JPS6224572A - 二次電池 - Google Patents
二次電池Info
- Publication number
- JPS6224572A JPS6224572A JP60163020A JP16302085A JPS6224572A JP S6224572 A JPS6224572 A JP S6224572A JP 60163020 A JP60163020 A JP 60163020A JP 16302085 A JP16302085 A JP 16302085A JP S6224572 A JPS6224572 A JP S6224572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyacetylene
- secondary battery
- electrode
- organic electrolyte
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は充電可能な二次電池、さらに詳しくは、自己放
電の低い二次電池に関する。
電の低い二次電池に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
ポリアセチレンなど主鎖に共役二重結合を有するポリマ
ーは電気化学的ニClO4−,PF6−、 BF4−。
ーは電気化学的ニClO4−,PF6−、 BF4−。
AsF6−等のアニオンを、またアルカリ金属やオニウ
ム塩の(C4H9)4N’などのカチオンをドーピング
し、n型及びn型の電導性ポリマーとなることが知られ
ている。(J、C,S、、 Chem、 Comm、。
ム塩の(C4H9)4N’などのカチオンをドーピング
し、n型及びn型の電導性ポリマーとなることが知られ
ている。(J、C,S、、 Chem、 Comm、。
(1979)pp594〜595. C&EN、 2
6 39(1981))。
6 39(1981))。
またこの逆反応であるアンド−ピングも電気化学的に可
能なことから、これらを応用した充電可能な二次電池が
報告されている。この電池として正極、負極にポリアセ
チレン膜を用い、有機電解液として炭酸プロピレンに(
C,、H9) 4.NCl0゜を溶解させたものを用い
た電池では開路電圧2.5V、短絡電流11 、 bn
Aが得られている(J、C,’S、。
能なことから、これらを応用した充電可能な二次電池が
報告されている。この電池として正極、負極にポリアセ
チレン膜を用い、有機電解液として炭酸プロピレンに(
C,、H9) 4.NCl0゜を溶解させたものを用い
た電池では開路電圧2.5V、短絡電流11 、 bn
Aが得られている(J、C,’S、。
Chem、 Comm、、 (1981)pp317〜
319 ) 、ポリアセチレンを電極とする二次電池は
エネルギー密度(wh/kg)が大きく、かつ出力密度
の大きい電池となることから注目を集めている。しがし
□ながら、本発明者らはこの種の電池は自己放電が大き
いという欠点を有し、この点は実用化する上で解決すべ
き大きな問題点であるということを見い出した。
319 ) 、ポリアセチレンを電極とする二次電池は
エネルギー密度(wh/kg)が大きく、かつ出力密度
の大きい電池となることから注目を集めている。しがし
□ながら、本発明者らはこの種の電池は自己放電が大き
いという欠点を有し、この点は実用化する上で解決すべ
き大きな問題点であるということを見い出した。
本発明者等は、上記のような主鎖に共役二重結合を有す
る高分子化合物を電極とする電池における自己放電の原
因について、さらに研究を進めた結果、この自己放電は
電池内の微量の不純物に影響を受けるものであり、電解
液の溶媒の精製及びドーパントの精製により低減するも
のであることをつきとめた。しかしながら、上記のよう
な微量の不純物は溶媒及びドーパントの精製では除去し
難く、また、電解液をアルミナなどの吸着剤で処理して
上記不純物を除去することも考えられるが、これも実際
上、望ましい結果が得られない。
る高分子化合物を電極とする電池における自己放電の原
因について、さらに研究を進めた結果、この自己放電は
電池内の微量の不純物に影響を受けるものであり、電解
液の溶媒の精製及びドーパントの精製により低減するも
のであることをつきとめた。しかしながら、上記のよう
な微量の不純物は溶媒及びドーパントの精製では除去し
難く、また、電解液をアルミナなどの吸着剤で処理して
上記不純物を除去することも考えられるが、これも実際
上、望ましい結果が得られない。
そこで、上記不純物除去の手段について種々の方面から
検討を重ねた結果、一般に使用される吸着剤のかわりに
電極としても用いられるポリアセチレンを電解液に接触
させることによりきわめて有効に電解液中の不純物を除
去し、自己放電の少ない電池を得ることができるとの知
見を得、これに基づいて本発明を完成するに至ったもの
である。
検討を重ねた結果、一般に使用される吸着剤のかわりに
電極としても用いられるポリアセチレンを電解液に接触
させることによりきわめて有効に電解液中の不純物を除
去し、自己放電の少ない電池を得ることができるとの知
見を得、これに基づいて本発明を完成するに至ったもの
である。
本発明は、正極、負極及び有機電解液からなり、かつ、
前記正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電極
が、主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物からなる
二次電池において、前記電極とは別個に、前記電極とは
接せず、かつ、前記有機電解液に接した状態でポリアセ
チレンを保有させたことを特徴とする二次電池、正極、
負極及び有機電解液からなり、かつ、前記正極及び負極
の各電極のうち少なくとも一方の電極が、主鎖に共役二
重結合を有する高分子化合物からなる二次電池において
、前記有機電解液があらかじめポリアセチレンによる不
純物除去処理を施したものであることを特徴とする二次
電池、及び、正極、負極及び有機電解液からなり、かつ
、前記正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電
極が、主鎖に共役二重結合を存する高分子化合物からな
る二次電池において、前記有機電解液があらかじめポリ
アセチレンによる不純物除去処理を施したものであり、
さらに、前記電極とは別個に、前記電極とは接せず、か
つ、前記有機電解液に接した状態でポリアセチレンを保
有させたことを特徴とする二次電池である。
前記正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電極
が、主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物からなる
二次電池において、前記電極とは別個に、前記電極とは
接せず、かつ、前記有機電解液に接した状態でポリアセ
チレンを保有させたことを特徴とする二次電池、正極、
負極及び有機電解液からなり、かつ、前記正極及び負極
の各電極のうち少なくとも一方の電極が、主鎖に共役二
重結合を有する高分子化合物からなる二次電池において
、前記有機電解液があらかじめポリアセチレンによる不
純物除去処理を施したものであることを特徴とする二次
電池、及び、正極、負極及び有機電解液からなり、かつ
、前記正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電
極が、主鎖に共役二重結合を存する高分子化合物からな
る二次電池において、前記有機電解液があらかじめポリ
アセチレンによる不純物除去処理を施したものであり、
さらに、前記電極とは別個に、前記電極とは接せず、か
つ、前記有機電解液に接した状態でポリアセチレンを保
有させたことを特徴とする二次電池である。
本発明において電極材料に用いられる共役二重結合を有
する高分子化合物としては、例えば、ポリアセチレン、
ポリバラフェニレン、ポリチオフェン、ポリピロール、
ポリアニリン等数多くのものが挙げられ、なかでもポリ
アセチレン。
する高分子化合物としては、例えば、ポリアセチレン、
ポリバラフェニレン、ポリチオフェン、ポリピロール、
ポリアニリン等数多くのものが挙げられ、なかでもポリ
アセチレン。
ポリアニリンなどは有望で、とくにアセチレンの重合体
のポリアセチレンは構成単位がCHであることから軽量
な電池が構成でき、最良の電極材であると考えられる。
のポリアセチレンは構成単位がCHであることから軽量
な電池が構成でき、最良の電極材であると考えられる。
このポリアセチレンにドーピングしうる電解質兼ドーパ
ントとしては、アニオンにPF6”、 5bF6−+
ASF、、−、BF4−。
ントとしては、アニオンにPF6”、 5bF6−+
ASF、、−、BF4−。
ClO4−′などのハロゲンイオン及び、■−(1,−
)。
)。
Br−、CI−、F−などのハロゲンイオンを有する化
合物、またカチオンにしi’、 Na”、 K”、 C
s’などのアルカリ金属イオン、 (C,l+9) 4
N”+ (C3H7) 、N”。
合物、またカチオンにしi’、 Na”、 K”、 C
s’などのアルカリ金属イオン、 (C,l+9) 4
N”+ (C3H7) 、N”。
(C2115) 、N”、 (C4H9) ((、zH
5) 3N”などの4級アンモニウムイオン及び(C4
H9) 4P”、 (C3117) 4P”、 (C2
H5) 、P”などのホスホニウムイオンを有する化合
物をあげることができる。上述のアニオン及びカチオン
を含む化合物の例としては、LiPF6. LiBF
4゜LiCIO4,Nal、 NaClO4,KCl0
a、 (CzHs)t NBFt+(C2H5)4
NClO4,(C4H9)4NBF4. (C4H9
)4NC104゜(Callq) (CzHs) JB
F4などがあるが、必ずしもこれに限定されるものでは
ない。また、これらの電解質兼ドーパントは単独または
混合して使用することができる。
5) 3N”などの4級アンモニウムイオン及び(C4
H9) 4P”、 (C3117) 4P”、 (C2
H5) 、P”などのホスホニウムイオンを有する化合
物をあげることができる。上述のアニオン及びカチオン
を含む化合物の例としては、LiPF6. LiBF
4゜LiCIO4,Nal、 NaClO4,KCl0
a、 (CzHs)t NBFt+(C2H5)4
NClO4,(C4H9)4NBF4. (C4H9
)4NC104゜(Callq) (CzHs) JB
F4などがあるが、必ずしもこれに限定されるものでは
ない。また、これらの電解質兼ドーパントは単独または
混合して使用することができる。
本発明に用いる電解液は電池電圧の高くとれる有機溶媒
であり、ドーパント濃度は通常0.5〜l’o m o
ν2の範囲である。
であり、ドーパント濃度は通常0.5〜l’o m o
ν2の範囲である。
第2図はポリアセチレンを電極とし、前述したドーパン
ト及び有機溶媒を用いた単電池の構造の1例を示す。ポ
リアセチレン及びドーパントをドーピングしたポリアセ
チレン電極2は、水及び酸素に対して不安定であるため
、電池は電池ケースとして外壁にAj’薄膜(1〜10
0μm)でラミネートした樹脂フィルム1でおおわれて
いる。また電極はポリアセチレン電極2の集電効果を高
め、かつ電極端子5を取り出すためステンレスなどの耐
蝕材で作られたエキスバンドメタル3を埋め込んだ構造
となっている。電極間にはポリプロピレン、ガラスなど
で構成された布状のセパレータ4を置き、電極間の短絡
防止及び電解液の保持をしている。第2図は単電池の構
造図であるが、単電池の間に適切な導電性セパレータを
置き、電解液の単電池間の移動を防止すれば積層化も可
能である。
ト及び有機溶媒を用いた単電池の構造の1例を示す。ポ
リアセチレン及びドーパントをドーピングしたポリアセ
チレン電極2は、水及び酸素に対して不安定であるため
、電池は電池ケースとして外壁にAj’薄膜(1〜10
0μm)でラミネートした樹脂フィルム1でおおわれて
いる。また電極はポリアセチレン電極2の集電効果を高
め、かつ電極端子5を取り出すためステンレスなどの耐
蝕材で作られたエキスバンドメタル3を埋め込んだ構造
となっている。電極間にはポリプロピレン、ガラスなど
で構成された布状のセパレータ4を置き、電極間の短絡
防止及び電解液の保持をしている。第2図は単電池の構
造図であるが、単電池の間に適切な導電性セパレータを
置き、電解液の単電池間の移動を防止すれば積層化も可
能である。
今、厚さ200μmのポリアセチレンを用い、?容媒と
してアセトニトリル、ドーパントとして(C2H4)
4NBF4を用い、濃度を1mo17′#とじ、電流密
度5mA/cnl、 ドーピング率((充電されるド
ーパントモル量/ポリアセチレンモルI) X 100
100)4%で充電し、開路状態で電池を放置し、15
時間後に放電を行なったところ、充電電気量の80%し
か放電されなかった。この電池の自己放電量は充電電気
量の20%であり、現在実用化されているNi/Cd電
池の1旺に1%程度より大きい。
してアセトニトリル、ドーパントとして(C2H4)
4NBF4を用い、濃度を1mo17′#とじ、電流密
度5mA/cnl、 ドーピング率((充電されるド
ーパントモル量/ポリアセチレンモルI) X 100
100)4%で充電し、開路状態で電池を放置し、15
時間後に放電を行なったところ、充電電気量の80%し
か放電されなかった。この電池の自己放電量は充電電気
量の20%であり、現在実用化されているNi/Cd電
池の1旺に1%程度より大きい。
本発明においては、上記自己放電の原因となる前記電解
液中の不純物を、前記電解液にポリアセチレンを接触さ
せることにより除去するようにしたものであって、その
具体的構成は次のとおりである。
液中の不純物を、前記電解液にポリアセチレンを接触さ
せることにより除去するようにしたものであって、その
具体的構成は次のとおりである。
まず、電解液中の不純物除去に用いられる前記ポリアセ
チレンは、中性ポリアセチレンでも、ドーパントをドー
プした状態のポリアセチレンでもよいが、前記ドーパン
トをドープした状態のものの方が不純物除去作用は大き
い。また、前記ドーパントは、先に電極用ポリアセチレ
ンにドーピングしうるドーパントとして挙げたものがそ
のまま使用し得るが、特に陽イオン、その中でもアンモ
ニウムイオンが不純物除去効果が大である。
チレンは、中性ポリアセチレンでも、ドーパントをドー
プした状態のポリアセチレンでもよいが、前記ドーパン
トをドープした状態のものの方が不純物除去作用は大き
い。また、前記ドーパントは、先に電極用ポリアセチレ
ンにドーピングしうるドーパントとして挙げたものがそ
のまま使用し得るが、特に陽イオン、その中でもアンモ
ニウムイオンが不純物除去効果が大である。
そして、ポリアセチレンにより電解液の不純物を除去す
るようにする一つの構成は、二次電池を構成する電極と
は別個に、この電極とは接しないように、かつ、電解液
に接した状態で前記ポリアセチレンを電池内に保有する
ものである。この構成としては、具体的には第1図(イ
)に示す如く電極2.2間に介在するセパレータ4の中
間に前記ポリアセチレンの層6を保持する構成、第1図
(ロ))に示す如く電極2.2間に介在するセパレータ
4とは別に、電極の外側にもセパレータ4′を設け、そ
のさらに外側にポリアセチレン層6を備える構成、第1
図(ハ)に示す如く、電極2,2間にセパレータ4を介
在させた電池の一側に、セパレータ4′を介してポリア
セチレン層6を備える構成等があるが、この中では第1
図(イ)に示すものが最も好ましい。
るようにする一つの構成は、二次電池を構成する電極と
は別個に、この電極とは接しないように、かつ、電解液
に接した状態で前記ポリアセチレンを電池内に保有する
ものである。この構成としては、具体的には第1図(イ
)に示す如く電極2.2間に介在するセパレータ4の中
間に前記ポリアセチレンの層6を保持する構成、第1図
(ロ))に示す如く電極2.2間に介在するセパレータ
4とは別に、電極の外側にもセパレータ4′を設け、そ
のさらに外側にポリアセチレン層6を備える構成、第1
図(ハ)に示す如く、電極2,2間にセパレータ4を介
在させた電池の一側に、セパレータ4′を介してポリア
セチレン層6を備える構成等があるが、この中では第1
図(イ)に示すものが最も好ましい。
ポリアセチレンにより電解液の不純物を除去するように
するもう一つの構成は、あらかじめポリアセチレン不純
物除去処理をした電解液を用いるものであって、具体的
には、ポリアセチレンを浸漬することによって不純物除
去処理をした電解液や、ポリアセチレンを入れたカラム
を通すことによって不純物除去処理をした電解ン&を用
いるものである。
するもう一つの構成は、あらかじめポリアセチレン不純
物除去処理をした電解液を用いるものであって、具体的
には、ポリアセチレンを浸漬することによって不純物除
去処理をした電解液や、ポリアセチレンを入れたカラム
を通すことによって不純物除去処理をした電解ン&を用
いるものである。
さらに、ポリアセチレンにより電解液の不純物を除去す
る構成として、上記二つの構成を組み合わせて、あらか
じめポリアセチレンで不純物除去処理をした電解液を用
いるとともに、二次電池を構成する電極とは別個に、こ
の電極とは接しないように、かつ、前記電解液に接した
状態で前記ポリアセチレンを電池内に保有する構成をと
ることもでき、この場合ポリアセチレンによる電解液中
の不純物除去作用がさらに確実となる。
る構成として、上記二つの構成を組み合わせて、あらか
じめポリアセチレンで不純物除去処理をした電解液を用
いるとともに、二次電池を構成する電極とは別個に、こ
の電極とは接しないように、かつ、前記電解液に接した
状態で前記ポリアセチレンを電池内に保有する構成をと
ることもでき、この場合ポリアセチレンによる電解液中
の不純物除去作用がさらに確実となる。
そして、前記第一の構成において、二次電池を構成する
電極とは別個に前記電池内に保有させるポリアセチレン
は、前記電極と接しないように保有させることが肝要で
、もし電極に接する状態となると、このポリアセチレン
も電極と同じ作用をすることとなって、電解液中の不純
物を除去する作用をしなくなるものである。
電極とは別個に前記電池内に保有させるポリアセチレン
は、前記電極と接しないように保有させることが肝要で
、もし電極に接する状態となると、このポリアセチレン
も電極と同じ作用をすることとなって、電解液中の不純
物を除去する作用をしなくなるものである。
なお、前記ポリアセチレンによる電解液中の不純物除去
作用は、ポリアセチレンが前記不純物を吸着することに
よるものと考えられるが、前記のような構成でポリアセ
チレンを電池内に保有させた場合、電解液中の不純物除
去のほか、電極反応による副生成物も除去でき、良好な
電池性能を維持することができる。
作用は、ポリアセチレンが前記不純物を吸着することに
よるものと考えられるが、前記のような構成でポリアセ
チレンを電池内に保有させた場合、電解液中の不純物除
去のほか、電極反応による副生成物も除去でき、良好な
電池性能を維持することができる。
本発明は上記のような構成により、電解液中の不純物を
除去し、自己放電が少ない二次電池としたものである。
除去し、自己放電が少ない二次電池としたものである。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例1)
正極、負極の両極に厚さ200μmのポリアセチレンを
用い、電解液としてアセトニトリルに(Cd5) 4N
BF4を1mol/12の濃度で溶解させたものヲ用い
、セパレータ中に(C2)1.)、、N+がドープして
いるポリアセチレンを入れ第1図に示すようなシートセ
ルを組んだ。充電々液密度5mA/−で4mo1%ドー
ピングした。この電池の15時間後の自己放電量は充電
々気量の5%であった。
用い、電解液としてアセトニトリルに(Cd5) 4N
BF4を1mol/12の濃度で溶解させたものヲ用い
、セパレータ中に(C2)1.)、、N+がドープして
いるポリアセチレンを入れ第1図に示すようなシートセ
ルを組んだ。充電々液密度5mA/−で4mo1%ドー
ピングした。この電池の15時間後の自己放電量は充電
々気量の5%であった。
(実施例2)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
としてスルホランに(CtHl)tNBF4を1moi
’/ρの濃度で)容解させたものを用い、セパレータ中
に(CaH2)tN ”をドープしたポリアセチレンを
挿入し、第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電
々液密度1mA/cntで4 mo1%ドーピングした
。15時間後の自己放電量は充電々気量の4%であった
。
としてスルホランに(CtHl)tNBF4を1moi
’/ρの濃度で)容解させたものを用い、セパレータ中
に(CaH2)tN ”をドープしたポリアセチレンを
挿入し、第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電
々液密度1mA/cntで4 mo1%ドーピングした
。15時間後の自己放電量は充電々気量の4%であった
。
(実施例3)
実施例1と同様の条件で、セパレータ中に挿入するポリ
アセチレンに中性ポリアセチレンを用いて第1図に示す
シートセルを組んだ。充電電流密度5mA/cotで4
mof%ドーピングした。
アセチレンに中性ポリアセチレンを用いて第1図に示す
シートセルを組んだ。充電電流密度5mA/cotで4
mof%ドーピングした。
この電池の15時間後の自己放電量は充電電気量の6%
であった。
であった。
(実施例4)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
としてアセトニトリルに(C2H5) 4NBF4を1
moνlの濃度で溶解し、(C2H4)4N”をドープ
したポリアセチレンで浸漬処理した電解液を用い、第1
図に示すようなシートセルを組んだ。
としてアセトニトリルに(C2H5) 4NBF4を1
moνlの濃度で溶解し、(C2H4)4N”をドープ
したポリアセチレンで浸漬処理した電解液を用い、第1
図に示すようなシートセルを組んだ。
充電々流密塵5mA/cIAで4mof%ドーピングし
、15時間放置した。この電池の15時間後の自己放電
量は充電々気量の7%であった。
、15時間放置した。この電池の15時間後の自己放電
量は充電々気量の7%であった。
(実施例5)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
としてはアセトニトリルに(C2H5)4NBF aを
1mo!!/6のン農度で?容解させ、(Cztls)
J”をドープしたポリアセチレンで浸漬処理したものを
用い、セパレータ中に(CzHs)4N’をドープした
ポリアセチレンを挿入して第1図に示すようなシートセ
ルを組んだ。充電々流密塵5mA/cdで4moi’%
ドーピングし、15時間放置した。
としてはアセトニトリルに(C2H5)4NBF aを
1mo!!/6のン農度で?容解させ、(Cztls)
J”をドープしたポリアセチレンで浸漬処理したものを
用い、セパレータ中に(CzHs)4N’をドープした
ポリアセチレンを挿入して第1図に示すようなシートセ
ルを組んだ。充電々流密塵5mA/cdで4moi’%
ドーピングし、15時間放置した。
この電池の15時間後の自己放電量は充電々気量の3%
であった。
であった。
(実施例6)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
としてはベンゾニトリルに(CtHq)4NBF4を1
moI!/#の濃度で溶解させたものを用い、セパレー
タ中に(C4)19) 4N′″をドープしたポリアセ
チレンを挿入し、第1図に示すようなシートセルを組ん
だ。充電々流密塵5 mA / cotで4moi’%
ドーピングした。15時間後の自己放電量は充電々気量
の4%であった。
としてはベンゾニトリルに(CtHq)4NBF4を1
moI!/#の濃度で溶解させたものを用い、セパレー
タ中に(C4)19) 4N′″をドープしたポリアセ
チレンを挿入し、第1図に示すようなシートセルを組ん
だ。充電々流密塵5 mA / cotで4moi’%
ドーピングした。15時間後の自己放電量は充電々気量
の4%であった。
(実施例7)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
はベンゾニトリルに(C4H9) 4NBFtヲ1mo
シ!の濃度で溶解させ、(CJ、)nN”をドープした
ポリアセチレンで浸漬処理して用い、第1図に示すよう
なシートセルを組んだ。充電々流密塵5 mA / c
alで4mo!!%ドーピングし、15時間放置した。
はベンゾニトリルに(C4H9) 4NBFtヲ1mo
シ!の濃度で溶解させ、(CJ、)nN”をドープした
ポリアセチレンで浸漬処理して用い、第1図に示すよう
なシートセルを組んだ。充電々流密塵5 mA / c
alで4mo!!%ドーピングし、15時間放置した。
この電池の15時間後の自己放電量は充電々気量の5%
であった。
であった。
(実施例8)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
はベンゾニトリルに(CJ、)’aNBF4を1moj
?/j2の濃度で溶解させ、(Ctl(、)tN”をド
ープしたポリアセチレンで浸漬処理して用い、セパレー
タ中に(CaHJ J”をドープしたポリアセチレンを
挿入し第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々
流密塵5raA/cjで4tso1%ドーピングした。
はベンゾニトリルに(CJ、)’aNBF4を1moj
?/j2の濃度で溶解させ、(Ctl(、)tN”をド
ープしたポリアセチレンで浸漬処理して用い、セパレー
タ中に(CaHJ J”をドープしたポリアセチレンを
挿入し第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々
流密塵5raA/cjで4tso1%ドーピングした。
15時間後の自己放電量は充電々気量の2.5%であっ
た。
た。
(実施例9)
実施例1と同様に両極にポリアセチレンを用い、電解液
はベンゾニトリルに(C4H9)4NBF4を1moヴ
lの濃度で溶解させ、CCJq)41’+をドープした
ポリアセチレンで浸漬処理して用い、セパレータ中に中
性のポリアセチレンを挿入し第1図に示すようなシート
セルを組んだ。充電々流密塵5 mA / crAで4
mo1%ドーピングした。15時間後の自己放電量は充
電々気量の2.8%であった。
はベンゾニトリルに(C4H9)4NBF4を1moヴ
lの濃度で溶解させ、CCJq)41’+をドープした
ポリアセチレンで浸漬処理して用い、セパレータ中に中
性のポリアセチレンを挿入し第1図に示すようなシート
セルを組んだ。充電々流密塵5 mA / crAで4
mo1%ドーピングした。15時間後の自己放電量は充
電々気量の2.8%であった。
次に本発明の比較例を示す。
(比較例1)
実施例1と同じ条件で、セパレータ中には何も入れずに
第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々流密塵
5mA/−で4moF%ドーピングしたときのこの電池
の15時間後の自己放電量は充電々気量の20%であっ
た。
第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々流密塵
5mA/−で4moF%ドーピングしたときのこの電池
の15時間後の自己放電量は充電々気量の20%であっ
た。
(比較例2)
実施例3と同様に電解液としてスルホランに(C4H9
) 4NBF4 ’を1moνβのン農度で?容解させ
たものを用い、比較例1と同様、セパレータ中には何も
入れずに第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電
々流密塵1 mA / cIltで4mO!%ドーピン
グしたときの15時間後の自己放電量は充電電気量の9
%であった。
) 4NBF4 ’を1moνβのン農度で?容解させ
たものを用い、比較例1と同様、セパレータ中には何も
入れずに第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電
々流密塵1 mA / cIltで4mO!%ドーピン
グしたときの15時間後の自己放電量は充電電気量の9
%であった。
(比較例3)
実施例6と同様に電解液としてベンゾニトリルに(C4
HJ 5NBFaを1mof//!の濃度で溶解させた
ものを用い、比較例1と同様、セパレータ中には何も入
れずに第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々
流密塵5mA/cJで4moj’%ドーピングした。こ
の電池の15時間後の自己放電量は充電々気量の10%
であった。
HJ 5NBFaを1mof//!の濃度で溶解させた
ものを用い、比較例1と同様、セパレータ中には何も入
れずに第1図に示すようなシートセルを組んだ。充電々
流密塵5mA/cJで4moj’%ドーピングした。こ
の電池の15時間後の自己放電量は充電々気量の10%
であった。
本発明は、前記のような構成の二次電池とすることによ
り、従来実用化上の問題であった、主鎖に共役二重結合
を有する高分子化合物を電極とする二次電池における自
己放電をきわめて効果的に低減できるという顕著な効果
を奏するものである。
り、従来実用化上の問題であった、主鎖に共役二重結合
を有する高分子化合物を電極とする二次電池における自
己放電をきわめて効果的に低減できるという顕著な効果
を奏するものである。
第1図(イ)〜(ハ)は本発明のそれぞれ異なる実施例
を示す二次電池の断面略図、第2図(イ)は本発明の実
施例において使用する二次電池の構造の一例を示す一部
断面斜視図、第2図(ロ)は第2図(イ)の丸で囲った
部分の拡大図。 1・・・電池ケース、2・・・電極、3・・・集電体、
4゜4′、4″・・・セパレータ、5・・・電極端子、
6・・・ポリアセチレン層。 第1図 (4) (ロ)
を示す二次電池の断面略図、第2図(イ)は本発明の実
施例において使用する二次電池の構造の一例を示す一部
断面斜視図、第2図(ロ)は第2図(イ)の丸で囲った
部分の拡大図。 1・・・電池ケース、2・・・電極、3・・・集電体、
4゜4′、4″・・・セパレータ、5・・・電極端子、
6・・・ポリアセチレン層。 第1図 (4) (ロ)
Claims (11)
- (1)正極、負極及び有機電解液からなり、かつ、前記
正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電極が、
主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物からなる二次
電池において、前記電極とは別個に、前記電極とは接せ
ず、かつ、前記有機電解液に接した状態でポリアセチレ
ンを保有させたことを特徴とする二次電池。 - (2)前記ポリアセチレンがドーパントをドープした状
態のものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の二次電池。 - (3)前記ドーパントが陽イオンであることを特徴とす
る特許請求の範囲第2項記載の二次電池。 - (4)前記陽イオンがアンモニウムイオンであることを
特徴とする特許請求の範囲第3項記載の二次電池。 - (5)正極、負極及び有機電解液からなり、かつ、前記
正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電極が、
主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物からなる二次
電池において、前記有機電解液があらかじめポリアセチ
レンによる不純物除去処理を施したものであることを特
徴とする二次電池。 - (6)前記ポリアセチレンがドーパントをドープした状
態のものであることを特徴とする特許請求の範囲第5項
記載の二次電池。 - (7)前記ドーパントが陽イオンであることを特徴とす
る特許請求の範囲第6項記載の二次電池。 - (8)前記陽イオンがアンモニウムイオンであることを
特徴とする特許請求の範囲第7項記載の二次電池。 - (9)前記ポリアセチレンによる不純物除去処理が有機
電解液にポリアセチレンを浸漬することによって前記有
機電解液の不純物を除去する処理であることを特徴とす
る特許請求の範囲第5項乃至第8項のいずれかの項記載
の二次電池。 - (10)前記ポリアセチレンによる不純物除去処理がポ
リアセチレンを入れたカラムに有機電解液を通すことに
よって前記有機電解液の不純物を除去する処理であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第8項のいず
れかの項記載の二次電池。 - (11)正極、負極及び有機電解液からなり、かつ、前
記正極及び負極の各電極のうち少なくとも一方の電極が
、主鎖に共役二重結合を有する高分子化合物からなる二
次電池において、前記有機電解液があらかじめポリアセ
チレンによる不純物除去処理を施したものであり、さら
に、前記電極とは別個に、前記電極とは接せず、かつ、
前記有機電解液に接した状態でポリアセチレンを保有さ
せたことを特徴とする二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60163020A JPS6224572A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60163020A JPS6224572A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6224572A true JPS6224572A (ja) | 1987-02-02 |
Family
ID=15765665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60163020A Pending JPS6224572A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6224572A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150016943A (ko) * | 2012-04-13 | 2015-02-13 | 폴리줄, 인크. | 폴리아세틸렌을 포함하는 장치 및 방법 |
-
1985
- 1985-07-25 JP JP60163020A patent/JPS6224572A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150016943A (ko) * | 2012-04-13 | 2015-02-13 | 폴리줄, 인크. | 폴리아세틸렌을 포함하는 장치 및 방법 |
US10777368B2 (en) | 2012-04-13 | 2020-09-15 | PolyJoule, Inc. | Devices and methods including polyacetylenes |
KR20210070406A (ko) * | 2012-04-13 | 2021-06-14 | 폴리줄, 인크. | 폴리아세틸렌을 포함하는 장치 및 방법 |
US11508532B2 (en) | 2012-04-13 | 2022-11-22 | PolyJoule, Inc. | Devices and methods including polyacetylenes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108428926B (zh) | 正负两极均为沉积/溶解反应的铜-锰水系二次电池 | |
KR101695913B1 (ko) | 나트륨 이차 전지 | |
CN102379017A (zh) | 蓄电装置 | |
DE102011114756A1 (de) | Lithiumionenbatterie | |
WO2018002296A1 (en) | Method of forming a secondary battery | |
CN102005615A (zh) | 可充电的镍离子电池 | |
CN114551854B (zh) | 一种高能量密度和长循环寿命水系锌基二次电池 | |
CN104795567A (zh) | 基于碘离子溶液正极和有机物负极的水系锂离子/钠离子电池 | |
EP0136635B1 (en) | Secondary cell | |
CN104170124A (zh) | 具有含LixSy的电极的储能系统 | |
KR920009805B1 (ko) | 라튬 이차전지 | |
CN112952212A (zh) | 水系二氧化锰-金属二次电池 | |
CN111261954B (zh) | 一种高盐水系电解液、电池及其用途 | |
US11393640B2 (en) | Water based hybrid lithium ion capacitor battery having a water-in-salt electrolyte | |
JP6875818B2 (ja) | 電解液ならびにそれを用いた電気化学デバイス | |
JPS6224572A (ja) | 二次電池 | |
CN116706264A (zh) | 高电压水系钾离子全电池和稳定普鲁士蓝类负极材料的方法 | |
US11063286B2 (en) | Tin-iodate rechargeable battery | |
JP2023551438A (ja) | カソード活性材料およびそれを用いたリチウムイオン電池 | |
JPS6168870A (ja) | 2次電池 | |
JPH02172162A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US9892865B2 (en) | Super hybrid capacitor | |
JP2830479B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2647909B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2024144652A1 (en) | HIGH ENERGY DENSITY DISPOSABLE BATTERIES CONTAINING NaxMn0.1V0.4Fe0.73Ti0.07O2 CATHODE ACTIVE MATERIALS |