謝にとつての必要物であ
    る特許請求の範囲第3項記載の装置。 5)前記支持体が生物学的に不活性なスクリーンである
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 6)前記支持体が生物学的に不活性な材料の巻込み状メ
    ッシュである特許請求の範囲第1項記載の装置。 7)更に代謝に利用可能な光源を備えている特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 8)更に電気プロセッサーコントローラを備え、装置の
    工程パラメータが該プロセッサーによつて監視されコン
    トロールされる特許請求の範囲第1項記載の装置。 9)更に細胞用の追加の支持体を備えている特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 10)更に前記室内で前記支持体を移動させる手段を備
    えている特許請求の範囲第1項記載の装置。 11)前記支持体が気体透過性である特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 12)無菌の液体栄養分の供給装置、 複数の密閉可能な開口を有する室、 該室内に直径0.1〜100ミクロンのミスト粒子を放
    出するように働く少なくとも1つのミスト放出手段、お
    よび 該少なくとも1つのミスト放出手段によつて発生させら
    れたミスト内に細胞を保持するための支持体 を備え、上記室内が無菌状態に保たれるようになつてい
    る細胞培養装置。 13)前記ミスト放出手段が少なくとも1つのノズルお
    よび該少なくとも1つのノズルを通して液体栄養分を放
    出させるべく作用する加圧気体源からなつている特許請
    求の範囲第12項記載の装置。 14)前記ミスト放出手段の各々が少くとも1つの超音
    波ミスト化装置および前記室内にくまなくミストを分配
    する手段を備えている特許請求の範囲第12項記載の装
    置。 15)(a)液体および気体透過性の部材に細胞を支持
    させ、 (b)それを密閉可能な室内に配置し、そして(c)該
    室内に液体栄養分のミストを施して栄養分のある湿つた
    環境にする 工程からなる細胞培養方法。 16)更に(d)該密閉可能な室内に気体を導入する工
    程、を含む特許請求の範囲第15項記載の方法。 17)更に(e)プロセッサーおよびそれと結合したハ
    ードウェアを用いて気体および栄養分の導入をコントロ
    ールする工程、を含む特許請求の範囲第16項記載の方
    法。 18)該工程(c)におけるミスト滴が0.1〜100
    ミクロンの範囲にある特許請求の範囲第15項記載の方
    法。 19)該工程(a)における液体および気体透過性の部
    材が生物学的に不活性な材料のスクリーンである特許請
    求の範囲第15項記載の方法。 20)該工程(a)における液体および気体透過性の部
    材が生物学的に不活性な材料の巻込み状メッシュである
    特許請求の範囲第15項記載の方法。
JP62035946A 1986-02-21 1987-02-20 細胞のミスト培養 Pending JPS62248479A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/831,579 US4857464A (en) 1986-02-21 1986-02-21 Mist cultivation of cells
US831579 1986-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248479A true JPS62248479A (ja) 1987-10-29

Family

ID=25259385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035946A Pending JPS62248479A (ja) 1986-02-21 1987-02-20 細胞のミスト培養

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4857464A (ja)
EP (1) EP0234868B1 (ja)
JP (1) JPS62248479A (ja)
AT (1) ATE76898T1 (ja)
AU (1) AU591967B2 (ja)
CA (1) CA1292712C (ja)
DE (1) DE3779442T2 (ja)
ES (1) ES2033305T3 (ja)
IL (1) IL81630A0 (ja)
NZ (1) NZ219347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343071A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Nitto Denko Corp 気相培養装置
JP2020089344A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 学校法人慶應義塾 細胞処理装置及び細胞処理方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049505A (en) * 1988-09-27 1991-09-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Breeding apparatus
EP0691073B1 (en) * 1990-03-23 2002-12-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Process for producing tuber
US5724768A (en) * 1996-04-29 1998-03-10 Ammann, Jr.; Paul R. Aeroponic plant growth apparatus and method
NZ515276A (en) * 1999-05-06 2004-03-26 Univ Laval Scalable bioreactor culture process and system for the maturation of conifer somatic embryos
DE10016554A1 (de) 2000-04-03 2001-10-18 Rootec Ges Fuer Bioaktive Wirk Vorrichtung zum Kultivieren von pflanzlichen oder tierischen Gewebekulturen
US20040096943A1 (en) * 2002-01-28 2004-05-20 Uwe Marx Method and device for cultivating of cells at high densities and for obtaining of products from these cells
AU2003213992A1 (en) * 2002-01-28 2003-09-02 Probiogen Ag Method and device for cultivating cells in high densities and for obtaining products from said cells
US7877927B2 (en) * 2004-12-16 2011-02-01 Mario Roy Modular aeroponic/hydroponic container mountable to a surface
US7531350B2 (en) * 2005-04-20 2009-05-12 Agricultural Research Institute Bioreactor for growing fungus, plant cell, tissue, organ, hairy roots and plantlet
DE102005061371A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-28 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Generierung von biologischem Material unter Verwendung eines Nährstoffverneblungsverfahrens in Kombination mit zellbeeinflussenden biologischen und physikalischen Stimuli
US20080098650A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Mao-Sheng Lee Sprout cultivation device
US8062880B2 (en) * 2007-04-13 2011-11-22 Freeman Energy Corporation Biomass cultivation system and corresponding method of operation
US8114664B2 (en) * 2007-07-12 2012-02-14 Worcester Polytechnic Institute Scalable wall bioreactor for culture of plant and animal tissues
US20090293357A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Ross Vickers Aeroponic atomizer for horticulture
US8809037B2 (en) * 2008-10-24 2014-08-19 Bioprocessh20 Llc Systems, apparatuses and methods for treating wastewater
BRPI0919934A2 (pt) * 2008-10-24 2015-08-11 Bioprocess H20 Llc Recipiente, método e sistema para cultivar microorganismos, e, método para cultivar oxigênio livre durante o cultivo de microorganismos
US20100105125A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Bioprocessh20 Llc Systems, apparatuses and methods for cultivating microorganisms and mitigation of gases
DE102009027175A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Igv Institut Für Getreideverarbeitung Gmbh Verfahren zur Biomasseproduktion und Photobioreaktor zur Kultivierung phototropher oder mixotropher Organismen oder Zellen
US20110023359A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 David Raring Aeroponic growing apparatus and method
US20110136211A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Qi Zhong Mist or Spray Microorganism Cultivation and Related Methods
US20140026260A1 (en) * 2011-02-17 2014-01-23 Pamela J. Weathers Plant and fungi micropropagation methods and products made thereby
US11001797B2 (en) * 2012-04-13 2021-05-11 President And Fellows Of Harvard College Devices and methods for in vitro aerosol delivery
DE102013005010B4 (de) 2013-03-22 2016-03-31 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Vorrichtung und Verfahren zur Benetzung einer Probe mit einem Aerosol
BE1021922B1 (fr) 2014-04-01 2016-01-26 Green2Chem Consulting S.A. Procede de production continu a ecoulement piston de racines de plantes hors sols par defilement d'un support de culture
US9441191B2 (en) * 2014-06-05 2016-09-13 Taiwan Leader Biotech Corp. Omni-functional high-efficient solid-state fermentation method for edible and medicinal microorganisms
US9807949B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 John W. Hamlin Root environment control system and method
USD758917S1 (en) 2015-01-16 2016-06-14 The Green Polka Dot Box Inc. Planter
USD758918S1 (en) 2015-01-16 2016-06-14 The Green Polka Dot Box Inc. Planter bottom plate
CN111073819A (zh) * 2020-01-16 2020-04-28 厦门鹭港兆康生物科技有限公司 一种植物细胞筛选器及筛选同步化植物细胞系的方法
WO2023279146A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-12 Byron Bioreactor Technologies Pty Ltd Apparatus and method for growing biological material
AU2022324120A1 (en) * 2021-08-05 2024-02-22 Trustees Of Tufts College Cultured adipose tissue

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332187A (en) * 1976-08-04 1978-03-27 Kikkoman Corp Fluidized cultivation vessel
JPS5945873A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 植物組織を連続的に培養するための気相培養装置
JPS5938800B2 (ja) * 1983-11-21 1984-09-19 三洋電機株式会社 圧電型音響変換器の保護方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324511B2 (ja) * 1975-02-05 1978-07-21
US4332105A (en) * 1976-07-26 1982-06-01 Adi-Aeroponics Growth Ltd. Apparatus and method for plant growth in aeroponic conditions
AU533897B2 (en) * 1980-01-04 1983-12-15 Regency Investments Ltd. Plastics tubing for plant propagation
JPS5741380A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacturing apparatus for oxide film
DE3165272D1 (en) * 1980-11-06 1984-09-06 Albright & Wilson Callus culture in nutrient flow
JPS604713B2 (ja) * 1982-09-08 1985-02-06 日東電工株式会社 植物組織の気相培養法およびその装置
JPS5982019A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 森 敬 光栽培槽
GB8428085D0 (en) * 1984-11-07 1984-12-12 Manchester Inst Science Tech Immobilisation of biological material
DE3612453A1 (de) * 1986-04-14 1987-10-15 Diessel Gmbh & Co Vorrichtung zur kultivierung von zellkulturen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332187A (en) * 1976-08-04 1978-03-27 Kikkoman Corp Fluidized cultivation vessel
JPS5945873A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 植物組織を連続的に培養するための気相培養装置
JPS5938800B2 (ja) * 1983-11-21 1984-09-19 三洋電機株式会社 圧電型音響変換器の保護方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343071A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Nitto Denko Corp 気相培養装置
JP2020089344A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 学校法人慶應義塾 細胞処理装置及び細胞処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3779442D1 (de) 1992-07-09
IL81630A0 (en) 1987-09-16
EP0234868A2 (en) 1987-09-02
ES2033305T3 (es) 1993-03-16
US4857464A (en) 1989-08-15
DE3779442T2 (de) 1993-01-28
ATE76898T1 (de) 1992-06-15
CA1292712C (en) 1991-12-03
AU591967B2 (en) 1989-12-21
EP0234868A3 (en) 1988-06-15
AU6904187A (en) 1987-08-27
NZ219347A (en) 1989-01-06
EP0234868B1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62248479A (ja) 細胞のミスト培養
Weathers et al. Aeroponics for the culture of organisms, tissues and cells
US5136804A (en) System for germination, propagation and growing plants in ultrasonic-fog conditions (aeroponics)
US8726568B2 (en) Apparatus for growing living organisms
US5597731A (en) Plant propagation system
CA2404887C (en) Device for cultivating plant or animal tissue cultures
Weathers et al. Regeneration of plants using nutrient mist culture
AU3392601A (en) A system for hydroponically growing plants, apparatus and method therefor
JP2013021976A (ja) 藻類培養装置及び方法
Fei et al. From cells to embryos to rooted plantlets in a mist bioreactor
US5523230A (en) Method of environmental control
KR101960860B1 (ko) 조직배양 식물체의 대량 순화시설물
JPS62502374A (ja) 植物細胞及び植物器官の試験管培養ならびに完全な植物体のミクロ増殖及び再生の方法及び装置
CN105210866B (zh) 一种间歇浸没式兰科植物类原球茎增殖快繁方法
RU2626526C1 (ru) Система создания биоинженерных моделей тканей животных и человека
KR100189574B1 (ko) 분무식 식물조직배양 장치
Zobayed et al. Evolution of culture vessel for micropropagation: from test tube to culture room
CN2430012Y (zh) 植物光独立培养微繁殖供气装置
JPS5945879A (ja) 植物組織の気相培養法およびその装置
JPH0634699B2 (ja) 動物細胞培養方法及び装置
JPS5959187A (ja) 細胞培養方法及び装置
JP2905557B2 (ja) 定数菌付着試料の作成法と装置
KR100189575B1 (ko) 종묘배양장치
JPH0423923A (ja) 植物培養装置
JPH1066464A (ja) 植物組織培養苗の培養装置