JPS6224746A - 端末制御方式 - Google Patents

端末制御方式

Info

Publication number
JPS6224746A
JPS6224746A JP60162807A JP16280785A JPS6224746A JP S6224746 A JPS6224746 A JP S6224746A JP 60162807 A JP60162807 A JP 60162807A JP 16280785 A JP16280785 A JP 16280785A JP S6224746 A JPS6224746 A JP S6224746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
priority
terminal device
dte
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60162807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yamada
山田 甫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60162807A priority Critical patent/JPS6224746A/ja
Publication of JPS6224746A publication Critical patent/JPS6224746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル加入者線に複数の端末装置を接続
した場合の端末制御方式に関するものである。
(従来の技術) 各種の端末相互を接続し1通信が行なえるようにするた
めには、rDDXデータ交換の基礎知識」改訂版、電気
通信協会綿に記載されているように、端末と端末相互の
接続路を設定し信号伝達を行なう網とのインタフェース
を明確にしておかなければならない。インタフェースの
とり方としては例えばパケット形端末相互間の接続のた
めには、(i)  電気的・物理的条件 (ii)  フレームレベルインタフェース(■) パ
ケットレベルインタフェースについて規定しておかなけ
ればならない。
電気的・物理的条件とは次のものをさす。すなわち、電
気的・物理的条件は端末と網との間の伝送路の接続コネ
クタの形状、ピンの配列、電圧・電流回路等を規定する
もので、パケット形態端末が網へ加入する際のハードウ
ェア設計条件となるものである。
フレームレベルインタフェースとは次のものをさす。パ
ケット多重通信はパケット多重通信が可能であり、いわ
ば1本の加入者線を太いパイプとして、これを通じて多
数の論理チャネルを設定することができる。フレームレ
ベルインタフェースは、まずこの仮想のパイプを端末と
網との間で電気的に生かすため端末が行なう始業・終業
の手順を規定するとともに、このパイプを経てデータを
送受するための伝送制御手順を規定するものである。伝
送制御手順の一例としてハイレベル手順(HDLC)が
ある。
パケットレベルインタフェースとは次のものをさす。パ
ケットレベルインタフェースは、フレームレベルの更に
内部を規定したものである。この条件は、該当端末と通
信相手との間に張られる仮想の論理チャネルに関し規定
されるもので、論理チャネルの設定・解放、すなわち発
呼、ダイヤル。
切断等の手順と、このチャネルを通してパケットを送受
するためのパケットフォーマットの規定及び制御手順か
ら構成される。
端末と網とのインタフェースは、具体的には端末と網側
に用意された回線終端装置(DCE)との間でとられる
ことになる。この場合の接続構成を第3図に示す。
一方、端末の望ましい使用形態として、端末を複数接続
し身近な端末から発信あるいは着信したいという要求が
ある。この要求に応えるための接続構成を第4図に示す
。このように端末を複数接続した場合の課題としては次
のことが挙げられる。
(a)  同時発信の衝突防止。
(b)  着信時に全端末に起動がかかってしまうが、
必要により着信端末を都合のよい1端末にしぼること。
課題(a)に対しては、電子通信学会技術研究報告「l
5DNバス形式ユーザ・網インタフェースの実現法J 
VoL、82. No、155. PI3−224C開
示されているR線掛り返し方式が解決策としである。R
線掛り返し方式とは、T線上で衝突がおこる可能性のあ
る端末のチャネルの状態を回線終端装置(DCE)にお
いて一義的に判断し、R線の当該チャネルを通じて各端
末にその情報を知らせる方式である。この方式では、各
端末において、自分の送出したデータとR線の該当折り
返しデータの一致/不一致を2値的に判断でき、さらに
回線終端装置(DCE)が系として該当チャネルの状態
を一義的に決定する。従って信号が衝突した場合、同時
にアクセスしている端末のうち、少なくとも1台は確実
に衝突を検知することができる。
課題(b)に対しては、第4図のような構成の場合、網
側では複数の端末を意識しないため一斉呼出しになる。
したがって、着信端末を1個にしぼりたい場合は、端末
側にて回線終端装置(DCE)と端末(DTE)との間
に例えば交換機(PBX’)を誼くことになる。
(発明が解決しようとする問題点) このように、上記従来技術では複数端末を接続したとき
、着信側の都合である特定の端末に着信させたい場合に
は、端末側に交換機を設けなくてはならないため不経済
であった。また、発信側に特定の端末番号を教え、その
番号を指定してもらう必要があるため、サービス性の向
上の面で鑑点があった。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決するために
なされたものであって、端末側に交換機を置くことを要
せず、また発信側への特定の端末番号の教示及び発信側
における該端末番号指定のための動作が不要となり、着
信側のみの動作で、特定の端末に着信させることのでき
る端末制御方式を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、同一回線を介して網と複数の端末とを接続し
てなるシステムの網・端末インタフェースにおける端末
制御方式を対象とするもので、前記従来技術の問題点を
解決するため1次のように構成される。
第1の端末より、第2の端末が優先的に着信するように
指定した優先着信情報を送出し、網側(例えば回線終端
装置)により折り返された前記優先着信情報を全端末で
受信し、各端末は自分が優先着信を指定された端末であ
るか否かを判断し。
優先着信の指定されていない端末、すなわち第2の端末
以外の端末は一定時間内は着信に対する応答は行なわず
、優先着信の指定されている第2の端末のみが速やかに
着信に対する応答を行なう。
(作用) 第1の端末から第2の端末へ、第2の端末が優先的に着
信するように指定したい場合、第1の端末を親端末とし
て、優先着信させたい端末の情報をT線を用いて送出す
る。網側(例えば回線終端装置)では受信した信号をR
線に折り返す。R線に折り返された優先着信させたい端
末の情報は全端末で受信される。各端末では受信した情
報から、自分が特定されているか否かを判断する。この
場合、第2の端末以外の端末は自分が優先されていない
ことを判断し、着信があったとき一定時間以内は応答し
ないようにする。第2の端末は自分が優先されているこ
とを判断し、着信に対して速やかに応答する。したがっ
て、端末側に交換機をもつ必要がなく、また発信側に指
定端末の番号を教えることも、その番号を指定してもら
うことも不要となり、前記従来技術の問題点が解決でき
るようになる。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例を第1図に基づいて詳細に
説明する。第1図において、1−1゜1−2.1−3は
端末(DTE#O,#1.#2)、2は回線終端装置(
DCE)、3はT線、4はR線、5−1.5−2.5−
3はコネクタである。
本実施例では同時発信の衝突防止のために具備されるR
線掛り返し機能を利用して端末制御を行なう。
今、端末(DTE#0)1−1を親端末とし、該親端末
(DTE#0)1−1から端末(DTE#1)1−2に
、端末(DTE#1)1−2が優先的に着信するように
指定する場合について考えてみる。
先ず、親端末(DTE#0)1−1から、端末(DTE
#1)1−2を優先的に着信させる情報をT線3を使い
周期的に送出する。回線終端装置(DCE)2ではT線
3から受けた信号をR線4に折り返す。そしてR線4に
折り返された端末(DTE#1)1−2を優先的に着信
させるものとする端末情報は、接続された全端末(DT
E#0〜#2)1−1〜1−3で受信される。各端末で
は、上記情報の受信後、自分が優先された端末であるか
否かを判断する。ここでは端末(DTE#O及びDTE
#2)1−1及び1−3は、自分が優先された端末でな
いことを判断する。そして、その後着信があったとき一
定時間以内は応答しない状態をあらかじめきまった時間
内続ける。該あらかしめきまった時間内に引続き、優先
されない情報が入ってきた場合は、さらに一定時間応答
しない状態を続ける。一方、端末(DTE#1)1−2
は自分が優先された端末であることを判断し、着信があ
ったとき、速やかに応答を行なう。
なお上記の動作において、回線終端装置(DCE)から
加入者線側に対してはR線4に折り返された端末(DT
E#1)1−2を優先的に着信させるものとする端末情
報と同じ内容が送出され、網側の交換機に入るため、交
換機側に影響を与えないよう交換機側で無視することに
なるインタフェースをとるようにしている。
また、優先着信の端末を変える場合は親端末(DTE#
0)1−1にて変更を行なえばよい。
次に本発明の第2の実施例を第2図に基づいて詳細に説
明する。第2図において第1図と同様な要素には同じ符
号を付しである。上記第1の実施例では1つの端末を親
端末として固定させたが、第2の実施例ではいずれの端
末も親端末になれるようにしたものである。
本実施例では、例えば優先的に着信させる端末の情報を
端末(DTE#0)1−1から送出していたものを、あ
るときからは例えば端末(DTE#1)1−2から、優
先的に着信させる端末の情報を送出しようとするもので
ある。この場合、端末(DTE#0)1−1からの情報
と端末(DTE#1)l−2からの情報のいずれが新し
い情報であるかを比較できるようにするため、優先的に
着信させる端末の情報を送る場合、それを設定した時刻
も同時に送出するものとする。画情報を受信した端末は
最新の情報に従うのはいうまでもない。なお古い情報を
送出していた端末はこれにより情報の送出を止めるのが
よい。その他の動作については前述の第1の実施例の場
合と同様である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、端末側に
交換機を置く必要がなく経済的に着信端末の優先制御が
行なえる。また、発信側にあらかじめ優先着信させたい
端末番号を教えておく必要がなく、さらに発信側で個々
の端末を区別するための番号を操作する必要がなく、サ
ービス性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための接続構
成図、第2図は本発明の第2の実施例を説明するための
接続構成図、第3図及び第4図は従来方式の接続構成図
である。 ■−1〜1−3−−一端末(DTE#0−DTE#2)
、2−−一回線終端装置(DCE)、 3−−− T線、      4−−−R線。 5−3:プネクダ 声発明+=lhセ11葉判の別間 第1図 叡←l(+−a4扮21責例・数1x目第2図 彼未τ式りt碩(口 第3図 ルξ1ぐ、り′戊り字5乙ア月℃q 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一回線を介して網と複数の端末とを接続してなるシス
    テムの網・端末インタフェースにおける端末制御方式に
    おいて、 第1の端末より、第2の端末が優先的に着信することを
    指定した優先着信情報を送出し、 網側により折り返された前記優先着信情報を全端末で受
    信し、 各端末は自分が優先着信を指定された端末であるか否か
    を判断し、優先着信の指定されていない端末は一定時間
    内は着信に対する応答は行なわず、優先着信の指定され
    ている第2の端末のみが速やかに着信に対する応答を行
    なうことを特徴とする端末制御方式。
JP60162807A 1985-07-25 1985-07-25 端末制御方式 Pending JPS6224746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162807A JPS6224746A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 端末制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162807A JPS6224746A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 端末制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224746A true JPS6224746A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15761592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162807A Pending JPS6224746A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 端末制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261252A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nec Corp 通信端末着信応答方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261252A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nec Corp 通信端末着信応答方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268845A (en) Interface circuit for interconnecting circuit switched and packet switched systems
US4609778A (en) Trunk call processing services for host computer interconnections
JPH07221796A (ja) 交換装置
CA2350025A1 (en) Communications unit, system and methods for providing multiple access to a wireless transceiver
US4741026A (en) Message signaling arrangement between a switching system and user terminals
CZ33496A3 (en) Local isdn-radiocommunication transmission system
US5666398A (en) Switching equipment and method for radiotelephone system of the local or private branch exchange type
EP0777398B1 (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
CN1134648A (zh) 透明的呼叫进程
CA2188075C (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by utilization of the bridged shared line appearance feature
JPS6224746A (ja) 端末制御方式
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
US6970549B2 (en) Intracall feature for access network
JPS63222538A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JP3149258B2 (ja) Isdn端末装置
JPS592223B2 (ja) 回線切換方式
JPH08204704A (ja) 通信装置
JPH01238234A (ja) 回線バックアップ方式
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JP2534007B2 (ja) 着信制御装置および着信制御方法
JPS6121666A (ja) 交換網接続の回線障害自動回復端末装置
JPH0343821B2 (ja)
JPS63180246A (ja) 共通チヤネル型ユ−ザインタフエ−ス制御方式
JPS6128252A (ja) 内線転送可能な伝送装置