JPS62240686A - 1、4−ジアゼピン化合物 - Google Patents

1、4−ジアゼピン化合物

Info

Publication number
JPS62240686A
JPS62240686A JP62079533A JP7953387A JPS62240686A JP S62240686 A JPS62240686 A JP S62240686A JP 62079533 A JP62079533 A JP 62079533A JP 7953387 A JP7953387 A JP 7953387A JP S62240686 A JPS62240686 A JP S62240686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
general formula
group
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62079533A
Other languages
English (en)
Inventor
アルブレヒト ハレウス
カール − ハインツ ウェーバー
ヴェルナー ストランスキー
ゲルハルト ヴァルサー
ゴユコ ムアセビック
ヨルゲ カカルズ ステンツェル
ヴォルフ − ディエトリッヒ ベクテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS62240686A publication Critical patent/JPS62240686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 %式% (式中、 R1は、水素、1〜4個の炭素肺子を有しヒドロキシも
しくはハロゲノで置換さnていてもよい直鎖状もしくは
分岐状のアルキル基、シクロプロピル基、1〜4個の炭
素原子を有するアルコキシ基好ましくはメトキシ、ハロ
ゲン好1しくは増累もしくは臭素であり、 R2は、1個もしくは2個以上のメチル、メトキシ、ハ
ロゲン好1しくは塩素もしくは臭素、ニトロおよび/ま
たはトリフルオロメチルで置換さnていてもよいフェニ
ル、α−ぎりジルであり、R3は、水素、または1〜4
個の炭素ぷ子を有するアルキル基好1しくはメチルであ
り、Aは、一般式 %式% 〔式中、R4は一般式 。
−Yn−c−<As>、−R8 (式中、Yはn個の炭素原子を有する直鎖状もしくけ分
岐状アルキル基であり、くAS〉はN末端が結合したア
ミノ酸もしくはペゾチド、好ましくは一般式 (式中、 R5は、水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もし
くは分岐状アルキル基であり、R6およびR,はたがい
に同a1)たは異樵であって、水素、1〜10個の炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル、アルケ
ニルもしくはアルキニル基、6〜6個の炭素卵子t−有
するシクロアルキル基、アリール基好1しくはフェニル
基、アラールキル基好ましくはベンジル基でるり、R6
および/またはR7がアルキル基でめるj1!台には1
個もしくは2個以上のヒドロキシ、アルコキシ、6〜7
個の炭素原子を有するシクロアルキル、−・ロデン、1
個もしくは2個の各1〜4個の炭素原子をアルキル鎖に
有する直鎖状もしくは分岐状アルキル、アルコキシカル
ボニルもしくはアラールコキシカルポニルで置換さjて
いてもよいアミノ基、グアニジノ、ウレイド、アシルオ
キシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、カ
ルボキシアミド、アルキルカルボニル、メルカプト、ア
ルキルメルカプト、ベンジルメルカプト、アルキルスル
ホキシル、アルキルスルホニル、6−インドリル、イミ
ダゾリル、ピラゾリルおよび/または一般式 (式中、RoおよびRloはたがいに同aIまたは異種
であり、水素、1〜4個の炭素身子を有する直鎖状もし
くは分岐状アルキル、アルケニルモジくはアルキニル基
であり、この場合アルキル基はアルキル鎖に1〜4個の
炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル基1
個もしくは2個で置換さnていてもよいアミノ基、また
はヒドロキシ基で置換さnていてもよく、または R9およびRIOは両名で、さらにヘテロ原子として窒
素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい3〜6員埋を形
成することt−意味し、この場合、塚は1〜4個の炭素
原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基好ましく
はメチル基、少なくとも1個で*mさnていてもよい)
で示さnる酸アミドであり、 R6および/?たはR7がアリールまたはアラールキル
基である場合には、少なくとも1個のヒドロキシ、−・
口rン、アミノ、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状も
しくは分岐状アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは
アルコキシ基で置換さnていてもよい)で示されるアミ
ノ酸であり、R8は、一般式 で示さnるアミノ基によって置換さ1ていてもよい1〜
4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキ
シもしくはアルキルチオ基であるか(上記式中R0およ
びFtloは先に定義したと同義である〕、または一般
式 (式中R9およびRxoは先に定義したと同義である)
で示さnるアミノ基であり、 また、R6およびR7は両名で、さらにヘテロ原子とし
て窒素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい6〜7員環
を形成することを意味し、この場合、環は1〜4個の炭
素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基好まし
くはメチル基中なくとも1個で14換さnていてもよく
、 また、R5およびR6′!たはR?は両名で、さらにヘ
テロ原子として窒素、酸素もしくは憾黄を含有していて
もよい4〜7員塚を形成することを意味し、この場合、
環は1〜4個の炭素赤子を有する直鎖状もしくは分岐状
アルキル基中なくとも1個で置換さnていてもよく、 また、R6またはR7およびR8は場合により一般式 (式中、2はへテロ赤子、窒素、酸素または硫黄を意味
し、この場合、環は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
もしくは分岐状アルキル基好ましくはメチルで置換さn
ていてもよいンで示される5〜7負環を形成してもよい
)で示さnる官能性の側鎖である]で示さnる縮合環で
あり、xは、(!H,c−ハロrンまたは窒素であシ、
nは、0,1.2.5.4.5.6.7または8の数で
あり、 pは、1.2.S、4,5.6.7または8の数であり
、 mは1,2ま九は3、好ましくは1である)で示さnる
新規1,4−ジアゼピン、その光学的活性化合物または
そのラセミ体、ならびにそnらの生理的に許容さする酸
付加塩に関する。
一般式Iまたは虹において、 R,、R3j?よびAは先に定義したとおりであり、R
2ハフェニルであり、この場合、フェニル環は、好まし
くは2位においてハロゲン好ましくは塩素によって置換
さfていてもよく、 R4は一般式 %式% 〔式中、 <As>は一般式 (式中、Ft5.R6B工びR9は先に定義したとおり
である)で示さnるアミノ酸でアp1R8は先に定義し
たとおりである〕で示される官能性側鎖であり、 又はOH’Eたは窒素であり、 nは0.1.2,3,4,5,6,7または8の数であ
り、 pは1または2の数で69、 mは1,2または6、好ましくは1の数である化合物、
その光学的活性化合物またはそのラセミ体、ならびに七
jらの生理的に許容さnる酸付加塩が好ましい。
とくに好ましい化合物は、一般式!またはIにおいて、 R1は水素、メチル、エチル、シクロプロぎル、メトキ
シ、エトキシまたはノ・ロケ9ン好1しくは塩素もしく
は臭素であジ1 R2はフェニルであり、この場合、フェニル環は2位に
おいてハロゲン好ましくは塩素によって置換さnていて
もよく、 R3は水素またはメチル好ましくは水素であり、Aは先
に定義したとおりであり、 R4は一般式 %式% 〔式中、 <AS>は一般・式 (式中R5,R6およびR7は先に定義したとおりであ
る)で示さnるアミノ酸でAn、 R8は先に定義したとおりである〕で示さする官能性の
側鎖であり、 XはqHまたは窒素であフ、 nは、A−aの場合0または1で69、A −bの場合
0,1.2,3.4,5,6,7−!たは8の数であり
1 Pは1または2の数であり、 mは1または2好1しくは1の数である化合亀その光学
的活性化合物またはそのラセミ体、ならびにそnらの生
理的に許容さnる酸付加塩である。
もつとも好ましい化合物は、一般式1)たはIにおいて
、 R1は、水素、エチル、シクロプロピル、エトキシ、塩
素または臭素、好°ましくはメチルまたはメトキシであ
り、 R2はフェニルであり、この場合、フェニル環は2位に
おいてハロゲン好1しくは塩素によって置換さnていて
もよく、 R3は水素であり、 Aは先に定義したとおりであり、 R4は一般式 %式% 〔式中、 < AB>は一般式 %式% (式中、R5/Ii水素であυ、R6およびR7はたが
いに同棟または異種であって、水素、1〜8個好ましく
は1〜5個の炭素坤子を有する直鎖状もしくは分岐状の
アルキル基であって、このアルキル鎖は1〜4個の炭素
II子を有するアルコキシカルボニル、プルキルチオま
たはアルキルスルホニルで置換さnていてもよい)で示
さnるα−アミノ酸であり、 R8は、1〜4偕の炭素璋子會有するアルコキシ、好ま
しくはメトキシ、エトキシ、または好ましくは一般式 (式中、R9およびRIOはたがいに同種または異種で
あって、炭素伸子1〜4個を有する直鎖状もしくは分岐
状アルキルまたはアルケニル基であるか、またはR9お
よびRIOは、さらにヘテロ旋子、窒素もしくは酸素全
含有してもよく、1〜4個の炭素環子を有するアルキル
基好ましくはメチル少なくとも1個で環が置換さnてい
てもよい5もしくは6負環を形成することt意味する)
で示さnるアミノ基であり、 XはCHまたは好1しくは窒素であり、nは、Amaの
場合には0もしくは1の数、好ましくは0であり、A−
1の場合には0 、1.2゜3もしくは4の数、好1し
くは0,1もしくは2である化合物、その光学的活性化
合物またはそのラセミ体、ならびにそnらの生理的に許
容される酸付加塩である。
とくに他の指示がない限り、ハロゲンの飴フッ素、塩素
、臭素またはヨウ素を意味し、アルキル基の飴は1〜4
個の炭素鉤子t−有する直鎖状もしくは分岐状のアルキ
ル基、たとえばメチル、エチル、n−プロぎル、イソプ
ロピル、n−ブチルまたはtert−ブチル基1に意味
し、アリール基の語はフェニル基、アラールキル基の語
はベンジル基全意味する。
略号ABはアミノ酸またはペプチドを意味する。
先に示した一般的定義におけるアミノ酸としては、以下
のアミノ酸が好ましい。丁なわち、Aad、σ−A1u
 、  ε−Aca 、 Ach 、 Acp 、β−
Aib、Δ−Ala 。
Atoa%Apm、 Apr、 Arg、 AanXA
auXCys、Gin、 G’lu、 Hls、 R7
1、H7p、 5−H7Ps 工ee。
LyeXNle、 Nva%Pea、 Phe、Phg
、 Pie。
X’ro、  Tle、  Pyr、  8erXTh
r1TyrまたはTrpである。
本発明の場合、以下に掲げるアミノ酸がとくに好ましい
。丁なわち、Ala、β−Ala 、 Gly 、 V
an、、Met 、 Alp 、  Oar 、 Me
t−(02) 、jl−1’b 、 Abu 。
工1eまたはLeuである。
本明a書に用いた略号は、文献(たとえばHouben
 Weyl 、Lehrbuch der organ
ischenCbemie )に用いらnているものと
同一である。
必ずしもそのL−立体配置のものだけを指丁ものではな
く、光学活性D−アミノ酸ならびにそのラセミ体t s
含するものである。
本発明はさらに、こnらの新規化合物の製造方法、2工
びこnらの化合物′t″含有する医薬組成物を包きする
一般式Iの新規化−@物は、ペプチド化学に3いて報告
さnている(たとえば、Houben−Weyl :M
ethoden cLer organischen 
Chamie 、 15巻、Georg Thieme
−”/erlag 、 8tuttgart、 、 i
 974参照)方法と類似の方法に従い、一般式Iaま
たは  b 2R2 *a                     lb
(式中、基RIR2およびXは先に定義したとおりであ
り、Rは一般式 %式% で示さnる1g1i 鎖である)で示さnる相当するカ
ルボン酸t1 a)一般式■ H−<AB>1−R8 (式中、<AB〉、R8およびmは先に定義したとおり
である)で示される化合物とカルボシイミPの存在下に
)5L応させるか、または、 −)一般式Iの遊離酸tその故応性酸訪尋体、たとえは
削ハロrン化物、酸イミダゾリドまたは混−8M無水物
に変換し、ついで一般式IVの化合物と反応させること
によって製造できる。
酸と化合@■との反応は、カルボジイミドたとえはシク
ロヘキシルカルボジイミドの存在下、不活性有機浴媒た
とえばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンおよびそnらの混合物中、0℃から反応混合物
の御点までの搗度好1しくは0“Cから室温1での龜度
で行わnる。
一般式■のアミン構成部分と、一般式■の化合物から製
造さn′fc酸ハロrン化物、混合無水物または酸イミ
ダゾリドの反応は、不活性有機爵媒たとえはジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンお工びそ
nらの混−8物中、−20℃から反応混合物の節点1で
の湛度好1しくは0℃から届偏1での温度で行わnる。
この場合、酸結@剤、比とえは、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、または三級有機塩基たとえばピリジン
もしくはトリエチルアミンkm加することもできる。
一般式厘のばハロゲン化@または混合無水物は、遊MJ
 l−f k常法により、たとえば敞とシュウ醒クロリ
ドとのbi応172:はクロルイ酸エチルエステルとの
反応によすそg(’g得らする。
酸イミメ°ゾリドは常法に工9、たとえば−と1゜1′
−カルボニルジイミダゾールの反応によって得らnる。
一般式IK&いて、R8がアミノ基 (式中、RoおよびRIOは先に定義したとおりである
)を意味する肪規化合物はまた、一般式■2R2 Va           vb R−−Y −0(J−<As> −0Hn      
     m で示さiLる化合物を、一般式 (式中、RoおよびR10は先に定義したとおりである
)で示さnるアばンと、公仰方法で反応させることに工
υ製造さrする。
一般式Vの遊離カルボン酸は、一般式■に2いてR8が
アルコキシまたはアルキルチオを意味する化合物を常法
tζより、たとえばテトラヒドロフラン/水泪合智中、
室編でアルカリ加水分解によって鹸化すると得らnる。
一般式■のアミノ酸エステルおよびアミド、ペプチドエ
ステルおよびアミドは、Houben−Weyl第15
巷に記載さnているようなペプチド化学の常法に従って
祷らnる。
一部〃r規な一般式laンエびibのカルボン酸は、相
当するエステルVl a B J:びvlbl(21(
2 t’la           Vll)R−−yn−
coor  、 f−低級アルキルt1にとえはテトラ
ヒドロフランと水の混合物中、水酸化ナトリウムで鹸化
すると得らnる。
一般式V1aおよび■bの中間体化合物は−S新規であ
る。XがNである化合物籠の製造は公知の類似方法によ
って行ゎnる。
チオン■ R2a       b ■ R膳−Y −C!OOR’ に出発し、 a)一般式鴇 R工C0NHNH2 (式中、R1は先に定義したと同義であるが、−・口r
ンではない)で示さnる酸ヒドラジドと反応させるか、
または b〕ヒドラジドにより、一般式■ で示さnる化合物に導き、ついで一般式%式% (式中、I(alは〕10ケ9ン原子好1しくは坦累f
:意味し、R工は先に定義したとおシであるンで示さn
る酸ハロデニドもしくは一般式系 R10(Oft’ )3 (式中fは低級アルキル基である)で示さnるオルトエ
ステルと反応させる。
チオール■と酸ヒドラジド鴇との方法切による反応また
はヒドラジンとの方法b)による及厄は、不活性有機溶
媒、たとえはジオキサン、ジメチルホルムアミド、テト
ラヒドロ7ランまたは適当な炭化水素たとえばベンゼン
もしくはトルエン中、1幅から反応混合物の沸点までの
間の福度で行わする。
この際に生成するヒドラジノ−1,4−ジアゼピンは慣
用方法によって単離してもよいし、また直接法の反応に
使用することもできる。
その後の酸ハロrニドXまたはオルトエステル℃との反
応は、不活性有機溶媒たとえばへロデン化炭化水素また
は脂肪族エーテル中で行ゎnる。
最終生成物の単離は、公知の方法、たとえば結晶化によ
って行うことができる。
一般式■においてXがOH−基を意味する化合物の製造
は、一般式IにおいてR1%R2およびAは先に定義し
たとおシであり、XはOHである相当するカルボン酸か
ら、前述した方法によシ行われる。一般式璽または■に
おいてX−OHである化合物は、一般式■のチオンから
、一般式XIIVcおいてFLxlは水素またはアルキ
ル基、好ましくは水素であるアミノアルキンとの反応に
よって得らnる。
この方法により、一般式1aおよびIbにおいてR工が
アルキル好1しくはメチル基である化合物を製造するこ
とができる。
さらに、一般式■のチオンと、一般式XIにおいてR1
は水素または1〜4個の炭素押子を有するアルキル基で
あり、R′は低級アルキル基であり、R2およびAは先
に定義したとおシであるα−アミノアルデヒドアルキル
アセタールまたはアルキルケタールとを反応させる方法
がある。
一般式XIのアセタールまたはケタールを合成するため
の類似方法ならびに閉環の類似方法についてはスイス特
許第580 099号およびDI−082521705
号に記載さnている。網台イミダプール環上合成するた
めの類似方法は同じく上記I)l−013に開示さnて
いる。
中間生成物を環化する通常の酸性反応条件下で、ムの官
能性側鎖の末端がエステル基である場合には、こわは同
時に望ましいカルボン酸に導かnる。
一般式IにおいてR1が塩素または臭素である化合物は
、たとえば、一般式■または一般式IにおいてR1が水
素である化合vJtぎりジン中塩素または臭素と反応さ
せることによって製造できる。
こハらの化合物はついで、一般式!においてRニーひ、
 Brである化合物について記述するようにさらに変換
することができる。
1−アルフキシ化合?lはたとえは、上述の塩素または
臭素化合物を相当するアルコラードと反応させることに
より得らnる。
19式lのアルコキシ化合物の慣の装造方法としては、
たとえば、一般式■のエステルtノ・ロデンと反応させ
、ついで相当するアルコラードと反応させる方法がある
チオン■の製造を反応式6)に示イ。反応式6)に示し
た中間生成物は、一部子でに公卸であり、1だ公仰化合
物の場合と類似の方法で製造することができる。
ろ) v 口 a           ’b たとえば、ペンゾジアゼぎンXIVa(n−0)の合成
については5tern bachほか: He1v、C
him−Acta、 186 : 1720 (196
9)に記載さnている。チェノジアゼピン31V b 
s n−Qの合成は、DO82503235号により、
またn−2についてはvon W、D、 Bechte
l & K、H,Weber :J、Pharm、sc
i、、 74 : 1265 (1985)により公卸
である。
一般式XVt)KBいてR2が先に定義したとおりであ
るアミノケトンの製造は反応式6′)に示1゜6′) (式中、Rは−Yn−GOOR’ または−Yn−OH
(OOOR’ン。
である〕 ジカルボン酸エステルを使用した場合は、1個のカルボ
キシル基はアミノケトンの段階で、たとえばW、D、B
echtel & K、H,Weber : J、Ph
arm、8ci−。
74:1265(1985)に記載さ1ているように、
鹸化され除去さnる。
アミノケトンXV a (R2は先に定義したとおりで
ある〕の合成は、たとえばn−0または1の場合、反応
式4〕によって行わnる。
反応式4)に示したアセチル化アミノケトン(4)は一
部公知であり、その製造は類似方法により、またたとえ
ばり、Walahの記載(E1ynthaei8゜19
80.677〜688)に従って行わnる。
メチル化合物の酸への酸化は、tリジン/水湿台物中、
20℃から反応混合物の沸点までの温度、好ましくは9
0℃で、過マンガン酸カリウムによって行うのが有剰で
ある。
n−2の場合の合成法は、たとえば、M、Zinicは
が(J、Heterocycx、chem、* 4 :
 1225 e1977)によって報告さnている。
一般式■においてR8がアルコキシ基である化合物は、
別法として、反応式5)に示すように、一般式x■の化
合物から、場合によジ前もって鹸化して製造できる。
R−−Yn−000HR■−Yn−Co −As −O
R8上ミホの方法で製造さnたアミノケトン物質の酸X
■は、たとえば不活性有機態媒中、室湛から反応街合物
の沸点までの温度でチオニルクロリドにより酸ハロケ9
ニドに変換さnる。ついで、丁でに述べた一般式■のN
末端が保護さ1ていないアミン1)エステルと反応させ
る。得らnた一般式XVIの化合’*’tついで上述し
たように一般式Iの化合物に変換できる。
一般式■においてR3が水素でめる夏丁規化合物は、常
法により、新規化合’1FIIt公知の還元剤で加元す
ることによって祷らnる。
この還元は、たとえは、氷酢酸と不活性有7機俗媒たと
えはジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素の混合
物中、室温から反応潰合物の沸点1での温度で、亜鉛に
より行わnる。一般式lにおいてR3がアルキル基を意
味する化合物は、上述の化合物をアルキル化することに
よって製造できる。
上述の方法によって、たとえば以下の化合物が製造でき
る。
N−(〔1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4
H−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a〕[1,4
]ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)−D、I
、−アラニンメチルアミドN−([1−メチル−6−(
2−クロロ7エ二ル)−4H−CI 、2.43)リア
ゾロ〔4,3−alcl 、4)ベンゾジアゼピン−8
−イル〕カルボニル)−1−アミノシクロヘキサン−1
−カルボン酸ジエチルアミド N−((1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4
H−(1,2,4)トリアゾロ〔4,3−ILIII、
4]ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)−L−
インロイシンジエチルアミドN−([1−メチル−6−
(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4]トリア
ゾロ〔4,3−a)[:1.4]ベンゾジアゼピン−8
−イル]カルボニル)−L−アスパラギン酸−N/−メ
チルアミド N−([1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4
H−(1,2,41)リアゾロ〔4,6−al(1,4
]ペンゾジアゼぎノー8−イル〕カルボニル) −I)
 L−β−ア嘗ノイソ酪酸モルホリ  ド Ni2−[1−メトキシ−6−(2−クロロフェニル)
−4H−(1,2,4])リアゾロC4,3−a〕(1
,4]ベンゾジアゼtンー8−イル〕プロぎオニル)−
L−セリンモルホリFN−(2−(1−メトキシ−6−
(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4)トリア
ゾロ(4,s−a〕[1,4]ペンゾジアゼざノー8−
イル〕プロピオニル)−α−メチルアラニンジエチルア
ミド N−(2−[4−(2−クロロフェニル)−9−メチル
−6H−チェノ[3,2−f]イミダゾ(1,2−a)
[1,4]ジアゼをノー2−イル]プロtオニル)−グ
リシン七ルホリド N−(2−[1−メチル−6−フェニル−4H−(1,
2,4])リアゾロ(4,3−a〕(1゜4〕ベンゾジ
アゼピン−8−イル〕フロピオニル〕−L−アラニンジ
エチルアミド N−(3−(4−(2−クロロフェニル)−9−メチル
−6H−チェノC5,2−f]イミダゾ[1,2−al
[、l、4]ジアゼtンー2−イルツー2−メチルプロ
ぎオニル)−D、I、−α−アミノプロピオン酸ジメチ
ルアミド 本発明の化合物はPAF拮抗作用を有する。Pjl−F
(血小板活性化因子)は周知のように、強力々脂質メデ
ィエータ−として矧らnるホスホリピド、アセチル−グ
リセリル−エーテル−ホスホリル−コリン(五GBpC
)に関し、動物およびヒトの前炎症細胞から遊離される
。このような細胞は、主として好塩性および好中性顆粒
球、マクロファージ(血液および組織から)、ならびに
血小板にみらnlこnらは炎症反応に関与する。
PAPは薬理実験において、気管支収縮作用、血圧降下
作用、崩/1%板凝集誘発作用ならびに前炎症作用を示
す。
この実験的に認めらするPAFlの作用は、アナフィラ
キシ−1気管支喘息の病態生理および一般的な炎症にお
けるこのメディエータ−の直接的または間接的な機能を
示1ものである。
PAF拮抗物質は、このメディエータ−の動物およびヒ
トにおける病態生理的機能を明らかにするために、また
、PAII’が関与する病的状態および疾病の処置のた
めに必要である。FAT拮抗物質の適応症としては、た
とえば、気管気管支気道(急性および慢性気管支炎、気
管支喘息〕または腎臓(糸球体腎炎〕の炎症過程、アナ
フィラキシ−状態、粘膜および皮JN領域におけるアレ
ルギーおよび炎症(たとえば乾留)、ならびに敗血症、
エンFトキシンおよび火傷が摩因のショック状態を挙げ
ることができる。PAF拮抗物質のさらにM要な適応症
には、胃腸粘膜の損傷および炎症、たとえば胃炎、一般
の消化性潰瘍、とくに胃潰瘍および十二指腸潰瘍がある
本発明の化合物は、さらに以下の適応症群の処置に応用
できる。すなわち、肺疾患たとえば気管支過敏症、炎症
性気道疾患たとえは慢性気管支炎、心脈管系疾患たとえ
ば頻脈、アナフィラキシ−1動脈硬化症、炎症性腸疾患
、RI’H障害(浮腫−蛋白尿一高崩圧)、体外循環性
疾患、虚(2)性疾患、炎症性および免疫性疾患、異′
!!i組織#植時の免疫痛、アガロース恐怖症(恐慌病
)である。
本発明の化合物はまた、細胞およびtwI′、器保護物
質として、たとえば神経保饅に、たとえば肝硬変、D工
C(凝固性崩栓症)に対して有効なことが明らかにさn
ている。
PAIF ハm 織ホルモン(オートコイドホルモン)
、リンホカインおよび他のメディエータ−と相互作用を
示す。
一部のベンゾジアゼピンのPAF拮抗作用も仰らnてい
る(たとえば、B、Korneckiほか: 8C1G
nc13+226 : 1454〜1456.1984
)。アルプラプラムは、以下に記述する方法によシ測定
した工KIso(50%凝集阻害濃度)、14μM、)
リアゾラムは工に509μgを示す。こnらのトランキ
ライザーないしは倍眠剤として確立し、市販されている
化合物は、その優nたPA?拮抗作用にもかかわらず、
その著明な鎮静作用のために、多くの場合、治療用にP
AF拮抗物質として投与するのは適当でない。
本発明の化合物は鎮静作用會示さす、しかもPAF拮抗
作用は公知のペンゾジアゼぎンに比べて優nている。
式Iおよびlの化合物のPAP拮抗作用は、1nvtt
roにおける匍小板凝集阻害に基づいて証明された。
試験物質のPAF拮抗作用の測定にはin vitr。
罠おけるPAF 誘発ヒト血lト板凝集作用を使用した
多鹿小板血漿(TRP) t−得るために、6%クエン
酸ナトリウム溶液添加プラスチック注射器を用い、うつ
崩させないで静脈から崩液を採取した。クエン酸ナトリ
ウム溶液とn5液の割合は1:9とした。
完全に混合したのち加クエン酸血液に150×#(12
00U/分)で20分間遠心分離した。崩小版の凝集は
Born & Crossの報告した方法に従って実施
した( G、V、R,Born & M、J、0ros
s : J。
physiol、、 168 : 178.1963)
。丁なわち、TRP’(l−絶えず攪拌しカから、PA
F’lj凝集誘発物質として添加した。試験物質は、凝
集誘発の2〜3分前に、容量10μ)として添加した。
溶媒としては、蒸留水、エタノールおよび/またはジメ
チルスルホキシドを使用した。対照にはこ1らの溶媒の
相当″mt含有させた。初期の吸収(2〜3分)t−記
録したのちに、PAF (5X 10−IIM )によ
り凝集を誘発した。Ia:験物質の効果判定には一次凝
集曲線の最大値を使用した。PAF Kよって肪発さn
た増大吸収率(−最大凝集×100%)t−2チヤンネ
ル凝集計の第1のチャンネル、対照側に使用して、各試
験物質(第2チヤンネル)と同時に測定し、100%値
とした。
試験’m*の影響によって得らf’した凝集値を百分率
で表示する。
各試験物質を10−3〜10−8Mの濃度で、各4個の
任意抽出サンプルについて、PAFN発血小板凝集阻害
作用を試験した。6種類の濃度での結果に基づいて、f
!s度−作用曲線ケ作成し、IK5゜(50%凝集1狛
害濃度を求めた。一般式iまたは厘の化合物の工に50
値は、一般に9μM以下の値會示す。
第1表KFi、上述の方法で実施した廂小板凝集1壜害
試験の結果を示1゜ 第1表 トリアゾラム                   
 9第2 f>の実施例番号 20.9 40.7 5                 1.21 1 
                 3.512   
               1.1) 5    
              0.91 6     
             0.41 8      
            8.121        
          1.927          
         U、728           
       1.933             
     2.565               
   0.948                 
 0.6一般式■またはnの新規化合物は、温崩動物に
、局所、経口、非経口または吸入投与して使用できる。
本発明の化合物は、慣用の医薬投与剤型中に活性成分と
して含有させることができる。たとえば、不活性医薬用
指体と活性成分の有効量を配合して、錠剤、糖衣錠、カ
プセル剤、オブラート、粉末剤、乳化剤、シロップ、坐
剤等にすることかできる。本発明の化合物の有効用量は
、経口投与の場合、1〜200m9/回、好1しくは2
0〜1001n9/回である。静脈FF3または筋肉内
投与の場合には、1回に0.01〜50■、好1しくに
0.1〜10mgが使用さnる。吸入用には、活性物質
0.01〜1.0%、好ましくは0.1〜L1.5%ケ
含有する溶液が使用できる。
次に本発明をさらに明白にするため、以下の実施例によ
ジ例示するが、こnはいかなる意味においても本発明を
限定するものではない。
例  1 N−((:1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−
4H−(1,2,4))リアゾロ〔4,6−a〕(1,
4)ベンゾンアゼビン−8−イル〕カルボニル)グリシ
ンモルホリド 1.1.2.6−シメチルー4H−3,1−ベンゾキサ
シン−4−オン 5−メチルアントラニル酸45.51)C0,33モル
)を無水酢酸130yとともに3時間還流下に加熱する
。溶媒を真空中で除去したのち、残留物をシクロaメタ
ン200m1K溶解し、シリカゾル上で1遇する。得ら
れた電液にイソプロピルエーテルを加え1結晶を生成さ
せる。収tik=48.V(理−量の844)、融点1
24〜125℃1.2.2−アセトアミド−5−メチル
−2−クロロベンゾフェノン 2−プロモクaルベンゼン312.5.VCl、63モ
ル)&よびマグネシウム39.6,9 (1,63モル
〕を無水エーテルにと9袈造したグリニヤール試薬を、
2,6−ジメチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4
−オン270.!V(1,54モル)の無水エーテル4
1溶液に、室温で攪拌しながら2.5時間以内に滴加す
る。同じ温度でさらに2時間反応させる。水冷下に、2
N塩酸で注意深く加水分解し、ついで水相を除く。有機
相をまず希水酸化ナトリウム、ついで水で洗浄する。有
機JffU’im縮乾固する。得られた残留物をイソプ
ロピルエーテルで結晶化させる。収量:194#(理#
atの44憾)、融点156〜158℃ 2−アセトアミド−5−メチル−2−クロロベンゾフェ
ノンの別の合成方法としては、5ternbachほか
: T(elv、 Chlm、 acta、  186
 : 1720(1963)と同様にして行う方法があ
る。
文献記載の方法(、T、A、C,8,、78二4842
゜1978)と同様にし1、三塩化ホ9累82.5Mを
水冷下、ジクロロエタン35o れに、ジクロロエタン4001)17に溶解した4−メ
チルアニリン68!Iを30分以内に滴加する。ついで
、反応混合物に2−クロロベンゾニトリル1 75Mt
−加え(内温0℃)、ついで塩化アルミニウム94.9
が少量ずつ加える。この間、温度は20′Cに上昇する
。仄に還流下に6時間加熱する。
冷却後、水浴中で冷却しながら2N塩酸ADOml金加
え、混合物を80℃に60分間加熱し、冷却後ソクロロ
メタンで抽出する。ゼ礪相を一縮乾固したのち、残留物
をシリカデル上、浴出液とし1ソクロロメタン/メタノ
ール(98:2)k用い1クロマトグラフイーに付すと
、2−アミノ−5−メチル−2−クロロベンゾフェノン
67.5 、Vが粗生成物として得られる。これをアセ
チルクロリド22&およびトリエチルアミンとともに、
ジクロロメタン6Q Q ml中にと9、アセチル化す
る。
後処理すると、標記化付物が57.1 Mの収量で得ら
れる。融点156〜158℃ 1.3.4−アセトアミド−6−(2−クロロベンゾイ
ル)−安息香酸 2−アセトアミド−5−メチル−2−クロロペン・lフ
ェノン159.2 g(0,533モル)を、ピリジン
ssomzと水f、10QaJの混合物中にM濁し、9
0℃に加温し、激しく攪拌しながら過マンがン酸カリウ
ム226.9g(1,44モル)を少量ずつ、3時間以
内に加える。ついで、反応混合物を熱時麻過し、冷却し
たのち、酢酸エステルでくり返し抽出する。水相を塩酸
で一=3に調整し、沈殿した結晶全単離する。収量二1
03.5.!/(理@量の59%)、融点二272〜2
73°C(5ternbachほか:融点266〜26
5℃)1.4.4−アミノ−3−(2−クロロベンゾイ
ル)−安息香酸メチルエステル 上Vcmmした安息香[1[13,5/ (LJ、52
6モル)を、メタノール1.OUO#IJおよびp−ト
ルエンスルホン酸水相物ia、sy中で、24時間還流
加熱する。反応混曾物のd童を4分の1に一動したのち
、沈殿した結晶を分離し、まずメタノール、ついでイソ
ゾロビルエーテルで洗浄する。収量二84.5 、V 
(埋FrfB量の90%、融点:155〜156℃ 1.5.4−ブロモアセドアばド−3−(2−クロロベ
ンゾイル〕安息香酸メチルエステル上述のアミノ化合物
84.5 & (0,29モル〕を無水ジオキサン80
0#I6’に溶解し、ピリジン24m1を加える。つい
で、無水ジオキサン1001)4!に溶解したブロモア
セチルゾロミド26.3 me (0,3モル)ff:
Mi加する。24時間後、シリカデル上でIlx、過し
、極液を一紬し、残留物音アセトンから再結晶fルo 
収M : 1001 (理#ait)84 To )、
融点:136℃ 1.6.1.3−ジヒドロ−5−(2−りaロフェニル
)−2H−(1,4)ペンデシアゼピン−2−オン−7
−カルyIぐン酸メチルエステル例1.5.で得られた
ブロモアセチル化合物1)4、S/(0,278%ル)
を酢p x ステル1,5L101)+Jに溶解し、室
温で3時間アンモニアガスを進じる〇ついで24時間、
攪拌しながら反応させる。シリカデル上で臓過し、@R
4すると、アミノ化合物が−油状物として得られる。
このようにし1得られた粗生成物をトルエン1.2Ji
C溶解し、8io22001 km L fcOチ水分
離装置中で1.5時間還流加熱する。ついで龜遇し、得
られたジアゼピノンを温メタノール/ゾクロロメタン混
合物で抽出する。抽出液を合し、真空中で蒸発乾固し、
残留物を酢酸エステルから再結晶する。収量ニア 7.
9 、V C理論量の91俤)、融点二245〜248
℃ 1.7.1.3−ゾヒド0−5−(2−りaaフェニル
)−2H−(1,4)ペンゾゾアゼビンー2−チオン−
7−カルボン酸メチルエステル上述のベンゾジアゼピノ
ン37.5& (0,1)4モル)をビリシン550M
1中、五硫化リン32.Vとともに65℃に5時間加熱
する。反応混台物全201食塩浴液中で攪拌し、ついで
水で布釈し、沈殿したペンゾゾアゼビンー2−チオンe
隠tat、、エタノールで洗浄する。粗生成物39.V
’t−さらにf#Hすることなく次の反応に使用する。
イソプロピルエーテルから再結晶すると、このチオンは
融点246〜248℃金示す。
1、a 8−カルボキシ−6−(2−クロロフェニル)
−1−メチル−4H−(1,2,4〕トリアゾロ(4,
3&)(1,4]ペンデシアゼピン上記チオ739g(
0,1)3モル)t−テトラヒドロ7ラン5 a o 
rnt中にヒドラゾン水利物10yとともに加え、室温
で60分間攪拌する。懸濁液をシリカデル上で濾過し、
−動乾固する。粗生成物を無水エタノール54 ’OI
nl Vc溶解し、オルト酢酸トリエチルエステル10
6〃+ji加えたのち、還流結反に1時間加熱する。浴
媒’kA発させ、酢酸エステルから再結晶すると、6−
(2−クロロフェニル)−1−メチル−7−(メトキシ
カルボニル)−4H−(1,2,4)l−リ□アゾロ〔
4゜3a)[1,4)ベンゾジアゼピン、融点169〜
176℃が得られる。
分析用サンプルはメタノール/エーテルから再結晶する
と得られる。融点178〜iao’cこり化合物tよベ
ンゾジアゼピン−2−チオンと酢酸ヒドラジドからも製
造できる。
上記エステル33&(0,139モル)を、水120m
1 、テトラヒドロ72ン40 [I l1llおよび
メタノール4 Q Q mlの混合物中、水酸化ナトリ
ウム4.5y(0,1)3モル)で、沸点におい″′c
1時間加水分解する。この混合物を#縮し、水にとり、
酢酸で酸性にする。沈殿した結晶を単離し、乾燥する。
収情二28.6.!II(理−量の90%)、融点二3
50〜652℃ 1.9.N−([:1−メチル−6−(2−クロロフェ
ニル)−4E(−(1,2、41)リアゾロ(4,3−
a)(1,4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニ
ル)グリシンモルホリド8−カルボキシ−6−(2−ク
ロロフェニル)−1−メチル−4H−(1,2,4]ト
リアゾロ[4,3−a)(1,4)ペン・lゾアゼビy
 1.75g(5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン
40utlと無水ジメチルホルムアミド1(Jurlか
らなる浴媒にとる。ついで1.1′−力、ルポニルゾイ
ミダゾール0.82.9 (5ミリモル)を加え、室温
で1時間攪拌する。次にトリエチルアミン0.561(
5,5ミリモル)とグリシンモルホリド塩1tn1&(
5,6ミリモル〕を碩加する。6日波に混合物を端縮し
、lj!4m物をジクロロメタン/水にとり、水で抽出
をくり返す。有機相fed紬し、得られた残留物を酢酸
エステルと磨砕する。
収量二2.1 g(理論量の87係)、無定形物質、t
* 点 二 159〜162℃ 例  2 N−([1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4
H−[1,2,4))リアゾロ〔4,3−a)(1,4
)ベンゾジアゼピン−8−イル]−アセチル)グリシン
モルホリド 2.1.2−アセトアミド−5−ブロモメチル−2′−
クロロベンゾフェノン 2−アセトアミド−5−メチル−2−クロロベンゾフェ
ノン52.8.V (0,18モル)全無水テトラヒド
ロ7ラン185関tlC#解し、冷顔下にN−ブロモコ
ハク酸イミド329(0,18モル)を加える。ついで
、アゾ−ビス−イソブチロニトリル0.4yを加え、注
意深く加温する。8時間還流温度において攪拌したのち
痣過し、痣液を希水酸化す) IJウムで2回、ついで
水で洗浄する。有憬相をdlldし、残留物をエタノー
ルから再結晶する。
ブロム化合物の収*:3[]、9(理論量の45慢入F
誠点:108℃ 2.2.4−アセトアミげ−3−(2−クロロペンソイ
ル)−フェニル酢酸ニトリル 2−アセトアミド−5−ブロモメチル−2−クロロベン
ゾフェノン65.VCo、18モ/’ )1M水トリエ
チレングリコール35m?I+2に:、室温で、シアン
化ナトリウム9.8 # (0,2モル)とともに加え
、1時間攪拌する。反応後、100℃に1.5時間加熱
する。冷却したのち、水100Utnlを加え、ゾクa
ロメタンでくり返し抽出し、有機相を水で洗浄し、da
iMik、固する。油状の残留物をシリカゲル上刃ラム
クロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン/メタノー
ルで溶出して精製する。
収址二32.21) (理陶社の58悌)、油状2.3
.4−アミノ−3−(2−クロロベンゾイル)−フェニ
ル酢酸エチルエステル 4−アセトアミド−3−(2−クロロベンゾイル)フェ
ニル酢酸ニトリル32.2 & (0,1モル)を無水
エタノール340扉jK溶解する。水冷下に乾燥塩酸ガ
スを1時間通じる。ついで30分間還流下に加熱したの
ち、室温で24時間攪拌する。
反応混合物に5倍量の水を加え、15分間放置する。ジ
クロロメタンで抽出し、有機相を凝縮乾固し、シリカゾ
ル上クロマトグラフィーに付すと、標記化合物20.9
 fi (理嗣量の64%)が油状物としt得られる。
2.4.4−ブロモアセトアミド−3−(2−クロロベ
ンゾイル)−フェニル酢ハエチルエステル4−7ミ/−
3−(2−クロロベンゾイルクーフェニル酢酸エチルエ
ステル20.9 、V (U、Ll 66モル)を黒水
ゾオキフン17[1/R[ft4解する。次に無水ピリ
ジン5.’1mlを加え、ついでブロモアセチルプロミ
ド13.3 :IC0,066モル)t−室温で温潤し
、24時間攪拌する。懸濁液をシリカゾルを通して濾過
し、エーテルで洗浄し、濾液を真空中でQ縮する。得ら
れた残留物はエタノール金加えると結晶化する。
収量:24,6.9(理論量の85チ)、融点=86〜
85℃ 2.5.5−(2−クロロフェニル)−7−(エトキシ
カルボニルメチル)−1,3−ジヒドロ−2−オキソ−
2H−CI 、4]ベンゾジアゼピン上記ブロモアセチ
ル化合物24.61 (0,056モル)を酢酸エステ
ル280m1VC#解する。この溶液に3時間アンモニ
アガスを通じ、反応を完結させるためにさらに24時間
、25℃で攪拌する。
シリカゾル上で總過し、得られた緒液を一輪すると、ア
ミノ化合物が油状物とし”C得られる。これをそのまま
次の反応に使用する。
この油状物をトルエン210#l1) シリカゲル70
.9と合し、反応混合物を水分離装置中で3時間還流す
る。濾過し、残留物ft温メタノールで数回洗浄し、濾
液を合して濃縮乾固する。シリカゾル上、溶出液として
ジクロロメタン/メタノール(97:3)を用いてクロ
マトグラフィーに付し精製すると、1,4−ペンゾゾア
ゼビンー2−オンが油状物として得られる。
収]:19.3.9(理論量の97優)2.6.5−(
2−りaロフェニル)−7−(エトキシカルボニルメチ
ル)−1,3−ジヒドロ−2H−(1,4]ベンゾジア
ゼピン−2−チオン例1に記載したと同様にして、上述
のベンチジアゼピンから相当するチオンが得られる。
収量:13.3.!V(理論量の66eII)、融点:
148〜149℃ 2.7.6−(2−りaaフェニル)−8−(エトキシ
カルボニルメチル)−1−メチル−4H−(:1.2.
4)チアゾロ(4,3−5L、l(1,4]ベンゾジア
ゼピン 上記チオン13.3.VC36ミリモル)を例1に記載
したと同様にし1.1丁ヒドラジノ化合物に尋さ、精製
することなくざらにオルト酢酸トリエチルエステルと反
応させる。5io2上、溶出液としてジクロロメタン/
メタノール(9515)t″用いてクロマトグラフィー
に付し精義すると、トリアゾロ化合物が得られる。
収量:4.B&、融点=156〜157℃2、a6−(
2−クロロフェニル)−8−(カルボキシメチルクー1
−メチル−4H−(1,2゜4〕ドリアre+(4,3
−a)(1,4)ベンゾジアゼピン トリアゾロ化合物(例2.7)3.2g(8ミリモル)
を例1に記載したと同様にして鹸化する。−=6.5で
単離された酸をイソゾロビルエーテル/エーテルで結晶
化させる。
6−(2−りtsoフェニル)−8−(カルボキシメチ
ル)−1−メチル−4H−(1,2,4)トリアゾロ[
4,3−a)(1,4)ベンゾジアゼピンの収量:2.
3g(理論量の77%)2.9.N−((1−メチル−
6−(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4))
リアゾロ(4,3−a)C1,4)ペンゾゾアゼビンー
8−イル〕アセチル)グリシンモルホリド2.8.によ
って製造された8−カルざキシメチル化合物1 & (
2,7ミリモル)を例1に記載したと同保にして、グリ
シンモルホリド塩酸塩0.54 、!?(3ミリモル)
および1,1′−カルビニルジイミダゾールと反応させ
る。後処理後、酢酸エステル/エーテルから結晶化する
と、標記化合物が半水和物として得られる。収1t:0
.9.?(理論量の69qlI)、融点:157〜15
8°C例  3 N−([1−シクロプロピル−6−(2−クロロフェニ
ル)−4H−[1,2,4))リアゾロ(4,3−a〕
(1,4)ペンゾゾアゼビンー8−イル〕カルボニル)
−L−アラニンピロリシト3.1.6−(2−クロロフ
ェニル)−1−シクロプロピル−8−(メトキシカルボ
ニル*−〔i。
2.4))リアゾロ(4,3−a) 〔1,4]ベンゾ
ジアゼピン 5−(2−クロロフェニル)−1、3−ジヒドロ−7−
(メトキシカルボニル)−2H−[1。
4〕ベンゾゾアゼビン−2−チオ77g(20,3ミリ
モル)とシクロプロパンカルボン酸ヒrラゾド3.V(
30ミリモル)全ゾオキプン79m1中、還b;を下に
30時間加熱する。ついで、溶媒を真空・中で除去し、
残留物をシリカゲル上、トルエン/エタノール(9:1
)k用いてクロマトグラフィーに付ス。収)t:6−(
2−クロロフェニル〕−1−シクロプロピル−8−(メ
トキシカルボニル)−(1,2,4))リアゾロ(4,
3−a)(1゜4−ペン・戸ゾアゼビン2.9g(理論
量の66チ)、融点:185°C 3,21次のアルカリ加水分解は例1に記、スしたと同
様にして実施する。酢酸で酸性にすると、8−カルボキ
シ−6−(2−クロロフェニル)−1−シクロプロピル
[:1.2.4]トリアゾロ〔4゜3−a〕(1,4]
ペンゾゾアゼビン2y(理論量の91:l)が結晶とし
t得られる。
このようにして製造された1)2&(5,3ミリモル)
をN、N−ジメチルホルムアミド50Lnl中、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール0.8#、)リエチルアミ
ン0.6 、V C6ミリモル〕およびL−アラニンピ
ロリシト塩酸塩1.9 (5,6ミリモル)と合する。
0℃に冷却したのち、ジクロロへキシルカルざジイミド
1.4 y(6,8ミリモル〕を加え、24時間攪拌す
る。沈殿したジシクロヘキシル尿素を濾去し、濾液を濃
縮乾固し、残留物をジクロロメタン/水にとる。有機相
を1@次、炭ば水素ナトリウム清液、次いで水で数回抽
出する。ついで有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮して得られた残留物をエーテル/酢酸エステルから再
結晶する。標記化合物が半水和物として得られる。
収t:2.61(理論量の96%)、融点=170〜1
75℃、〔α)、  −+20.5°(C= 1 、 
 CHClrs)例  4 N−((1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4
H−イミダゾ(1,2−a)(1,4)ペンゾゾアゼビ
ンー8−イル〕カルボニル)−β−アラニンメチルエス
テル 4.1.8−カルボキシ−6−(2−クロロフェニル)
−1−メチル−4H−イミダゾCI、2−a)(1,4
)ベンゾジアゼピン 5−(2−クロロフェニル)−7−メトキシカルボニル
)−(1,4]ペンデジアセヒン−2−チオン3.I 
N (9ミリモル)を無水ジオキサン6Qmlにと9、
これにプロパルギルアミン1.6gを隔別し、ついで還
流下に6時間加熱し、さらに室温で1時間攪拌する。溶
媒を除去したのちに残った残留物をジクロロメタン/水
にとる。水相をさらにジクロロメタンで抽出し、有機相
全台して水で洗浄し、溶媒を除去し、残留物を酢酸エス
テル/エーテルから再結晶する。5−(2−クロロフェ
ニル)−7−(メトキシカルボニル)−4H−2−プロ
パルギルアミン〔1,4]ベンゾジアゼピン2.1yが
得られる。融点=202〜205°にのようにして得ら
れた化合物1.6 & (4,37ミリそル)を濃硫@
7.5dにと9.10分間100℃に加熱する。冷却後
、氷上に注ぎ、アンモニア溶液でアルカリ性とし、ジク
ロロメタンで抽出する。
水相を−=5に調整し、沈殿した8−カルボキシ−6−
(2−クロロフェニル)−1−メチル−4H−イミダゾ
(1,2−a)[1,4)ベンゾジアゼピンを濾過し、
乾燥する。
収i:1.VC理論1o65%)、融点:295〜29
7℃ 有機相を濃縮すると、8−メトキシカルざニル−6−(
2−クロロフェニル)−1−メチル−4H−イ、ミダデ
(1,2−a)[1,4]ベンゾジアゼピン0.2.9
(理論量の13係)が得られる。
融点=150〜151℃ 4.2.  イミダゾベンゾジアゼピンカルポンm1g
(2,9モル)を例1に記載したと同様にして、1.1
′−カルボニルジイミダゾールおよびβ−アラニンメチ
ルエステル塩酸塩0.42 、!ir (3ミリモル)
と反応させ、後処理する0 標記化合物0.25 g(理論量の20%)が得られる
。融点=226〜227°C 例  5 N−((4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6
H−チェノ(3,2−1(1,2,4)トリアゾロ(4
,3−a)(1,4)ゾアゼビンー2−イル〕カルボニ
ル)クリシンエチルエステル5.1.N−((5−アミ
ノ−4−(2−クロロベンゾイル)チオ7エンー2−イ
ル〕カルボニル)グリシンエチルエステル 5−アミノ−4−(2−クロロベンゾイル)−チオフェ
ン−2−カルざン酸(Hromatkaほか:Mona
tsh、 Chem、、 104 : 973 * 1
975と同様にして合成)14゜Og(50ミリモル)
を無水ジクロロメタン250m1t/CM濁し、チオニ
ルクロリド8mlを滴加したのち、室温で2.5時間攪
拌する。真空中で蒸発させ、残留物をジクロロメタンに
と9、この溶液を、グリシンエチルエステル塩酸塩7#
(50ミリモル)とトリエチルアミン16tneの無水
ジクロロメタン100a中温合物に滴加する。室温に1
時間置いたのち、水で抽出する。有機相を鑓縮して得ら
れた残留物をシリカゾル上りaマドグラフィーに付す。
標記化合物8.1y(理論量の44係)が得られる。融
点216〜218℃ 5.2.N−((4−(2−クロロフェニル)−チェノ
(2,3−b〕(1,4)ジアゼピン−7゛−tンーノ
ーイル〕カルボニル)グリシンエチルエステル 5.1で製造されたアミノ化合物8.1 & (22,
1ミリモル)t−ジオキサン71 Iilおよびビリシ
ン1.81IIt中にと9、例1と同様にしてプロモア
セチルゾaミド2.31)16 (26,2ミリモル)
を加え、ブロモアセチル化合物に導く。収量: 9.9
 N粗生成物を酢酸エステル170m1に溶解し、この
#液にアンモニアを2時間通じ、例1と同様に処理する
。アミノアセトアミド化合物が油状物として得られる。
収t:ag 例1.6と同様にしてさらに反応させると標記チェノジ
アゼピンが得られる。融点=240〜242℃(酢酸エ
ステル/エーテル)、[t:3.1 、V C使用した
アミノ化合物に対し1理論量の29%) 5.2.上記チオノジアゼピン−2−オン3.1g(7
,6ミリモル)をピリジン25−に懸濁し、1硫化リン
1.7 、!9 (7,7ミリモル)を加え、60”C
で1時間攪拌する。例1.7に記載したと同様に処理す
ると、チェノジアゼピン−2−チオン2.6y(理論t
の72チ)が得られる。融点:220〜222℃ 5.6.得られたチオンをテトラヒドロ7ラン201)
1IVC懸濁し、ヒドラゾン水和物Q、6mlを加え、
0.5時間室温で処理する。濾過し、残留物をテトラヒ
ドロ7ランで洗浄し、濾液を合して真空中で濃縮する。
エーテル中で磨砕すると無定形のヒドラジノ化合物(2
,2,V、理論量の97慢)が得られる。これを、オル
ト酢酸エステル12m1とm水エタ/−ル1QIILl
の混合物中、80℃において1時間攪拌する。溶媒を除
去し、残留物をシリカゲル上、溶出液としてジクロロメ
タン/酢酸エステル/メタノール(7:2:1)を用い
1クロマトグラフイーに付す。単一の分画を蒸発させ、
酢酸エステルで結晶化させる。N−((4−(2−クロ
ロフェニル)−9−/チルー6F1−f工/(3゜2−
r)(1,2,4))リアゾo(4,3−a〕・(1,
4]ゾアゼビンー2−イル〕カルボニル)グリシンエチ
ルエステル1.2g(理’tiafkの52%)が得ら
れる。融点2251〜25260例  6 N−((1−メチル−6−(2−クロロ7エ二ル)−4
)I−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a〕ペンゾ
ゾアゼビン−8−イル〕カルボニル)−β−アラニンモ
ルホリド 例1と同様にして製造したN−[(1−メチル−6−(
2−クロロフェニル)−4H−(1,2゜4〕トリアゾ
ロC4,3−a)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボ
ニル)−β−アラニンメチルエステル2.5 g(5,
7ミリモル)’t−テトラヒF 。
7ラン5 Q rnlおよび水5 tnlの混合物に溶
解する。
室温で攪拌しながら、指示薬としてチモールフタレイン
金用いてアルカリの消費を制御しながら1N水酸化ナト
リウムを滴加して1砿化する。反応終了後、酢酸で中和
し、溶媒を除去し、残留物を水に取り、0.IN塩酸で
酸性にする。遊離したN−(〔1−メチル−6−(2−
クロロフェニル)−4H−[1,2,4] )リアゾロ
(:4.3−a〕ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボ
ニル)−β−アラニンを濾過する。
収量二2.i & (理−量の84優)、融点=165
〜167℃(水和物) このようにし1得られたβ−アラニンm1.25j;i
 (2,8ミリモル〕をテトラヒドロフラン3QaJと
ジメチルホルムアミド9Rtにとり、i 、 i’−カ
ルはニルジイミダゾール0.90 、? (5,6ミリ
モル)を加える。1時間後に、テトラヒドロ7ラン20
m1に溶解したモルホリン肌35g(4ミリモル)を滴
加し、3日間反応させる。ついで、例1に記載したと同
様に処理し、酢酸エステル/エーテルから結晶化すると
標記化合物が得られる。
収t:o、9g(理論量の64qb〕、融点=218℃ 例  7 N−([:1−メチル−6−(2−クロロ7エ二ル)−
4H−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a)〔1,
4]ペンゾゾアゼビン−8−イル〕カルボニル)グリシ
ンアミド 例1と同憾にして製造したN−((1−メチル−6−(
2−クロロフェニル)−4H−[:1.2゜4〕トリア
ゾロ(4,3−a〕(1,4)ベンゾンアゼビン−8−
イル〕カル〆ニル)グリシンメチルエステル1.V(2
,35ミリモル)ヲメタ/ −ル性アンモニア5Q#+
j中、25℃で2日間攪拌する。ついで真空中で溶媒を
除去し、!!4留物を酢酸エステル/エーテルから再結
晶する。上記グリシンアミド0.7 g(理論量の73
% )が得られる。
融点:185〜187°C 例  8 N−([1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−5
,6−ジヒドロ−4a−[:1,2.4]トリアゾロ(
4,3−a)(1,4)ペンゾゾアゼビンー8−イル〕
カルがニル)グリシンモルホリドニ塩酸塩 N−((1−メチル−6−(2−クロロ7エ二ル)−4
H−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a)(1,4
)ペンゾゾアゼビンー8−イル〕カルボニル)グリシン
モルホリド1 !i(2,1ミリモル)をジクロロメタ
ン1)3m1と木酢#R18m1の混合物に溶解し、亜
鉛末0.7& (1)f リモル)を加え、室温で16
時間反応させる。懸濁gt−シリカrル上で一過し、ジ
クロロメタンで洗かする。
濾液を合し、冷却下、希アンモニア溶液でアルカリ性と
する。有機相を分離し、水相をさらに2回ジクロロメタ
ンで抽出する。有機相t−amし、得られた残留物をエ
タノール性塩酸に溶解し、ニーチルで沈殿させると、標
記化合物0・7g(理論量の58係)が得られる。融点
:218〜220℃(水和物) 例  9 N−メチル−N−((1−メチル−6−(2−クロロフ
ェニル)−4H−(1,2,4)トリアゾロ(4,3−
a)(1,4)ペンゾゾアゼビンー8−イル〕カルボニ
ル)グリシンモルホリドN−((1−メチル−6−(2
−クロロ7エ二ル)−4H−(1,2,4))リアゾロ
〔4,3−a)(1,4)ベンゾジアゼピン−8−イル
〕カルビニル)グリシンモルホリド1.8 g(3−7
ミリモル)を無水テトラヒドロフランとジメチルホルム
アミド10 二1m合物100IIItにと9、氷菓化
ナトリウム分散液(油中60%)0.25!Iとともに
室温で1時間攪拌する。無水テトラヒドロフラン1Qt
trlに溶解したヨウ化メチル0.57#(4ミリモル
)を滴加したのち、室温で24時間反応させる。溶媒を
真空中で除去し、注意しながら水を加える。ついでジク
ロロメタンで抽出し、常法により処理してクロマトグラ
フィーで粗製すると標記化合物が半水和物の形で得られ
る。酢酸エステルから再結晶すると融点267〜269
℃を示す。収i:0.5g(理論量の271)例1O N−(〔1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−5
,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔1゜2−a)[1,
4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)グリシ
ンモルホリド N−((1−メチル−6−(2−りa a 7 z ニ
ル)−4H−イミダ戸[1,2−IL)(1、4]ペン
デシアゼピン−8−イル〕カルビニル)クリシンモルホ
リドに出発し、以下例8に記載したと同様に還元する。
標記化合物の水和物が得られる。
融点:159〜162℃ 例1) N−メチル−N−(4−(2−クロロフェニルクー9−
メチル−6H−チェノC3,2−f)(1゜2.4)ト
リアゾロ[4,3−a)(1,4)ゾアゼビンー2−イ
ル〕カルビニル)グリシンモルホリド N−[4−(2−クロロフェニル−9−メチル−6H−
チェノ(3,2−f](1,2,4:lトリアゾロ(4
,3−a)[:1.4)ゾアゼビンー2−イル〕カルボ
ニル)グリシン−モルホリドに出発し、例9と同様にし
1アルキル化する。
エーテルから再結晶すると、無定形手水和物として標記
化合物が得られる。融点=140〜143℃、収率:4
3係 例12 ta−((i−プロモー6−(2−クロロフェニル)−
4H−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a)(1,
4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)グリ・
シンモルホリド N−(6−(2−クロロフェニル)−4T(−〔1,2
,4〕トリアゾロC4,3−a〕(1゜4〕ベンゾジア
ゼピン−8−イル〕カルボニル)グリシンモルホリド(
例1と同様にして製造)0.81 (1,7ミリモル)
を無水クロロホルム15m1に溶解し、ピリジン0.2
,9.ついで臭素0.631を加える。5日間室温で攪
拌したのち、ジクロロメタンで希釈し、有機相を水で数
回抽出し、乾燥し、横細する。シリカゲル上、溶出液と
してジクロロメタン/メタノールを用いてカラムクロマ
トグラフィーに付すと、標記化合物が得られる。
融点168〜170−0.収f:0.15.V例13 NiC1−メチル−6−(2−クロロ2工二ル)−5−
メチル−5,6−シヒドロー4f(−[1,2,4)ト
リアゾロ(4,3−a〕(1゜4〕ベンゾジアゼピン−
8−イル〕カルボニル)グリシンモルホリド塩酸塩 N−((1−メチル−6−(2−クロロ7工二ル)−5
,6−シヒドロー4)i−(1,2,4)トリアゾロC
4,3−a)(1,4)ペンゾゾアゼピンー8−イル〕
カルボニル)グリシンモルホリド1 jl(2,1ミリ
モル)をギ酸0.7Iおよびホルマ’Jy溶M(37%
)0−37Iit!:ともに、16時間還流下に加熱す
る。反応混合物を酸性にし1、エーテルで処理する。水
相を分離し、濃アンモニア溶液でアルカリ性にする。塩
基をジクロロメタンで抽出し、有機相を蒸発させたのち
、エタノール性塩酸で塩酸塩に導く。ジヒドロアゼピン
が塩酸塩水和物の形で得られる。収i:0.4.sl’
(理論量の351)I)、融点=180〜185℃例1
4 N−(CI−メトキシ−6−(2−クロロ7エール)−
4H−(1,2,4))リアゾロ〔4゜3−a)(1−
4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)グリシ
ンモルホリド 14.1.1−ゾロモー5−(2−クロロフェニル)−
7−(メトキシカルボニル)−4H−(1,2゜4〕ト
リアゾロ(4,5−a)[1,4〕ペンゾジアゼ?ン 5−(2−クロロフェニル)−8−メトキシカルざニル
)−4H−(1,2,4)トリアゾロ(4,3−a)(
1,4)ベンゾジアゼピン6.7、p(19ミリモル)
を無水クロロホルム13omeに溶解する。順次、ピリ
ジン2.2 g(28ミリモル)および臭素3.’1(
23ミリモル)を加え、室温で4日間攪拌する。反応混
合物を数回、水で抽出し、有機相全乾燥し、溶媒を真空
中で除去する。溶出液としてジクロロメタン/メタノー
ル(97二3)を用い、クロマトグラフィーで箸青製す
ると、ブロモ化合物2.2&(理論量の27%)が得ら
れる。融点=171〜172℃ 14.2.1−グロモトリアゾロベンゾゾアゼビン化合
物1.9.9 (4,4ミリモル)を、水酸化カリウム
2.3yを浴解させたメタノールiaomz中、60°
Cで1時間攪拌する。溶媒を真空中で蒸発させたのち、
残留物金ジクロロメタンに溶解する。
次に水で抽出する。水相frrM性にすると、1−メト
キシおよび1−ヒドロキシ−8−カルボキシ−6−(2
−クロロフェニル)−4H−[:1.2゜4〕トリア・
を口C4,3−a)(1,4]ベンゾジアゼピンの異性
体混合物が得られる。―遇して0.5 & (2,8ミ
リモル)、トリエチルアミン0.3g(6ミリモル)お
よび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.49ととも
に、ジメチルホルムアミド15m1にと9攪拌し、0℃
に冷却し、ジクロロへキシルカルボジイミド0.7 g
(3,4ミリモル)を加える。24時間反応させたのち
、例3と同様にして処理する。シリカデル上、浴出液と
してジクロロメタン/酢酸エステル/メタノール(70
:25:5)を用いエクロマトグラフイーに付し、異性
体を分割する。N−((1−ヒドロキシ−6−(2−ク
ロロフェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾロ(4
,3−a〕l:l 、4]ベンゾジアゼピン−8−イル
〕カルボニル)グリシンモルホリド0.251 (理@
量の19係)、融点190〜192℃、および標記化合
物の手水和物0.4!M。
融点179〜182℃が得られる。
例15 N−(+:1−メチル−6−(2−クロロ7エ二ル)−
4H−1:1.2.4:lリアゾロ〔4,6−a〕(1
,4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)−L
−メチオニンスルホンモルホリド N−((1−メチル−6−(2−クロロ7エ二ル)−4
H−(1,2,4)トリアゾロ〔4,3−a〕(1,4
)ベンゾジアゼピン−8−イル〕カルボニル)−L−メ
チオニンモルホリド0.7 #(1,26ミリモル)を
無水ジクロロメタン5Qtnlに浴解し、0℃でm−ク
ロロ過安息香酸0.6yを加える。O′Cで24時間反
応させたのち、m−クロロ過安息香酸0.5 gを追加
し、さらに6時間25゛Cで攪拌する。ジクロロメタン
100Mtで希釈し、順次、飽和重亜硫酸ナトリウム浴
液、希炭酸ナトリウム藩液および水と振盪する。有機相
を謎縮し、lA留物をカラムクロマトグラフィーに付し
てvI製する。エーテルから結晶化するとスルホンが水
和物として得られる。収f&:0.2&(理論量の26
qb)、融点:185〜187℃例16 N−(3−(4−(2−クロロフェニル)−9−メチル
−6H−チェノ(3,2−f)(1,2゜4〕トリア・
を口(4,3−a)(1,4)ゾアゼビンー2−イル〕
プロピオニル)グリシンモルホリ  ド 2−(2−カルボキシエチル)−4−(2−クロロフェ
ニル)−9−メチル−6H−チェノ〔6゜2−fl(1
,2,4)   ト  リ  ア r  口  (4,
3−a)(1,4)ジアゼピン0.55.F C1,4
ミリモル)を無水テトラヒドロ7ランlQmlVc懸濁
し、1゜1′−力ルボニルジイミダゾール0.23 、
iV (1,4ミリモル)および無水ジメチルホルムア
ミド5Mを加え、1時間攪拌する。反応混合物に、順次
、グリシンモルホリド塩酸塩0.26 & (1,5ミ
リモル)トリエチルアミン0.15 、V (1−5ミ
リモル)を加え、24時間室温で攪拌する。例1に記載
したと同様に処理し、酢酸エステルから再結晶すると、
標記化合物0.4 # (理論量の56係)が得られる
融点二201〜206℃ 出発化合物、相当するカルボン酸の製造については、W
、D、 Bechtel & K、H,Waber (
J、 Pharm。
8ci−s 74 : 1265. 1985)の報告
がある。
例17 L−1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−F3−
((ヘキサヒドロアゼピン−2−オン−3−イル)アミ
ノカルぜニル)−4H−(1,2゜4〕トリアゾロ(:
4.3−a)[1,4]ベンゾジアゼピン 8−力ルホキシー6−(2−クロロフェニル)−1−メ
チル−(1,2,43トリアゾロ〔4゜3−a〕(1,
4〕ペンゾゾアゼビン6.5y< o、o iモル)t
ジクロoメタ740mlVCg濁する。氷冷下に、シュ
ウ酸クロリド2.5 M (0,02モル)を滴加し、
室温で2時間攪拌する。MM乾同し、2回無水クロロホ
ルムを加え1これを留去する。結晶性の残留物を石油エ
ーテルで磨砕し、吸引濾過する。8−(クロロカルボニ
ル〕−6−(2−クロロフェニル)−1−メチル−(1
,2゜4〕トリアゾロ(4,3−a)(1,43ベンゾ
ジアゼピン3.7y(100LiI)が得られる。融点
=295〜297℃ この酸クロリド3−7 & (0,01モル)、IJ−
2−アミノ−ε−カプロラクタム3.2 N (0,0
25モル)およびN、N−ジメチル−4−アミノピリジ
ン0.2fi (0,0016モル)を無水ゾクロロメ
タン100m1中で16時間攪拌する。乳化液を同じ溶
媒で希釈し、順次、希アンモニア浴液、水で洗浄する。
濃縮乾固し1残貿物をジクロロメタン/メタノールにと
り、少量のシリカデル上で12M ?Jする。濾液を蒸
発させ、エーテルで結晶化させる。
標記化合物2.lV(理&f量の63%)が得られる。
融点=617℃、〔α)、=+38°(C−i。
CHCl、 ) 実施例に記載した方法と同様にしtl一般式IまたはU
の以下の化合物が製造できる。
嬌                 職      
   梃         蝿         職2
            χ      寓     
 2      賞罰               
 ’Or’b         O)        
 O。
−職               職2      
        寓          寓一一 寸              Ln        
  ℃篭           職        職
           嬌本          ≧ 
      2          χF      
    へ       (イ)          
寸へ        へ     ヘ       ヘ
梃                   職    
      職              職寓  
          22:          χへ
                   NJ    
      町              N】QI
II              磯        
      +1)          職= シ         2         2    
     2      2以下の中間体化合物は、た
とえば実施例中に記載した方法によって製造される。
弐X R1R2R4M!If点 la  N  CHs   I   C0OH652−
655℃la  N  H#   C00H 1a  N  CH3#   C0NHCH2C0OH
19Ll−192℃ydrat IbN  CH3tt    coNHca2cooH
212−216℃lb  N  CH3#   Co−
L−Leu−OH185℃N−([2−アミノ−6−(
2−クロロベンゾイル)チオ7エンー5−イルフカルビ
ニル)−L−メチオニンメチルエステル、融点:161
〜162℃ N−((2−アミノ−3−(2−クロロベンゾイル)チ
オフェン−5−イル〕カルボニル)−L−−″7シンメ
チルエステル、融点:178℃−(〔2−ブロモアセト
アミド−3−(2−=ベンゾイル)チオ7エンー5−イ
ル〕カルざニル)−L−メチオニンメチルエステル、I
AiII点2〜125℃(分解) (〔2−ブロモアセトアミド−3−(2−クロロベンソ
イル)チオフェン−5−イル〕カルボニル)−L−ロイ
シンメチルエステル、ma二174〜177°C N−((4−(2−クロロフェニル)−チェノ(4,2
−f)(:1.4:]]ゾアゼビノー7−オンー2−イ
ル〕カルxぐニル)−L−メチオニンメチルエステル、
融点=191〜193℃ N−([4−(2−クロロフェニル)−チェノC4,2
−f〕(1,4:Iジアゼピン−7−オン−21ル〕カ
ルボニル)−L−ロイシンメチルエステル、融点:22
7℃ その他のチオフェンジアゼピンカルボン酸は以下のよう
にして製造される。
2−カルボキシ−4−(2−クロロフェニル)−9−メ
チル−6H−チェノI:3,2−f:]C1゜2.4)
   ト  リ ア ゾ9 口 (4,3−a:lI:
l   、   4)  ジアゼピン(融点:602℃
)は、DO82503235号に記載の方法によって得
られる。
2−カルホキジエチル−4−(2−クロロフェニル〕−
9−メチル−6H−チェノ(3,2−f)(1,2,4
))リアゾロ[4,3−a〕[:1  。
4〕ゾアゼビンは次の方法で得ることができる。
マロン酸ジエチルエステルとブロモアセトアルデヒドア
セタールから文献公知の方法でシカルベトキシプロビオ
ンアルデヒド〔わμ点92〜95℃(0,D 1 mx
Hg ) ]を得、こrLt例16に引用した文献に従
つ1、クロルシアノアセトフェノンと硫酸により相当す
る2−アミノベンゾイルチオフェンに変換する。加水分
解し、脱炭酸し、メタノール/硫酸でエステル化すると
、2−アミノ−3−(2−クロロベンゾイル)−5−(
2−メトキシカルがニル−メチル)チオフェンが得られ
る。
ブロモアセチル化し、ついでアミン化すると相当するジ
アゼピノン、融点180〜182℃が誘廊される。これ
から製造されたチオンは融点184〜185℃を示す。
ヒドラジンと反応させ、ついでオルト酢酸エステルと閉
環反応を行うと、トリアゾロチェノカルボン酸メチルエ
ステル、融点139〜141℃が得られる。これをアル
コール性水酸化カリウム水浴液により遊離のカルボン酸
に導く。融点:257〜259°C 4−(4−(2−りoo7zニル)−9−)チル−6H
−チェノ(3,f〕(1,2,4)トリアゾロC4,3
−a〕(1,4)ジアゼピン−2−イルコブタン−1−
カルボン酸 シクロヘプタノンに出発し、文献公知の方法(L、  
 (1’1aisen   二  Bor、  dte
ch、   chem、  Gas、、   4  Q
 二’5907)によってエノールエーテルを得、これ
をオゾン分解に付す(V、 Schmid、  P、 
Grafen :LiebigsAnn、 Chem、
、 656 : 97*  1962)。
6−ホルミルへブタン酸メチルエステル(Kpla=1
)5〜170℃)が得られる。これを既述のように処理
し又、2−アミノ−3−(2−クロロベンゾイル)−チ
オフェン−2−ブタンカルボン酸エステルに変換する。
チェノトリアゾロ−1,4−ジアゼピン−2−ブタンカ
ルポン酸メチルエステルCMII点:191〜b すると4(4当する酸、融点=133〜134°c′i
t与える。
5−フェニル−7−(1−カルホキジエチル)−1,6
−シヒドロー2H−(1,4]ベンゾジアゼピン−2−
オン〔融点二252〜255℃〕は、21nic t’
tか(1,Heterocycl、 Chem、* 1
4 ;1225.1977)の記載に従って製造でさる
以下の実施例は、活性成分として一般式Iまたは籠の化
合物を使用した医薬組成物の例でめる。
とくに指示のない限り、部は′JM量部である。
1)錠剤 錠剤は以下の成分を含有する。
式IまたはHの活性物質     0.020部ステア
リンDII          O,010#計   
             1.920部製法: 上記成分を公知の方法でたがいに混合し、混合物を1錠
M量1−929 %活性物質含黛2oダの錠剤に圧扁す
る。
2)軟膏 以下の成分の軟膏を調合する 式!または■の活性物質       50il夕Ne
ribaa軟1i (8cherazの商標)全量10
/とする 製法: 活性物質を0.5Iの軟1F基剤と磨砕し、残りの基剤
を1.0yずつ逐次加えt1混合し、軟膏とする。0.
5憾の軟膏が得られる。活性物質の基剤中への分散は顕
微鋭下で至適になるように調節する。
3)クリーム 成分 式Iまたは■の活性物質       501ダNo 
ri bas軟’d (5cheraxの商標〕全量1
0yとする 製法: 活性物質ftO,5,1/のクリーム基剤と磨砕し、残
りの基剤を1.Oyずつ逐次加え1乳棒で混合する。
0.5%のクリームが得られる。基剤中への活性物質の
分散は、wA&鏡下に至適に調整する。
成分 式!または[の活性物質       1.0ダ食塩 
                45.0ダ注射用蒸
留水       全t 5. Omgとする製法二 油性物質を水に特定の−で溶解し、食塩を等張化剤とし
て加えられる。得られた溶液km遇してパイロジエンを
除き、植成を無菌条件下にアンプルに充填し、滅菌し、
燵封する。このアンプルは、活性物質lln955m?
および1 mgが含有する。
5)坐剤 1坐剤中含t= 式lまたは■の活性物質       1.0部カカオ
脂(融点36〜67℃)1200.0部カルナバQ  
           5.0部製法: カカオ脂とカルナバ蝋を一緒に熔融する。
45℃で活性物質を加えて、完全に分散状態になるまで
攪拌する。
混合物を相当する大きさの型に注ぎ、得られた坐剤を適
宜包装する。
組成: a〕 式lまたは■の活性物質    500In9N
a−EDTA             501n9塩
化ペンずルコニウム      25 IQ食塩   
          88 Q ny蒸留水     
  全量1ooalとする製法: 水の95esをと9、それに順次、Na−IDTA 、
塩化ペンデルコニウム、食塩および活性物質を加え、澄
明に溶解させ、残りの水を加えて全量を調整する。この
溶液を2Qmlの滴増に充填する。1回用量(20滴、
1m1)は活性物質5ダを含有する。
b)式Iまたは■の活性物質    5009食塩  
            8201)15i1蒸留水 
      全量1oomtとする製法: 水の96チtと9、これに順次、活性物質、食塩を#解
し、ついで残りの水を加え、全量を調整する。この溶液
を、1回用量の容器(4)m)に充填する。この溶液は
、活性物質20 ln9を含有する。
2442表に例示した化合物の一部のNMRデータを以
下に掲げる 例4: AH−NMR(CD30D)δ(ppm) = 7.2
3−8.33 (71゜m、アリール−H) ; 5−
45 u、 4−23 (2HeAB−システム、JA
B=16H2,CH2−7−環);4−23 (2He
  s −CH2−いO);3.45−390(8He
  meモルホリン−H);2.68(3H。
s、CH3−)リアゾール) 例5: lH−NMR(CDCI、)δ(ppm) = 7.2
1−8.21  (7H。
m、アリール−H) s 7−70 (I H,s、幅
広い。
NH) y 5−49u−4−17(2H,AB−シス
テム。
JAB=13血、C)12−7−員環);4.98(I
H。
m、  A8P−CH)3.79u−3−70(6Ht
  2atOCH5)  *3−05(2He  me
  A8p−CH3OK) #2.64 (3H,a、
  CH3−トリアゾール)例6: LH−NMR(CDC13)δ(ppm) = 7.1
 6−8.32 (7H。
m、アリール−H) p 7−89 (I H,t、幅
広い。
NH)7−59(I H,1),嘱広い、NH);5.
48u−4−13(2He  AB−システム、  J
AB=13Hz。
CH2−7−員環) t 5.97−430 (4H,
m。
2xCH2−〇=0):3.26−6.85(8゛H9
m9モルホリンーHL; 2−62 (3H,13,C
Ha −)リアゾール) 例1): ”H−NMR(CDCI3) δ(ppm) = 7.
14−8.26 (7H。
m、アリール−H) ;7−78(I H,13,I−
広へNH);  5.49u、4−09(2H,AAl
3−578t8゜JAB=16七、C’H2−7−員環
) ; 4.71 (IH。
m、CH,チオフェン環) ; 1.95−3.62 
(4H。
m 、  CH2CH2−ホモチオセリンラクトン) 
; 2.59(3H+  8+  CH3−トリアゾー
ル〕flI19二 1H−NMR((’J)C1s)  d (ppm) 
= 7.26−8.44 (8H。
m、アリール−H) p 8−30 (I H,s、幅
広い。
NH) ;5.41 u、 4.13(2H,AB−シ
ステム。
JAB=13 Hz、 CE(2−7−員環) ; 4
.21 (2H。
a、 G17−CH2) p 3−4O−3−89(8
H* ”eモ、TI/ホIJy−H);2.70(3H
,s、CH3−トリアゾール) 例21: 1F(−NMR(CD、OD)δ(ppm) = 7.
47−8.40 (7H。
m、7リールーH)15−60(2Ht  as  C
H2−7−員環);4.41(IH,θ、 C旦−NH
) ;4.23(2H,日t  G17−CH2) ;
 3.47−3.91(3H,m、%ルホリンーH);
2−77(3H。
θ、CH3−トリアゾール) 例25二 LH−NMR(CDC13)δ(ppm) = 7.1
7−8.16 (7H。
m、アリール−H) s 5−55 u−4,15(2
HtAB−システム、JAB=16H2,CH2−7−
員環);7.59(I H,s、  brett、  
NH) ;5−33(IH*m=  C”)* 345
−394(8H,m、モルホリ ン − H)  ; 
 3.1 6(2Ht   t、   J=(S、5)
n6 。
5O2CH2) # l−94(5Tl *  8 e
  802CH3) C2,64(3H,日、  CH
,、−) リアゾール):2−32 (2He  ” 
=  CHg−CH)例27: AH−NMR(CDC13)δ(ppm) = 7.0
2−8.20 (7H。
m、アリール−H) ;7.16(1[1d#  、T
=8Hz 、  C6H3−Co−NH) p 6−L
l 1 (I H,dLe  J=8Hz、  −Co
−NHlPr )  p 5.51 u、  4−13
 (2H*AB−システムe  JAB= 13 Hz
 、  CH2−7−44)C3−80−4,47(2
H,m、  NH−CH,Val−a−CH);2−6
2 (3He  fi、  cEI、、−トリアゾール
);2−09 (I He  m、  CEI−CH(
CH3)2 ) z 1−12u−1、i  8(6a
t   2at   I=6  ELll 、   C
(:旦3)z−CH−Cン;0−97 (6H、d+ 
 J =7 Hz 、  (CEI3)2−CH−N 
)例61: 1F(−NMR(CDC13)  δ(ppm) = 
7.09−7.61  (5H。
m、アリール−H; NH) t 7.18 (I H
*  s tチオフェン−H) # 5−08 (I 
H,m、  Leu−CH);4.95 (2H−s 
y  CH2−7−員環) ; 3.36−3−90 
(8Hv  Ine そルホリンーH);2.75(3
He  8e  CX1rz −)リアゾール);1.
56−1.87(3H,m、  CHa−CH)*  
0.93u、1−00(6H,2d、  J=81)z
、  (CEI3)2−C)例′55 1H−NMR(CD(”13)  δ(ppm) = 
7.1 4− 8.20 (8H。
m、アリール−gH) p 5−52 u−’l−13
(2HeAB−システム、  :rAB=、 13 H
z、  CH2−7−員環);4−83 (I  H,
m、  Ala−α−CH);  3.27− 3.8
0(5H、2x N−CH2−、−CH−シクロプロパ
ン);1.43 (3H,d、  J=75 Hz、 
 0g3−CH) ;0−)38−2−2E3 (8H
,m、CH2−ピロリジン。
CH2−シクロプロパン〕 例38: lH−NMR(CDI”13) δ(ppm) = 7
.20−8.22 (7H。
me 7リールーH);5−54u、4.14(2H。
ムB−システム、  、TAB=13 Hz、  CH
2−7−員環〕;5.23(I  H,dd、  C)
I);  7.37  (I  LIT、  8゜幅広
いt NH) ; 3.50−3.92(8HI  m
e %ルホ リ シ′ −H)  ;  2−6 4 
 (3H#   8 e   CH3−ト リアゾール
)e 2.57 (2H,t、y=7シ。
8CHa  )C2,07(3H,a、  8CH3)
p  2−01(2H,m、  CH2−CH) 例42: AH−NMR(cDc15)  δ (ppm) = 
7.1 3−8.30  (7H。
me 7リー” −H) p 7−90 (I H,t
NH−CH2−C=O) z 6−7 (1a 、  
t 、幅広い。
NH−CH2−C−C)  ;  5.49 u、  
4.1 5 (2H,AB −システム、JAB= 1
3 H2,CH2−7−員環−);4−9 8−6.1
 0 (3H*  m e  CEIzコCH−)  
s  3−984.1 7 (2Hv  m e  C
H2−C3)  p  3.B 9  (2H#t、J
−6七e  G17−CHz  );  2−61  
(3H,s。
CT(、s−)リアゾール) 例44: LH−NMR((:’DCI、)  δ(1)pm) 
= 7.23−7.60 (4H。
m、アリール−H) p 6.92 (I H,t、 
J==3Hz *  NH) p 4.95 (2H+
  s y  CH2−7−員環);4.0 9  (
2H,d、  、T=3  H2,Gly−CH2);
3.80  (2H,s 、  CH2−C−○ ) 
 ;  3.25− 3.9 2(8H,m、モルホリ
ン−H);2.74(3H。
s 、  CH3−)リアーl一層) 例48二 ”H−NMR(CDCl2)δ(ppm) = 7−2
0−7.61 (4H。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式
    、表等があります▼II {式中、 R_1は、水素、1〜4個の炭素原子を有しヒドロキシ
    もしくはハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もしく
    は分岐状のアルキル基、シクロプロピル基、1〜4個の
    炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲンであり、 R_2は、1個もしくは2個以上のメチル、メトキシ、
    ハロゲン、ニトロおよび/またはトリフルオロメチルで
    置換されていてもよいフェニル、α−ピリジルであり、 R_3は、水素、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状のアルキル基であり、 Aは、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼a ▲数式、化学式、表等があります▼b 〔式中、R_4は、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yはn個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分
    岐状アルキル基であり、〈A^s〉はN末端が結合した
    アミノ酸もしくはペプチドまたは場合によつては一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_5は、水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状アルキル基であり、 R_6およびR_7はたがいに同種または異種であつて
    、水素、1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分岐状アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、3
    〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、アリール
    基、アラールキル基であるが、R_6および/またはR
    _7がアルキル基である場合には、1個もしくは2個以
    上のヒドロキシ、アルコキシ、3〜7個の炭素原子を有
    するシクロアルキル、ハロゲン、1個もしくは2個の各
    1〜4個の炭素原子をアルキル鎖に有する直鎖状もしく
    は分岐状アルキル、アルコキシカルボニルもしくはアラ
    ールコキシカルボニルで置換されていてもよいアミノ基
    、グアニジノ、ウレイド、アシルオキシ、カルボキシ、
    アルコキシカルボニル、シアノ、カルボキシアミド、ア
    ルキルカルボニル、メルカプト、アルキルメルカプト、
    ベンジルメルカプト、アルキルスルホキシル、アルキル
    スルホニル、3−インドリル、イミダゾリル、ピラゾリ
    ルおよび/または一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_9およびR_1_0はたがいに同種または
    異種であり、水素、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキル、アルケニルもしくはアルキニ
    ル基であり、この場合アルキル基はアルキル鎖に1〜4
    個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基1個もしくは2個で置換されていてもよいアミノ基ま
    たはヒドロキシ基で置換されていてもよく、または、 R_9およびR_1_0は両者で、さらにヘテロ原子と
    して窒素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい3〜6員
    環を形成することを意味し、この場合、環は1〜4個の
    炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基少な
    くとも1個で置換されていてもよい)で示されるアミド
    であり、 R_6および/またはR_7がアリールまたはアラール
    キル基である場合には、少なくとも1個のヒドロキシ、
    ハロゲン、アミノ、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキルアミノ、ジアルキルアミノまた
    はアルコキシ基で置換されていてもよい)で示されるア
    ミノ酸であり、 R_8は、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミノ基によつて置換されていてもよい1〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキ
    シもしくはアルキルチオ基であるか(上記式中R_9お
    よびR_1_0は先に定義したと同義である)、または
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_9およびR_1_0は先に定義したと同義で
    ある)で示されるアミノ基であり、 また、R_6およびR_7は両者で、さらにヘテロ原子
    として窒素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい3〜7
    員環を形成することを意味し、この場合、環は1〜4個
    の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基少
    なくとも1個で置換されていてもよく、 また、R_5およびR_6またはR_7は両者で、さら
    にヘテロ原子として窒素、酸素もしくは硫黄を含有して
    もよい4〜7員環を形成することを意味し、この場合、
    環は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
    アルキル基少なくとも1個で置換されていてもよく、 また、R_6またはR_7およびR_8は場合により、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zはヘテロ原子、窒素、酸素または硫黄を意味
    し、この場合、環は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキル基で置換されていてもよい)で
    示される5〜7員環を形成してもよい)で示される官能
    性の側鎖である〕で示される縮合環であり、 Xは、CH、C−ハロゲンまたは窒素であり、nは、0
    、1、2、3、4、5、6、7または8の数であり、 pは、1、2、3、4、5、6、7または8の数であり
    、 mは、1、2または3、好ましくは1である}で示され
    る1,4−ジアゼピン、その光学的活性化合物またはそ
    のラセミ体、ならびにそれらの生理的に許容される酸付
    加塩
  2. (2)R_1、R_3およびAは先に定義したとおりで
    あり、 R_2はフェニルであり、この場合、フェニル環は、好
    ましくは2位において、ハロゲンによりとくに好ましく
    は塩素によつて置換されていてもよく、 R_4は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 〈A^s〉は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5、R_6およびR_7は先に定義したと
    おりである)で示されるアミノ酸であり、 R_8は先に定義したとおりである〕で示される官能性
    の側鎖であり、 XはCHまたは窒素であり、 nは0、1、2、3、4、5、6、7または8の数であ
    り、 pは1または2の数であり、 mは1、2または3、好ましくは1の数であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の一般式 I また
    はIIの化合物、その光学的活性化合物またはそのラセミ
    体、ならびにそれらの生理的に許容される酸付加塩
  3. (3)R_1は水素、メチル、エチル、シクロプロピル
    、メトキシ、エトキシまたはハロゲン好ましくは塩素も
    しくは臭素であり) R_2はフェニルであり、この場合、フェニル環は好ま
    しくは2位においてハロゲンにより好ましくは塩素によ
    つて置換されていてもよく、 R_3は水素またはメチル好ましくは水素であり、Aは
    先に定義したとおりであり、 R_4は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 〈A^s〉は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_5、R_6およびR_7は先に定義したとお
    りである)で示されるアミノ酸であり、 R_8は先に定義したとおりである〕で示される官能性
    の側鎖であり、 XはCHまたは窒素であり、 nは、A=aの場合0または1であり、A=bの場合0
    、1、2、3、4、5、6、7または8の数であり、 pは1または2の数であり、 mは1または2好ましくは1の数であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項の一般式 I また
    はIIの化合物、その光学的活性化合物またはそのラセミ
    体、ならびにそれらの生理的に許容される酸付加塩
  4. (4)R_1は水素、エチル、シクロプロピル、エトキ
    シ、塩素もしくは臭素、好ましくはメチルまたはメトキ
    シであり、 R_2はフェニルであり、この場合、フェニル環は好ま
    しくは2位においてハロゲンにより好ましくは塩素によ
    つて置換されていてもよく、 R_3は水素であり、 Aは先に定義したとおりであり、 R_4は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 〈A^s〉は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_5は水素であり、R_6およびR_7はたが
    いに同種または異種であつて、水素、1〜8個好ましく
    は1〜5個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状の
    アルキル基であつて、このアルキル鎖は1〜4個の炭素
    原子を有するアルコキシカルボニル、アルキルチオまた
    はアルキルスルホニルで置換されていてもよい)で示さ
    れるα−アミノ酸であり、 R_8は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、好ま
    しくはメトキシ、エトキシまたは、好ましくは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_9およびR_1_0はたがいに同種または
    異種であつて、炭素原子1〜4個を有する直鎖状もしく
    は分岐状アルキルまたはアルケニル基であるか、または
    R_9およびR_1_0はさらにヘテロ原子、窒素もし
    くは酸素を含有してもよく、1〜4個の炭素原子を有す
    るアルキル基少なくとも1個で環が置換されていてもよ
    い5もしくは6員環を形成することを意味する)で示さ
    れるアミノ基であり、XはCHまたは好ましくは窒素で
    あり、 nは、A=aの場合には0もしくは1の数、好ましくは
    0であり、A=bの場合には0、1、2、3もしくは4
    の数、好ましくは0、1もしくは2であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに
    記載の一般式 I またはIIの化合物、その光学的活性化
    合物またはそのラセミ体、ならびにそれらの生理的に許
    容される酸付加塩
  5. (5)R_4は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A^sは少なくとも1個の以下のアミノ酸、A
    ad、γ−Abu、ε−Aca、Ach、Acp、β−
    Aib、ΔAla、Ama、Apm、Apr、Arg、
    Asn、Asu、Cys、Gln、Glu、His、S
    er、Hyl、Hyp、3−Hyp、Ise、Lys、
    Nle、Nra、Pec、Phe、Phg、Pic、P
    ro、Tle、Pyr、Ser、Thr、Tyr、Tr
    p、Ala、β−Ala、Gly、Val、Met、A
    sp、Sar、Met−(O_2)、Aib、Abu、
    IleまたはLeuを意味する)で示される官能性の側
    鎖であり、R_1、R_2、R_3、A、R_8、X、
    nおよびmは先に定義したとおりであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記
    載の一般式 I またはIIの化合物、その光学的活性化合
    物またはそのラセミ体、ならびにそれらの生理的に許容
    される塩
  6. (6)一般式 I またはII ▲数式、化学式、表等があります▼ I ▲数式、化学式
    、表等があります▼II (式中、 R_1は、水素、1〜4個の炭素原子を有し、ヒドロキ
    シもしくはハロゲンで置換されていてもよい直鎖状もし
    くは分岐状のアルキル基、シクロプロピル基、1〜4個
    の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲンであり、 R_2は、1個もしくは2個以上のメチル、メトキシ、
    ハロゲン、ニトロおよび/またはトリフルオロメチルで
    置換されていてもよいフェニル、α−ピリジルであり、 R_3は、水素、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状のアルキル基であり、 Aは、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼a▲数式、化学式、
    表等があります▼b 〔式中、R_4は、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yはn個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分
    岐状アルキル基であり、〈A^s〉はN末端が結合した
    アミノ酸もしくはペプチドまたは場合によつては一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_5は、水素、1〜5個の炭素原子を有する直鎖状も
    しくは分岐状アルキル基であり、 R_6およびR_7はたがいに同種または異種であつて
    、水素、1〜10個の炭素原子を有する直鎖状もしくは
    分岐状アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、3
    〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、アリール
    基、アラールキル基であるが、R_6および/またはR
    _7がアルキル基である場合には、1個もしくは2個以
    上のヒドロキシ、アルコキシ、3〜7個の炭素原子を有
    するシクロアルキル、ハロゲン、1個もしくは2個の各
    1〜4個の炭素原子をアルキル鎖に有する直鎖状もしく
    は分岐状アルキル、アルコキシカルボニルもしくはアラ
    ールコキシカルボニルで置換されていてもよいアミノ基
    、グアニジノ、ウレイド、アシルオキシ、カルボキシ、
    アルコキシカルボニル、シアノ、カルボキシアミド、ア
    ルキルカルボニル、メルカプト、アルキルメルカプト、
    ベンジルメルカプト、アルキルスルホキシル、アルキル
    スルホニル、3−インドリル、イミダゾリル、ピラゾリ
    ルおよび/または一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_9およびR_1_0はたがいに同種または
    異種であり、水素、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキル、アルケニルもしくはアルキニ
    ル基であり、この場合アルキル基はアルキル鎖に1〜4
    個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアルキル
    基1個もしくは2個で置換されていてもよいアミノ基ま
    たはヒドロキシ基で置換されていてもよく、または、 R_9およびR_1_0は両者で、さらにヘテロ原子と
    して窒素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい3〜6員
    環を形成することを意味し、この場合、環は1〜4個の
    炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基少な
    くとも1個で置換されていてもよい)で示されるアミド
    であり、 R_6および/またはR_7がアリールまたはアラール
    キル基である場合には、少なくとも1個のヒドロキシ、
    ハロゲン、アミノ、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキルアミノ、ジアルキルアミノまた
    はアルコキシ基で置換されていてもよい)で示されるア
    ミノ酸であり、R_8は、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミノ基によつて置換されていてもよい1〜
    4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルコキ
    シもしくはアルキルチオ基であるか(上記式中R_9お
    よびR_1_0は先に定義したと同義である)、または
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_9およびR_1_0は先に定義したと同義で
    ある)で示されるアミノ基であり、 また、R_6およびR_7は両者で、さらにヘテロ原子
    として窒素、酸素もしくは硫黄を含有してもよい3〜7
    員環を形成することを意味し、この場合、環は1〜4個
    の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状アルキル基少
    なくとも1個で置換されていてもよく、 また、R_5およびR_6またはR_7は両者で、さら
    にヘテロ原子として窒素、酸素もしくは硫黄を含有して
    もよい4〜7員環を形成することを意味し、この場合、
    環は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状
    アルキル基少なくとも1個で置換されていてもよく、 また、R_6またはR_7およびR_8は場合により、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zはヘテロ原子、窒素、酸素または硫黄を意味
    し、この場合、環は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
    もしくは分岐状アルキル基で置換されていてもよい)で
    示される5〜7員環を形成してもよい)で示される官能
    性の側鎖である〕で示される縮合環であり、 Xは、CH、C−ハロゲンまたは窒素であり、nは、0
    、1、2、3、4、5、6、7または8の数であり、 Pは、1、2、3、4、5、6、7または8の数であり
    、 mは、1、2または3の数、好ましくは1である}で示
    される化合物、その光学的活性化合物またはそのラセミ
    体を製造するにあたり、一般式IIIaまたはIIIb ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa、▲数式、化
    学式、表等があります▼IIIb 〔式中、基R_1、R_2およびXは先に定義したとお
    りであり、Rは一般式 (式中、Yおよびnは先に定義したとおりである)で示
    される側鎖である〕で示される化合物を、a)一般式I
    V H−〈A^s〉m−R_8 (式中、A^s、R_8およびmは先に定義したとおり
    である)で示される化合物とカルボジイミドの存在下に
    反応させるか、または b)一般式IIIaもしくはIIIbの酸を反応性酸誘導体に
    変換し、ついで一般式IVの化合物と反応させ、 場合により、ついで、一般式 I の化合物を還元して一
    般式 I の化合物に変換し、また場合により一般式 I ま
    たはIIの化合物をその酸付加塩に導くことを特徴とする
    上記化合物の製造方法
  7. (7)一般式 I において、R_1、R_2およびXは
    先に定義したとおりであり、R_6は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_9およびR_1_0は先に定義したとおり
    である)で示されるアミノ基である化合物を製造するに
    あたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼Va▲数式、化学式
    、表等があります▼Vb (式中、Rは−Y_n−CO−〈A^s〉_m−OHで
    ある)で示される化合物を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_9およびR_1_0は先に定義したとおり
    である)で示されるアミンとそれ自体公知の方法によつ
    て反応させることを特徴とする特許請求の範囲第6項に
    記載の一般式 I の化合物の製造方法
  8. (8)活性成分として一般式 I またはIIの化合物を含
    有し、これを慣用の補助物質および/または担体物質と
    配合した医薬組成物
  9. (9)PAF(血小板活性化因子)が関与する病的状態
    および疾患の処置のための特許請求の範囲第8項の医薬
    組成物
JP62079533A 1986-04-01 1987-03-31 1、4−ジアゼピン化合物 Pending JPS62240686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3610848.0 1986-04-01
DE19863610848 DE3610848A1 (de) 1986-04-01 1986-04-01 Neue 1,4-diazepine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240686A true JPS62240686A (ja) 1987-10-21

Family

ID=6297646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079533A Pending JPS62240686A (ja) 1986-04-01 1987-03-31 1、4−ジアゼピン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5116971A (ja)
EP (1) EP0240899B1 (ja)
JP (1) JPS62240686A (ja)
AT (1) ATE79622T1 (ja)
AU (1) AU598526B2 (ja)
CA (1) CA1314043C (ja)
DE (2) DE3610848A1 (ja)
DK (1) DK163287A (ja)
GR (1) GR3005470T3 (ja)
IL (1) IL82084A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132846A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性ヘテロアリール化合物
JP2013510107A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤
JP2013510123A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2037013T3 (es) * 1986-01-21 1993-06-16 Boehringer Ingelheim Kg Procedimiento para preparar tieno-1,4-diazepinas.
PH30676A (en) * 1986-07-22 1997-09-16 Boehringer Ingelhein Kg Hetrazepine compounds which have useful pharmaceutical utility
YU136287A (en) * 1986-07-25 1990-06-30 Boehringer Kg Process for preparing new 1,4 benzodiazepines
US4959361A (en) * 1987-12-18 1990-09-25 Hoffmann-La Roche Inc. Triazolo(4,3-A)(1,4)benzodiazepines and thieno (3,2-F)(1,2,4)triazolo(4,3-A)(1,4)diazepine compounds which have useful activity as platelet activating factor (PAF) antagonists
MC1999A1 (fr) * 1987-12-18 1990-01-26 Hoffmann La Roche Composes tricycliques
CA1324863C (en) * 1988-01-30 1993-11-30 Minoru Moriwaki Thienotriazolodiazepine compounds and pharmaceutical uses thereof
EP0338993A1 (en) * 1988-04-21 1989-10-25 Sandoz Ag 6-Aryl-substituted-4h-thieno[2,3-e][1,2,4]triazolo [3,4-c][1,4]diazepines
CA1322367C (en) * 1988-05-17 1993-09-21 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Ltd. Thienotriazolodiazepine compounds and pharmaceutical uses thereof
IL91386A0 (en) * 1988-08-24 1990-04-29 Boehringer Ingelheim Kg Method for treating autoimmune diseases by using a paf antagonist and pharmaceutical compositions comprising it
CA2020806A1 (en) * 1989-07-12 1991-01-13 Karl-Heinz Weber Thienodiazepine derivatives
FR2659332B1 (fr) * 1990-03-08 1994-04-29 Adit Et Cie Nouvelles pyrrolo [1,2-a] thieno [3,2-f] diazepines [1,4], leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5683998A (en) * 1991-04-23 1997-11-04 Toray Industries, Inc. Tricyclic triazolo derivatives, processes for producing the same and the uses of the same
CA2086112A1 (en) * 1991-04-23 1992-10-24 Katsuhiro Shibayama Tricyclic triazolo derivatives, processes for producing the same and uses of the same
GB9200210D0 (en) * 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
US5580979A (en) * 1994-03-15 1996-12-03 Trustees Of Tufts University Phosphotyrosine peptidomimetics for inhibiting SH2 domain interactions
EP1339709B1 (en) * 2000-11-21 2009-06-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl transferase inhibiting benzoheterocyclic derivatives
EP2585465B1 (en) 2010-06-22 2014-11-12 GlaxoSmithKline LLC Benzotriazolodiazepine compounds inhibitors of bromodomains

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2183716A1 (en) * 1972-05-05 1973-12-21 Centre Etd Ind Pharma Substd-6-phenyl-4h-imidazo (1,2-a)-1,4-benzo diazepines - - tranquillisers anxiolytics,sedatives and muscle-relaxants
US3928589A (en) * 1973-08-08 1975-12-23 Upjohn Co Novel method and compositions
JPS5084590A (ja) * 1973-11-28 1975-07-08
CA1152066A (en) * 1980-02-08 1983-08-16 Hoffmann-La Roche Limited Benzodiazepine derivatives
DE3502392A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neue thieno-triazolo-1,4-diazepino-2- carbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen
ES2037013T3 (es) * 1986-01-21 1993-06-16 Boehringer Ingelheim Kg Procedimiento para preparar tieno-1,4-diazepinas.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132846A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性ヘテロアリール化合物
JP2013510107A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤
JP2013510123A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤
JP2015143232A (ja) * 2009-11-05 2015-08-06 グラクソスミスクライン エルエルシー ベンゾジアゼピンブロモドメイン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240899A3 (en) 1989-05-10
DE3781184D1 (de) 1992-09-24
US5116971A (en) 1992-05-26
CA1314043C (en) 1993-03-02
AU7095587A (en) 1987-10-08
DE3610848A1 (de) 1987-10-15
DK163287A (da) 1987-10-02
DK163287D0 (da) 1987-03-31
AU598526B2 (en) 1990-06-28
ATE79622T1 (de) 1992-09-15
GR3005470T3 (ja) 1993-05-24
EP0240899A2 (de) 1987-10-14
EP0240899B1 (de) 1992-08-19
IL82084A0 (en) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240686A (ja) 1、4−ジアゼピン化合物
PL153970B1 (en) Process for manufacturing novel derivatives of thieno-/1,4/diazepins
JP2623800B2 (ja) チエノジアゼピン化合物
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JP2690282B2 (ja) イミダゾジアゼピン
EA000056B1 (ru) Трициклические диазепины в качестве антагонистов вазопрессина, способ их получения и способ лечения с использованием трициклических диазепинов
EP0519307A2 (de) Tetracyclische Imidazodiazepine
CN101362765A (zh) 具有PDE-5抑制活性的5,7-二氨基吡唑并[4,3-d]嘧啶
WO2002040487A2 (en) Benzodiazepine derivatives as gaba a receptor modulators
AU2002217007A1 (en) Benzodiazepine derivatives as GABA A receptor modulators
JPH061789A (ja) ピリジンの新規な二環式誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JP2000510154A (ja) 三環系ベンゾアゼピンバソプレシン拮抗薬
DE3724164A1 (de) Neue 1,4-benzodiazepine, ihre herstellung und verwendung
JPH0684371B2 (ja) ジアゼピン抗アレルギー剤
NO873108L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1,4-benzodiazepiner.
JPH04261181A (ja) 新規なヘトラゼピノイドアミド
JPH05507710A (ja) 新規なオキサゾール誘導体、その製造法、及びそれを含有する製薬学的組成物
LU82419A1 (fr) Pyrido(1,2-a)pyrimidines substituees
JPH03223290A (ja) チエノジアゼピン化合物
WO1993007143A1 (fr) Derives de methylpiperazinoazepine, leur preparation et leur utilisation
JPH06128257A (ja) ピリドジアゼピン化合物
JPH01156982A (ja) チエノトリアゾロジアゼピン誘導体
TW500723B (en) Tricyclic pyrido vasopressin agonists
JPH08319288A (ja) 縮合イミダゾール誘導体、その製造法及び剤
JP2002536377A (ja) バソプレシンアゴニストとしてのチエエニルベンゾイルベンズアゼピン類