JPS62242509A - 積層樹脂発泡体成形用金型 - Google Patents

積層樹脂発泡体成形用金型

Info

Publication number
JPS62242509A
JPS62242509A JP61086096A JP8609686A JPS62242509A JP S62242509 A JPS62242509 A JP S62242509A JP 61086096 A JP61086096 A JP 61086096A JP 8609686 A JP8609686 A JP 8609686A JP S62242509 A JPS62242509 A JP S62242509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
foaming
resin foaming
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61086096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kita
北 哲夫
Tsutomu Saka
坂 勉
Masahiro Miyazaki
正弘 宮崎
Minoru Maeda
稔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61086096A priority Critical patent/JPS62242509A/ja
Publication of JPS62242509A publication Critical patent/JPS62242509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0469Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other provided with physical separators between the different materials, e.g. separating layers, mould walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3023Head-rests

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上五■皿AI 本発明は、例えば自動車用座席着座部用パッド(詰め物
)や、ヘッドレスト用バッドの如き積層樹脂発泡体を得
るための樹脂発泡体成形用金型に関するものである。
♂゛  のI ′ 自動車用座席は、乗員に良好な静的かけ心地・を与える
性能が要求され、乗員が自然に望む姿勢を、最も少ない
筋肉活動で保ち得る様な構造であって、かつ血液の循環
を阻害し、疲労を促進する原因になるような体圧分布を
示すことのない構造になされなければならず、さらには
連続着座状態における疲労の大小も問題であり、着座部
分のクッション量が過大な軟質のものよりも、ややli
!質のパッドを用いた方が疲労を少なくすることができ
る。
第1図は、−例として自動車用座席の着座部分を概略1
111i面図として示しており、枠体01に張設された
ジグザグ・スプリング02に、寒冷紗で補強された発泡
ポリウレタン製パッド03が止着され、その上面全体を
表皮04が覆っている。これに対して、近年では、ジグ
ザグ・スプリング02を省略し、発泡ポリウレタン製パ
ッド03のみを第2図図示の如く設けた構造のものも採
用されている。
しかるに、パッド03を単層の発泡ポリウレタンで形成
した場合、着座部分のかけ心地として要求される各種特
性を満足し難く、そのため、全体として柔軟性を有し相
対的に軟質の発泡体と、硬質の発泡体とを接着剤接合し
て積層させるか、あるいは硬、軟両層を一体に積属発泡
させたものが使用される。
ところが、iyi者の手法では、使用する捺着剤の種類
によっては、接合界面で発泡体が溶解して緻密な硬い組
織に変化してしまうことがあり、″かけ心地″に悪影響
が及ぼされるだけでなく、接合作業が面倒であって、生
産性が阻害される不具合がある。
また、後者の手法では、硬、軟両層を得る樹脂発泡液を
金型内に注入し、発泡さける場合、硬。
軟両層の界面位置および各層厚を適正に定めるのが難し
く、品質が大きく変動する不具合があり、また、予め発
泡成形されたウレタンパッドやスラブ等を用い、これに
対して一体に積層、発泡させた場合には、スラブ等に発
泡液が浸透し、硬化層ができるため、か−プ心地に悪影
響を及ぼすことになる。
一方、自動車用座席の背当り上部に設けるヘッドレスト
のパッドとしては、例えば第3図に示すOし ヘッドレスト05(表皮蝕を備える)におけるが如く、
乗員の頭部をしっかり支承するために、やや硬めの単一
層の発泡成形体07に対し、頭部接触部に相当する箇所
に、発泡成形体07に比して軟質の別体スラブ08等を
貼着したものを使用し、頭部接触感を向上さゼていた(
図中、09は硬、軟両層07゜08よりなるパッドを支
える芯金を示す)。
この場合においてb1硬、軟両層07.08を接着する
手間が必要であり、かつ両7107.08の界面に接着
剤による硬化層が生ずる不具合がある。
斯かる問題を解決するために、第4図図示の如ぎ金型(
上金型QIOA 、下金型0103 )  010を使
用することが考えられる。金型010の成形空間内には
、型壁011. 012が交差する隅部から伸長する堰
板013が突設され、成形空間の一部が、該堰板013
によって、空間A、Bに区画されている。
この金型010を用いて発泡成形を実施するには、第5
図図示の如く、空間A、Bに、それぞれ軟質発泡体を得
る樹脂発泡液014、該軟質発泡体に比して硬質の発泡
体を得る樹脂発泡液015を注入し、これを発泡せしめ
る。各樹脂発泡液014,015は、堰板013に沿っ
て発泡、膨張を開始し、堰板013の先端を越えた後に
は、樹脂発泡液014 、015による各発泡体が相互
に押し合う形態で一体に接合されつつ膨張が進行する。
しかして、空間Bに対する樹Wi発泡液015の注入圏
は、堰板013の突出長によって規定されるが、樹脂発
泡液014 、015による各発泡体の所望層厚比(体
積比)を得るために、該突出長を大きくして空間Bの容
積を大きく確保しようとしても、上型との干渉関係で、
堰板08の突出長が制限されることが多い。その場合、
空間Bの容積を最大限に利用し、堰板013の先端水準
にまで遼する様に樹IFli発泡液015を注入するこ
とになり、樹脂発泡液014の発泡が始まる前に、堰板
013を越えて空間A側に樹脂発泡液015が流れ落ち
る可能性がある。
そうなると、適正、かつ高品質のf?IFt+樹脂発泡
体を得ることばできない。
lj+″)−′1 るための二 本発明は、斯かる技術的背景の下に31案されたもので
あり、その目的とするところは、特性の異なる少なくと
も二層の発泡樹脂層が一体に接合された積層樹脂発泡体
を、得るための金型を提供する点にある。
この目的は、定置姿勢になされた金型の成形空間下部を
二つに区画する突条を備え、二種類の異なる樹脂発泡液
を、それぞれ縦方向の内壁面に沿って前記区画された各
空囚部に注入することが可能な積層樹脂発泡体成形用金
型を提供することによって達成される。
!」Ll 以下、第6図ないし第8図に示した本発明の一実施例に
ついて説明する。
金型1は、定置姿勢におりる左金型2と右金型6とで構
成され、左金型2.右金型6には、それぞれ成形空間を
画成する型孔3.7(キャビティ)が形成されている。
また、左、右金型2,6の底壁2a、6aには、金型突
き合せ面Sに沿って 成形空間内に向う突条4.8が突
設され、成形空間の一部を液溜り用の空間C,Dに区画
している。そして、左、右金型2,6の立壁2b、6b
に、それぞれ間隔を置いた複数の開口5.9が形成され
ている。この開口5.9は樹脂発泡液注入口として使用
され、開口9に比して開口5が高い位置に形成されてい
る。
また、左、右金型2.6の頂壁2c、6cには、両者協
働してガス抜きを形成する切欠き2d。
6dが形成されている。
開口5.9を通じて成形空間内に注入された異なる樹脂
発泡液10.11は、立壁2b、6bの内壁面を濡らし
ながら、空間C,Dに向って流れ下る。
樹脂発泡液10.11は、金型1に対する濡れ特性およ
び表面張力に応じて、第6図図示の如く、その一部が立
壁2b、6bの内壁面に付着し、残部が空間C1D部に
溜る。樹脂発泡液10.11の注入量は相互に異なり、
高位にある開口5から注入される樹脂発泡液10の量が
、低位にある開口9から注入される樹脂発泡液11の量
に比して多い。すなわち、開口5.9の高さに応じた吊
の樹脂発泡液10゜11を成形空間内に注入するならば
、それ等が突条4.8を越えることはない。その際、樹
脂発泡液10、11は、下から上へ向って発泡するため
、発泡体の形状を損なう空気溜りが生ずることはない。
なお、発泡成形を行う間、開口5.9は図示されない手
段によって11富される。
斯くて、樹脂発泡液1G、 itを発泡、硬化させるこ
とにより、特性の異なる二層の発泡樹脂層より成る積層
樹脂発泡体を得ることができる。
第8図は、斯かる構造の金型で成形された自動車用座席
着座部に充填される積層樹脂発泡体(パッド)12を示
しており、該積層樹脂発泡体12は、着座表面層である
軟質1I113と、軟質11i13に比して硬質の硬質
1ii114とで形成されている。この例では、硬質l
914に比して軟質1i113の体積が小さいため、軟
質層13用樹脂発泡液注入口の位置を低く、硬質I!1
4用樹脂発泡液注入口の位置を高くした金型を用い、高
低差に応じた樹脂発泡液を金型内に注入すれば良い。ま
た、左、右金型2.5の突き合せ面Sの位置は、樹脂発
泡液10.11の注入量に応じて最適位置が選択される
なお、前記実施例においては、左、右金型2゜6の底1
2a、6bの内壁面に沿って樹脂発泡液10、11を付
着させ得るため、突条4.8の高さを低くすることがで
き、構造i単で金型の製造が容易であり、その製作費も
廉価となる。
また、金型1では、左、右金型2.6にそれぞれ突条4
.8を設けたが、その一方の突条を省略することもでき
、あるいは両突条を省略し、左。
右の金型間に第三の部材を挟み込み、その一部を成形空
間に突出させて突条4.8に代えても良い。
次に、第9図、第10図に示した各変形例について説明
する。
第9図についてニ一体型金型15の底壁17に、成形空
間16の底部を空間C1Dに区画する突条18が突設さ
れており(第9図−(a))、立壁19.20の上端か
ら、該立壁19.20に沿って空間C,D部に5111
発泡液10.119注入しく第9図−(b) ) 、樹
脂発泡液19.20の内壁面が樹脂発泡液10.11に
よよって濡らされた状態で、図示されない蓋体(上金型
)で金型15を■成した復、樹脂発泡液10.11を発
泡、硬化させると、各樹脂発泡液量に対応し変化させ、
それに応じた液量の樹脂発泡液10.11を空tic、
o部に注入することにより、発泡体層21、22の層厚
比を変えることが可能である。
第10図についてニ一体型金型23の底壁24には、金
型15と同様に突条25が突設されており(第10図−
(a))、立壁26.28に、それぞれ樹脂発泡液注入
用開口27.29が各複数形成されている。開口27゜
29の高さは、突条25の位置に応じて異なっており、
各高さに応じた量の樹脂発泡液10.11を樹脂発泡液
性)S27.29から注入しく第特図−(b))、金型
15の場合と同様に発泡、硬化させると、層厚の異なる
発泡体821.22よりなる積層@脂発泡体を得ること
ができる(第10図−(C))。
さらに、第11図、第12図に示した他の実施例につい
て説明する。
第11図は、芯金33を一体に備えた自動車用座席の背
当り上部に設けるヘッドレストのパッド30を示してお
り、パッド30は、前面側の軟質樹脂発泡体層32と、
該軟質樹脂発泡体層32に比してvJ!質の樹脂発泡体
位31とより成る一体積層物である。
第12図は、芯金33を備えたパッド30を得るための
金型34を一部欠銭図として示している。・金型34は
、左、右金型35.40で形成され、それ等を合せ面S
で突き合せた状態で使用される。左金型35は、その城
壁36に、合せ面Sに沿う突条37を備えており、その
立壁38に複数の開口39が形成されている。
右金型40は、突条を具備せず、その立壁41に複数の
開口42が形成されている。突条37はパッド30に対
応してほぼ口字状に形成されており、金型34の成形空
間下部を大小二つの空間に区画する。
パッド30を成形するに当っては、左、右金型35゜4
0を組合せた状態で、図示の如く、合せ面S部分に芯金
33を挾み込んで固定し、各開口39.42を通じて樹
脂発泡体層31を得る樹脂発泡液43、および軟質樹脂
発泡体m32を得る樹脂発泡液44を、立壁38、41
に沿ってその内壁面を濡らしながら注入する。この後、
樹脂発泡液43.44を発泡、硬化さμることにより、
芯金33を備えたパッド30を得ることができる。
l肛立f1 以上の説明から明らかな様に、定置姿勢になされた金型
成形空間下部を二つに区画する突条を備え、二種類の異
なる樹脂発泡液を、それぞれ縦方向の内壁面に沿って前
記区画された各空間部に注入することが可能な積層樹脂
発泡体成形用金型が提供された。
該金型においては、その縦方向の内壁面に沿って樹脂発
泡液を注入するため、内壁面が該樹脂発泡液で濡らされ
、樹脂発泡液の発泡は、金型の下方および内壁面に沿う
部分より同時に進行してゆき、空気溜りが生じ難い利点
がある。
また、突条を設ける位置を変化させるとともに、該突条
によって区画される各空間部側に注入する樹脂発泡液の
楡を調整し、もって二層の発泡樹脂層の層厚比を狙い通
りに適正に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は公知に係る自動車用座席の着座部分を
示す縦断面図、第3図は、自動車用座席背当り上部に付
す公知に係るヘッドレストを示す一部欠截斜視図、第4
図は参考例に係るv4層樹脂発泡体成形用金型の概念的
斜視図、第5図は該金型内に樹脂発泡液を注入した状態
を示すその縦断面図、第6図は本発明の一実施例に係る
積層樹脂発泡体成形用金型の一部欠截斜視図、第7図は
その分解斜視図、第8図は本発明による金型を用いて製
造した物品例(一部欠截斜視図)、第9図、第10図は
それぞれ変形例に係る金型とその使用態様を示す断面図
、第11図は芯金を備えたヘッドレスト用パッドの一部
欠截斜視図、第12図は該パッドを得るための本発明の
一実施例に係る金型を示す一部欠截斜視図である。 1・・・金型、2・・・左金型、2a・・・底壁、2b
・・・立壁、3・・・型孔、4・・・突条、5・・・間
口、6・・・右金型、6a・・・底壁、6b・・・立壁
、7・・・型孔、8・・・突条、911.開口、10.
11・・・樹脂発泡液、12・・・v4層樹脂発泡体、
13・・・軟質層、14・・・硬質層、15・・・金型
、16・・・成形空間、17・・・底壁、18・・・突
条、19.20・・・立壁、21、22・・・発泡体層
、23・・・金型、24・・・底壁、25・・・突条、
26・・・立壁、27・・・樹脂発泡液注入用開口、2
8・・・立壁、29・・・樹脂発泡液注入用開口、30
・・・パッド、31・・・樹脂発泡体層、32・・・軟
質樹脂発泡体層、33・・・芯金、34・・・金型、3
5・・・左金型、36・・・底壁、37・・・突条、3
8・・・立壁、39・・・開口、40・・・右金型、4
1・・・立壁、42・・・開口、43.44・・・樹脂
発泡液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特性の異なる二層の発泡樹脂層を同時発泡成形により一
    体に接合して成るパッドを得る為の積層樹脂発泡体成形
    用金型であつて、 定置姿勢になされた金型の成形空間下部を二つに区画す
    る突条を備え、二種類の異なる樹脂発泡液を、それぞれ
    縦方向の内壁面に沿つて前記区画された各空間部に注入
    することが可能な積層樹脂発泡体成形用金型。
JP61086096A 1986-04-16 1986-04-16 積層樹脂発泡体成形用金型 Pending JPS62242509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086096A JPS62242509A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 積層樹脂発泡体成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086096A JPS62242509A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 積層樹脂発泡体成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62242509A true JPS62242509A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13877175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086096A Pending JPS62242509A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 積層樹脂発泡体成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140084663A1 (en) Molded seat
JP6552453B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
US20180297490A1 (en) Method and foam die for manufacturing seat cushion material
JP7060445B2 (ja) シートパッド
JP7113663B2 (ja) シートパッド
US4975229A (en) Process for producing laminated resin foam
US5244612A (en) Method for molding polyurethane seat paddings
JP7431496B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JPS58203027A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH0217335B2 (ja)
JPS62242509A (ja) 積層樹脂発泡体成形用金型
JP2003153773A (ja) クッション体及びその製造方法
JP2002273744A (ja) 3層構造クッションパッド及びその製造方法
JP2003154535A (ja) 車両用シートパッドの製造方法
JPH01238910A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPS62242510A (ja) 積層樹脂発泡体の製造方法
JP5231187B2 (ja) 発泡成形型及びそれを用いた異硬度パッドの成形方法
JP2002112856A (ja) 座圧低減クッションパッド及び座圧低減シート
JP7554577B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法、発泡成形体
JPS6127481Y2 (ja)
JP2019188973A (ja) 乗物用シート構成部材の製造方法
JP7508357B2 (ja) シートパッド、および、シートパッドの製造方法
JP2005178147A (ja) シートパッドの製造方法
JP2024005535A (ja) シートパッド及び成形型
JPH11137364A (ja) 車両用シートおよびその製造方法