JPS62241867A - 絶縁基板 - Google Patents

絶縁基板

Info

Publication number
JPS62241867A
JPS62241867A JP61085017A JP8501786A JPS62241867A JP S62241867 A JPS62241867 A JP S62241867A JP 61085017 A JP61085017 A JP 61085017A JP 8501786 A JP8501786 A JP 8501786A JP S62241867 A JPS62241867 A JP S62241867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
substrate
present
sample
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61085017A
Other languages
English (en)
Inventor
直志 入沢
高畠 満夫
圭一 川上
敏彦 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61085017A priority Critical patent/JPS62241867A/ja
Publication of JPS62241867A publication Critical patent/JPS62241867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はIC等の絶縁基板に関する。
〔従来の技術〕
現在電子材料であるIC基板に使用されているv1七材
料は、矛の殆どがAltos某層でも為−これに対して
MgO基板は高温での電気絶縁性に優れており、高周波
特性や熱伝導率などもAl0n基板より優れているので
、この種の集積回路基板材料として期待されているが、
材質的に水和性が太き(、強度的にも十分なものが得ら
れないので、前記特性を生かしきれず実用化には至って
いないのが実情である。
従来からマグネシア磁器の耐水相性を改善する目的とし
て種々の試みが報告されている。例えば、マグネシア磁
器表面に2Mg O・8102のセラミック被覆層を形
成させたもの(特開昭58−217480)、Sigh
 トして溶液状の珪素化合物、珪酸ナトリウム、珪酸カ
リウムなどを用い焼結性の向上をはかったもの(特開昭
58−181764)など提案されているが、前者にお
いては2MgO・810gが大部分磁器表面にかたまっ
て在存するため、集積回路基板として使用する際のラッ
プ、切断、穴あけなどの加工に制約があり、実用上問題
が多い。後者の場合、特許の目的とする焼結体が透光性
磁器であり、珪素化合物の添加量も少なく、十分な耐水
相性が達成されていない。
〔発明の解決しようとする問題点〕
本発明は、マグネシア磁器のもつ優れた熱伝導性、電気
絶縁性をそこなうことなく、前述の如き水相性などの欠
点を改良せしめた絶縁基板を提供せんとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、化学分析値が重量%表示でMgO75〜90
%、 A’120g 10〜25 %、 A1zOs+
MgO99,5チ以上からなり、A11o3の大部分は
MgO・112O3相である絶縁基板を提供するもので
ある。
本発明における限定理由は下記のとおりである。
Al2O3が10チより少ないと十分な耐水相性が得ら
れず、25チをこえると高熱伝導性がそこなわれる。又
、MgOとAl2O3の含量が99.5チより少ないと
誘電損失の増加と熱伝導性の低下があられれる。
上記範囲中より好ましい範囲は、社203は15〜20
%、 MgOは80〜85%であり、MgO+Alto
nは99.7%以上である。
本発明における基板は、A120gは大部分がMgO・
Alton (スピネル)相になっており、か〜るスピ
ネルを構成するMgOを除いたMgOは大部分がペリク
レース結晶となっており、このMgO・AltosとM
gO結晶とが磁器中にはy均一に在存し、実質的に緻密
な焼結体となっている。
基板中のMgO、Al2O3、MgO結晶の粒子は、大
きくなりすぎると表面の平滑性が損なわれるので5μm
以下にすることが好ましい。
かへる基板は、例えば次のようにして製造することがで
きる。
Mg(OH)tを仮焼してMgO粉末を製造し、これと
A:LzOa粉末とを目標組成となるように配合する。
次いでこれをアルコール中で湿式混合し乾燥させた後、
圧力1,000〜z、oooKIl/−で所定の形状に
プレス成形する。次いでこれを1.400〜1,600
℃、2〜8時間の条件で焼成することにより基板が得ら
れる。
〔作用〕
本発明基板はMgOへの添加物としてAltosを用い
ているが、例えば5102を使用した系に比べ、耐熱衝
撃性に優れている。
その要因としては、Altosの方がMgO結晶粒子の
結晶粒を均一に、かつ0.5〜2μmと極めて小さく押
える効果があり、したがって焼結体としての強度のレベ
ルが向上したためと、A1*Os添加により生じるMg
O・A120m(スピネル)の線膨張係数が5102添
加により生じる2MgO・Sing(フォルステライト
)のそれよりも小さく、結果として線膨張係数をより低
下させるための二つが考えられる。
〔実施例〕
MgO成分として99.9%の高純度Mg (OH)2
を1000℃で2時間仮焼した粉末を、Altos成分
として市販の試薬特級A:L!Os粉末を使用した。
これらの粉末を第1表に示す組成比率になるように配合
し、エチルアルコール中で湿式混合しナー移、#惨六ぜ
てから2全刑を用いで、膚老庄1.000KIi/cj
で成形プレスした。これらの成形物を第1表に示す温度
で2時間保ち、焼成を行ない、得られたものについて、
嵩密度、曲げ強度、熱伝導率、水和率、絶縁抵抗を測定
した。
なお、水和率の測定はほぼ50.8X50.8X0.8
−の基板状の試料をプレッシャークツカー中120℃、
2気圧の蒸気の雰囲気に200時間保持するという方法
において、MgOがMg(OH)tになることによる重
量増加率として次式より求めた。
 −A 水和率=−x1oo(チ) A:プレッシャークツカー前の重量 B:プレツシャークツカー後、110℃、2時間乾燥後
の重量 又、絶縁抵抗の測定は、基板の両面に真空蒸着により金
電極を形成し、300℃での温度で行なった。
その得られた結果を表1に示す。なお、同表において試
料1.2.7.8.9は比較例である、試料1,2では
MgO41xOs相が少ないため、良好な熱伝導性が得
られるが、耐水和特性はよくなかった。特に試料1では
プレフシ−クツカーテスト後Mg (OH)2の形成に
より表面かもろ(なっていた。又、試料7.8ではMg
O・A’120m相が多く、燃伝導性が損なわれる結果
となった0本発明の範囲内の試料3〜6では水和率が著
しく改善されており、試料8のMgO・AlzOs (
スピネル)基板に匹敵する耐水和特性を有しており、更
に熱伝導率はo、o s o 〜o、】1#/Crn−
8ee−”Cの値をもっており、市販されているAlt
on基板(96%)である試料9に比べほぼ2倍であっ
た。
なお、試料5について誘電体円柱共振器法を用い+0G
Hzでの誘電測定を行なったところ、tanδ(=1/
Q、)が9.2X10 と極めて小さいことを確認した
更に、試料5について、その耐熱衝撃性を評価した。比
較例としてMgO−8iO2系の試料を用いた。その結
果、第1図に示すように、本発明品の方が50℃程度熱
衝撃抵抗が高かった。
なお、本発明品とMgO−8iOz系の線膨張係数は2
0〜700℃で、それぞし】1o X 1 o’/℃。
】29×10/℃の値を有していた。
耐熱衝撃性の測定法は、25.4X25.4X0.8−
の寸法の高温に保たれた試料を水中に落として急冷させ
、その際のクラック発生率から求める方法によった。
〔発明の効果〕
本発明は、このように優れた耐水相性、耐熱衝撃性をも
ち、かつ材質的に優れた電気特性と高熱伝導性を損なう
ことなく MgOの電気絶縁材としての実用化を可能と
するものでIC基板の高機能化にとって極めて有効なも
のであって、その工業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、耐熱衝撃性を示す図である。 7フ・ゾフイご上享(%)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学分析値が重量%表示でMgO75〜90%、
    Al_2O_310〜25%、Al_2O_3+MgO
    99.5%以上からなり、Al_2O_3の大部分は、
    MgO・Al_2O_3相である絶縁基板。
  2. (2)化学分析値が重量%表示でMgO75〜90%、
    Al_2O_310〜25%、Al_2O_3+MgO
    99.5%以上からなる特許請求の範囲第1項記載の絶
    縁基板。
  3. (3)前記MgOはMgO・Al_2O_3相を除き大
    部分がペリクレース結晶である特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の絶縁基板。
JP61085017A 1986-04-15 1986-04-15 絶縁基板 Pending JPS62241867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085017A JPS62241867A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 絶縁基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085017A JPS62241867A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 絶縁基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241867A true JPS62241867A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13846967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085017A Pending JPS62241867A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 絶縁基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355260A (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Murata Manufacturing Co Low-temperature sinterable ceramic composition and multilayer ceramic substrate
JP2020113631A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 国立大学法人山梨大学 高周波用超伝導積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355260A (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Murata Manufacturing Co Low-temperature sinterable ceramic composition and multilayer ceramic substrate
GB2355260B (en) * 1999-10-12 2001-11-28 Murata Manufacturing Co Low-temperature sinterable ceramic composition and multilayer ceramic substrate
US6455453B1 (en) 1999-10-12 2002-09-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Low-temperature sinterable ceramic composition and multilayer ceramic substrate
JP2020113631A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 国立大学法人山梨大学 高周波用超伝導積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sumi et al. Low‐Temperature Fabrication of Cordierite Ceramics from Kaolinite and Magnesium Hydroxide Mixtures with Boron Oxide Additions
Mattox et al. Low Dielectric Constant, Alumina‐Compatible, Co‐Fired Multilayer Substrate
JPS649266B2 (ja)
US4939106A (en) Sintered ceramic body
JPS62241867A (ja) 絶縁基板
JP3087656B2 (ja) 低温焼結無機組成物
JPS63307107A (ja) 高熱伝導性マグネシア質粉末
JPH06333429A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3117535B2 (ja) アルミナ基板の製造方法
JPS6011259A (ja) 磁器組成物
KR970701158A (ko) 세라믹 물질 기판(Substrate of a ceramic material)
JPH1053459A (ja) アルミナ磁器組成物
JP5354320B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法
KR910005542B1 (ko) Ain 소결체의 제조방법
JPS6144757A (ja) アルミナ磁器組成物
JPS623065A (ja) マグネシア磁器の製造方法
JP3149613B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JP3134437B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JPS6212659A (ja) 電気絶縁基材用マグネシア質セラミツク焼結体
JPS6121965A (ja) アルミナ質焼結体とその製造方法
JP2004284830A (ja) フォルステライト系セラミックス焼結体
JPS63210061A (ja) 匣鉢
JPH01275465A (ja) 多層配線基板用フォルステライト
JPS6385044A (ja) 絶縁基板
JPS58172264A (ja) 磁器組成物