JPS6224702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224702Y2
JPS6224702Y2 JP1981197532U JP19753281U JPS6224702Y2 JP S6224702 Y2 JPS6224702 Y2 JP S6224702Y2 JP 1981197532 U JP1981197532 U JP 1981197532U JP 19753281 U JP19753281 U JP 19753281U JP S6224702 Y2 JPS6224702 Y2 JP S6224702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
lower frame
window sill
connecting piece
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981197532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19753281U priority Critical patent/JPS58101969U/ja
Publication of JPS58101969U publication Critical patent/JPS58101969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224702Y2 publication Critical patent/JPS6224702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、浴室窓台に巾調整自在に取付けられ
るようにした浴室サツシの下枠に関する。
従来の浴室サツシの下枠は、一般に下枠本体と
受台とから構成されて巾調整機構を備えていない
ため、受台の両側面を用いた固定構造を採ること
はできず、したがつて浴室窓台に取付けるに際し
ては窓台の一方の側面と上面に対してビス固定す
ることとなり、そのため受台の上面から窓台上に
打ち込んだビスの取付孔から湯水等が窓台壁部に
浸透するという不都合を生じていた。
本考案は上記点に鑑みてなされたもので、サツ
シ下枠を構成する下枠本体と受台とを分割構造と
することにより巾調整機構を具備するように構成
して、窓台への取付けに際しては、受台の上面か
ら固定ビスを打ち込むことなく窓台の両側面に取
付片を固定し得るようにし、あわせて水密性の向
上を図るようにした浴室サツシの下枠を提案する
ものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。第1図は本考案サツシ下枠の縦断面
図、第2図は第1図の分解図、第3図は第1図の
平面図である。
上記各図において本実施例のサツシ下枠は、窓
台20の室内側に取付ける受台2と窓台20の室
外側に取付ける下枠本体1とを別体にて構成し、
この下枠本体1と受台2とを連結片3により連接
状にしてそれぞれに設けた室内外取付片4,5を
介し窓台20にビス固定するようにして構成され
る。
上記受台2は、下枠本体1と別体構造にて形成
され、該下枠本体1と共に窓台20上に載置され
るもので、平板状の台部の下面横方向に室内側取
付片4を設け、これを窓台20の室内側側面に当
接してビス6により固定する。この受台2の室内
外端部には、内側壁11と外側壁12を設け、且
つ下面には支持脚13を設けてなり、外側壁12
と支持脚13を高さ調整することにより、全体を
やや室内側に傾斜させてなり、この傾斜によつて
台上の湯水が浴室内に落下するようになつてい
る。受台2の窓台20への取付けに際しては、そ
の室内側端部が室内側に突出するようにしてなさ
れる。上記受台2は、アルミの押し出し型材もし
くは合成樹脂材にて成形される。
上記下枠本体1は、室内側端部の立上り縁7よ
り室内側に彎曲状に延出垂下する連結片3を設
け、該連結片3の先端部8を上記受台2の室外側
上面に当接させると共に、下面に設けた室外側取
付片5を窓台20の室外側側面に当接させ、この
室外側取付片5と連結片3より窓台20にビス
9,10を打ち込んで窓台20への取付けをなし
ている。上記連結片3のビス10による固定によ
り、連結片先端部8が受台2の室外側上面を押接
することとなつて、受台2の支持固定を強固にな
している。上記連結片3の先端部8には気密片1
4を取付けてなり、これによつて下枠本体1と受
台2の連接を水密性を向上してなし得ることとな
る。また下枠本体1と受台2の連接は、上記連結
片先端部8の当接によつてなすものであるから、
受台2の室内外方向巾は、窓台20の横巾の種類
に対応して常に当接し得るように、一定の当接調
整代を考慮して、外側壁12が略彎曲状に形成さ
れた連結片3の内部に位置するように形成され
る。すなわち、上記連結片3は、受台2の外側壁
12の立上り片12aよりも常に室内側において
受台2上面に当接してある。このように連結片3
の先端部8が受台2上面に当接すると共に、更に
当接部の室外側(連結片3の内部側)に受台外側
壁12の立上り片12aが設けられて、二重の水
密構造を採つているので、浴室内の湯水が分割連
接部より室外側に漏れるのを確実に防止してあ
る。更に上記した連結片3の窓台20への取付け
は、連結片3を受台2に直接ビス固定することな
く、該受台2の外側壁12よりも室外側におい
て、窓台20に対しビス10にて固定するように
してある。このように連結片3を室内側へ延出垂
下させるという特殊構造により、下枠本体1と受
台2の直接ビス固定を回避して、強固な連結をな
しつつ室内外方向の巾調整を自在になし得るよう
にしている。上記下枠本体1はアルミ等の押し出
し型材にて成形される。
次に受台2の両側部には、台上の湯水が側部か
ら流下するのを防止するため水密用カバー15,
15を嵌着してある。この水密用カバー15は、
内側面に嵌着溝15aを形成し、これに受台2の
側縁部を嵌着せしめる。
下枠本体1の室外側端部には複数の格子16,
16を等間隔に取付けてある。第3図に示す1
7,17は縦枠で、この端面に上記水密用カバー
15が当接している。また、受台2の内側壁11
には切欠孔18を形成して、受台上の湯水がこれ
より浴室内に落下するようにしてある。
上記のように構成される本実施例のサツシ下枠
の窓台20への取付けは、以下のようにしてなさ
れる。第2図に示すように、受台2を窓台20上
に載置し、室内側取付片4を窓台20の室内側側
面に当接して位置決めをなし、そこで取付片4を
側方よりビス6にて固定する。次に下枠本体1
を、その連結片3が受台2の室外端部を被覆する
ように窓台20上に載置し、室外側取付片5を窓
台20の室外側側面に当接させると共に連結片先
端部8を受台2上に当接せしめ、そこで連結片3
をビス10により、また室外側取付片5をビス9
によつてそれぞれ窓台20に固着する。このよう
にして下枠本体1は、受台2と連接状をなして窓
台20に取付けられるものである。
本考案の下枠は以上のように、下枠本体と受台
とを分割構造で連接状に構成すると共に、それぞ
れに室内外取付片を設けるようにしたことから、
この室内外取付片を窓台の両側面に対しビス固定
することによつて下枠本体と受台とを窓台に取付
けることができ、また、下枠本体の室内側立上り
縁より室内側へ延出垂下させた連結片の先端部を
受台上面に当接させて、連結片を受台の外側壁よ
りも室外側において窓台にビス固定するようにし
たことから、強固な連結構造が得られつつ室内外
方向の巾調整を自在にした下枠の取付けをなすこ
とができる。
しかも上記連結片は、受台外側壁の立上り片よ
りも室内側において受台上面に当接してあること
から、上記当接部の室外側に立上り片を位置せし
めることとなつて水密性の向上を一層図ることが
でき、かつまた上記連結片の固定ビスを受台上に
設けないようにしたことから、受台上の湯水がビ
スホールから浸透するおそれをも確実に排除でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案サツシ下枠の縦断面図、第2図
は第1図の分解図、第3図は第1図の平面図であ
る。 1……下枠本体、2……受台、3……連結片、
4……室内側取付片、5……室外側取付片、6,
9,10……ビス、7……立上り縁、8……先端
部、14……気密性、15……水密用カバー、2
0……窓台。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 別体構成した室外側の下枠本体と室内側の受台
    とを連接状にして窓台に載置固定した下記要件を
    備えたことを特徴とする浴室サツシの下枠。 (イ) 下枠本体の室外側取付片と受台の室内側取付
    片を、それぞれ窓台側面に当接させてビス固定
    する。 (ロ) 下枠本体の室内側立上り縁に室内側へ延出垂
    下する連結片を設け、該連結片の先端部を、受
    台外側壁の立上り片よりも室内側において受台
    上面に当接させる。 (ハ) 上記下枠本体の連結片を、受台の外側壁より
    も室外側において窓台上にビス固定する。
JP19753281U 1981-12-29 1981-12-29 浴室サツシの下枠 Granted JPS58101969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753281U JPS58101969U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 浴室サツシの下枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19753281U JPS58101969U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 浴室サツシの下枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101969U JPS58101969U (ja) 1983-07-11
JPS6224702Y2 true JPS6224702Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30110749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19753281U Granted JPS58101969U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 浴室サツシの下枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101969U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420296Y2 (ja) * 1975-08-01 1979-07-23
JPS5555576U (ja) * 1978-10-09 1980-04-15
JPS5599380U (ja) * 1978-12-29 1980-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101969U (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914770A (en) Shower-partition
JPS6224702Y2 (ja)
JPS624146Y2 (ja)
JPS5829271Y2 (ja) 面格子の取付け構造
JPS5841316Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPH0247731Y2 (ja)
JPS6139772Y2 (ja)
JPS62107092U (ja)
JPS6129911Y2 (ja)
JPS6313314Y2 (ja)
JPS5831989Y2 (ja) 台輪戸袋
JPS6332294Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPS6132317U (ja) クリ−ンル−ムにおける天井フレ−ムの取付装置
JPS6319513Y2 (ja)
JPH0319541Y2 (ja)
JPS6222631Y2 (ja)
JPS5927454Y2 (ja) 手摺りの取付構造
JPS6237907Y2 (ja)
JPS625517Y2 (ja)
JPS5932370Y2 (ja) 天井取付カ−テンレ−ル装置
JPS5935758Y2 (ja) 戸袋支持装置
JP2789164B2 (ja) 下端水切り部材の取付構造
JP2545289Y2 (ja) 手摺の縦枠固定装置
JPH0421428Y2 (ja)