JPS62246270A - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JPS62246270A
JPS62246270A JP61088905A JP8890586A JPS62246270A JP S62246270 A JPS62246270 A JP S62246270A JP 61088905 A JP61088905 A JP 61088905A JP 8890586 A JP8890586 A JP 8890586A JP S62246270 A JPS62246270 A JP S62246270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary cell
separator
polymer layer
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61088905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609847B2 (ja
Inventor
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Koji Nishio
晃治 西尾
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61088905A priority Critical patent/JP2609847B2/ja
Publication of JPS62246270A publication Critical patent/JPS62246270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609847B2 publication Critical patent/JP2609847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は導電性ポリマーを電極材料に用いる非水系二次
電池に関するものである。
口 従来の技術 例えば特開昭56−136469号公報に開示されてい
るように、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリチオフ
ェンなどの導電性ポリマーを電極材料とする非水系二次
’fl”L池は軽量で高エネルギー密度を有し、且無公
害であるため近年において特に注目されている。
ところが非水系電解質を用いる関係上、大電流を取出せ
ないといり致命的な問題があった。
八 発明が解決しようとする問題点 電極間距離を小くして内部抵抗な誠少させ、大電流の収
出しを可能ならしめようとするものである。
二 問題点を解決するための手段 セパレータ部材の一方の面に電極としての導電性ポリマ
ー薄層を形成すると共に、他方の面に負極としての導電
性ポリマー薄鳩或いはアルカリ金属薄層を形成し、且こ
れら正負極の各表面に集電層を形設したるt橋体を備え
た非水系二次′Iに池を提案するものである。
ホ作 用 本発明によれば、セパレータを介して旧負極が一体化さ
れている九め、従来構造のようにIE負極が個別に隔離
されているものに比してt極間距離が小さく内部抵抗が
減じられる。
又1本発明電池構造によると電池体積?小さくでき’a
mの薄型化、小型化が1[れる。
苗、セパレータ部材としては合成樹脂製の微孔性薄膜或
いは不織布などを用いることができるが。
微孔性薄膜の場合にはより薄型化が可能となる利点があ
る。
へ実施例 ポリプロピレン製微孔性薄膜ヲセパレータとし。
このセパレータの一方の面に正極としてのポリピロール
薄層をプラズマ重合法により形成する。プラズマ重合は
チャンバー内圧力0.5torr、で6゜5KH2の低
周波電源によりプラズマ重合電流50mAで40時曲行
なつ次。その後、セパレータの他方の面に負極としての
リチクム金属薄層を蒸着により形成した。蒸着は真空蒸
着により5分曲行なった。
ついで玉、負極の各表面にステンレスをスパッタリング
して集iuiを形成した。尚、スパッタリング条件はチ
ャンバー内のアルゴンガス圧7×1Q−5torr、に
おいてスパッタリング電流100mAで10分間行なつ
念。
以上のようにして形成した厚go、12g、幅12誠、
長さ200−aの電極体の両面に幅12鴎。
長さ220篇のポリプロピレン製微孔性薄膜乞重ね渦巻
状に巻敗った後、電池罐に封入し、電解液としてプロピ
レンカーボネートに過塩素酸リチクムを2モル/l溶解
したものを用いて本発明¥L l1b(AIを作成した
尚、上記実施例ではポリピロール薄層の形成法としてプ
ラズマ重合法の場合を例示したがその他に気相化学重合
法も適用しうる。気相化学重合法としてはセパレータの
一方の面に酸化剤である過塩素醒鉄を例えば水などの溶
媒に溶解し九ものを塗布し、ビロール蒸気中に保持させ
ることによりポリピロール薄層が形成される。
ついで比較例として、ポリピロール粉末600岬と、ポ
リテトラフルオロエチレン結着剤30−pを混合しステ
ンレス箔上に圧着し念ものを正極とし、負掩としてリチ
クム金属板、セパレータとしてポリプロピレン微孔性薄
膜を用いこれらを渦巻状に巻取つな後、電池罐に封入し
、電解液とじてプロピレンカーボネートに過塩素リチク
ムを2モ^ ルー!溶解したものを用いて比較電池IBIを作成し九
図は本発明電池と比較電池との充放電特性比較図を示し
、充放電条件は電流Q、 4 Aで1分間充電し、電流
0.4Aで電池電圧が2.5vに達するまで放電した。
図より本発明電池は実線で示す充電特性において充電々
圧が低く、且破線で示す放電特性において放電時間が長
いことがわかる。
この球出は1本発明電池の場合、旧負極及びセパレータ
が一体化されているため%!i問距離が小さく内部抵抗
が城しられていることに起因するものである。
又、電極間距離が小さいことによる内部抵抗の減少に加
えて電極と集電勉との密着性が強固であるため大電流の
収出しが可能となる。
尚、導電性ポリマー薄層を形成するに際して実施例で示
したプラズマ重合法を用いれば1! IIfiI’22
面が粗面化され表面積が増大して活物曽の利n1ホが向
上しさらに放電容量の増大が計れるという利点がある。
ト 発明の効果 上述した如く1本4色明によれば導電性ポリマーを少く
とも一方の電極に用いた電池の高率充放電特性を改善し
つると共に、さらにこの種電池の薄型化、小型化が計れ
るものでありその工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明電池と比較電池との充放電特性比較図である
。 囚・・・本発明電池、(B1・・・比較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セパレータ部材の一方の面に正極としての導電性ポ
    リマー薄層を形成すると共に、他方の面に負極としての
    導電性ポリマー薄層或いはアルカリ金属薄層を形成し、
    且これら正負極の各表面に集電層を形設したる電極体を
    備えた非水系二次電池。
JP61088905A 1986-04-17 1986-04-17 非水系二次電池 Expired - Fee Related JP2609847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088905A JP2609847B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088905A JP2609847B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246270A true JPS62246270A (ja) 1987-10-27
JP2609847B2 JP2609847B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13955959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088905A Expired - Fee Related JP2609847B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609847B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476253U (ja) * 1990-11-16 1992-07-03
WO2000077875A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Le Carbone Lorraine Procede de fabrication de multicouches pour generateurs au lithium a base de polymere
KR100445792B1 (ko) * 2001-06-09 2004-08-25 한국과학기술연구원 분리막과 일체화된 리튬전극 및 이를 이용한 리튬전지
US8076027B2 (en) 2005-01-26 2011-12-13 Panasonic Corporation Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery using same, and methods for manufacturing those

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812272A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 触媒栓付蓄電池
JPS58112272A (ja) * 1981-12-26 1983-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基板搭載電池の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812272A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 触媒栓付蓄電池
JPS58112272A (ja) * 1981-12-26 1983-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基板搭載電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476253U (ja) * 1990-11-16 1992-07-03
WO2000077875A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Le Carbone Lorraine Procede de fabrication de multicouches pour generateurs au lithium a base de polymere
KR100445792B1 (ko) * 2001-06-09 2004-08-25 한국과학기술연구원 분리막과 일체화된 리튬전극 및 이를 이용한 리튬전지
US8076027B2 (en) 2005-01-26 2011-12-13 Panasonic Corporation Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery using same, and methods for manufacturing those

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609847B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101195672B1 (ko) 리튬 이차 전지
US20020018935A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
WO2003088404A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20080107286A (ko) 부극 및 전지
FR2629947A1 (fr) Pile secondaire a electrolyte non aqueux
JP2020526909A (ja) リチウム金属電池
KR20080107287A (ko) 부극 및 이차 전지
JP2002231224A (ja) リチウム二次電池用電極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JPH06260168A (ja) リチウム二次電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1167273A (ja) リチウム二次電池
JPS62246270A (ja) 非水系二次電池
JP2007128724A (ja) 負極および電池
WO2002007247A1 (fr) Batterie d&#39;accumulateurs nickel hydrogene et procede de fabrication
JPH07105952A (ja) リチウム二次電池用集電体およびリチウム二次電池
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2854095B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0139191B2 (ja)
JP7466112B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH01304659A (ja) 非水電解液二次電池
JPH02239572A (ja) ポリアニリン電池
JP2002175834A (ja) リチウム二次電池
CA2752310C (en) Lithium secondary battery having a negative electrode comprising an iron oxide film and a manufacturing method thereof
JPS62150657A (ja) 二次電池
JPH11238527A (ja) 非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees