JPH0423923A - 植物培養装置 - Google Patents

植物培養装置

Info

Publication number
JPH0423923A
JPH0423923A JP12690590A JP12690590A JPH0423923A JP H0423923 A JPH0423923 A JP H0423923A JP 12690590 A JP12690590 A JP 12690590A JP 12690590 A JP12690590 A JP 12690590A JP H0423923 A JPH0423923 A JP H0423923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
plant
culture
artificial light
leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12690590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Koyama
小山 保徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12690590A priority Critical patent/JPH0423923A/ja
Publication of JPH0423923A publication Critical patent/JPH0423923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は幼植物の培養を行なう植物培養装置に関する。
(従来の技術) 最近、植物組織培養において、幼植物を増殖して成苗化
する過程で植物培養装置の利用が試みられることが多い
この植物培養装置は人工光源によって植物の光合成に必
要な光を供給するとともに、各種環境制御機器によって
幼植物周辺の温度、湿度、炭酸ガス濃度等の植物の成長
に最適な状態に維持するように構成されている。
第3図はこのような植物培養装置の一例を示す正面図で
ある。
この図に示す植物培養装置はほぼ箱状に形成される培養
容器101と、この培養容器101内の下部側に設けら
れる支持パネル102と、前記培養容器101内の上部
に取り付けられる人工光源103と、前記培養容器10
1の近傍に設けられ前記培養容器101の支持パネル1
02の下側に培養液104を循環させる培養液供給機器
105と、前記培養容器101の近傍に設けられ前記培
養容器101内の温度、湿度、炭酸ガス濃度等を制御す
る環境制御機器106とを備えている。
前記培養液供給機器105は培養液104が満たされて
いる培養液タンク107と、この培養液タンク107内
の培養液104を取り出すとともに溶液パイプ108を
介して前記培養容器101に供給し、また排液パイプ1
09を介して前記培養容器101内の培養液104を前
記培養液タンク107内に循環させる送液ポンプ110
とを備えている。
そして、培養液供給機器105によって前記培養容器1
01内の支持パネル102の下側に培養液104を循環
させつつ、前記環境制御機器106によって前記培養容
器101内の温度、湿度、炭酸ガス濃度等を制御して前
記支持パネル102に固定された支持材111により支
持されている幼植物112の成苗化を行なう。
この後、幼植物112がある程度成長したとき、成長し
た幼植物112の一部を節毎に分割し、再び培養容器1
01内で成長させることを繰り返すことにより幼植物]
12の培養を行なう。
(発明か解決しようとする課題) ところで、このような植物培養装置では、幼植物112
を増殖させる場合、各節の葉に十分な光合成能力を付け
ておくことが重要である。
そして、培養中の幼植物112に光合成能力を付けるに
は、通常、幼植物112へ照射される光の強度および培
養容器101中の炭酸ガス濃度を高めることが有効とさ
れている。
また、光が多く照射される部分の葉は、他の部分の葉に
比較して大きな葉となる。
これは、光が照射される部分の葉は他の葉に比較して光
合成量が増加するためであり、葉か大きくなると、さら
に光合成量が増すため、さらに大きな葉になる。
このため、従来の植物培養装置のように、培養容器10
1の上部に人工光源103を設けている場合には、人工
光源103の光強度を増加させると、幼植物112の頂
部の葉のみが発達してしまい、節毎に光合成能力の均一
な葉を付けるのが難しいという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑み、光合成能力の高い葉を各節
毎に均一に付けることができる植物培養装置を提供する
ことを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明による植物培養装置
は、植物を収納する培養容器と、前記植物の特定部分の
節から出ている葉の近傍に設置され、設置位置に対応す
る葉に光を供給する光源と、前記植物の成長環境を制御
する環境制御機器と、前記植物に養分を供給する培養液
供給機器とを備えたことを特徴としている。
(作用) 上記の構成において、環境制御機器によって前記培養容
器内の環境を制御しなから培養?fI供給機器によって
培養容器内の植物に培養液を供給し、さらに光源によっ
て植物の特定の節から出ている葉に選択的に光を供給し
て植物の名菓を成長させる。
(実施例) 第1図は本発明による植物培養装置の一実施例を示す正
面図である。
この図に示す植物培養装置はほぼ箱状に形成される培養
容器1と、この培養容器1内の下部側に設けられる支持
パネル2と、前記培養容器1内に配置される人工光源機
器3と、前記培養容器1の近傍に設けられ前記培養容器
1内の支持パネル2の下側に培養液4を循環させる培養
液供給機器5と、前記培養容器1の近傍に設けられ前記
培養容器1内の温度、湿度、炭酸ガス濃度等を制御する
環境制御機器6とを備えている。
前記人工光源機器3は第2図に示す如く前記支持パネル
2に固定された支持材7によって支持されている幼植物
8の各節から出ている葉の間に充分挿入可能な太さて、
かつ数本の幼植物を一本で照明できる長さに形成された
人工光源つと、前記各幼植物8が配置されている領域の
外に配置され前記人工光源9を支持するホルダ]0とを
備えている。
また、前記培養液供給機器5は培養液4が満たされてい
る培養液タンクコ1と、この培養液タンク11内の培養
液4を取り出すとともに溶液パイプ12を介して前記培
養容器1に供給し、また排液パイプ13を介して前記培
養容器1内の培養液4を前記培養液タンク11内に循環
させる送液ポンプ14とを備えている。
そして、ホルダ10の支持高さを変えて人工光源9を幼
植物8の任意の葉の上に移動させながら、培養液供給機
器5によって前記培養容器1内の支持パネル2の下側に
培養液4を循環させつつ、前記環境制御機器6によって
前記培養容器1内の温度、湿度、炭酸ガス濃度等を制御
して各幼植物8の葉を発達させる。
この後、幼植物8がある程度成長したとき、成長した幼
植物8の一部を節毎に分割し、培養容器1内で再び成長
させることを繰り返すことにより幼植物8の培養を行な
う。
このようにこの実施例においては、人工光源9を移動自
在にして幼植物8の各葉上に移動自在にしたので、名菓
の光合成能力を均一にしなから名菓の光合成能力を高め
ることができる。
また、上述した実施例においては、ホルダ10の支持高
さを人手によって変更するようにしているが、モータと
、このモータによって駆動される上下スライド部をホル
ダ10に設け、この上下スライド部によって人工光源9
を支持して一定時間毎に前記モータを動作させ、前記人
工光源9を自動的に移動させるようにしても良い。
また、上述した実施例においては、棒状の人工光源9を
使用するようにしているが、培養容器1内の隅等に人工
光源を設け、光ファイバー等を使用して前記人工光源か
ら各幼植物8の葉に光を導くようにしても良い。
また、各幼植物8の各葉毎に点光源(例えば、発光ダイ
オード等によって構成される光源)を設け、これらの点
光源によって名菓に光を供給するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光合成能力の高い
葉を各節毎に均一に付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による植物培養装置の一実施例を示す正
面図、第2図は第1図に示す植物培養装置の側面図、第
3図は従来から知られている植物培養装置の一例を示す
正面図である。 1・・・培養容器 5・・・培養液供給機器 6・・・環境制御機器 8・・・植物(幼植物) 9・・・光源(人工光源)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)植物を収納する培養容器と、 前記植物の特定部分の節から出ている葉の近傍に設置さ
    れ、設置位置に対応する葉に光を供給する光源と、 前記植物の成長環境を制御する環境制御機器と、前記植
    物に養分を供給する培養液供給機器と、を備えたことを
    特徴とする植物培養装置。
JP12690590A 1990-05-18 1990-05-18 植物培養装置 Pending JPH0423923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690590A JPH0423923A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 植物培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690590A JPH0423923A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 植物培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423923A true JPH0423923A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14946797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690590A Pending JPH0423923A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 植物培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137360A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Helmut Schaetzlein Verfahren zur Verhinderung/Bekämpfung von Schadpilzen an Pflanzen
DE102012103744A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Mori Seiki Co., Ltd. Verlagerungsdetektionsvorrichtung
JP2013521824A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 冷却装置を備えた照明システム
EP3120692A4 (en) * 2015-05-25 2017-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plant cultivation apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137360A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Helmut Schaetzlein Verfahren zur Verhinderung/Bekämpfung von Schadpilzen an Pflanzen
JP2013521824A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 冷却装置を備えた照明システム
DE102012103744A1 (de) 2011-05-11 2012-11-15 Mori Seiki Co., Ltd. Verlagerungsdetektionsvorrichtung
EP3120692A4 (en) * 2015-05-25 2017-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plant cultivation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857464A (en) Mist cultivation of cells
DE60110378D1 (de) Hydroponisches system zum züchten von pflanzen
KR101413135B1 (ko) 실내용 다목적 인삼 수경재배 장치
KR880004424Y1 (ko) 수경식물 재배장치
USD632451S1 (en) Array of transport elements for supporting and moving plant pots
KR20190081966A (ko) 회전형 식물 재배장치
JPH0248206B2 (ja)
DE59107860D1 (de) Verfahren zur Erzeugung von Zellmasse und/oder Fermentierungsprodukten unter sterilen Bedingungen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100235182B1 (ko) 생태학적 먹이사슬을 이용한 양식어의 대량 배양장치
ATE221724T1 (de) Hydroponisches kulturverfahren und vorrichtung für seine durchführung
JPH09135639A (ja) 植物の栽培方法及びその装置
JPH0423923A (ja) 植物培養装置
KR101960860B1 (ko) 조직배양 식물체의 대량 순화시설물
KR100392515B1 (ko) 식물 조직배양과 수경재배를 이용한 기내 종묘 생산 방법및 생산 장치
JPH07155167A (ja) 微細藻類の培養装置
JPH104788A (ja) 植物工場
JPH03160934A (ja) 生物育成方法及び装置
JPH03133324A (ja) 植物栽培装置
US20230292676A1 (en) Intelligent illumination seedling incubator for sorghum culture
JPH0463525A (ja) 植物栽培方法および植物栽培装置
JP2688627B2 (ja) 育苗装置
CN114246028B (zh) 一种种子萌发装置
CN217364003U (zh) 一种可调式农业种植用育苗装置
RU2800126C1 (ru) Комплекс для контролируемого выращивания растений в искусственных условиях
CN211558352U (zh) 一种植物用培养装置