JPS62243783A - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JPS62243783A
JPS62243783A JP8595186A JP8595186A JPS62243783A JP S62243783 A JPS62243783 A JP S62243783A JP 8595186 A JP8595186 A JP 8595186A JP 8595186 A JP8595186 A JP 8595186A JP S62243783 A JPS62243783 A JP S62243783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
electrode part
chamber
discharge cleaning
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8595186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Kato
加藤 重和
Saburo Kanai
三郎 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8595186A priority Critical patent/JPS62243783A/ja
Publication of JPS62243783A publication Critical patent/JPS62243783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空処理装置に係り、特にスパッタ装置、蒸
着装置、CVD装置、ドライエツチング装置等の試料が
減圧下で処理され処理室内部を放電洗浄するのに好適な
真空処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
真空容器内部を放電洗浄する技術としては、真空容器内
にアノードを設置しグロー放電な起こして洗浄するもの
や、マイクロ波プラズマにより洗浄するものが知られて
いる。
なお、この種の技術に関連するものとして、例えば、ジ
ャーナル・オブ・ニュークリア・マテリアルズ、93と
94(1980)、第322頁〜第329頁(Jour
nal of Nuclear Materialg。
93494(1980)、PP、322〜329)。
真空、第24巻、第4号(198t)、第71頁〜第7
4頁が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、放電洗浄用の電極部が真空容器中に
固定して設けられている。このため、このような技術を
、スパッタ装置や蒸着装置等のように成膜材料が試料の
被成膜面のみならず他の部分にも飛散して堆積を生じる
装置では、放電洗浄用の電極部の電気的な絶縁不良や放
電洗浄用の電極部からの堆積物の刺継による異物発生に
より製品歩留りが低下するといった問題がある。また、
CVD装置やドライエツチング装置のように腐食性1反
応性ガスを使用する装置には、適用が難しいという問題
がある。
本発明の目的は、放電洗浄用の電極部を試料の処理時に
処理室から退避可能とすることで、製品歩留りの低下を
防止できる真空処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、試料が減圧下で処理される処理室に放電洗
浄用電極部を挿脱可能薯こ設けたことにより、達成され
る。
〔作   用〕
処理室で試料が減圧下で処理され、また、処理室内部の
放電洗浄が不要のとき、放電洗浄用電極部は処理室外へ
退避させられる。これにより試料の成膜処理時に飛散す
る成膜材料の放電洗浄用電極部への付着、堆積が防止さ
れ、放電洗浄用電極部からの異物発生が防止される。一
方、処理室内部の放電洗浄が必要なときは、処理室外に
退避させられていた放電洗浄用′@電極部、処理室内に
入れられ、その後、放電洗浄用電極部で放電を発生させ
ることで処理室内部は放電洗浄される。この放電洗浄終
了後、放電洗浄用電極部は処理室外へ再び退避させられ
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
’M1図で、処理室10には、例えば、スパッタ電極部
(9)が内設されている。スパッタ電極部加は、処理室
10の、この場合、右側側壁に対応して設けられている
。また、スパッタ電極部Iの処理室lOの左側側壁に対
応する側にはターゲラトガが略垂直姿勢にて添装されて
いる。また、処理室lOには、スパッタ電極美つまりタ
ーゲット21と対向して試料(図示省略)の成膜面を保
持する試料保持手段(図示省略)が内設されている。ガ
ス導入用の導管美の一端は、ガス源を含むガス供給手段
31に連結され、他端は、処理室10内に連通して処理
室10の側壁に連結されている。導管菊の途中には弁部
が設けられている。ロードロック家信は、真空間遮断手
段、例えば、ゲートバルブ(資)を介し処理室lOの左
側側壁に設けられている。ロードロック室10の左側側
壁には、大気−真空間遮断手段、例えば、ゲートバルブ
51が設けられている。排気管ωの一端は、祖引きポツ
プ61の吸気口に連結され、他端は、処理室10内に連
通して処理室10の底壁に連結されている。排気管ωの
途中には弁軸が設けられている。排気管Bの一端は、高
真空ポンプθの吸気口に連結され、他端は、処理室10
内に連通して処理室10の底壁に連結されている。排気
管臼の途中には弁田が設けられている。粗引きポンプ6
1と弁62との間の排気管ωと高真空ポンプθと弁Sと
の間の排気管臼とは、排気管θで連結されている。排気
管ωには弁aが設けられている。粗引きポンプ61と弁
62との間で排気管8より分岐した排気管臼は、ロード
ロック家信内に連通してロードロック家信の底壁に連結
されている。排気管臼には弁ωが設けられている。大気
圧復帰のための、例えば、窒素ガス導入用の導管70の
一端は、窒素ガス源71に連結され、他端は、ロードロ
ック室准内に連通してロードロック家信の頂壁に設けら
れている。導管70には弁nが設けられている。処理室
10の、この場合、頂壁には、真空間遮断手段、例えば
、ゲートバルブ52が設けられている0処理室lO外で
ゲートバルブ52と対向する上方の位置には、仕切板(
資)があり、ゲートバルブ52と仕切板肋には、ゲート
バルブ52と仕切板(資)と共に空間81を形成し、か
つ、伸縮可能な部材、例えば、ベローズ羽が跨設されて
いる。空間81には、放電洗浄用電極部間が内股されて
いる。放電洗浄用1を極部間は電源特に電気的に接続さ
れている。また、電源匍と処理室10とは電気的に接続
されている。仕切板(資)と放電洗浄用電極部田とは電
気的に絶縁されている。
第1図は、放電洗浄用電極部間が処理室lO外に退避さ
せられている状態を示す。また、空間81は処理室10
内の減圧排気時にゲートバルブ52を開ける二とで、処
理室10内と同圧力に減圧排気される。
このような空間81の減圧排気完了後、ゲートバルブ5
2は閉められ処理室10内と空間81とは遮断される。
第1図で、処理室lO内部の放電洗浄が必要になった時
点でゲートバルブ52が開けられ、処理室lO内と空間
81とは連通させられる。なお、事前に処理室10での
スパッタ成膜処理は停止させられている。その後、仕切
板間をゲートバルブ52に向って、例えば、手動で押し
出すことで放電洗浄用電極部簡は、ゲートバ8ブ52を
介して処理室10内に入れられ、例えば、ストッパ手段
(開示省略)を作動させることで、放電洗浄用電極部簡
の移動は停止8ブる。この状態で、電源美より放電洗浄
用電極部羽に通電が開始8れ、放電が発生する。この場
合、処理室10内には、ガス供給手段31より、例えば
、アルゴンガスが所定流量で導入され、また、真空排気
系を作動させることで処理室10内は所定圧力に調節さ
れて維持される。また、処理室10には、電源特により
バイアス電圧が印加される。放電によりアルゴンガスは
イオン化され、イオン化されたアルゴンは、バイアス電
圧が印加されている処理室10の内壁面に加速されて入
射し、該内借面に付着されている気体分子にエネルギを
与え、これを該内壁面から離脱させる。処理室10の内
壁面から離脱させられた気体分子は、作動している真空
排気系により処理室10外へ排出される。このようにし
て、処理室10内は、放電洗浄される。このような放電
洗浄用電極、放電洗浄用電極部a3への通電並びに処理
室10へのバイアス電圧の印加は停止される。その後、
ストッパーを解除し仕切板間を手動で引戻すことで、放
電洗浄用電極部田は、ゲートバ絶縁52を介して処理室
10内から空間81に 。
戻され、その後、ゲートバルブ52は閉められる。
このような、放電洗浄用電極部簡の処理室lO8ブの退
避操作完了後、処理室10内では、試料へのスパッタ成
膜処理が再開される。
本実施例では、処理室内での試料へのスパッタ成膜処理
時に放電洗浄用電極部は処理室外へ退避させられるため
、試料へのスパッタ成膜処理時にターゲットから飛散す
るスパッタ粒子の放電洗浄用゛電極部への付着、堆積が
防止される。このため、放電洗浄用電極部からの異物発
生が防止され製品歩留りの低下を防止できる。また、放
電洗浄用電極部を処理室に挿脱可能に設けているため、
放電排気時間を短縮できると共にガス使用量を減員でき
る。
なお、本実施例では、仕切板を手動で往復動さ性用電極
部を収容する空間を、本実施例のように伸縮可能とせず
に固定された空間としても良い。
−′      この場合、該空間の気密を保持して放
電洗浄用電極部を往復動させることが必要である。また
、CV/装置やドライエツチング装置のように腐食性。
反応性ガスを使用する装置でも放電洗浄用電極部への腐
食性1反応性ガスの悪影響が防止されるため、適用が極
めて容易になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、放m洗浄用の電極部を試料の処理時に
処理室から退避できるので、放電洗浄用の電極部からの
異物発生を防止でき製品歩留りの低下を防止できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1因は、本発明の一実施例のスパッタ装置の構成図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料が減圧下で処理される処理室に、放電洗浄用電
    極部を挿脱可能に設けたことを特徴とする真空処理装置
JP8595186A 1986-04-16 1986-04-16 真空処理装置 Pending JPS62243783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595186A JPS62243783A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595186A JPS62243783A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 真空処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243783A true JPS62243783A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13873065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8595186A Pending JPS62243783A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106020A (ja) * 1990-03-02 1993-04-27 Applied Materials Inc 物理的蒸着室の微粒子を減少するためのシールド準備法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662964A (en) * 1979-10-26 1981-05-29 Japan Atom Energy Res Inst Coating method for first wall surface of nuclear fusion apparatus
JPS58133370A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Agency Of Ind Science & Technol 物理蒸着における被処理物の放電処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662964A (en) * 1979-10-26 1981-05-29 Japan Atom Energy Res Inst Coating method for first wall surface of nuclear fusion apparatus
JPS58133370A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Agency Of Ind Science & Technol 物理蒸着における被処理物の放電処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106020A (ja) * 1990-03-02 1993-04-27 Applied Materials Inc 物理的蒸着室の微粒子を減少するためのシールド準備法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513197A (ja) プロセス気体および洗浄気体の別々の注入ポートを有するプラズマ・チャンバ
JPH10330932A (ja) スパッタリング装置
JPS6240728A (ja) ドライエツチング装置
JPS62243783A (ja) 真空処理装置
JP3647507B2 (ja) ガスクラスターおよびガスクラスターイオンの 形成方法
US6841202B1 (en) Device and method for the vacuum plasma processing of objects
JP4425370B2 (ja) ドライエッチング方法及びプラズマアッシング方法
JP3987617B2 (ja) コンタクト膜バリア膜連続作成装置及び異種薄膜連続作成装置
JPH0426760A (ja) スパッタリング装置
JPH0680639B2 (ja) 半導体ウエハの処理方法
JP2574899B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP2928555B2 (ja) プラズマ処理装置
US6176980B1 (en) Sputtering method and apparatus
JPH097949A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH0397855A (ja) スパッタリング装置
JP2970891B2 (ja) プラズマ装置の真空チャンバー
JPS634997Y2 (ja)
JP2984746B2 (ja) イオンビームスパッタ装置
JP3512210B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0250958A (ja) スパッタリング法による成膜装置
JPH01125933A (ja) 真空処理方法及び装置
JPS58117870A (ja) 皮膜形成装置
JPS63156535A (ja) プラズマ処理装置
JPS58123879A (ja) プラズマエツチング装置
JPH0729829A (ja) 直流放電型プラズマ処理方法及び装置