JPS6224277B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6224277B2 JPS6224277B2 JP57234488A JP23448882A JPS6224277B2 JP S6224277 B2 JPS6224277 B2 JP S6224277B2 JP 57234488 A JP57234488 A JP 57234488A JP 23448882 A JP23448882 A JP 23448882A JP S6224277 B2 JPS6224277 B2 JP S6224277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car body
- paper
- pressure
- transfer sheet
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 31
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 8
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1733—Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Duplication Or Marking (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車の車体番号等の転写方法の改
良に関する。
良に関する。
自動車の車体には製造ラインで固有の車体番号
が刻印され、この刻印番号は予じめ照合用台本に
記録されていて、塗装後のチエツクラインでこの
記録番号と刻印番号とを照合することにより、記
録番号に対応する車体に台本記載の色が塗装さ
れ、装備が施されているか等をチエツクするよう
になつている。
が刻印され、この刻印番号は予じめ照合用台本に
記録されていて、塗装後のチエツクラインでこの
記録番号と刻印番号とを照合することにより、記
録番号に対応する車体に台本記載の色が塗装さ
れ、装備が施されているか等をチエツクするよう
になつている。
ところで、チエツクラインで刻印番号を確認す
る方法として、従来では作業者が目視により刻印
番号を読み取り台本に筆記記録する方法や刻印番
号の拓本をとつてこれを台本に貼付ける方法があ
るが、前者は番号の桁数が10数桁もあることから
転記ミスが避けられず、後者は塗装後の車体を朱
肉やカーボンで汚すので実用的でない。また、製
造ラインでは車体番号の打刻時に打抜きテープが
得られ、これは台本に貼付記録することができる
が、車体の塗装後では同様の方法を採用すること
ができない。さらに刻印番号を光学的に読み取る
方法も考えられるが、塗装後の刻印番号は塗料で
かなり埋まるので読み取りが正確に行なえない。
る方法として、従来では作業者が目視により刻印
番号を読み取り台本に筆記記録する方法や刻印番
号の拓本をとつてこれを台本に貼付ける方法があ
るが、前者は番号の桁数が10数桁もあることから
転記ミスが避けられず、後者は塗装後の車体を朱
肉やカーボンで汚すので実用的でない。また、製
造ラインでは車体番号の打刻時に打抜きテープが
得られ、これは台本に貼付記録することができる
が、車体の塗装後では同様の方法を採用すること
ができない。さらに刻印番号を光学的に読み取る
方法も考えられるが、塗装後の刻印番号は塗料で
かなり埋まるので読み取りが正確に行なえない。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、特定の転写用シートと押圧部材とを利用し
て、車体の車体番号(刻印番号)を転写用シート
の感圧紙に合理的に転写してこの転写された車体
番号(転写番号)と、予じめ記録された車体番号
(記録番号)とを照合することにより、転写作業
を簡単、確実かつ車体等を汚すことなく行なえる
ようにしたものである。
ので、特定の転写用シートと押圧部材とを利用し
て、車体の車体番号(刻印番号)を転写用シート
の感圧紙に合理的に転写してこの転写された車体
番号(転写番号)と、予じめ記録された車体番号
(記録番号)とを照合することにより、転写作業
を簡単、確実かつ車体等を汚すことなく行なえる
ようにしたものである。
このため、本発明は、離型紙、粘着紙、感圧
紙、保護フイルムの積層体である転写用シートを
用意し、製造ラインで車体番号が刻印されるとと
もに、その後の塗装ラインでその刻印部分が塗装
される車体の該刻印部分に、上記塗装後のチエツ
クラインで上記転写用シートの離型紙を剥がして
粘着紙を貼付ける工程と、ついで押圧部材で保護
フイルム側から押圧して車体の車体番号を感圧紙
に転写する工程と、その後粘着紙を車体から剥が
してこの感圧紙に転写された車体の車体番号と上
記製造ラインで予め記録された車体番号とを照合
し得るようにする工程とを有することを特徴とす
るものである。
紙、保護フイルムの積層体である転写用シートを
用意し、製造ラインで車体番号が刻印されるとと
もに、その後の塗装ラインでその刻印部分が塗装
される車体の該刻印部分に、上記塗装後のチエツ
クラインで上記転写用シートの離型紙を剥がして
粘着紙を貼付ける工程と、ついで押圧部材で保護
フイルム側から押圧して車体の車体番号を感圧紙
に転写する工程と、その後粘着紙を車体から剥が
してこの感圧紙に転写された車体の車体番号と上
記製造ラインで予め記録された車体番号とを照合
し得るようにする工程とを有することを特徴とす
るものである。
以下、本発明の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は車体番号の照合方法を示すフローチヤ
ートで、アンダボデイ、キヤブサイド等のボデイ
を溶接して車体を組立てる車体組立工程におい
て、車体に車体番号が刻印される(これを刻印番
号Aとする)。
ートで、アンダボデイ、キヤブサイド等のボデイ
を溶接して車体を組立てる車体組立工程におい
て、車体に車体番号が刻印される(これを刻印番
号Aとする)。
この刻印番号Aは、前述したように車体番号の
刻印時に得られる打抜きテープを台本に貼付けて
記録するか、後述する本発明の係る転写用シート
を利用して転写したものと台本に貼付けて記録す
る(これを記録番号Bとする)。なお、車体塗装
前であるから車体の汚れはさほど気をつかう必要
がないので朱肉やカーボンによる転写方法であつ
ても差支えない。
刻印時に得られる打抜きテープを台本に貼付けて
記録するか、後述する本発明の係る転写用シート
を利用して転写したものと台本に貼付けて記録す
る(これを記録番号Bとする)。なお、車体塗装
前であるから車体の汚れはさほど気をつかう必要
がないので朱肉やカーボンによる転写方法であつ
ても差支えない。
車体が塗装工程に送られて塗装された後、装備
組付け前あるいは装備組付け後のチエツク工程に
おいて、本発明に係る転写用シート1を用いて刻
印番号Aが転写用シート1に現物転写される(こ
れを転写番号Cとする)。
組付け前あるいは装備組付け後のチエツク工程に
おいて、本発明に係る転写用シート1を用いて刻
印番号Aが転写用シート1に現物転写される(こ
れを転写番号Cとする)。
転写用シート1は、第2図に示すように、離型
紙2、粘着紙3、感圧紙4、透明な保護フイルム
5の積層体で成り、第3図に示すように、離型紙
2を剥がして粘着紙3を車体6の刻印番号Aの部
分に貼付け、押圧ローラ7で保護フイルム5側か
ら0.5〜2Kgの押圧力で押圧することにより刻印
番号Aを感圧紙4に転写するもので、この場合、
押圧された部分が黒く変色し、刻印のために押圧
を逃れた部分は元の白い色を残すので、透明な保
護フイルム5を透して白い転写番号Cが浮き上が
るようになる。
紙2、粘着紙3、感圧紙4、透明な保護フイルム
5の積層体で成り、第3図に示すように、離型紙
2を剥がして粘着紙3を車体6の刻印番号Aの部
分に貼付け、押圧ローラ7で保護フイルム5側か
ら0.5〜2Kgの押圧力で押圧することにより刻印
番号Aを感圧紙4に転写するもので、この場合、
押圧された部分が黒く変色し、刻印のために押圧
を逃れた部分は元の白い色を残すので、透明な保
護フイルム5を透して白い転写番号Cが浮き上が
るようになる。
上記押圧ローラ7は、細かい凹凸を表面に形成
したメツシユ状ないし梨地状ローラが操作性、押
圧性の点で好ましく、メツシユ状ローラであつて
も保護フイルム5により感圧紙4が破損する恐れ
はない。なお、押圧ローラ7に代えてスクイズプ
レートのようなものでもよい。
したメツシユ状ないし梨地状ローラが操作性、押
圧性の点で好ましく、メツシユ状ローラであつて
も保護フイルム5により感圧紙4が破損する恐れ
はない。なお、押圧ローラ7に代えてスクイズプ
レートのようなものでもよい。
上記転写用シート1の離型紙2は、転写作業開
始までの間の転写用シート1の取扱いを容易にす
るためのもので、これにより粘着紙3が別の転写
用シート1に不必要に粘着する恐れなどがなくな
る。
始までの間の転写用シート1の取扱いを容易にす
るためのもので、これにより粘着紙3が別の転写
用シート1に不必要に粘着する恐れなどがなくな
る。
また、粘着紙3により転写用シート1は車体6
の刻印番号Aの部分に正確に貼付けることができ
るので、転写作業中、転写用シート1を手で押え
付けておく必要がなく、位置ずれの必配も全くな
いので、作業性がきわめてよくなる。
の刻印番号Aの部分に正確に貼付けることができ
るので、転写作業中、転写用シート1を手で押え
付けておく必要がなく、位置ずれの必配も全くな
いので、作業性がきわめてよくなる。
上記のようにして刻印番号Aを転写した転写用
シート1は、車体6から剥がして台本の所定位置
に貼付ける。
シート1は、車体6から剥がして台本の所定位置
に貼付ける。
そして、台本に先に貼付けた記録番号Bとこの
転写番号Cとを照合するのである。
転写番号Cとを照合するのである。
照合により記録番号Bと転写番号Cが一致すれ
ば完成車として出庫し、もし不一致であれば塗装
工程以後に手違いがあつたことになるので出庫を
停止して、塗装が装備組付をやりなおすことにな
る。
ば完成車として出庫し、もし不一致であれば塗装
工程以後に手違いがあつたことになるので出庫を
停止して、塗装が装備組付をやりなおすことにな
る。
以上の説明からも明らかなように、本発明は、
離型紙、粘着紙、感圧紙、保護フイルムの積層体
である転写用シートを用いて、離型紙を剥がして
粘着紙を車体に貼付け、押圧部材で保護フイルム
側から押圧して記録番号を感圧紙に転写し、粘着
紙を車体から剥がして、この転写番号と塗装前の
記録番号とを照合し得るようにしたものであるか
ら、塗装が施されてかなり埋まつた刻印部であつ
ても、転写作業が簡単かつ迅速に行なえ、また現
物転写であるので光学的方法のような読み取りミ
スやコンピユータによる打出しミスなどがなく、
転写が確実であるとともに、感圧紙を用いるので
車体等を汚すこともなくなる。
離型紙、粘着紙、感圧紙、保護フイルムの積層体
である転写用シートを用いて、離型紙を剥がして
粘着紙を車体に貼付け、押圧部材で保護フイルム
側から押圧して記録番号を感圧紙に転写し、粘着
紙を車体から剥がして、この転写番号と塗装前の
記録番号とを照合し得るようにしたものであるか
ら、塗装が施されてかなり埋まつた刻印部であつ
ても、転写作業が簡単かつ迅速に行なえ、また現
物転写であるので光学的方法のような読み取りミ
スやコンピユータによる打出しミスなどがなく、
転写が確実であるとともに、感圧紙を用いるので
車体等を汚すこともなくなる。
なお、本発明は、自動車のエンジンのエンジン
番号の転写にも適応できることは勿論である。
番号の転写にも適応できることは勿論である。
第1図は本発明に係る転写、照合方法を示すフ
ローチヤート、第2図は転写用シートと押圧ロー
ラの斜視図、第3図は転写要領を示す説明図であ
る。 1……転写用シート、2……離型紙、3……粘
着紙、4……感圧紙、5……保護フイルム、6…
…車体、7……押圧ローラ、A……刻印番号、B
……記録番号、C……転写番号。
ローチヤート、第2図は転写用シートと押圧ロー
ラの斜視図、第3図は転写要領を示す説明図であ
る。 1……転写用シート、2……離型紙、3……粘
着紙、4……感圧紙、5……保護フイルム、6…
…車体、7……押圧ローラ、A……刻印番号、B
……記録番号、C……転写番号。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 離型紙、粘着紙、感圧紙、保護フイルムの積
層体である転写用シートを用意し、製造ラインで
車体番号が刻印されるとともに、その後の塗装ラ
インでその刻印部分が塗装される車体の該刻印部
分に、上記塗装後のチエツクラインで上記転写用
シートの離型紙を剥がして粘着紙を貼付ける工程
と、 ついで押圧部材で保護フイルム側から押圧して
車体の車体番号を感圧紙に転写する工程と、 その後粘着紙を車体から剥がしてこの感圧紙に
転写された車体の車体番号と上記製造ラインで予
め記録された車体番号とを照合し得るようにする
工程とを有することを特徴とする自動車の車体番
号等の転写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23448882A JPS59115883A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 自動車の車体番号等の転写方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23448882A JPS59115883A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 自動車の車体番号等の転写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59115883A JPS59115883A (ja) | 1984-07-04 |
JPS6224277B2 true JPS6224277B2 (ja) | 1987-05-27 |
Family
ID=16971808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23448882A Granted JPS59115883A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 自動車の車体番号等の転写方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59115883A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01111956U (ja) * | 1988-01-25 | 1989-07-27 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52406A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-05 | Kiyoshi Kawachi | Electronic musical instrument |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830684Y2 (ja) * | 1977-04-19 | 1983-07-06 | 山田マシンツ−ル株式会社 | 刻印面転写装置 |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP23448882A patent/JPS59115883A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52406A (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-05 | Kiyoshi Kawachi | Electronic musical instrument |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01111956U (ja) * | 1988-01-25 | 1989-07-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59115883A (ja) | 1984-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6343784A (ja) | 物品へのレ−ザ刻印方法 | |
US20230147373A1 (en) | Image transfer sheet, manufacturing method for image transfer sheet, and image transfer method | |
JP3053689B2 (ja) | 記録用紙付きラベル帳票及び記録作成法 | |
JPS6224277B2 (ja) | ||
US5811366A (en) | Fingerprint image generating method and fingerprint image recording sheet | |
JPS62180000A (ja) | 転写方法 | |
US6855473B2 (en) | Intermediate transfer recording medium and method for image formation using the same | |
JP4737616B2 (ja) | 鑑識用粘着シート及びその製造方法 | |
JPS5941109Y2 (ja) | 転写シ−ト | |
CA2016174C (en) | Thermal stencil sheet assembly with stencil sheet temporarily detachable from frame | |
JPS6082234A (ja) | プレス金型型当り採取方法 | |
JPS62208984A (ja) | 改ざん防止印字方法 | |
JPS5922296U (ja) | 荷役自動車の作業装置 | |
JPH0419567Y2 (ja) | ||
JP3267354B2 (ja) | 帳票およびその再粘着判別方法 | |
JPS5821729Y2 (ja) | 転写印刷用パッド | |
JPS5975370A (ja) | 自動車生産における車体番号の照合方法 | |
JP3013293U (ja) | プリペイドカード | |
JP2562136Y2 (ja) | 記入票付きのし紙 | |
JPS605873U (ja) | プリントシ−ト | |
JPH03112344U (ja) | ||
JPS63202454A (ja) | 印刷用位置決め治具及びそれを用いる印刷方法 | |
JPH0620079U (ja) | 綴じ穴補強シートの貼り付け器 | |
JPS6226314B2 (ja) | ||
JPS5828873U (ja) | 剥離紙の裏面にカ−ボンを塗布したラベル |