JPS6224283A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6224283A
JPS6224283A JP16297885A JP16297885A JPS6224283A JP S6224283 A JPS6224283 A JP S6224283A JP 16297885 A JP16297885 A JP 16297885A JP 16297885 A JP16297885 A JP 16297885A JP S6224283 A JPS6224283 A JP S6224283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developer carrier
carrier
soft elastic
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16297885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Kazuo Terao
寺尾 和男
Nobuo Momotake
百武 信男
Tsutomu Kubo
勉 久保
Junichi Hama
順一 浜
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Kazuhiko Tsukagoshi
一彦 塚越
Takashi Yamamuro
隆 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16297885A priority Critical patent/JPS6224283A/ja
Publication of JPS6224283A publication Critical patent/JPS6224283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般的に現像装置に関し、特に現像剤担持体上
に供給された一成分現像剤を規制部材により所定厚さの
現像剤層とし、この現像剤層を静電潜像に搬送して可視
像に現像する一成分現像装置に関し、ざらに詳しくは、
現像剤担持体上に現像剤の薄層を形成する規制部材に関
する。
従来の技術 静電潜像保持体−ヒに形成された静電潜像を現像する乾
式現像装置としては、従来からトナーとギヤリヤーとか
ら成る二成分現像剤を使用し、キャリヤーとの摩擦帯電
によりトナーに電荷を与えて帯電されたトナーを静電潜
像に静電吸着させる二成分現像装置が盛んに開発され実
用に供されている。このようにトナーとキャリヤーとか
ら成る二成分現像剤を使用した現像方法は充分に実用に
耐え得るものであるが、最近になって現像剤劣化防止の
観点からトナーのみから成る一成分現像剤を使用した一
成分現像方法及び装置が提案されるようになってきた。
このような−成分現像装置として磁性現像剤を使用する
もの、非磁性現像剤を使用するもの、或いは現像剤を静
電潜像保持体に接触させるものと非接触のものがある。
例えば非磁性−成分非接触現像について示すと第5図の
ように構成されるものが知られている。すなわち、現像
剤1を貯蔵したホッパー2の下方には、現像剤1を担持
する現像剤担持体5と現像剤供給部材4とが相互に圧接
し、且つ回転自在に設けられ、現像剤担持体5に現像剤
規制部材を構成する第1ブレード31が、供給部材4に
第2ブレード32がそれぞれ接触し現像剤担持体5と対
向して静電潜像6を保持した静電潜像保持体7が回転自
在に設けられ、現像剤担持体5にはバイアス電源8より
直流電圧を重畳した交流バイアス電圧が印加されるよう
にしである。
現像剤1は非磁性−成分系の現像剤であり、スチレン樹
脂やアクリル樹脂等の各種熱可塑性樹脂中にカーボン等
の顔料や含金属アゾ染料等の極性制御剤を分散し、粉砕
、分級によって5〜20μ乳の大きさとしたものである
。場合によっては流動性を高めるために、現像剤粒子に
対し0.5〜2.0=1iffi%の範囲で疎水性シリ
カを添加してもよい。
前記第1ブレード31はステンレス板で、現像剤担持体
5に圧接し、現像剤1の薄層を現像剤担持体5上に形成
する現像剤規制部材となっていると共に、第2ブレード
32は現像剤1がこぼれ落ちない程度の接触圧で供給部
材4に接触している。
供給部材4は、金属性の芯金48にウレタンゴム等の弾
性体4bを円筒状に接着した形状をしており、現像剤担
持体5の表面に圧接している。現像剤担持体5は例えば
ステンレス製のあるいはフェノール樹脂を導電化したロ
ールで構成される。
しかして、ホッパー2内の現像剤1は重力によって供給
部材4の弾性体4b上に供給され、供給部材4と現像剤
担持体5との摺擦により摩擦帯電されて電荷が与えられ
ると共に現像剤担持体5に送られ、第1ブレード31に
よって所定厚さの薄層の現像剤層が現像剤担持体5上に
形成され、さらに第1ブレード31と現像剤1及び現像
剤担持体5との間でも摩擦帯電されて一様な電荷が与え
られる。このために、現像剤担持体5上の現像剤は十分
に電荷が与えられ薄層状態となる。
この現像剤層は、現像剤担持体5にバイアス電圧を印加
しながら現像剤担持体を回転することにより静電潜像保
持体7に対向する位置に送られ、静1!潜像6と現像剤
担持体5との間の電界により静電潜像6に向けて飛翔し
、静電潜像6上に付着させられて可視像に現像される。
発 が 決しようとする間 。
上述したような従来の一成分現像装置においては、規制
部材である第1ブレード31と現像剤担持体5との間の
接触圧は、50〜500g/cll+に設定され、この
接触圧は規制部材31の弾性力により与えられているた
め、上記接触圧の均一性は現像剤担持体5上の現像剤1
i1aに大きな影響を与えることになる。すなわち、規
制部材31と現像剤担持体5と接触圧が均一でない場合
には、現像剤担持体5上の現像剤111aは均一状態と
ならない。そして、現像剤1が規制部材31と現像剤担
持体5との間を通過し現像剤層1aとされる際には、規
制部材31は現像剤1によりIIILL、上げられ、一
定量の現像剤1の通過が許容されている。
このため、このような現像装置を長時間使用した場合に
は、摩擦熱や機械的な塑性が主たる原因で現像剤1が規
制部材31にフィルム状に付着し、規制部材31と現像
剤担持体5との間で均一な接触圧が得られないため、現
像剤担持体5上の現像剤層1aを経時的に均一状態に保
つことは困難であるという問題点があった。また高速複
写機に上     □述したような現像装置を適用する
ために、現像剤担持体5を高速回転させた場合にも、同
様の問題が生じていた。
更に特開昭47−13088号、特開昭47−1308
9号に開示されるトナー分配ブレードは、    ゛円
形の先端を有するポリテトラフルオロエチレン等からな
るドクターブレードで、これを1〜3個     −使
用している。一方加圧現像表面は、例えば樹脂−グラフ
フィトで形成し、その下層には可撓性導電体及び弾力性
の裏打ち材が設けられている。しかしこのような構成に
おいても、より高品位なコビー画像を得るのに必要な現
像剤薄層を形成するに至らず実用化されていない。
本発明の目的は規制部材と現像剤担持体との間で均一な
接触圧を得ることができ、現像剤の帯電性を損わないで
均一な現像剤層を安定して得ることのできる現像装置を
提供することである。
問題点を解決するための 上述した従来技術の問題点を解決するために、本発明は
、現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接して現像剤の
薄層を現像剤担持体上に形成すると共にa!擦帯電によ
り現像剤に電荷を付与する規制部材とを設けて、静電潜
像保持体上の静電潜像に応じて選択的に現像剤を付与し
可視像とする現像装置において、前記規制部材は現像剤
担持体と″の少なくとも接触部において軟弾性体で形成
されており、S −軟弾性体の初期応力、S   −5
05分 分俊の応力、とすると、該軟弾性体は50μm変位させ
た場合の応力緩和率、すなわち(SoS)/S□x10
0が5゛0%以下に設定されて5分 いることを特徴とする現像装置を提供する。
また応力緩和率を変更する手段としては、(a)ゴムの
硬度を変える、 (b)ゴムの損失係数を変える、 (C)ゴムの材料を高分子にする、 等によって適宜なし得る。
本発明の望ましい実IM態様によれば、現像剤規制部材
は現像装置本体に取付けられる弾性体と該弾性体の先端
で現像剤担持体の周面と当接する軟弾性体とからなり、
このうち゛弾性体としては、リン青銅、ケイ素鋼、ステ
ンレス鋼等から成る板厚0.03〜0.5amの板バネ
材を用いるのが望ましい。軟弾性体としては、シリコー
ンゴム、エヂレンプ0ピレンゴム、スチレンブタジェン
ゴム、エビクロルビドリンゴム、クロロブレンゴム、ブ
チルゴム等のJIS規格ゴム硬度10度〜70度のもの
を用いるのが望ましい。
この規制部材によって形成された現像剤薄層は、現像剤
担持体に直流重畳交流バイアス電圧を印加しながら現像
剤担持体を回転することにより静電潜像保持体に送られ
、静電潜像保持体上の静電潜像と現像剤担持体との間の
電界により現像剤は静電潜像に向けて飛翔し、該静電潜
像上に選択的に付着させられて静電潜像を可視像にする
作   用 規制部材を現像剤担持体との接触部において軟弾性体で
構成したことにより、例えば粗大なトナー粒子が軟弾性
体と現像剤担持体との接触領域内に入り込んだ場合には
、軟弾性体は粗大トナー粒子の部分のみで変形する。こ
のため、トナー粒子に加わるストレスが必要以上に大き
くなることを防ぐことができ、さらに接触域において、
規制部材と現像剤担持体との間隙が不必要に大きくなっ
て必要以上に他の微細トナー粒子が入り込む恐れをなく
すことができる。また、規制部材と現像剤担持体との間
に異物が入り込んだ場合、軟弾性体が軟弾性体の性質で
常に現像剤担持体との閂で機械的に振動するため、異物
を容易に除去することができ又異物除去後、軟弾性体の
異物によるへこみ部分は速やかに元の状態に復帰する。
これにより、均一な現像剤層を経時的に常に安定して現
像剤担持体上に形成することが可能となる。
さらに軟弾性体の応力緩和率を上述したように設定した
ので、現像剤担持体上の現像剤層に筋が発生することな
く常に均一な現像剤層を長時間安定して供給することが
できる。
実  施  例 以下本発明を図面に示す一実施例に基づいて詳    
 □INC*1lt8C&に−16,Q工。1□、おい
工、    [第5図に示した従来装置と実質上同一の
構成部分については同一の符号を付することにする。ざ
らに第5図の従来装置と同一構成部分については、その
説明を省略することにするのでそれらの部分についての
説明については第5図についての説明図を参照されたい
。例えば本発明の実施例に用いた現像剤は第5図の現像
装装置に用いた現像剤と実質的に同一であり、さらに供
給部材4及び現像剤担持体5の構成も実質的に同一であ
る。
本発明において、特徴的なことは、規制部材10が現像
剤担持体5との接触部において軟弾性体10bで形成さ
れ、該軟弾性体10bは、それを50μm変位させた場
合の応力緩和率=(So−・S  )/So×100が
50%以下に設定され。
5分 ていることである。ここで、So−軟弾性体の初期応力
、85 分−5分後の応力である。第1図に示すように
、規制部材10は厚さ0.1aI+のステンレス鋼S 
LJ S 304 c s p 3 / 4 Nから形
成されるバネ板材10aと、該バネ板材10aに接着さ
れたJISゴム硬度50度のシリコーンゴム1obとか
ら構成される。
現像剤規制部材10はまず軟弾性体のシリコーンゴムと
して、KE650−U、KE850−U。
KE554−LJ、KE555−USKE752−U(
以上信越シリコーン株式会社製)あるいはTSE221
、TSE270、TSE260 (以上東芝シリコーン
株式会社製)等の熱加硫型シリコーンゴムを単独又は混
合して型に入れて加熱、加硫したのち冷却してゴム状に
する。こうして得られたゴムをカッターにより、厚さ1
履、幅10m。
長さ300履に切断し、軟弾性体9として前記弾性体8
の板バネ表面に接着剤を用いて加熱圧着する。
規制部材10がこのような構成をとることにより、軟弾
性体としてのゴム部材10bが現像剤担持体5と接触す
ることとなる。規制部材10と現像剤担持体5との接触
圧t、t 50〜5009 / cmが適当である。
現像剤1としては、スチレンアクリル系バインダー中に
ニグロシン染料、カーボンを含有したプラス帯電トナー
を用いた。現像剤担持体5のバイアス電圧としては、直
流300Vに交流2000v1周波数1〜3kHzを重
畳したものを使用し、また回転速度については、周速1
27s+/秒で駆動した。
このように構成された現像装置を用い、現像剤1中に粗
大トナー粒子と更に粗大な異物(例えば紙粉)を混入し
現像剤担持体5上の薄層形成状態及びコピー画質を観察
した。その結果、粗大なトナー粒子によると患われる現
像剤IJiの欠陥は見出せず、異物による影響と思われ
る欠陥としてピンホール状の抜けがわずかに発見される
だけで、筋状に現像剤層が抜けたり異物の周囲で現像剤
層が乱れるような現象はなかった。また長時間使用した
後においても規制部材の軟弾性体面に異物等がくっつい
たり、停滞することもなかった。更に、同様の状態でコ
ピーをとりコピー画像を観察したところ異物等による画
像欠陥は発見できない程高品位であった。
次に第2図を参照すると、ゴム部材10bの応力緩和率
を変化させた場合に、現像剤担持体5上の現像剤の層形
成が筋の発生無く均一に保たれているまでの現像剤担持
体5の連続回転時間をプロットした結果が示されている
。第2図の実験に使用した現像装置の条件は以下の通り
である。ずなわち規制部材10の接触圧は1009/c
mであり、現像剤担持体5は10〜1012Ω・1の高
抵抗フェノール樹脂を使用し、周速150m5+/秒で
回転する。第2図のグラフにおいて、バラ(×)印は層
形成が均一で筋の発生が無いことを示しており、黒点(
・)印は筋が発生したことを示している。
第2図のグラフから明らかなように、ゴム部材    
 110bを50μm変位させた場合の応力緩和率、す
なわち(S  −8)/S  X100が500 5分
   O %以下になると、現像剤担持体5上の現像剤層に筋が発
生することなく、均一な現像剤層を長時間安定して供給
できることが認められる。
上述したように構成した規制部材10を有する本発明の
現像装置の作用について以下に説明することにする。ホ
ッパー2内の現像剤1は重力によって供給部材4の弾性
体4b上に供給され、供給部材4と現像剤担持体5との
摺擦によりm擦帯電されて電荷が与えられたあとに現像
剤担持体5に送られ、規制部材10によって所定厚さの
薄層の現像剤層1aが現像剤担持体5上に形成されると
     :JHC、[111m$41410 &1!
[IJ 1.1mm#Ii[(7k    :5との間
でも摩擦帯電されて現像剤に一様な電荷が与えられる。
このために、現像剤rlaは十分     、。
に電荷が与えられた状態となると共に、均一な厚。。I
@*JJ11au、Titm*JmjMm 5 k:/
、−1’7  1:さの1uiyに形成される。
スミ圧を印加しながら現像剤担持体5を回転することに
より、静電潜像保持体7に対向する現像領域に送られ、
静電潜像6と現像剤担持体5との間の電界により静電潜
像6に向けて飛翔し、静電潜像6上に付着させられて可
視像に現像される。
このように、供給部材4と現像剤担持体5との摩擦及び
現像剤担持体5と規制部材10との摺擦によっても現像
剤が摩擦帯電されて電荷が与えられるので、現像剤には
十分なる電荷が与えられると共に、規制部材10がバネ
板材10a及び軟弾性体10bとの二層構成により構成
され、さらに軟弾性体10bの応力緩和率が上述したよ
うに設定されているので、現像剤担持体5上に常に安定
した均一な現像剤R層を形成することができ、こ、のた
め静電潜像保持体7上の静電潜像6を忠実に現像するこ
とができる。現像領域を通過した現像剤担持体5上には
、現像に寄与しなかった現像剤が不均一な状態で残存し
、この残存現像剤の一部は供給部材4で回収され、且つ
現像剤が存在しない部分には供給部材4により現像剤1
が供給されて、はぼ均一な状態に修正されたあとに再び
規制部材10で所定厚さの薄層の現像剤P!11aが現
像剤担持体5上に形成される。
次に第3図及び第4図を参照すると、これらのグラフは
それぞれ、現像剤担持体5の連続回転時間に対して現像
剤担持体上の現像剤の搬送量、帯電量の変化を経時的に
示している。なお第3図及び第4図において、ゴム部材
10bはシリコンゴムから成り、50μm変位させた場
合の応力緩和率の値は11%に設定されている。第3図
及び第4図のグラフから明らかなように、現像剤担持体
5の連続回転時間が変化したとしても、現像剤担持体上
の現像剤の搬送量、帯電mはあまり変化せず、均一な現
像剤層が現像剤担持体上に安定して形成されることが理
解される。
更に本実施例では、軟弾性体としてシリコーンゴム材を
用いて説明したが、他のエチレンプロピレンゴム、スチ
レンブタジェンゴム、エビクロルビドリンゴム、クロロ
プレンゴム、ブチルゴム等を用いた場合においても略同
様の効果を奏することができた。
また非磁性−成分現像装置に適用した例を示したが、も
ちろん磁性トナーであっても二成分タイプの現像剤であ
っても、トナーのみの薄層を形成する課程を含む構成の
ものであればいずれにも本発明を適用することができる
発明の効果 本発明は以上説明したように構成したので、規制部材の
弾性力により規制部材と現像剤担持体との間では常に均
一な接触圧と振動を経時的に得ることができるため、現
像剤薄層に筋が発生することなく常に均一な現像剤薄層
を安定して現像剤担持体上に形成することができるとい
う効果を奏する。またトナー以外の異物がm 111m
材と現像剤担持体との間に詰った場合にも、規制部材の
振動により容易に除去することができる。
従って、長時間の使用あるいは高速回転の使用において
も、現像剤担持体上に均一な現像剤層を安定して得るこ
とができ、これにより本発明の現像装置を電子写真複写
機に適用した場合には、鮮明な複写画像を得ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による現像装置の概略構成図
、 第2図はゴム部材の応力緩和率の値を変化させた場合に
、現像剤担持体上の現像剤層に筋が発生するまでの現像
剤担持体の連続回転時間を示すグラフ、 第3FIJは現像剤担持体の連続回転時間に対して現像
剤担持体上の現像剤の搬送量の経時的変化を示すグラフ
、 第4図は現像剤担持体の連続回転時間に対して現像剤担
持体上の現像剤の帯電量の経時的変化を示すグラフ、 第5図は従来の一成分現像装置の概略構成図である。 1・・・現像剤、      2・・・ホッパー、31
・・・第1ブレード(規制部材)、4・・・現像剤供給
部材、  5・・・現像剤担持体、7・・・静電潜像保
持体、  8・・・バイアス電源、10・・・規制部材
、    10a・・・バネ板材、10b・・・軟弾性
体(ゴム部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像剤担持体と、該現像剤担持体に当接して現像剤の薄
    層を現像剤担持体上に形成すると共に摩擦帯電により現
    像剤に電荷を付与する規制部材とを設けて、静電潜像保
    持体上の静電潜像に応じて選択的に現像剤を付与し可視
    像とする現像装置において、前記規制部材は現像剤担持
    体との少なくとも接触部において軟弾性体で形成されて
    おり、S_0=軟弾性体の初期応力、S_5_分=5分
    後の応力、とすると、該軟弾性体は50μm変位させた
    場合の応力緩和率、すなわち(S_0−S_5_分)/
    S_0×100が50%以下に設定されていることを特
    徴とする現像装置。
JP16297885A 1985-07-25 1985-07-25 現像装置 Pending JPS6224283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16297885A JPS6224283A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16297885A JPS6224283A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224283A true JPS6224283A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15764892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16297885A Pending JPS6224283A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992832A (en) * 1988-11-15 1991-02-12 Mita Industrial Co., Ltd. Developing apparatus with a developer regulating member
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
JP2014029557A (ja) * 2006-10-17 2014-02-13 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレード及びそれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451848A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Canon Inc Developing device
JPS595253A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Canon Inc 現像装置
JPS6051855A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451848A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Canon Inc Developing device
JPS595253A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Canon Inc 現像装置
JPS6051855A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992832A (en) * 1988-11-15 1991-02-12 Mita Industrial Co., Ltd. Developing apparatus with a developer regulating member
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
US5412456A (en) * 1992-09-09 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
US5475477A (en) * 1992-09-09 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
EP0587422A3 (en) * 1992-09-09 1996-07-17 Toshiba Kk Developing apparatus
JP2014029557A (ja) * 2006-10-17 2014-02-13 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレード及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04109266A (ja) 現像装置
EP0404561B1 (en) Electrophotographic developing apparatus
JPS59116769A (ja) 現像装置
JPS6224283A (ja) 現像装置
JPH0384570A (ja) 現像装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JPH0619630B2 (ja) 現像装置
JPH0651618A (ja) 現像装置
JPH0455873A (ja) 現像装置
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3112539B2 (ja) 現像装置
JPH06118785A (ja) 現像装置
JP3445086B2 (ja) 現像装置
JP3082631B2 (ja) 一成分現像装置
JP2598199B2 (ja) 現像装置
JPH0844209A (ja) 現像装置
JPH048432Y2 (ja)
JPH04269777A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS6289975A (ja) 現像装置
JPS6224280A (ja) 現像装置
JPH0744023A (ja) 画像形成装置
JPH06110307A (ja) 現像装置
JPS6217773A (ja) 一成分現像装置