JPS62242561A - 多重アクチユエ−タ - Google Patents

多重アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS62242561A
JPS62242561A JP4326287A JP4326287A JPS62242561A JP S62242561 A JPS62242561 A JP S62242561A JP 4326287 A JP4326287 A JP 4326287A JP 4326287 A JP4326287 A JP 4326287A JP S62242561 A JPS62242561 A JP S62242561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
actuator
signal
actuators
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326287A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ピーター・カリデイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62242561A publication Critical patent/JPS62242561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/62Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • H03K17/6285Switching arrangements with several input- output-terminals, e.g. multiplexers, distributors with several outputs only combined with selecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device
    • H01H47/325Energising current supplied by semiconductor device by switching regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はワイヤ・マトリクス印刷用アクチュエータに係
シ、さらに具体的には、簡単な復号論理装置によシデー
タ・ソースに接続された一群のアクチュエータ・ト□゛
ライパのだめの駆動電流パルス・プロファイル制御手段
として、簡単な共用適応可能パルス幅モジュレータを使
用し、開ルτプ・モードの採用によシ全体的な経済性な
もたらし、また適応可能駆動電流パルス・プロファイル
の使用により非常にすぐれた性能をもたらす単純化され
た多重ワイヤ・マトリクス印刷用アクチュエータに関す
るものである。
B、従来の技術 米国特許第3852646号は、ソレノイド用の高電圧
、低電圧シーケンス駆動パルス・パターン発生器を開示
している。
米国特許第3922589号は、駆動パルスを三角波形
に調節するためのコンデンサー抵抗ネットワークおよび
パルス幅回路を開示している。
米国特許第4159882号、は、ドツトを垂直にオー
バラップさせて公称のドツト直径よシ微細な水平解像度
を得るためのピット・マツプ・タイミングを含むワイヤ
・マトリクス・プリント技術を開示している。
米国特許第4162131号は、パルスの長さを最後の
発射以後の時間経過と逆比例させることによシ印刷ヘッ
ドに対して一定量のエネルギを供給するための回路を開
示している。
米国特許第4162858号は、通常は長いパルスを用
い、磁石を前のサイクルで働かせた場合は、代りに短か
いパルスを用いるワイヤ・マトリクス・プリンタ用衝撃
エネルギ制御ネットワークを開示している。
米国特許第4173030号は、燃料インジェクタの後
退時間の変動を補償するため高電圧を可変時間の間保持
する高電圧、低電圧シーケンス・パルス・パターン化回
路を開示している。
米国特許第4291992号は、各印刷ワイヤ・アクチ
ュエータが、マイクロプロセッサによって指示されるよ
うに、1つの長い始動パルスとそれに続く可変数の短か
い減衰パルスからなる単独のパターンを与えられるワイ
ヤ・マトリクス印刷パルス・パターン化ネットワークを
開示している。
米国特許第4314305号は、定電圧および抵抗の異
なる2つの経路を用いた燃料インジェクタ・ルノイド駆
動回路パルス・パターン化ネットワークを開示している
米国特許第4440079号は、個々のハンマ飛行特性
の測定によって予め決定された遅延値が外部メモリによ
シ各ハンマ用の遅延レジスタに与えられるプリント・ハ
ンマ飛行時間制御システムを開示している。
米国特許第4485424号は、ソレノイド用の駆動パ
ルスに震動を加えるためのパルス・パターン化装置を開
示している。
米国特許第4514737号は、タイミングの変動を電
源電圧の変動の関数として制御するためのマイクロプロ
セッサの使用を開示している。
IBMテクニカル・ディスロージャ・プルテン、第22
巻、第5号、1979年10月、PP、1756〜17
58のR,H,スイー) (Sweat )2世による
「インパクト・プリンタにおけるハンマ発射パルスの電
圧変動に対する衝撃力の補償(Impact  For
ce  Compensation  ForVolt
age  Variations  In  The 
HammerFiring Pu1se  In  I
mpact  Pr1nter)Jは、電圧変動に拘ら
ず衝撃力を制御するためのパルス・パターン化技術を開
示している。
上記の多くの従来技術は、個々のアクチュエータととに
1アナログ制御ネツトワークまたはディジタル電子部品
によってアクチュエータ制御用のパルス・プロファイル
をもたらすものであると要約できる。
米国特許第4291992号及び第4440079号は
、個々のアクチュエータごとにディジタル電子部品を使
用する技術の代表例である。米国特許第4291992
号は、シフト・レジスタおよび読取シ専用メモリを用い
て、個々のプリンタ・ピンが最もよく動くように、駆動
パルス・プログラムをプロファイルするディジタル電子
技術を開示している。この特許は、また、各ピンごとに
1個ずつ計7個の16ビツト・シフト・レジスタとして
電子的に構成された256X1メモリ装置を開示してい
る。各シフト・レジスタの内容は、32ワード×24ビ
ツト読取シ専用メモリにコンピュータでアクセスするこ
とによってもたらされ、この読取り専用メモリはとシわ
け各ピンの短期使用履歴を保持し、個々のピンの起動履
歴に合わせて個々のピンに対する作動パルスを調整する
だめのパターンをもたらす。各プリント・ピンに対する
作動パルスは、比較的長い発射パルスと1個から7個の
比較的短かい一連の減衰パルスを含むパルスのバースト
であシ、大ざっばに言えばピンの起動間隔が減少するに
つれてその数が減少する。
環境条件および個々のプリント・ピンの作動シーケンス
に合うようにプロファイルされた複雑な作”動パルス・
パターンをもたらすため、米国特許第4291992号
は最小でない電子部品を使用している。米国特許第44
40079号は、各印刷ハンマ用の個々のレジスタにパ
ルス・プロファイル情報を転送するだめの外部メモリ装
置を備えたタイミング制御システムを開示している。こ
の特許は、ドライバに対してゲートされる別々の高電圧
(調整されていない)および低電圧制御装置の形で最小
でない電子部品を使用している。従って、従来技術のこ
れらのディジタル技術は、各アクチュエ−p K 対し
てパルスをプロファイルすることを教示するが、集団と
してのアクチュエータ・ドライバに可適応パルス・プロ
ファイルを適用する際に電子部品を最小限に抑えていな
い。
米国特許第4162131号および第4162858号
は、印刷′品質を高めるアナログ制御ネットワーク技術
の代表例である。米国特許第4162131号は、印刷
用アクチュエータに加えられるエネルギが各ストローク
について同じになるように作動パルスの振幅まだは持続
時間を制御する技術を開示している。作動パルスは直前
の起動からの時間経過に反比例する。この特許は、最小
でない電子部品を用いて各印刷ワイヤごとにエネルギ制
御を含む独立した駆動回路をもたらす。米国特許第41
62858号は、アクチュエータが前の間隔中に発射さ
れたかどうかに応じて短かい駆動パルスまたは長い駆動
パルスを個々の印刷アクチュエータに供給するもつと簡
単な技術を開示している。この特許は、最小でない電子
部品を用いて、各ドライバごとに短パルスおよび長パル
ス制御装置に対する別々のゲート制御をもたらす。チョ
ッパ駆動が通常使われている。通常のチョッパ駆動では
、コイル電流を表わすフィードバック信号を基準信号と
比較することによシコイル電流のプロファイルが行なわ
れ、従って、たとえ駆動電圧または他のパラメータに変
動があっても、コイル電流の正確な制御をもたらす。そ
の他の上述の従来技術は、様々な受動素子ネットワーク
、開ループ・ネットワークおよび閉ループ・ネットワー
クによる印刷用作動パルスの整形を示す。従って。
従来技術のこれらアナログ技術は、ネットワーク回路に
組込まれた波形整形を用いて性能改善のためにパルスを
プロファイルすることを教示するが、集団としてのアク
チュエータ・ドライバに可適応パルス・プロファイルを
適用するに際して電子部品を最小限に抑えない。
C9発明が解決しようとする問題点 従来技術に記載されている種々のコンピュータ・印刷用
アクチュエータは、高性能をその主要設計目標としてき
た。しかし、これらは、大きな電力消費、高価なハード
ウェア、および駆動パルスの複雑な形状を含む複雑なタ
イミング・パターンが、必要とする。
やはり従来技術に記載されている非常に多くのその他の
印刷用アクチュエータは、低価格をその主要設計目標と
してきた。例えば、1個の高性能印刷用アクチュエータ
は機械的走査によ91行または1ペ一ジ全体を印刷する
ことができる。しかし、これはワイヤ・マトリクス印刷
にとっては非常に遅い。ワイヤ・マトリクス印刷用アク
チュエータは、通常マトリクス印刷用アクチュエータの
印刷ヘッドで数回反復される。複数の印刷ヘッドを使う
こともある。従って、費用が設計の重要なパラメータに
なる。
電子装置素子部品、特に論理回路および記憶装置のコス
トが低下したので、論理回路およびメモリに比べて印刷
用アクチュエータのコストが増大した。従って、プリン
タの設計者達は、各アクチュエータに関連する電子部品
の量を増大させることによシ、全体のコストを下げるこ
とを追求した。
しかし、適正なコストで高品質の印刷を追求し続けるこ
とは、高速ワイヤ・マトリクス・プリンタシステムの全
体的価格を下げるように電子部品のコスト及びアクチュ
エータ双方のコストを最小にする結果は得られなかった
本発明の目的は、高性能且つ安価な多重アクチュエータ
を捺供することにある。
D1問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、多重アクチュエ
ータの幾つかの簡単な選択および駆動回路の間で、予め
計算された開ループ・プロファイル制御信号を共用する
ことである。
すなわち、本発明は、アクチュエータ・グループ全体に
対するパルス整形プロファイル制御装置として単一の適
応可能ディジタル・パルス・モジュレータを使用し、か
つ簡単な復号論理装置をプロファイル制御と一緒に使用
して、開ループ・モードで、アクチュエータととに単一
トランジスタまたは2重トランジスタ・ドライバを動作
させることによシ、高性能多重ワイヤ・マトリクス印刷
用アクチュエータの全体的コストを最小にするものであ
る。
本発明の実施例では、アクチュエータごとに簡単なトラ
ンジスタ・ドライバ・ネットワークを使用し、プロファ
イル信号の選択論理装置および制御ゲート用にアクチュ
エータごとに簡単なスイッチング・ネットワークを使用
し、多重アクチュエータの全てのアクチュエータの間で
開ループ・プロファイル制御回路を共用することによシ
、複雑なパターンの動作電流を有する多重アクチュエー
タを安価にするものである。
E、実施例 第1図および第2図は好ましい実施例を示す。
左側では、単一の共用制御信号プロファイラが最適に調
整されたプロファイル信号をグループ内の全てのアクチ
ュエータに供給する。アクチュエータ・グループは通常
印刷ヘッド全体である。従って、通常の場合は、1つの
印刷ヘッドに関して唯1つのプロファイラがあシ、1つ
の組立体に対して唯1つのプロファイラがある。この組
立体は、各々がそれ自体のドライバ・トランジスタおよ
び復号論理装置を有する幾つかの印刷ワイヤを備えてい
る。このプロファイル制御信号は適応可能であシ、容易
に、ワイヤ・マトリクス印刷用多重アクチュエータの効
率的な高速動作を得るため最適に修正することができる
上位コンピュータ1は、プロファイラ用のプロセッサ手
段として働くマイクロプロセッサである。
上位コンピュータ1は、全体的制御をもたらし、テキス
ト制御のだめの入力選択を行なうことが好ましく、また
、クロック信号を供給することが好都合である。プロフ
ァイラを制御する機能のみを有スる専用マイクロコンピ
ュータをプロセッサ手段としてプロファイラ内に設ける
ことも可能であるが、共用の上位コンピュータの方が好
ましい。
クロック信号が上位コンピュータ1または別のソースか
らの他の制御信号と共に制御線2上に到着スル。アドレ
ス・カウンタ3および上位コンピュータは、アドレス線
4−1および4−2上にプロファイル・アドレス信号を
供給する。アドレス・カウンタ3は、読取シ専用メモリ
5の選択されたプロファイル領域にディジタル値として
記憶されている値にアクセスする。岸−の名目コイル作
動プロファイルで十分な場合は、読取シ専用メモリ(R
OM)5は、1に×1ピットであることが好都合である
。異なる幾つかのプロファイルが求められる場合は、R
OM5を、例えば、N個の異なるプロファイル選択に対
してNK*5ビットまたはそれと等価な値まで拡張する
ことができ、その場合アドレス線4−1を活動プロファ
イルを選択するのに使用する。ROM5の出力はROM
出力線6を介してサンプル・ホールド・バッファ7に送
られ、サンプル・ホールド・バッファ7は、公称コイル
電流プロファイル信号をプロファイル信号線8上に供給
する。公称コイル電流プロファイル信号は一般に、第1
図および第2図に示すように、1個の長いパルスとその
後に続く幾つかの短かいパルスから成る。アクチュエー
タ選択信号は、選択線9上(1つのアクチュエータにつ
き1本)に供給される。「プロセッサ」の語は、その最
も広義な意味で使い、文字発生機能とタイミング機能の
組合せをも含む。実際には、プロセッサはアドレス・カ
ウンタ、ROMおよびクロックと一緒に働くことができ
、またはこれらの機能のうち1つ以上の機能をエミュレ
ートすることができる。
全ての構成要素1乃至9は、全体としてプロファイラ1
0、すなわち多重アクチュエータが共用する制御および
選択用電子部品となっている。プロファイラ10は、フ
ァンアウトのため全部または一部を反復することができ
るが、通常は反復されない。次の信号例は、ROM5内
の値1および0の単純化された代表的なディジタル制御
信号プロファイル・パターンを示し、このパターンは、
アクチュエータ・ゲート制御ノードに接続するプロファ
イル信号線上で得ることができるプロファイル信号であ
る。
ROMS内のディジタル値を変更してプロファイルを変
更することは容易である。例えば、駆動パルスは、追加
の短かいパルスにより、次のように最後から2番目のビ
ットを0から1に変更することにより、わずかに長くす
ることができる。
上位コンピュータ1の制御下で、そのような変更は1つ
のプロファイルまたは限られた数のプロファイルについ
て事前設定することができる。ワイヤ・アクチュエータ
は通常同時に付勢されるので、コイル電流プロファイル
信号をいくつかのアクチュエータからなるグループ全体
(印刷ヘッド組立体全体)で共用することができる。し
かし、。
ある種のマトリクス・プリンタは、全てのアクチュエー
タを同時には付勢せず、一部のアクチュエータをわずか
に速く、基本時間に時間IT、2T。
3T、・・・・を加算した時点で付勢し、他のアクチュ
エータを基本時間に時間1.5 T、 2.5 T、 
 3.5T1・・・・を加算した時点で付勢する。ただ
し、Tは1つのアクチュエータの最小サイクル時間であ
る。各アクチュエータにとって必要な電流オン時間が0
.5Tよシ少ないものと仮定すると、コイル電流プロフ
ァイル信号パターンが0.5T毎に反復する場合、この
種のプリンタでは依然としてコイル電流プロファイル信
号を全てのアクチュエータで共用することができる。こ
れはインパクト・ラインプリンタのアクチュエータとは
対照的である。
インパクト・ラインプリンタのアクチュエータは、それ
の付勢時刻が、バンドまたはホイール上の提示文字列か
ら所期の文字を選択するために使用されるので、通常は
同時には付勢しない。
コイル電流プロファイル信号を発生し、印加するための
好ましい態様を第1図に概略的に示す。
アドレス・カウンタ3は最大アクチュエータ反復速度よ
りほぼ3桁大きな速度で動作し、高解像度スイッチング
によりコイル作動電流に対するプロファイルをフォーマ
ット化することを可能にする。
好ましい実施例では、500KH,で動作するアドレス
・カウンタ3が、単一ビットROM5の小ブロック(1
によシ小)を順次アクセスするために使用される。RO
M5の出力は、サンプル・ホールド・バッファ7に送ら
れ、バッファ7の出力は全てのアクチュエータに共用さ
れるコイル電流プロファイル信号として働く。カウンタ
3は、各印刷サイクルの始めに上位コンピュータ1によ
シリセットされる。このようkして、適当なビット・パ
ターンをROMに記憶することによシ、2マイクロ□秒
のスイッチング時間解像度を有するどん     ゛な
コイル電流プロファイル信号をも発生することができる
。このようにしてコイル電流プロファイル信号を生成す
るには、幾らかの比較的高価な電子部品が必要であるが
、費用は多数のアクチュエータ(最高24個、ある種の
プリンタではそれ以上)に分担され、適応性は好都合で
ある。このため、全体的な電子部品費用が低くなシ、印
刷ワイヤ1本当シ平均の□電子部品費用も低くなる。
必要に応じて、例えば、アクチュエータの空隙が閉じる
ときコイル電流が減少し、従って、磁気飽和を保証する
のにちょうど十分な起磁力を維持するように、ROMに
記憶されたビット・パターンを容易に変更することがで
きる。そのような電流パルス・プロファイルのとき、コ
イル内で放散される熱(高速アクチュエータでは重大な
問題)が最小になり、全体的なアクチュエータ効率が最
大になる。従って、変更可能なROMのコンピュータに
よる再書込みによって、または変更不能なROMの場合
は交換によってROM内の情報を変更すると、用紙また
は活字型、または周囲温度、またはその他の環境状態に
適応することができる。
これらの変更は、事前設定されたまたは計算された基準
に従って、適当な非印刷間隔の間に上位コンピュータ1
によってもたらされる。
要するに、制御信号プロファイラ10は、ワイヤ・マト
リクス印刷用アクチュエータ組立体の全てのアクチュエ
ータのコイル電流を制御する安価で非常に融通性に富ん
だ単一の手段をもたらす。
ワイヤ・マトリクス印刷用多重アクチュエータは、各プ
リント用アクチュエータごとに、アクチュエータ・コイ
ル11−1・・・・11−nおよび駆動トランジスタ1
2−1・・・・12−nと適当なサポート部品13,1
4及び15、並びに電圧源への接続部16を備える。文
字選択は上位コンピュータによって行なわれ、アクチュ
エータ・プロファイル・ノード18−1.18−2・・
・・18−nにおいてプロファイラ10からの信号によ
って制御される。復号スイッチ17−1.17−2・・
・・l7−n(好ましい実施例ではANDゲート)によ
って復号される。ANDゲー)17−1% 17−2・
・・・17−nは、それぞれアクチュエータ選択線9−
1.9−2・・・・9−n上の信号によシ付勢され、プ
ロファイル信号をそれぞれの選択/プロファイル・ノー
ド19−1.19−2・・・・19−nに送る。選択/
プロファイル・ノード19−1.19−2・・・・19
−nは、それぞれドライバ・トランジスタ12−1・・
・・12−nの制御入力接続部に接続する。
従って、各アクチュエータ手段20−1・・・・20−
 nは、それ自体の選択およびプロファイル用電子部品
を有するが、プロファイラ10を印刷用多重アクチュエ
ータの他の全てのアクチュエータと共用する。プロファ
イラ10は、パルス幅変調プロファイル制御信号をプロ
ファイル・ノード線8上に供給する。パルス幅変調プロ
ファイル信号は、一連の1および0として簡単に生成さ
れるが、通常存在するりアクタンスによって積分される
と、選択されたアクチュエータ・コイルに適切に調整さ
れた電流プロファイルをもたらす。各アクチュエータ・
コイル11−1・・・・11− n ハ、共用”イル電
流プロファイル信号と個々のアクチュエータ選択信号を
組合せてゲート制御し、ゲートされた選択/プロファイ
ル信号を第1図に示す選択されたドライバ・トランジス
タ12−1・・・・12−nのペースに印加することに
よって駆動される。
コイル電流プロファイル信号中の最初のパルスは、コイ
ル電流を所要の値に立上らせるため比較的長い。次に1
アクチユエータ駆動サイクルの残シの間に電流レベルを
制御する庭め、よシ短かいパルスの列が使用される。こ
れは従来のチョッパ駆動とは対照的である。従来のチョ
ッパ駆動では、コイル電流を表わすフィードバック信号
を基準信号と比較することによりコイル電流のプロファ
イルが行なわれ、従って、例え駆動電圧等の変動がある
場合でも、コイル電流の正確な制御をもたらす。ある種
のワイヤ・マトリクス・プリンタでは、費用を下げるた
めに1そのような正確な電流制御の利点を犠牲にしても
支障はない。従って、本発明によれば、コイル電流プロ
ファイル信号は、ROM5の選択または設定の前に測定
または計算された動作条件下で所要のコイル電流パルス
整形をもたらすように予め計算された完全な開ループ制
御信号である。
第2図は、比較的単純なオン−オフ・プロファイル信号
の列がどのようにして妥当な速さの立上シおよび立下シ
、および妥当な平坦性を有するコイル電流プロファイル
をもたらすかを示す。
第3図は、アクチュエータ手段としての2トランジスタ
半ブリツジ・ドライバと、適当な2信号ROMおよび選
択論理装置を特徴とする本発明の第2の実施例を示す。
回路の大部分の要素は、最初の実施例と変らないままで
あシ、同じ番号を付けである。半ブリッジ・ドライバ2
1−1・・・・21−nは、それぞれアクチュエータ・
コイル11−1・・・・11−nを付勢する。半ブリッ
ジ・ドライバは、第1および第2のプロファイルを必要
とし、選択論理装置は、第1および第2の選択をもたら
すように構成される。ROM5はNK*2アレイであシ
、出力線6を介して、サンプル・ホールド・バッファ7
に2つの出力を供給する。各アクチュエータ位置用の選
択論理装置は、復号スイッチ17−n−1・・・・17
−n−2を備える。
動作時には、上位コンピュータ1は、アドレス・カウン
タ3をリセットするため、制御信号を制御線2−1上に
供給する。クロック制御線2上の追加的制御信号は、ア
ドレス・カウンタ3を動作させて、低位アドレス線4−
2を介してROM5に低位アドレス信号を供給する。上
位コンピュータ1は、高位アドレス信号を高位アドレス
線4−1に供給する。低位および高位という用語の差は
命名の差にしかすぎない。読取シ専用メモリに対するア
ドレシングの性質から、ROM内の情報にアドレスする
際に大きな融通性がもたらされる。
アドレス線4−1の数は、各プロ7アイ°ルごとに所要
のビット数によって決定される。アドレス線4−2の数
は、所要のプロファイル数によって決定される。このた
め、必要な全てのプロファイル値を供給するのに十分な
精度の非常に多くの値が、出力線6およびサンプル・ホ
ールド・バッファ7を介して復号スイッチ17−1−1
・・・・17−n−2にもたらされる。上位コンピュー
タ1からの選択値は、選択線9−1・・・・9−n上に
供給され、印刷したい文字またはイメージのための適切
なアクチュエータ選択を行なわせる。
典型的な半ブリッジ・ドライバは、第1のトランジスタ
22− n −1および第2のトランジスタ22−n−
2、ならびに2個のダイオード23および24を具備す
る。動作時には、2つのトランジスタ22−n−1およ
び22−n−2は導通して、コイル11−n中に全電流
を供給しなければならない。トランジスタ22−n−2
には、所要のスイッチング・プロファイルが供給され、
トランジスタ22−n−5には図示のようなエンベロー
プ・プロファイルが供給される。印刷時には、マイクロ
プロセッサ1はカウンタ3をリセットして、プロファイ
ルを開始する。復号スイッチ17−n−1および17−
n−2は、プロファイルに応答して電流を通すため、そ
れぞれの選択信号によって予め条件付けられることによ
シ、そのそれぞれの半ブリッジ・ドライバ・コイルを選
択する。
第1のトランジスタ22−n−1での選択の後に第1の
プロファイル1を受け取った際、および第2のトランジ
スタ22−n−2での選択の後に第1のプロファイルを
同時に受け取った際に、電流は電源Vノード16から第
2のトランジスタ22−n −2、コイル11−n、第
1のトランジスタ22−n−1を通ってアースに流れる
。プロファイル0が現われると、第2のトランジスタ2
2−n −2はオフになる。インダクタンスは、アース
から、接地されたダイオード23、コイル11−nおよ
び第1のトランジスタ22− n −1を通って再びア
ースに電流を流す傾向がある。第1のトランジスタが導
通しているとき、第2のトランジスタは、そのプロファ
イル信号に1および0が現われるとオンおよびオフにな
シ、適切にプロファイルされた電流をコイル11−nに
供給する。両方のプロファイルが00ときは、両方のト
ランジスタがオフになシ、コイル11−nの電流は、ア
ースから、接地されたダイオード23、コイル1l−n
1放電ダイオード24およびノードVを介して電源に向
って急速に減衰する。
第4図は、トランジスタ22および23の単純化された
オン−オフ・プロファイルと、その結果として現われる
コイル電流波形を示す。
複雑なプロファイルを供給することができ、かつ1−0
パターンを変更するだけでそれを適切に変更することが
できる。第2図の場合の一組の複雑なプロファイルの代
表例を次に示す。
(8−1) 0111111111111111111
1111111・・1111111111111111
1111111111111・・1000(8−2) 
0011111111111111111111111
0・・0111111111100011100011
1000111・・0000゛F1発明の効果 本発明は、電磁コイル作動制御プロファイルをメモリに
予め記憶しておき、メモリから読出されたプロファイル
信号を複数のアクチュエータで共用するものであるから
、高性能且つ安価な多重アクチュエータを得ることがで
きる。
また、本発明の構成は単純なので耐久性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一トランジスタ・ドライバを用いた本発明の
第1の実施例を示すブロック図、第2図は第1図の実施
例に使用されるゲート制御プロファイルとコイル電流プ
ロファイルを示す波形図、第3図は2重トランジスタ・
ブリッジ・ドライバを用いた本発明の第2の実施例を示
すブロック図、第4図は第3図の実施例に使用されるゲ
ート制御プロファイルとコイル電流プロファイルを示す
波形図である。 1・・・・上位コンピュータ、2・・・・制御線、3・
・・・アドレス・カウンタ、4−1.4−2・・・・ア
ドレス線、5・・・・読取り専用メモ1ハ 6・・・・
出力線、7・・・・サンプル9ホールド・バッファ、8
・・・・プロファイル信号線、9・・・・選択線、10
・・・・プロファイラ、11−1・・・・11−n・・
・・アクチュエータ・コイル、12−1・・・・12−
n・・・・ドライバ・トランジスタ、17−1.17−
2・・・・17−n、17 1−1・・・・17−n 
−1,17−1−2・・・・17−n−2・・・・復号
スイッチ、20−1・・・・20−n、21−1・・・
・21−n・・・・アクチュエータ手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各々が個別のアクチュエータ位置ドライバ手段を備えた
    複数の電磁コイルを有する多重アクチュエータにおいて
    、 選択信号を供給するための選択手段、 クロック手段、 前記クロック手段に接続されたアドレス・カウンタ手段
    、および 前記アドレス・カウンタ手段によつてアドレスされ電磁
    コイル作動制御プロファイルを定める予め記憶された値
    の読取り信号の調時シーケンスである開ループ作動制御
    プロファイル信号を出力するメモリ手段を有するの共用
    制御信号プロファイラと、 選択された個別のアクチュエータ位置ドライバ手段に開
    ループ作動制御プロファイル信号を供給するために、前
    記メモリ手段及び選択手段に接続されたプロファイル選
    択手段とを備え、 前記複数のコイルのうち選択されたコイルが、開ループ
    作動制御プロファイル信号に応答して、制御されたプロ
    ファイル・コイル電流を受け取ることを特徴とする多重
    アクチュエータ。
JP4326287A 1986-04-08 1987-02-27 多重アクチユエ−タ Pending JPS62242561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US849591 1977-11-08
US84959186A 1986-04-08 1986-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242561A true JPS62242561A (ja) 1987-10-23

Family

ID=25306072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326287A Pending JPS62242561A (ja) 1986-04-08 1987-02-27 多重アクチユエ−タ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0242635B1 (ja)
JP (1) JPS62242561A (ja)
CA (1) CA1270068A (ja)
DE (1) DE3763619D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311345A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Schneider Electric Industries Sas 電磁機器用の電子制御装置および電気スイッチ機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803258B2 (ja) * 1989-01-27 1998-09-24 セイコーエプソン株式会社 ワイヤドット型印字ヘッドの駆動回路
DE69115598T2 (de) * 1990-08-21 1996-08-01 Seiko Epson Corp Antriebsvorrichtung für Druckdrähte
DE102008013275A1 (de) * 2008-03-08 2009-09-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Treiberschaltung zur Ansteuerung eines Leistungshalbleiters
CN109637893B (zh) * 2018-11-16 2020-04-03 北京遥感设备研究所 磁保持继电器控制系统及磁保持继电器系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167181A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Fujitsu Ltd 過負荷印字制御方式
JPS59140069A (ja) * 1982-12-28 1984-08-11 Fujitsu Ltd 印字ヘツド駆動方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866533A (en) * 1972-12-26 1975-02-18 Ibm Electrical print impression control
US4291992A (en) * 1979-05-22 1981-09-29 R. C. Sanders Technology Systems, Inc. Printer pin control circuitry
JPS58197063A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Toshiba Corp 印字ヘッド駆動方式
US4597328A (en) * 1984-11-30 1986-07-01 International Business Machines Corporation Print hammer flight time control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167181A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Fujitsu Ltd 過負荷印字制御方式
JPS59140069A (ja) * 1982-12-28 1984-08-11 Fujitsu Ltd 印字ヘツド駆動方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311345A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Schneider Electric Industries Sas 電磁機器用の電子制御装置および電気スイッチ機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA1270068A (en) 1990-06-05
DE3763619D1 (de) 1990-08-16
EP0242635A2 (en) 1987-10-28
EP0242635A3 (en) 1988-02-17
EP0242635B1 (en) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0592221A1 (en) Printhead with reduced connections to a printer
JPS5928849Y2 (ja) プリンタ
US4262188A (en) Method and apparatus for improving print quality of a thermal printer
AU637079B2 (en) Thermal print head control for printing serial bar codes
JP3084452B2 (ja) ラインサーマルプリンター
US5543828A (en) Recording apparatus having a print head drive apparatus with an IC drive circuit employing shift registers for handling drive data in sequential fashion and a method for driving the print head
JPS62242561A (ja) 多重アクチユエ−タ
US4480541A (en) Control system for dot matrix line printer
JPH0379193B2 (ja)
EP1070593A2 (en) Thermal printer and method of controlling it
EP0535705B1 (en) Recording head driving device
JP2849651B2 (ja) 画像形成装置
US5149214A (en) Print wire driving apparatus
JPS6330154B2 (ja)
JP2680806B2 (ja) 電磁式印字ヘツド駆動回路
JPH0577474A (ja) プリンタ
JPS5855254A (ja) ドツトプリンタ用駆動回路
JPS587368A (ja) ドツトマトリクスプリンタ
JP2861075B2 (ja) ワイヤドットヘッドの駆動回路
JPS5961273A (ja) サ−マルヘツドの駆動制御方法
JPH0834140A (ja) プリントヘッド駆動回路及びプリントヘッド
JPH06238947A (ja) プリントヘッド駆動装置及び駆動方法
JPH0221829Y2 (ja)
JPS61262162A (ja) ワイヤドットヘッド
JPS6353681B2 (ja)