JPS62241719A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS62241719A
JPS62241719A JP60076471A JP7647185A JPS62241719A JP S62241719 A JPS62241719 A JP S62241719A JP 60076471 A JP60076471 A JP 60076471A JP 7647185 A JP7647185 A JP 7647185A JP S62241719 A JPS62241719 A JP S62241719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
air
control signal
temperature
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076471A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Funazaki
船崎 謙
Toshiki Iijima
飯島 敏樹
Akira Tezuka
手塚 彰
Takanori Matsuda
松田 孝則
Tsuguhiro Okada
岡田 次弘
Hidekazu Otsu
英一 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076471A priority Critical patent/JPS62241719A/ja
Publication of JPS62241719A publication Critical patent/JPS62241719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車用空気調和装置に関し、殊に車室白人の
吹出空気の温度や風量あるいは吹出口等の制御に関する
〔発明の背景〕
特開昭55−31654号公報で示される自動車用空気
調和装置では、車室温度を設定温度に自動制御するにあ
たり、車室温度と設定温度との偏壇を比例積分演算した
値に基づいてヒータでの再加熱量を制御するエアミック
スドアや、装置に空気を給送する送風機の回転数を制御
することが示されている。
しかし、この制御装置では日射等の一時的外乱によって
空調装置の温度制御要素(例えばエアミックスドア、送
風機の回転数、吹出口)の制御信号が敏感に変化し、空
調機の運転状態が急変して吹出し口の近くの乗員に不快
感を与える問題がめった。
この点に鑑み、温度制御要素の制御信号が極端に大きく
なつ念り小さくなったりすることのない様、温度制御要
素の制御信号に上限と下限を設けることが考えられるが
制御信号の上限・下限の制限を運転状態に関係なく一定
値に制限していたのでは、設定値を大きく変化させて急
速冷房したシ急速暖房しようとする場合のクールダウン
特性や、ヒートアップ特性が悪くなる欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的はヒートアップ、クールダウン性能を悪く
することなく、制御要素の制御信号が極端に大きくなっ
たり小さくなつそシすることのない様にする点にある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成する為に、温度制御状態が極端
な超冷暖房状態になるのを防止すべく、各制御要素の制
御信号の上限と下限に制限を設ける場合、設定温度の変
化幅に応じて前記上限と下限の値を補正して、設定温度
の変化量が小さい時は制御要素の制御信号が極端に大き
くなったシ小さくなったりしない様に所定範囲内に制限
すると共に、設定温度の変化量が大きい時は制御信号の
上限と下限との制限範囲を広げて急冷、急緩ができる様
にした点にある。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を、添付図によって説明する。
第1図は、本発明に係る空気調和装置の実施例の概略構
成図である。
第1図において、熱交換部100は、車室外空気102
を取入れる外気吸込口104と、車室内空気106を取
入れる内気吸込口108とを有している。外気温セ/す
110は、車室外の空気温度が検出できる位置に設けて
あり、検出信号112が、制御部200のA/D変換器
202に入力される。外気吸込口と内気吸込口を制御す
る吸込口ドア114は、リターンスプリング116とダ
ブルアクションの負圧アクチュエータ118とにより制
御され、負圧源に接続されている電磁パルプ(外気吸込
、内気吸込、内外気吸込)に制御される。ブロワ124
は、吸込口ドアによって選択された空気を熱交換部12
6に送る。プロワモータ128は、ドライバ130を介
して、制御部200に設けたインターフェイス204の
A/Df換1208に接続しである。
熱交換部には、エバポレータ132が設けてあシ、空気
を冷却する。エバポレータ及び図示しない他の機器と冷
凍サイクルを構成するコンプレッサ136は電磁クラッ
チ138を介して、エンジンにより駆動される。電磁ク
ラッチの断続は、コンプレッサリレー140の0N10
FFにより行なわれる。
エバポレータの下流側には、吐気温度センサ142が設
けてあり、エバポレータ直後の空気温度を検出信号14
4としてA/D変換器202に入力するつ エバポレータを通った空気は、温調ドア148により、
そのiまヒータコア146をバイパスするものとヒータ
コアを通過するものに分配される。
温調ドアは、リターンスプリング150と、電磁弁15
2,154を介して負圧により4に動される負圧アクチ
ュエータとに接続されており、その位置は、ドアと連動
するポテンショメータ160によって検出され、検出信
号162がA/D変換器に入力される。
ヒータコアを通った空気は、モードドア164と、デフ
0スタドア180の位置の組合せにより、上吹出口17
6、下吹出口174.デフロスタ吹出口178の内1つ
又は2つよシ、吹出される。
卓玄温センサ188は、車室温を検出できる車室内の適
当な位置に置かれており、日射盾センナは、同様に、日
射を検出できる位置に設けである。
各々の検出信号192,194は、それぞれ、制御部の
A/D変換器202に入力される。
制御1200はマイクロコンピュータ206(以下μコ
ンと略す)を有しておシ、このμコンに、A/D変換器
202と、インターフェイス回路204が接続されてい
る。インターフェイス回路は、電磁弁120,122,
152,154゜168.170,186と、コンブレ
ツブリレ−140とが接続されるトランジスタT r 
1〜Tr8ヲMしている。また、インターフェイス回路
204は、D/A変換器208を有しており、このD/
A変換器208がモータ128のドライバ130と接続
している。
操作部300は、空気調和装置を起動、停止するための
スイッチ、@置設定器304.各モード固定用のスイッ
チ等から構成されており、各スイッチの操作信号はμコ
ンに入力される。
上記の何く構成した実施例の基本原理を、第10図によ
って説明する。
要求熱量演算手段1000は、後述する手法によって、
単室熱負荷が必要とする熱量に見合った値を制御信号〔
x〕として、制御信号変換手段1002に出力する。制
御信号変換手段1002は、(X)の値を、ドア位置制
御信号〔θT〕、送風量制御信号[F s) 、モード
ドア制御信号[:Xt〕、インテークドア制御信号〔x
2〕等に変換し、空調機の各要素を制御する制御手段1
003に出力する。制御手段1003は、各制御信号に
応じて、空調機の各要素を駆動する。制限手段1001
は、空調機の運転状態に応じて、吐気温、吹出口、風量
等が急変しないように、演算手段からの出力しX〕に対
し、制限を加える。この制限の範囲は、室温、設定温を
入力し、補正を加える、補正手段1004により、後述
するΔTnの値によって変化する。、これによって、空
調機は、設定を小さく変化させた時は隠やかに、大きく
変化させた時は速やかに空調を行う。
また、上述の制限は、本実施例では、演算手段の出力[
’X)に対して行っているが、制御信号変換手段の出力
、即ち、各要素の制御信号に対して行っても、同等の効
果が得られる。
実施例の動作を次に述べる。
μコン206は、第2図、及び第3図に示すフローチャ
ートに従って作動し、空気調和装置を運転する。第2図
に示した、フローチャートよ、ステップ・101〜40
3からなる、イニシャライズと、無限回繰り返されるス
テップ404〜415からなるメインルーチンとからな
っている。第3図に示した、フローチャートは割込みル
ーチンであシ、第2図のメインルーテ/の一周期に比較
して非常に短い周期によって、ステップ416〜422
の処理が行われる。
先ス、エアコンスイッチにより、本装置が起動されると
、制御部200のμコン206の出力端子は、ステップ
401により定められ次、初期の状態に設定される、そ
して、ステップ402において、μコン内のRAMがク
リアされる。次にステップ403において温調ドア14
8の位Iji(θ=0)に対するボテ/シミメータ16
0の電圧V↑がA/D変換器202によりディジタル量
〔V丁〕に変換され、ドア基準位置の初期値として読込
まれる。なお、このドア基準位置は、ステップ402に
おいて、割込ルーチンにより、監視。
更新される rr MソI神 ブ卆・ツブA OA F−bllグイ
屈麿乃中器により設定された温度Tsに対応した電圧V
s。
車室温度′1゛、に対応し比電圧Va、外気温度Tムに
対応した電圧V^、吐気温度に対応した電圧ve、日射
量に対応した電圧Vzf=A/D変換器により各々ディ
ジタル値〔vs〕、〔vR〕、〔vc〕。
〔VA)、(Vz)に変換して読込む。
(VIE ) 、CVc ) 、[:VA ] u、ス
テップ405において、μコンのROMに記憶してめる
、電圧/温度変換マツプにより、車室温度、吐気温度相
、外気ru度相当のディジタル値CTa:1.(Te3
.(TA)に変換される。また、CVz)についても、
ROMに記憶しである、1圧−日射量変換マツプにより
日射量相当のディジタル値(Zc ]に変換される。
〔vB:lは、ステップ206において図示しない目標
設定温度回路により、1次変換式でもって目標設定温度
のディジタル値CTs)に変換される。
なお、この〔T11〕は、第4図に示す如く、温度設定
器の設定温度〔T11′〕に〔Tム〕を係数回路420
を介して加え、外気温補正がなされる。次のステップ7
LOフに卦いでは、ト紀日極設密温度CTtr〕と、[
Ta:lの偏差〔ΔTR〕が 〔ΔTa〕=[Ts)   (Ta)        
 ”(1)として求められる。さらに次のステップ40
8においてはPI演算部418によシ、 のPI演算が行なわれる。上式の積分項は、割込′ み
ルーチンのステップ421において、タイマー処理によ
シ指定された所定時間毎に、前記温度偏差〔ΔTa:]
を加算する。そして、ステップ409において、K〔Δ
Ta)を加えることによジ、制御信号〔X〕が求められ
る。上式のに1τは、制御系により決められる、定数で
ある。
こうして求めた制御信号〔X〕は、車室温度゛fRを目
標設定温度T sに制御する過程で、単室熱負荷が必要
とする熱量に見合う量であり、本実施例では、K>0 
、τ〉Oに選んである友め〔X〕〉0では〔X〕の値が
大きい程、大きな加熱力を必要とし、〔X)<Oでは(
−x、lが大きいほど大きな冷房力を必要としているこ
とを意味する。
ステップ409において求めた〔X〕による制御をする
にあたり、外部の熱負荷[QL:]によシ、第5図のx
、ln、 X、、111間の斜線を施した部分に〔x〕
を制限するっこの(Q、)は、第4図に示すごとく、μ
コン内の熱負荷検出部422に分いて、〔T^)、[Z
C]、[Ta)の偏差として、次式で求められる。ここ
でmlは比例定数である。
[QL〕=l:Tム)+mt[:Zc〕[Ts〕また、
X ala yXaaaxの制限境界は、上記[:QL
]の関数の関数として、次式で表わすことができる。
(X、、 −〕= at CQL )’ + [X+]
(X、t、]=αt (Qt、 〕−[X2 ”Jここ
でαlは比例定数である。また〔XI〕。
〔X2〕は前記〔ΔTi1)の関数として次式で求めら
れる。
CX+3=(XI’]ト1α2〔ΔT、〕ICXz )
 = CX2’ :]  lα2〔Δ’I’、 ] l
ここでα2は比例定数、 (Xt’ ] 、 CXz’
 ]は定数である。
以上、ステップ409における処理を第9図のフローチ
ャートに示す。
まずステップ4091では、ステップ407、及びステ
ップ408で求めた値より、仮の制御信号〔X′〕を計
算する。ステップ4091では、前記熱負荷検出部から
の値に基づき、外部の熱負荷CQ、)を算出する。ステ
ップ4093では〔ΔTn〕によ多制御信号の制限範囲
を決定するCXs:]、(X2 〕を′算出する。これ
により、制御信号〔x〕の制限範囲であるX namx
 HX5taが決定される。
ステップ4094では、ステップ4091において求め
た、制御信号〔X′〕と、前記制限範囲の比較を行い、
制御信号が制限範囲内であれば、そのまま超える場合は
、X Is a gあるいはX ea l mの値を制
御信号〔X〕として出力する。
このように、Xmal 1 X 1mの制限を設けるこ
とによシ、室温が制御されている状態において、設定温
度[Ts)を変化させ友とき、その変化量が、比較的小
さければ〔x〕の制限範囲は狭くなり、比較的大きな変
化量に対してはCXIの制限範囲は広くなる。即ち、小
さな設定温度の変更に対しては、急冷、急加熱はされず
、大きな変更に対しては、急冷、急加熱が可能となる。
ステップ410,411,412では、ステラ6゜ に示す如く、温調ドア148の制御目標電圧Vt 。
ハ 吸込口ドア114の位置をそれぞれ決める。
次に、モードドアの動作について説明する。モードドア
は、第11図に示すようにΔTiと、Xの値に従って駆
動される。まず条件Iのように、設定温度Tsと室内温
度の差が一定以上ある場合(図中では3CとICでヒス
テリシスを設けである)は、吹出口は上吹出又は下吹出
に固定される。
即ち、冷やす必要がある場合は、上吹出、暖める必要が
ある場合は、下吹出となる。次に室温と設定温か一定の
範囲に入った場合は、条件■によって、その時の[X)
の値に応じて、ドアは駆動される。この場合の(x、l
の値は、前述のように第9図のフローに示される〔ΔT
R] 、 CQ L’:lによる制限を受ける。即ち、
第4図のモード判定部426において、上記モードの判
定を行い、最適モード制御出力付与部430を介して、
モードドアの制御全行う。以上のようにすれば、小さい
〔ΔTRIに対してはモードの急変がなく、大きな〔Δ
TR〕に対しては、上又は下吹き出しに切り換り、前述
の温度出力と相まって、快適な急速冷暖房が行える。
またプロワ電圧も、図示しない制御部により、〔X〕の
信号を受けて、第7図に示す作動をするが、このプロワ
の制御を行う〔x〕に対しても、前述と同様、第9図に
示される制限を加えることにより、〔ΔTR]が小さい
時はプロワ電圧をほとんど変化させずに温調し、大きい
時は、プロワ電圧を犬として、急速な冷暖房を可能とし
ているう以上をまとめると、PI演算部418において
求めた〔X〕と熱負荷検出部422に2いて求めたCQ
L)と、〔ΔTm)が、温度出力判定部424゜モード
判定部426に入力され、〔x〕による温度制御出力及
びモードドア164の吹出しが最適であるか否かをCQ
 L) 、 (ΔTm)の値に基づいて判断する。そし
て、温度出力判定部は、第5図の〔Δ’[”R:]の直
により変化する斜線の部分の軸囲内の制御出力を最適a
度?JIJ御出力付与部428に与える3、最適温度制
御出力付与部は、温度出力判定部からの出力により、熱
交換部126のエバポレータとヒータコアとを制御する
。一方、モード判定部は、最適モード制御出力付与部4
30を介し;て、モードドアを制御し、熱1it(Q〕
を単室内へ供給する。この熱it I: Q )は、日
射ff1cZc〕と外気α度〔Tム〕とから供給される
〔QD〕と共に、車室熱負荷432に供給される。
次に、温度出力判定部424とモード判定部426につ
いて説明する。
第12図は、温度出力判定部424の中をさらに細かく
した図である。制限範囲決定部は、I:QL)。
〔ΔTR〕の値により、前記した第5図に示す、Xの制
限領域全決定する。出力部4242は、この制限範囲決
定部4241によって定まった制限領域と前記PI演算
部418(第4図)による出力〔X′〕とを比較し、〔
X′〕が、制限範囲内でちればそのまま、制限範囲を超
えていれば、第5図に示し几X、。、8又はX am 
l mとして、温度出力信号〔X〕を最適@度付4部4
28に出力する。最適温度付与部428はこの〔x〕を
受けて、第7図に示した特性に従い、A/Mドアを駆動
する。
第13図は、モード判定部426をさらに細かくしたも
のでちる。制限範囲決定部4261は、前記同様CQL
E江ΔTm)の値により、第5因に示した〔X〕の制限
範囲を決定する。即ち、第12図中4241と全く同一
の働きをする。ここで制限範囲決定部4241と426
1は、同一のものでも何ら支障はなくc波出力とモード
出力の両者に共有されるものであってもよい。
モード出力部4262は、〔ΔT舅〕と制限を受けた〔
X)の値によシ、第11四に示した特性によって、モー
ド出力CM ]を最適モード付与部430(第4図)に
出力し、モードドアを駆動する。このモードドア駆動に
ついては、前述した通りである。
以上、説明してきたように、本実施例によれば単室が一
定温度に制御されている状態から〔T8〕を若干変化さ
せても、即ち〔ΔTR〕が小さい場合は〔x〕の制限範
囲が狭く、吹出し温が急変することなく、隠かに車室温
を制御できる。一方、空調機の運転開始時、あるいは、
太きく(’r+]を変化させた場合、即ち〔ΔTa〕が
大きい場合は、〔X〕の制限範囲は広いため、急速冷暖
房が可能であり、設定温度に素速く到達させることがで
きる。
その他、詳細な作動は、特願59−166170による
〔発明の効果〕
、本発明によれば、設定温度の変化量に応じて制御信号
の制限範囲を変化させられるため、設定温度を小さく変
化させた時は隠かに、大きく変化させたときは、急速冷
暖房により、速やかに空調できるため、快適な空調制御
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用空気調和装置の概略図、第2図は本実
施例の制御方式を示すメインフローのフローチャート、
第3図は本実施例の制御方法のタイマ割込みを示すフロ
ーチャート、第4図は本案流側の制御ブロック図、第5
図は制御信号の制限6゜ を示す特性図、第7図は制御信号による空気調和△ 装置の作動を示す図、第8図は従来の空気調和装置の制
御ブロック図、第9図は制御信号の制限値を計算する割
込みフローチャート、第10図は本発明の原理を示す機
能ブロック図、第11図(a)。 (b)は吹出口の切換タイミングを説明する為の特性図
、第12図、第13図は第4図の要部詳、洲図である。 100・・・熱交換器、104・・・外気吸込口、10
8・・・内気吸込口、110・・・外気温センサ、11
4・・・吸込口ドア、124・・・ブロワ、126・・
・熱交換部ユニット、132・・・エバポレータ、14
6・・・ヒータコア、148・・・温調ドア、164・
・・モードドア、188・・・車室温センサ、190・
・・日射セ/す、200・・・制御部、202・・・入
/D変換器、204・・・インターフェイス回M、20
6・・・μコン、300・・・操作部、418・・・P
I演算回路、420・・・係数回路、422・・・熱負
荷検出部、424・・・温度出力判定部、426・・・
モード判定部、428・・・最適温度制御出力付与部、
430・・・最適吹出モード制raa7−5の 第6幻 菅71図 図面の浄書(内容に変更なし) 図面の浄書(内容に変更なし) /ρθ4 図面の浄;ff k内′)1に変更なし)茅 !θ 口 (ス) (b) −2−/ θ /2J4S   ひ〕 図面の浄書(内容に変更なし) 茅 1j 固 茅12  囚 手続補正書(方式) 昭和6へ 5月 講

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 温度制御状態が極端な超冷暖房状態になるのを防
    止する為に各制御要素の制御信号の上限と下限に制限を
    設けるものにおいて、設定温度の変化幅に応じて前記上
    限と下限の値を補正する上下限値補正手段を設けたこと
    を特徴とする自動車用空気調和装置。
  2. 2. 特許請求の範囲第1項に記載した発明において、
    前記制御要素の制御信号がヒータによる冷風の再加熱量
    を制御する為に冷風がヒータに流入する割合とヒータを
    迂回する割合とを制御する温度制御ドアの開度信号であ
    ることを特徴とする自動車用空気調和装置。
  3. 3. 特許請求の範囲第1項に記載した発明において、
    前記制御要素の制御信号が装置に空気を給送する送風機
    の回転数制御信号であることを特徴とする自動車用空気
    調和装置。
  4. 4. 特許請求の範囲第1項に記載した発明において、
    前記制御要素の制御信号が冷温風の吹出口を切換える為
    の切換タイミング信号であることを特徴とする自動車用
    空気調和装置。
JP60076471A 1985-04-12 1985-04-12 自動車用空気調和装置 Pending JPS62241719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076471A JPS62241719A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076471A JPS62241719A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241719A true JPS62241719A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13606086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076471A Pending JPS62241719A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399927A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Zexel Corp 自動車用空調制御装置
ES2127707A1 (es) * 1996-08-07 1999-04-16 Daimler Benz Ag Instalacion de climatizacion para habitaculos de vehiculos.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531654A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Hitachi Ltd Control system in air conditioner for automobile
JPS55137438A (en) * 1979-04-10 1980-10-27 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for air conditioning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531654A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Hitachi Ltd Control system in air conditioner for automobile
JPS55137438A (en) * 1979-04-10 1980-10-27 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for air conditioning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399927A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Zexel Corp 自動車用空調制御装置
ES2127707A1 (es) * 1996-08-07 1999-04-16 Daimler Benz Ag Instalacion de climatizacion para habitaculos de vehiculos.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234712A (ja) 自動車用空調機の制御装置
JPS626820A (ja) 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置
JPS61257311A (ja) 車両用空調装置
JPH06457B2 (ja) 空気調和装置の温度制御方法
JPS62241719A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH07172137A (ja) 車両用空調装置
JPH0872524A (ja) 車両用空調装置
JPS6238163B2 (ja)
JPH0635713Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2605836B2 (ja) 空調制御装置
JPH07237432A (ja) 電気自動車用空調装置の制御方法
JPS60979Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPS60163717A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS61215111A (ja) 車両用空気調和装置
JPS63110014A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2765213B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6061319A (ja) 車両の自動空調装置
JP3569974B2 (ja) 車両用空調装置
JP2952533B2 (ja) 車両用空調装置の上下配風制御装置
JPS6226244Y2 (ja)
JPH05185825A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07156638A (ja) 車両用空調装置
JP2000052741A (ja) 車両用空調装置
JPS60259518A (ja) 自動車用自動空気調和装置
JPS6061321A (ja) 車両の自動空調装置