JPS62241051A - 共有メモリシステム - Google Patents

共有メモリシステム

Info

Publication number
JPS62241051A
JPS62241051A JP61083546A JP8354686A JPS62241051A JP S62241051 A JPS62241051 A JP S62241051A JP 61083546 A JP61083546 A JP 61083546A JP 8354686 A JP8354686 A JP 8354686A JP S62241051 A JPS62241051 A JP S62241051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared memory
memory
common bus
bus
cache memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61083546A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Maeda
健一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61083546A priority Critical patent/JPS62241051A/ja
Publication of JPS62241051A publication Critical patent/JPS62241051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は共有メモリシステムに関し、特にキャシュメモ
リ制御における共有メモリシステムに関する。
〔従来の技術〕
共通バス間に接続される共有メモリは、デュアルポート
で両系バスよシ独立にアクセスされるため、各々の共通
バスは他系のバスから共有メモリが書換える事が見えな
い。そのためキャシュメモリが接続された場合、キャシ
ュメモリ内には共有メモリのコピーを持つ事を避けなけ
ればならない。
よって従来はキャシュメモリ内に共有メモリアドレス空
間を意識する回路を例えばスイッチ設定。
比較器等で実現するか、ソフトウェアの場合、共有メモ
リアドレス空間アクセス時はキャシュメモリバイパスモ
ード等のコマンドを発行しなければならなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の共有メモリシステムでは、特別な共有メ
モリアドレス空間検出回路を設けるためのハードウェア
が必要であシ、又ソフトウェアに於いテハキャシュメモ
リバイパスモードのコマンドを共有メモリアクセスの度
発行しなければならず又、このコマンドを検出する回路
がキャシュメモリ内に必要である。更に従来の共有メモ
リシステムでは共有メモリの増設等があった場合、ハー
ドウェアの設定変更又はζソフトウェア上に於いても認
識しなければならないというわずられしいといり欠点が
あり、ハードウェア及び設定スイッチ等のため、信頼性
の面からも好ましくない欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の共有メモリシステムは複数のI/O制御部と主
記憶装置とキャシーメモリを介して中央処理装置とが接
続され次第1の共通バスと、複数のI/O制御部のみが
接続され次第2の共通バスとの間に接続され、第1の共
通バス又は第2の共通バスにより独立にアクセスされる
共有メモリシステムに於いて、第1の共通バスからのり
−ドアクセス時に返送するデータと共に共有メモリのリ
ードアクセスを意味する参照信号1を第1の共通バスに
出力する共有メモリと、この参照信号1によりノーヒツ
トによるリプレース動作を禁止する事を有するキャシュ
メモリとを有している。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるシステム構成を示す
。第2図は本発明の一実施例である共有メモリとキャシ
ュメモリ制御を示す。第1図に於いて、キャシュメモI
J /Oは主記憶装置(MEM)40のコピーを有する
高速バッファメモリであり、中央処理装置(C)’U)
 30よシアクセスされるものである。I/O制御部(
Ilo)so〜70はMEM40とCPU30との間で
データ転送を行う制御部であり、共有メモリ20もアク
セスする。一方第2の共通バス200はl/O80〜9
0のみが在存し、共有メモリ20とのデータ転送及び共
有メモリ20の一部を介してCPU30との間でI/O
命令の受授を行う構成となっている。共有メモリ20は
第1の共通バス/O0又は第2の共通バスよシ各々独立
してアクセスされる。尚共有メモリの両系の競合制御及
び、キャシーメモリとしての一般的動作説明は直接関係
無込ので省く。第2図において、本実施例はキャシュメ
モリ/Oと共有メモリ20の接続に於ける回路構成で、
共有メモリ20は第1又は第2の共通バス/O0,20
0  によりデュアルポートでアクセスされアドレス制
御部14にて共有メモリ20がアクセスされ几事を認識
し、記憶部17のデータをCM制御部(共有メモリ制御
部)16にてリード/ライト制御するものである。デー
タ制御部15は両パスに対するデータ制御を行うもので
ある。第1の共通バス/O0からのリード要求時、デー
タを転送する際、同時に第1の共通バス/O0にCMR
EF十信号aを出力する。
一方、キャシュメモリ/Oは電源ON時、又は初期化に
於いて、キーシュメモリ/O内におるデータは無効化さ
れる事は周知の事実である。よって、CPU30からの
最初のリードアクセスはNo −b i t(要求アド
レスは存在しない)となり、MEM40又は共有メモリ
20ヘリード要求が行われる。
MEM40に対する要求時にNo −hi tとなった
時は、MEM40にリード要求し、応答データなCPU
30へ転送すると同時にキャシュメモリ/Oはアドレス
とデータのコピーを持つ動作を行う。つまりリプレース
動作を実行し次の要求に備える。
MEM40に対するリード要求であれば前述の動作を繰
シ返し、キャシュメモリ/O内には自然にMEM40の
コピーが埋められていく。一方共有メモリ20へのアク
セス時最初はNo−hitであるため共有メモリへり−
ド賛求を行い、データをCPU30へ転送するが前述の
様なリプレース動作はデータと同時に送られるCMRE
F+信号aが真であるため実行しない。よって共有メモ
リ20へのリードアクセスは常にCMREF十信号aが
伴って来るtめ、共有メモリ20のアドレスとデータは
キクシーメモリ/O内に存在し得なくなる。よって、キ
ャシュメモリ/O内にはMEM40のコピーのみが存在
する事となる。又、l/O50〜70によるMEM40
の書換は常に監視し、アップデート動作が可能である。
又、バスの構成上、MEM40に対するl/O80.9
0からのアクセスは無い。
図中(DUPDATE/REPLACE制御1、No−
hit制御3、COMP4のHI TT検出回路、5E
L6のセレクタ、アドレス情報を格納するRAMである
ディレクトリ1(、AM 8 、ディレクトリl(、A
M  に対応するデータを格納するデータRAM7、ア
ドレス情報のラッチレジスタARI0,11及びデータ
情報のラッチレジスタDR12,13の動作は、一般的
な中ヤシュメモリの動作であシ、本発明に直接関係ない
几め詳細動作は省く。一方、F/F2はNo−hit時
にCMREF十信号aが伴って来た時、UPDATE/
REPLACE制御を禁止するためOFFで、リードデ
ータにエラーが無い場合、つまり、CMREF+*EI
L凡+*HITTの条件で共通バスからの応答REF+
信号でセットされ[JPDATE/REPLACE動作
を実行可能とするものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は共有メモリからの1本の信
号線を参照する事によりキャシュメモリ内に共有メモリ
のアドレス空間を意識すること無く又、ソフトウェアか
らのキャシュメモリ制御コマンドも不要となる。このこ
とはキャシュメモリの基本機能であるアドレスコピー動
作と1本の参照信号により自然に解決してくれる事に着
眼したものである。又、共有メモリにとっては本発明の
ための複雑な回路は必要せずリードデータを返す時のみ
参照信号を付加するだけで良く、キャシュメモリに於い
ては第2図に示す様にバスエラーが発生し友時の信号と
同等の扱いにて容易にリプレース動作を禁止する事がで
きる。又、共有メモリの増設があってもアドレスの意識
は必要とせず第1の共通バスにキャシュメモリを含むC
PUが増設されても本手段を構じておく事により容易に
システムアップも図れるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本実施例
の共有メモリとキャシュメモリ制御の回路構成を示す図
である。 /O・・・・・・キャシュメモリ、20・・・・・・共
有メモリ、30・・・・・・CPU、40・・・・・・
MEM、50,60,70゜80.90・・・・・・I
/O制御部、/O0・・・・・・第1の共通バス、20
0・・・・・・第2の共通バス、1・・・・・・UPD
ATE/REPLACE制御部、2・・・・・・F’/
F、3・・・・・・No−bit制御部、4・・・・・
・比較回路、5・・・・・・0凡ゲート、6・・・・・
・セレクタ、7・・・・・・データRAM、 8・・・
・・・ディレクトリRAM、9〜11・・・・・・アド
レスレジスタ、12〜13・・・・・・データレジスタ
、14・・・・・・アドレス制御部、15・・・・・・
データ制御部、16・・・・・・共有メモリ制御部、1
7・・・・・・記憶部、 a・・・・・・CMRBF+
信号共有メモリ参照を意味する、b。 b′・・・・・・データバス、c、c’・・・・・・ア
ドレスバス、d −−−−−−UPDATE / RE
PLACE go倍信号 e−・−バスエラー又はCM
REF十信号が真信号・・・・・・HITT信号、g・
・・・・・バスエラー信号、h・・・・・・行アドレス
情報、i・・・・・・桁アドレス情報、j・・・・・・
データRAM出力データ、に、n・・・・・・アドレス
情報%flTOjp・・・・・・データ情報、q・・・
・・・アドレス情報、r・・・・・・記憶部制御信号、
m、t・・・・・・リード/ライト信号。 代理人 弁理士  内 原  パ晋1.。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のI/O制御部と主記憶装置とキャシュメモリを介
    して中央処理装置とが接続された第1の共通バスと、複
    数のI/O制御部のみが接続された第2の共通バスとの
    間に接続され、前記第1の共通バス又は前記第2の共通
    バスによりアクセスされる共有メモリシステムに於いて
    、前記第1の共通バスからのリードアクセス時に返送す
    るデータと共に前記共有メモリのリードアクセスを意味
    する参照信号を前記第1の共通バスに出力する共有メモ
    リと、前記参照信号によりノーヒットによるリプレース
    動作を禁止する事を特徴とするキャシュメモリとを含む
    ことを特徴とする共有メモリシステム。
JP61083546A 1986-04-11 1986-04-11 共有メモリシステム Pending JPS62241051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083546A JPS62241051A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 共有メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083546A JPS62241051A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 共有メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241051A true JPS62241051A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13805506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083546A Pending JPS62241051A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 共有メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056002A (en) Cache memory for use with multiprocessor systems
US4851991A (en) Central processor unit for digital data processing system including write buffer management mechanism
EP0022829B1 (en) Data processing system
JP3180362B2 (ja) 情報処理装置
JPH0345407B2 (ja)
US4831581A (en) Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
JPH0576060B2 (ja)
JPS5821308B2 (ja) ルツクアヘツド・コントロ−ル装置
JPH0260012B2 (ja)
EP0533427B1 (en) Computer memory control system
US5161219A (en) Computer system with input/output cache
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
US5701437A (en) Dual-memory managing apparatus and method including prioritization of backup and update operations
US4628450A (en) Data processing system having a local memory which does not use a directory device with distributed resident programs and a method therefor
JPS6319058A (ja) メモリ装置
JPS62241051A (ja) 共有メモリシステム
JP3226557B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2588547B2 (ja) マルチcpuシステム
JPS6230108Y2 (ja)
JPS6319856Y2 (ja)
JP2656558B2 (ja) キャッシュメモリ制御回路
JPS6135583B2 (ja)
JP3219422B2 (ja) キャッシュメモリ制御方式
CA1300275C (en) Destination control logic for arithmetic and logic unit for digital data processor
JPS6312050A (ja) 共有メモリシステム