JPS62247249A - 血液分離器アセンブリ及び血液分離方法 - Google Patents

血液分離器アセンブリ及び血液分離方法

Info

Publication number
JPS62247249A
JPS62247249A JP62075748A JP7574887A JPS62247249A JP S62247249 A JPS62247249 A JP S62247249A JP 62075748 A JP62075748 A JP 62075748A JP 7574887 A JP7574887 A JP 7574887A JP S62247249 A JPS62247249 A JP S62247249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
separator assembly
blood
container
blood separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246895B2 (ja
Inventor
ドナルド、ジエイ、グリーンスパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62247249A publication Critical patent/JPS62247249A/ja
Publication of JPH0246895B2 publication Critical patent/JPH0246895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/01Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • B29C33/444Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor for stripping articles from a mould core, e.g. using stripper plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7506Valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血液分離器アセンブリ及び血液分離方法に関
するものであり、特に、血液の血清又は血漿から血液の
構成要素である白血球、赤血球及び血小板を分離する為
に用いる血液分iff 2Bアセンブリ及び血液分離方
法に適用して好適なものである。
血清分離は、典型的には、収集管内の血液サンプルを遠
心分離することによって行われる。この場合、血液サン
プル中の重い構成要素は収集管の底又は閉塞端の側に沈
澱し、この血液サンプル中の軽い血漿あるいは血清又は
収集管の先端又は開放端の側に残される。
このような遠心分離による分離の後、血清又は血漿の汚
染を防ぐ為に、血液の構成要素は血清又は血漿から物理
的に分離されるのが望ましい。そのような汚染は、血清
又は血漿に実施される試験を妨害するであろうカリウム
及び他の汚染物質を赤血球が遊離させ始めることから起
こる。又、血1夜サンプル中に残るどんな繊維素も、あ
る汚染物質を作り出す可能性がある。
血清又は血漿からの血液の構成要素の隔離あるいは液体
分離を達成する為に、分離管が用いられてきた。収集管
に挿入されるこのような分離管は、典型的には、エラス
トマー材料又は弾性材料から形成される栓部材又は弁装
置によって一端を閉塞されている管状部材から成ってい
る。栓部材は中心部に配された逆止弁を具備しており、
この逆止弁は、分離管が下方の力を受けて収集管内の血
液サンプル中を通る時に力を受けて開き、血清又は血漿
を分離管中に流すようになっている。分離管が収集管に
対して停止した時、即ち血液の構成要素と接触する直前
の時点で、逆止弁は閉じて血漿を分離管内に隔離する。
分離管はその後引出されて良い。しかしながら、閉塞時
に、現在用いられている弁装置よりももっと強固な着座
状態を維持する栓部材又は弁装置で分離管の端を閉塞す
るのが望ましい。
血液サンプルを採取した場所から研究学名血清又は血漿
を運搬する為の運搬器具をそれ自体が兼ねている分離管
を用いるのが特に望ましいことが知られている。このこ
とは、分離管の閉塞端における逆止弁が本質的に耐漏性
であることを要求する。本発明者による米国特許第3,
661.265号及び第3,799,342号明細書は
、分離管を運搬器具として使用し得る実質的に耐漏性の
弁装置を開示している。そこに開示されている逆止弁は
、弁を閉じた状態に戻す時に、本質的には栓部材のエラ
ストマーとしての特性に頬っている。即ら、分離管が静
止位置にあり、弁が閉じている時には、どんな力あるい
は付勢力も弁には働かない。むしろ、適当に構成された
場合、これらの弁構成体は、最初に成型されたままの付
勢のない状態に戻る時に単に互いに接触するだけである
。もし管状部材の内径が栓部材の外径よりもほんの少し
小さければ、これらの弁の適当な閉塞は管状部材によっ
て補助されるかも知れないが、管状部材の内径の公差は
、特に管が押し出し成形される場合には調整し難い。
米国特許第3,954,614号明細書は又、弁が閉塞
位置にある時、殆どあるいは全く着座力が無いことを特
徴とする分離管用の弁装置を開示している。
同じことは米国特許第3,962,085号明細書に関
しても言え、そごでは、円盤が閉塞位置にある時にこの
円盤の周囲が弁を閉じる働きをする。しかしながら、そ
こには、血液サンプル自身の重量以上の強固な着座力は
存在しない。米国特許第1,777゜408号及び第2
,19L636号明細書に示されているような弁は、閉
塞位置にある時、強固な着座力を与えるように付勢され
ているが、このような弁は血清の分離に使用するにはあ
まりにも複雑すぎる。
分離管の使用にカロえて、ハキュテナー型(Vacu−
taincr Type)の分離アセンブリが又提案さ
れて来た。このようなハキュテナーアセンブリの例は米
国特許第3,891,553号、第3,894.951
号及び第3゜894.952号明1.[害に示されてい
る。
このような血液分離アセンブリは、典型的には、容器の
両端を閉塞する弾性の栓部材と、容器内に配置されかつ
容器の壁面と共1j1シて閉塞を達成するピストン状栓
部材とをそれぞれ有する収集容器を具備している。上記
栓部材の一つを貫いているカニユーレを通って血液サン
プルを容器内に引入れるのを助ける為に、部分的な真空
が容器内部に作り出される。血液の軽量相よりは大きな
平均比重で特徴づけられるピストン状栓部材は、遠心力
と弁に対する血清又は血漿の圧力との下で、血清又は血
漿がそれを通れるように弁を開く圧力応答型弁を具備し
ている。栓部材は、典型的には又、弁と共働して繊維素
あるいは血液の構成要素が弁に詰まったりあるいは弁を
通過したりするのを防ぐ為のフィルター部材を具備して
いる。遠心分離が続いている間、フィルターが重量相の
要素で詰まる為に栓部材は軽量相と重量相との間の境界
面で止まるであろう。遠心分離が完了した時、軽量相は
栓部材の一方の側にあり、また重量相は栓部材の他方の
側にある。
軽量相と重量相との境界面で栓部材を止めるのを、上述
のように詰まったフィルターに頼ると、この詰まったフ
ィルターによって細胞に加わる圧力の為に血液の細胞破
壊が引起こされる。ひとたび破壊が起こると、破壊され
た細胞と血清又は血漿との接触によって血清又は血漿の
汚染が生じるであろう。
血液サンプルを採取した場所から研究学名血清又は血漿
を運搬する為の運搬器具をそれ自体が兼ねているバキュ
テナー型分離アセンブリを用いるのが望ましいことも又
知られている。このことは、アセンブリの弁が遠心分離
後に固く閉じ、また血ン反の二つの相の間でのどのよう
な汚染も防止するように閉じたままになっていることを
要求する。
従来は、自蔵型分離アセンブリ(Self−conta
inedSeparator Assembly)の弁
は又、弁を閉じた状態に戻す為のみに一般に栓部材又は
弁のエラストマーとしての特性に斬ってきた。即ち、遠
心分離後に弁を閉じたままに保持しておく為のどんな力
あるいは付勢力も弁には働かない。さらに、適当に構成
された場合、弁構成体は、本来の付勢されていない状態
に戻る時に、単に互いに接触するだけである。もし管状
部材の内径が栓部材の外径よりほんの少し小さければ、
これらの弁の閉塞は管状部材によって補助されるかも知
れないが、管状部材の内径の公差は、特に管が押し出し
成形される場合には調整し難い。
このような分離装置で想起される一層の困難は、遠心分
離中に生じる力で弁を開き、また遠心分離後には閉じさ
せる必要性の結果である。
従って、比較的製造が容易な改良された弁を具備する血
液分離器アセンブリを提供することが本発明の一つの目
的である。
また改良された弁を具備する自蔵型分離器アセンブリ及
びこのアセンブリの操作方法を提供することが本発明の
別の目的である。
また遠心分離の作用下で適当に開く弁を具備する血液分
離器アセンブリを提供量ることが本発明のさらに別の目
的である。
本発明のこれらの目的によると、分離器アセンブリは、
軽量相と重量相とへの分離の為に血液を受は入れる容器
と、この容器の開放端に取付けられた閉塞部材とで構成
されていてよい。この閉塞部材は、それを通って血液が
コンテナ内に受は入れられるカニユーレによって貫かれ
得る材料から成っている。その比重の為に血液の重量相
と軽量相との境界面の方へピストン手段を移動させるよ
うな平均比重を有するピストン手段は周囲閉塞手段と弁
手段とから構成されていてよい。この周囲閉塞手段は、
容器の周囲で容器の壁面に閉塞の為に係合するようにな
っている。また弁手段は、開口部を有する弁座部と、こ
の弁座部に着座し得る可動弁部と、この弁部が閉じてい
る時に弁座部と弁部との間に働く着座力を実質的に維持
する為に弁部と弁座部とを連結する付勢手段とから成っ
ている。本発明によると、弁開口部は、遠心分離中に与
えられる力の下で遠心分離後に弁に働く着座力で閉塞位
置迄戻る間に、血漿又は血清にそこを通過させるのに効
果的である。
本発明の実施例において、付勢手段は、弁開口部の下方
の弁部から弁座部上の固定位置迄延びる弾性+A料から
成る少なくとも一つのフレキシブルなストランドで構成
される。閉塞状態において、弁部を閉塞位置に保持する
ように弁ストランドは引張り状態に維持される。血よ又
は血清が遠心骨^11の間に弁部を押すので、フレキシ
ブルなストランドは引伸ばされて弁部は着座しなくなり
、血漿又は血清は弁開口部を通って流れるようになる。
遠心分離後、フレキシブルなストランドの引張り力が弁
開口部の着座位置迄ヘッド部を戻し、ストランドは引張
り状態に維持されて弁の望ましい閉塞を確実にする。
本発明の実施例において、ピストン手段は、軽量相より
も大きくかつ重量和よりも小さい平均比重を与えられて
、軽量相と重量相との境界面を求める動作を行う。好ま
しくは、フィルターを具備するピストン手段の比重は1
.030から1.040である。望ましい比重を提供す
る弾性材料のうちの一つの好ましい材料としては、適当
な充填剤を加えられたクラトン(Kraton)−シェ
ル・オイル・カンパニーの商品名−がある。しかし機械
的制動手段が設けられる時には、比重は大きくても良い
6次に本発明の実施例を図面に付き述べる。
第1図は、本発明を適用したバキュテナー型の自蔵型分
離器アセンブリを開示している。この分離器アセンブリ
は、それぞれの開放端に取付けられた第一の閉塞部材2
12及び第二の閉塞部材214によってそれぞれ閉塞さ
れた2つの開放端を有する管状容器と弁装置、即ち栓部
材とから成っている。各閉塞部材212及び214は、
ゴムあるいはクラトンのような気密なエラストマー材料
又は弾性材料から成っている。図示のように、閉塞部材
214は、これを通って血液218が容器内に受入れら
れるカニユーレ216によって貫かれている。容器21
0内を真空にすることによって、血液はたやすく容器内
に引入れられる。閉塞部材214のエラストマーとして
の性質の為に、カニユーレ216が閉塞部材214から
取除かれると、その貫き孔は自動的に閉じる。
また容器210には栓部材220から成る新規なピスト
ン手段が収容されている。栓部材220は、容器210
の壁面と共働して閉塞を達成する複数の周囲閉塞用環状
ビード部230を有する略円筒状の本体を有する閉塞部
228を具備している。血液サンプルから遠い側の閉塞
部228の端は、面236に沿った可動弁部238用の
弁座を形成する為に、径方向内側に向けられた環状フラ
ンジ部234を具備している。弁部238はその一端に
閉塞用ヘッド部242を有する本体部240を具備し、
このヘッド部は弁開口部246において面244に沿っ
た面236上に着座されるようになっている。
容器210の周壁面から独立している弁部238を閉塞
させるべく付勢する為に、弾性ストランド又は支柱部2
48が栓部材220の弁座部228の内壁面に取付けら
れている。
第1図に示すように、フィルター256が弁座部228
の壁面250によって形成された中心室部内に挿入され
る。フィルターの目的は、遠心分離の間、繊維素及び血
液の構成要素に弁開口部を通過させないようにすること
である。フィルター256が壁面250によって形成さ
れる空間である中心室部をすり上がるのを防止する為に
、環状突出部又はビード部264がフィルター256の
真上において壁面250が配置されている。ビード部2
64は、フィルターが上方に力を受けて弁部23Bと衝
突することを確実に防止する。フィルターは、血液細胞
物質が弁開口部246を通過するのを防ぐ為に血液細胞
物質よりも充分小さな気孔を有する種々の材料から成っ
ていて良い。
遠心分離の間、血液サンプルの血清又は血清はヘッド部
242に上方への力を加えて弁座部236から離すよう
にしている。従って、第2図に示すように、閉塞部材2
12の側の容器210の端に軽量相が、また閉塞部材2
14の側の容器210の端には重量相が分離されるよう
に、血清又は回置は弁開口部を通過することができる。
ストラン)’ 248は、遠心分離の間、ヘッド部24
2が弁座面236から持ち上げられるように、へ、ド部
242に適当な大きさの付勢を与えなければならないご
とは理解されよう。同時に、ス[・ラント248は、遠
心分離の完了後、面236で閉塞を確実にする為に充分
な付勢をヘッド部242に与えなければならない。
栓部材220が第2図に示すように軽量相と重量相との
境界面を適当に求めるのを確実にする為に、栓部材22
0は適当な比重を有していなければならない。これに関
して、 1 、030から1.040の平均比重が特に
適当であることが判明している。
フィルターを具備する栓部材全体の適当な比重と、弁部
38に必要な付勢とを与える為に適当だとわかった一つ
のエラストマー材料は、適当な充填剤を含有するクラト
ンである。適当な比重を有する他のエラストマー材料が
代用されても良いことは認識されなければならない。
第3図の別の実施例において、突出部270により形成
される機械的制動手段によって比重に頼らないで栓部材
220の制動を行うことができる。
従って、栓部材220の平均比重は、軽量相、即ち、1
 、030より大きいか、あるいは栓部材が回置又は血
清中を通って遠心分離される程大きければ良い。
第3図の栓部材において、閉塞用環状フランジ部272
がビード部230を代用している。フランジ部272は
環状逃げ領域276を有している。
そしてこの逃げ領域は、容器210の壁面に接触してい
る閉塞面274において適当な閉塞が達成されるように
、フランジ部272が径方向に収縮しかつ膨張すること
を可能ならしめている。栓部材220の残りの部分は、
第1図及び第2図に示したものと実質的に同一である。
本発明の要旨を実施例に沿って概略的に記述すると次の
通りである。
分離器アセンブリにおいて、弁装置は収集管内の柱状ピ
ストンとして適用された時に有用である。
収集管は遠心分離下に置かれ、弁装置、即ち栓部材は、
血液の軽量相と重量相との境界面を求める。
このようにして、血清は、遠心分離が完了した後には閉
塞される弁装置を1IIll遇する。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は血
液サンプルで満たされかつ未だ遠心分離されていない状
態における本発明による分離器アセンブリ縦断面図、第
2図は遠心分離後の第1図のアセンブリの縦断面図、第
3図は第1図の分離器アセンブリの別の実施例の要部の
縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、 210−・−・−・−・−一一−〜−−−−−容器22
0−−−−一・−・−−−−−−−一栓部材(ピストン
手段)238−−・−・−・−・・・−弁部 246−−−一・−・・・−−−−−−・−弁開口部2
48−−−−−・−・・−・−支柱部又はストランド(
付勢手段)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血漿又は血清から成る軽量相と血液の構成要素から
    成る重量相とに血液サンプル(218)を分離する為の
    血液分離器アセンブリにおいて、軽量相と重量相とへの
    分離の為に血液を受入れるようになっている容器(21
    0)と、遠心分離中にその比重の影響でピストン手段(
    220)が前記重量相と前記軽量相との境界面の方へ移
    動し得るような平均比重を有する前記ピストン手段(2
    20)とをそれぞれ具備し、このピストン手段(220
    )が、 (a)、前記容器(210)の周囲の容器壁面と閉塞の
    為に係合している容器閉塞手段(230、272)、 (b)、前記ピストン手段(220)が血液サンプル(
    218)中を遠心分離される時に、血清又は血漿が前記
    ピストン手段(220)を通って流れるようにする弁開
    口部(246)を具備する弁座部、 (c)、前記弁開口部(246)を閉塞する為に前記弁
    座部に着座されるようになっている可動弁部(238)
    、 (d)、前記弁開口部(246)を閉塞する為に前記弁
    部(238)と前記弁座部との間を連結し、また前記容
    器(210)内に血液サンプル(218)を入れた状態
    において前記弁部(238)に着座力を実質的に維持さ
    せている付勢手段(248)、 をそれぞれ具備する血液分離器アセンブリ。 2、前記弁開口部(246)を閉塞する為に前記弁部(
    238)が前記弁座部に着座している時に、前記付勢手
    段(248)が引張り状態に維持される特許請求の範囲
    第1項に記載の血液分離器アセンブリ。 3、前記付勢手段(248)が引張り状態に維持されて
    いる少なくとも一つのフレキシブルな支柱部(248)
    を具備する特許請求の範囲第2項に記載の血液分離器ア
    センブリ。 4、前記支柱部(248)の引張り力を除去し得るよう
    に、前記弁部(238)が押されて前記弁開口部(24
    6)を通過するようにした特許請求の範囲第3項に記載
    の血液分離器アセンブリ。 5、その全周にわたって前記弁開口部(246)から自
    由に移動し得られかつ離れ得られるようにする為に、弁
    が開く時に弁開口部(246)の上方に浮くようになっ
    ているヘッド部(242)を前記弁部(238)が具備
    する特許請求の範囲第1項に記載の血液分離器アセンブ
    リ。 6、弾性材料から成る少なくとも一つの支柱部(248
    )が前記ヘッド部(242)を前記弁座部に連結し、前
    記支柱部(248)が引張り状態に維持されている特許
    請求の範囲第5項に記載の血液分離器アセンブリ。 7、前記弁座部が中空室部を形成する本体部(228)
    と前記本体部(228)の一端付近の弁座領域とをそれ
    ぞれ具備し、前記弁座領域が前記弁開口部(246)を
    有し、前記支柱部(248)が前記中空室部内で前記本
    体部(228)に連結されている特許請求の範囲第6項
    に記載の血液分離器アセンブリ。 8、前記支柱部(248)の引張り力を除去し得るよう
    に、前記ヘッド部(242)が押されて前記弁開口部(
    246)を通過するようにした特許請求の範囲第6項に
    記載の血液分離器アセンブリ。 9、前記ヘッド部(242)を前記本体部(228)に
    連結する二つ若しくはそれ以上の支柱部(248)を具
    備する特許請求の範囲第8項に記載の血液分離器アセン
    ブリ。 10、前記弁部(238)が前記ヘッド部(242)と
    前記支柱部(248)との間に中心本体部(240)を
    具備する特許請求の範囲第9項に記載の血液分離器アセ
    ンブリ。 11、前記中空室部内に収納されたフィルター手段(2
    56)を具備し、前記フィルター手段(256)が前記
    弁部(238)及び前記支柱部(248)に衝突するの
    を防ぐ為の手段(264)を前記本体部(240)が具
    備する特許請求の範囲第7項に記載の血液分離器アセン
    ブリ。 12、前記弁座部と前記弁部(238)と前記支柱部(
    248)とをそれぞれ具備する前記ピストン手段(22
    0)が一体に成型されている特許請求の範囲第1項に記
    載の血液分離器アセンブリ。 13、前記弁座部がヘッド部(242)を具備し、前記
    弁座部が前記弁開口部(246)を有するフランジ部(
    234)と前記弁開口部(246)の下方に中空室部を
    形成している本体部(228)とをそれぞれ具備し、前
    記付勢手段(248)が前記弁部(238)から前記中
    空室部を通って延びる付勢部(248)を具備し、前記
    付勢部(248)が前記弁部(238)に連結されて引
    張り状態に維持されている特許請求の範囲第12項に記
    載の血液分離器アセンブリ。 14、前記ピストン手段(220)が弾性材料から成っ
    ている特許請求の範囲第13項に記載の血液分離器アセ
    ンブリ。 15、前記弁開口部(246)において前記ピストン手
    段(220)が前記容器(210)との間に間隔を有し
    、これによって、前記弁開口部(246)において前記
    容器(210)が前記弁部(238)の作用に影響する
    のを防ぐようにする為に、前記ピストン手段(220)
    が前記弁開口部(246)の周囲に環状凹部を具備する
    特許請求の範囲第14項に記載の血液分離器アセンブリ
    。 16、前記容器(210)と共働して閉塞を達成する為
    に、前記容器閉塞手段(230)が前記本体部(228
    )から外側に突出する少なくとも一つの環状閉塞用ビー
    ド部(230)を具備する特許請求の範囲第15項に記
    載の血液分離器アセンブリ。 17、前記弁部(238)と前記付勢手段(248)と
    が弾性材料から一体に成型され、前記付勢手段(248
    )の前記弾性材中にエネルギーが蓄積されかつ前記弁開
    口部(246)が閉塞されている状態に前記付勢手段(
    248)が維持され、前記エネルギーが前記弁部(23
    8)と前記付勢手段(248)との成型後も蓄積されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の血液分離器アセンブ
    リ。 18、前記弁座部が前記弾性材から前記弁部(238)
    及び前記付勢手段(248)と一体に成型されている特
    許請求の範囲第17項に記載の血液分離器アセンブリ。 19、前記付勢手段(248)が前記エネルギー蓄積状
    態で引張り状態を維持している特許請求の範囲第18項
    に記載の血液分離器アセンブリ。 20、前記付勢手段(248)が少なくとも一つのフレ
    キシブルな支柱部(248)を具備する特許請求の範囲
    第19項に記載の血液分離器アセンブリ。 21、前記閉塞を形成するための前記容器閉塞手段(2
    30、272)が前記弁座部、前記弁部(238)及び
    前記付勢手段(248)と一体に成型されている特許請
    求の範囲第20項に記載の血液分離器アセンブリ。 22、前記ピストン手段(220)が、前記軽量相と前
    記重量相との間の境界面を求める為に、前記軽量相より
    も大きくかつ前記重量相よりも小さい平均比重を具備す
    る特許請求の範囲第1項に記載の血液分離器アセンブリ
    。 23、前記平均比重が1.030から1.040迄の範
    囲にある特許請求の範囲第22項に記載の血液分離器ア
    センブリ。 24、前記ピストン手段(220)が前記軽量相よりも
    大きな平均比重を具備し、また遠心分離中に前記ピスト
    ン手段(220)を制動する為の機械的制動手段を前記
    容器(210)が具備する特許請求の範囲第23項に記
    載の血液分離器アセンブリ。 25、前記容器(210)の一端に取付けられた閉塞部
    材(214)を具備し、分離されるべき血液(218)
    がカニューレ(216)を通って容器(210)内に受
    入れられる為にこのカニューレ(216)によって貫か
    れ得る気密な弾性材料から前記閉塞部材(214)が構
    成されている特許請求の範囲第1項に記載の血液分離器
    アセンブリ。 26、軽量相と重量相とに分離する為に血液(218)
    を受入れ得られかつ一対の端を有する容器(210)と
    、この容器(210)の周囲の容器壁面と閉塞の為に係
    合している容器閉塞手段(230)を具備しかつ前記軽
    量相よりも大きな平均比重を有するピストン手段(22
    0)と、血清又は血漿がこのピストン手段(220)を
    通って流れるようにする弁開口部(246)を有する弁
    座部と、弁開口部(246)を閉塞する為に弁座部に着
    座し得る可動弁部(238)と、この弁部(238)と
    弁座部との間を結合する付勢手段(248)とをそれぞ
    れ具備する分離器アセンブリを用いて、血漿又は血清か
    ら成る軽量相と、血液の構成要素から成る重量相とに血
    液を分離する方法において、 (a)、前記重量相を形成させる為に血液の構成要素を
    前記一端の側へ、また前記軽量相を形成させる為に血漿
    又は血清を前記他端の側へ遠心分離する工程、 (b)、遠心分離された前記構成要素と遠心分離された
    前記血漿又は血清との境界面の方へ前記ピストン手段(
    220)を前記容器(210)内で遠心分離する工程、 (c)、遠心分離の間に、前記付勢手段(248)によ
    って前記弁部(238)に維持される着座力に打勝って
    前記弁開口部(246)を開口させる工程、 (d)、前記ピストン手段(220)が前記容器(21
    0)内の前記境界面付近に静止した時に、前記弁部(2
    38)に着座力を実質的に維持させて前記弁開口部(2
    46)を閉塞させる工程、 をそれぞれ具備する血液分離方法。 27、前記付勢手段(248)に引張り力が加えられて
    いることによって前記着座力を維持するようにした特許
    請求の範囲第26項に記載の方法。 28、引張り状態に維持される少なくとも一つのフレキ
    シブルな支柱部(248)を前記付勢手段(248)に
    具備させた特許請求の範囲第27項に記載の方法。 29、前記付勢手段(248)に少なくとも一つのフレ
    キシブルを支柱部(248)を具備させ、前記弁部(2
    38)にヘッド部(242)を具備させ、前記支柱部(
    248)が引張り状態に維持されかつ前記ピストン手段
    (220)が前記容器(210)内で静止している時に
    、前記ヘッド部(242)を前記弁開口部(246)に
    おいて前記弁座部に対して付勢する為に、前記支柱部(
    248)を引張り状態に維持するようにした特許請求の
    範囲第27項に記載の方法。 30、弁部(238)にヘッド部(242)を具備させ
    、遠心分離の間に前記ヘッド部(242)を前記弁座部
    から離して浮かせる付加工程を具備させた特許請求の範
    囲第26項に記載の方法。 31、遠心分離の間に前記ヘッド部(242)を前記ピ
    ストン手段(220)の全周にわたって弁開口部(24
    8)から自由に浮かせるようにした特許請求の範囲第3
    0項に記載の方法。 32、軽量相よりも大きくかつ重量相よりも小さい平均
    比重を前記ピストン手段(220)に具備させ、軽量相
    及び重量相の比重に対するピストン手段(220)の平
    均比重に応じた前記境界面を求める付加工程を具備させ
    た特許請求の範囲第26項に記載の方法。 33、前記分離器アセンブリに機械的制動手段を具備さ
    せ、前記制動手段に応じて前記ピストン手段(220)
    を制動する付加工程を具備させた特許請求の範囲第26
    項に記載の方法。
JP62075748A 1977-05-03 1987-03-28 血液分離器アセンブリ及び血液分離方法 Granted JPS62247249A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US793282 1977-05-03
US793284 1977-05-03
US05/793,282 US4189385A (en) 1977-05-03 1977-05-03 Method and apparatus for separating serum or plasma from the formed elements of the blood
US807013 1977-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247249A true JPS62247249A (ja) 1987-10-28
JPH0246895B2 JPH0246895B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=25159554

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075747A Granted JPS62247248A (ja) 1977-05-03 1987-03-28 血液分離管
JP62075748A Granted JPS62247249A (ja) 1977-05-03 1987-03-28 血液分離器アセンブリ及び血液分離方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075747A Granted JPS62247248A (ja) 1977-05-03 1987-03-28 血液分離管

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4189385A (ja)
JP (2) JPS62247248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162395A (ja) * 2000-08-26 2002-06-07 Becton Dickinson & Co 流体試料の成分を分離する装置及び方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253501A (en) * 1979-11-09 1981-03-03 Ims Limited Transfer system
US4343705A (en) * 1980-10-31 1982-08-10 Instrumentation Laboratory Biological liquid fractionation using alternate opposite flow directions across a membrane
US4379053A (en) * 1981-06-12 1983-04-05 Brane Earl P Filter bypass valve assembly
US4464254A (en) * 1982-06-03 1984-08-07 Porex Technologies, Corp. Device for separating serum from blood sample
US4582606A (en) * 1984-01-30 1986-04-15 Neotech, Inc. Apparatus for separating or collecting different density liquid components
DE3542331C2 (de) * 1985-11-29 1995-07-06 Sarstedt Kunststoff Filtervorrichtung für Flüssigkeiten
US4800020A (en) * 1987-05-21 1989-01-24 Xydex Corporation Piston filtering device
US4962044A (en) * 1988-04-25 1990-10-09 Hoffmann-La Roche Inc. Test tube filter/dispenser apparatus and method
US4895808A (en) * 1988-07-26 1990-01-23 Romer Labs, Inc. Method and apparatus for adsorption detection
US5156811A (en) * 1990-11-07 1992-10-20 Continental Laboratory Products, Inc. Pipette device
US5266199A (en) * 1990-11-20 1993-11-30 Nigata Chemicals And Plastics Co., Ltd. Serum separating apparatus
CA2148483A1 (en) * 1992-11-03 1994-05-11 Alexander Saunders Methods and procedures for preparing red blood fractions
JPH07103969A (ja) * 1993-08-13 1995-04-21 Niigata Kako Kk 血液分離部材及び血液分離用採血管
US6803022B2 (en) * 1999-12-06 2004-10-12 Becton, Dickinson And Company Device and method for separating components of a fluid sample
US7947236B2 (en) * 1999-12-03 2011-05-24 Becton, Dickinson And Company Device for separating components of a fluid sample
US7323144B2 (en) * 2002-03-18 2008-01-29 Leisure, Inc. Apparatus for separating biological sample and separating method of the same
US20030205538A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Randel Dorian Methods and apparatus for isolating platelets from blood
US7832566B2 (en) 2002-05-24 2010-11-16 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles
US7845499B2 (en) 2002-05-24 2010-12-07 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US20060278588A1 (en) 2002-05-24 2006-12-14 Woodell-May Jennifer E Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US8048297B2 (en) * 2005-08-23 2011-11-01 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for collecting biological materials
US8567609B2 (en) * 2006-05-25 2013-10-29 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US8328024B2 (en) 2007-04-12 2012-12-11 Hanuman, Llc Buoy suspension fractionation system
JP5479319B2 (ja) * 2007-04-12 2014-04-23 バイオメット・バイオロジックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ブイ式懸濁液分画システム
JP5057227B2 (ja) * 2007-10-15 2012-10-24 ローム株式会社 血液検査用マイクロチップ
US8367424B2 (en) * 2007-10-15 2013-02-05 Rohm Co., Ltd. Microchip and method of using the same
EP2259774B1 (en) 2008-02-27 2012-12-12 Biomet Biologics, LLC Methods and compositions for delivering interleukin-1 receptor antagonist
WO2009111338A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Biomet Manufacturing Corp. A system and process for separating a material
JP5085395B2 (ja) * 2008-04-09 2012-11-28 三菱化学メディエンス株式会社 フィブリン排除器具及びフィブリン排除方法
WO2009137915A1 (en) 2008-05-12 2009-11-19 Espro Inc. Apparatus and method for extracting an infusion
EP2517792B1 (en) 2008-07-21 2013-12-18 Becton, Dickinson and Company Density phase separation device
CN104588140B (zh) * 2008-07-21 2016-06-29 贝克顿·迪金森公司 密度相分离装置
MX366109B (es) * 2008-07-21 2019-06-26 Becton Dickinson Co Dispositivo de separacion de fases por densidad.
US8177072B2 (en) * 2008-12-04 2012-05-15 Thermogenesis Corp. Apparatus and method for separating and isolating components of a biological fluid
US8187475B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for producing autologous thrombin
US8313954B2 (en) * 2009-04-03 2012-11-20 Biomet Biologics, Llc All-in-one means of separating blood components
BR122021008555B1 (pt) 2009-05-15 2022-03-03 Becton, Dickinson And Company Conjunto de separação para separar uma amostra de fluido em primeira fase e segunda fase
US9011800B2 (en) * 2009-07-16 2015-04-21 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating biological materials
US8591391B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating a material
JP6118264B2 (ja) * 2010-12-21 2017-04-19 ジーイー・ヘルスケア・ユーケイ・リミテッド 濾過デバイス及び方法
JP5730695B2 (ja) * 2011-02-15 2015-06-10 株式会社雅精工 血液分離シリンダ
WO2014004559A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Grayl Inc. Filtration container assemblies and methods
US9642956B2 (en) 2012-08-27 2017-05-09 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US10143725B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Biomet Biologics, Llc Treatment of pain using protein solutions
US20140271589A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Biologics, Llc Treatment of collagen defects using protein solutions
US10208095B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Biomet Manufacturing, Llc Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods
US9950035B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Biomet Biologics, Llc Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders
US9895418B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Biomet Biologics, Llc Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions
US9588114B2 (en) 2013-04-23 2017-03-07 Montecito Bio Sciences Ltd Flow through testing system with pressure indicator
JP6154904B2 (ja) * 2013-08-22 2017-06-28 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離用装置
EP3077788A4 (en) * 2013-12-05 2017-05-10 Abon Biohparm (Hangzhou) Co., Ltd Device and method
JP6813483B2 (ja) * 2014-10-28 2021-01-13 アーテリオサイト・メディカル・システムズ・インコーポレイテッドArteriocyte Medical Systems, Inc. 浮体式ブイを備えた遠心分離管、及びこれを使用する方法
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid
CA3044657C (en) 2015-11-24 2022-10-18 Royal Biologics Methods and apparatus for separating fluid components
LU93005B1 (en) * 2016-03-21 2017-10-23 Stratec Biomedical Ag Device for sealing a reagent container
CN105857896B (zh) * 2016-06-06 2017-12-29 洛阳海惠新材料股份有限公司 一种乙二醇锑的包装容器的取料瓶
KR102051207B1 (ko) * 2018-01-30 2019-12-03 이준석 원심분리용 피스톤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912999A (en) * 1955-07-18 1959-11-17 Ronald C Kersh Fluid check valve
GB1010067A (en) * 1962-05-28 1965-11-17 Stanley Charles Wade Improvements relating to the control of fluids
US3263700A (en) * 1963-05-31 1966-08-02 Ford Motor Co Sealing means for a drain opening
US3741400A (en) * 1970-06-15 1973-06-26 J Dick Blood sample container
US3799342A (en) * 1970-07-27 1974-03-26 Medical Res & Dev Inc Method of using a serum separator
US3800947A (en) * 1971-07-16 1974-04-02 P Smith Reagent tube and centrifugally operated solid-liquid separating device
US3954614A (en) * 1972-07-31 1976-05-04 Glasrock Products, Inc. Serum skimmer and filter separation unit
US3962085A (en) * 1973-12-19 1976-06-08 Abbott Laboratories Skimmer assembly
US3865731A (en) * 1973-12-21 1975-02-11 Baxter Laboratories Inc Filter skimming device
US3932277A (en) * 1974-03-29 1976-01-13 Bio-Logics Products, Inc. Method and apparatus for separating blood fractions
US3969250A (en) * 1975-03-10 1976-07-13 Farr Andrew F Apparatus for preparing liquid samples for analysis in automatic analyzers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162395A (ja) * 2000-08-26 2002-06-07 Becton Dickinson & Co 流体試料の成分を分離する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62247248A (ja) 1987-10-28
US4189385A (en) 1980-02-19
JPH0246895B2 (ja) 1990-10-17
JPH0246894B2 (ja) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62247249A (ja) 血液分離器アセンブリ及び血液分離方法
US4202769A (en) Method for separating serum or plasma from the formed elements of blood
US3945928A (en) Serum/plasma separators with centrifugal valves
US3849072A (en) Plasma separator
US3935113A (en) Serum/plasma separator with centrifugal valve
CA1074273A (en) Phase separation device
US5632905A (en) Method and apparatus for separating formed and unformed components
AU2007277384B2 (en) Membrane-based double-layer tube for sample collections
US4256120A (en) Fluid sample collection device
US3897337A (en) Plasma separator assembly having interface-seeking piston with centrifugal valve
US4057499A (en) Apparatus and method for separation of blood
US3931018A (en) Assembly for collection, separation and filtration of blood
JP4883826B2 (ja) 流体サンプルの成分分離用容器
JP4398032B2 (ja) 流体サンプルの成分分離用管装置
JP4398033B2 (ja) 流体サンプルの成分分離用アセンブリ
JP2001235466A (ja) 流体サンプルの成分分離装置
JP4722284B2 (ja) 流体サンプルの成分分離器具および方法
US4464254A (en) Device for separating serum from blood sample
JP5385383B2 (ja) 密度相分離装置
CA1113817A (en) One-way evacuated tube stopper
KR900006418B1 (ko) 높은 비중 및 낮은 비중의 액체 성분을 분리하는 장치
US3687296A (en) Fluid separator
US5575778A (en) Blood-taking device
US3951801A (en) Serum/plasma separator-strut stop type
US4152269A (en) Collection and separation device