JPS622395A - 現金処理制御方式 - Google Patents

現金処理制御方式

Info

Publication number
JPS622395A
JPS622395A JP60140337A JP14033785A JPS622395A JP S622395 A JPS622395 A JP S622395A JP 60140337 A JP60140337 A JP 60140337A JP 14033785 A JP14033785 A JP 14033785A JP S622395 A JPS622395 A JP S622395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit
banknotes
withdrawal
stacker
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60140337A
Other languages
English (en)
Inventor
田崎 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60140337A priority Critical patent/JPS622395A/ja
Publication of JPS622395A publication Critical patent/JPS622395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、金融機関の営業点等で用いられる現金取扱装
置における現金処理制御方式に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の現金取扱装置では、出金時の出金不可能券は回収
ボックスの一時スタッカにスタックして回収ボックス内
へ収納し、入金時、計数した紙幣は還流一時スタッカヘ
スタックし還流ボックスへ収納していた。このため、入
金収納動作と次の入金あるいは出金処理のオーバラップ
1動作が不可能で、入金収納動作は特に時間がかかり、
銀行窓口の処理能力向上のネックとなっていた。この種
の装置は、例えば特開昭59−174989号公報に説
明されている。
〔発明の目的〕
この発明の目的とするところは、入金処理と出金処理が
連続した場合に、入金を依頼した客との間で入金取引が
成立した際に、一時スタッカ内の入金紙幣を収納する動
作と次の出金動作あるいは入金動作を並行処理させ、窓
口の処理能力向上を図ることにある。
〔発明の概要〕
この発明の特徴とするところは、出金時の出金不可能紙
幣を回収する専用の出金リジェクトボックスを設け、さ
らに入会時紙幣を一時貯留しておく第1の一時スタッカ
と別の第2の一時スタッカを設け、第1の一時スタッカ
内紙幣の収納動作中に次の入金起動があると9次の入金
紙幣は第2の一時スタッカへスタックスルように制御す
ることKより、入金収納動作と次の入金処理あるいは出
金処理の並行処理を可能としたところにある。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例につき図面を用いて詳細に説明する
第1図に示すよ5に現金取扱装置の処理装置1は銀行等
の窓口に設置され、窓口装置2と窓口装置5に回線で接
続される。1台の処理装置1を左右2人のAテラー2α
とBテラー5αが共同で使用する。Aテラー2akl、
入出金口4より紙幣の入出金を行い、Bテラー5αは、
入出金口5より紙幣の入出金を行う。
次に第5図と第6図を用いて処理装置1内での紙幣の流
れを説明する。
入金時は、Aテラー2αは入出金口4よりトレイ17に
紙幣を投入し、スタート釦6を押下する。
トレイ17が第6図のように右方向へ移動し、分離部1
9の上で停止する。トレイ底板2oαが開きトレイ17
内の紙幣は分離部19内に落下する。Bテラー3αが入
出金口5より紙幣を投入した場合も、A局と同様にトレ
イ18が分離部19の上まで移動し、トレイ底板20b
を開き紙幣を分離部19へ落下させる。分離部19へ落
下した紙幣は一枚づつ操り出され、搬送路52に従って
搬送される。鑑別部21は紙幣の真為、金種を判別し、
真券と判別された紙幣はゲー) G4が紙幣を環流一時
スタッカ25の方へ搬送し、環流一時スタッカ25内へ
スタックされる。真券と判別できなかった紙幣(リジェ
クト紙幣)は、トレイ17ヘスタツクされ、計数終了時
、トレイ17が入出金口4まで移動し、Aテラー2cL
に返却される。計数が終了すると、環流一時スタッカ2
5内の紙幣は、環流ボックスセパレータ26が下方へ移
動し、環。
流ボックス27内へ収納され、入金処理が終了する。
出金時は、万円出金スタッカ22,5千円出金。
スタッカ25.千円出金スタッカ24より指定された枚
数だけ紙幣を操り出し搬送し、トレイ17ヘスタツクす
る。この時鑑別部21で紙幣の真為、金種等のチェック
を行い、2枚重なって搬送された紙幣等の出金不可能な
紙幣は、ゲートG6で出金リジェクトボックス51ヘス
タツクする。指一定枚数計数が終了すると、トレイ17
が入出金口4の方へ移動し、紙幣を放出し、出金が終了
する。。
入金された紙幣を出金紙幣として充当する、すなわち環
流動作は、還流ボックス27内の紙幣を一搬ずつ操り出
し搬送して、鑑別部21で金種。
汚損レベル等を判別し、出金紙幣に充当可能な紙幣は金
種毎に、1万円券はゲー) G1により1万円出金スタ
ッカ22へ、5千円券はゲー) G2により5千円出金
スタッカ25へ、千円券はゲートG5により千円出金ス
タッカ24ヘスタツクする。
汚損等により出金紙幣へ充当不可能な券はゲートG5に
より金庫一時スタッカ28にスタックし、計数終了時、
金庫セパレータ29が下方へ移動し、金庫50内へ紙幣
を収納する。
以上入金、出金、還流動作の紙幣の流れを説明したが、
次に本発明の要点である入金処理と次の入金処理が連続
した場合、および入金処理と出金処理が連続した場合の
制御方式にろいて説明する。
まず、入金処理と次の入金処理が連続した場合の制御方
式について第2図、第4図を用いて説明する。
第2図は、A局の入金処理中にB局が入金処理を開始し
た時の処理装置1の動作タイムチャートを示したもので
ある。Aテラー2cLが入出金口4に紙幣をセットして
スタート釦6を押下する。操作制御部12はスタート釦
6が押下されたことを検知して主制御部9に知らせる。
主制御部9はB局占有中7ラグ14.収納中7ラグ15
をアクセスし、両フラグがリセットされていれば機構制
御部10に対し入金計数命令Iを発行する。
入金計数命令■は入金計数した紙幣を還流一時スタッカ
25ヘスタツクせよという命令である。
また同時にA局占有中7ラグ13をセットする。
機構制御部10は入金計数命令■により計数動作を開始
する。計数中、鑑別制御部11は紙幣の真為、金種の判
別を行い、逐時、機構制御部105鑑別結果を知らせる
。機構制御部10は鑑別結果9に基づき、ゲートG4を
制御して真券は還流一時スタッカ25へ、鑑別不能券は
トレイ17ヘスタツクする。入金計数が終了すると、主
制御部9はインタフェース制御部8を介し、入金計数動
作を窓口装置2へ送信する。Aテラー2tXは窓口装置
2で入金完了操作を行う。窓口装置2は入金完了操作に
より処理装置1へ収納コマンドを送信する。現金処理装
置1のインタフェース制御部8は収納コマンドを受信し
たことを主制御部9へ連絡し、主制御部9は、A局占有
中7ラグ15をリセットし、収納中7ラグ15をセット
して、機構制御部10に対し、収納命令を発行する。機
構制御部10は、収納命令により、還流ボックスセパレ
ータ26を下方へ駆動させ、還流一時スタ、力25内の
紙幣を還流ボックス27へ収納する。
収納が終了すると1機構制御部10は主制御部9゛へ収
納終了報告を行い、主制御部9は収納中フラグ15をリ
セットし、A局の入金処理が終了する。
A局が入金計数中KBテラー5αが入出金口5へ紙幣を
セットしてスタート釦7を押下したとする。操作制御部
12はスタート釦7が押下されたことを検知して主制御
部9へ知らせる。主側。
御部9はA局占有中フラグ13をアクセスする。
この時A局は入金計数中で、A局占有中フラグ15がセ
ットされているので、主制御部9はA局占有中フラグ1
3がリセットされるのを、すなわちA局の入金計数が終
了するのを待つ。A局占有中フラグ15がリセットされ
ると、主制御部9は収納中7ラグ15をアクセスする。
この時A局は収納中で、収納中フラグ15はセットされ
ているので、主制御部9は機構制御部に対し入金計数命
令■を発行する。入金計数命令■は入会計数した紙幣を
金庫一時スタッカ2Bへスタックせよという命令である
。また同時KB局占有中7ラグ14をセットする。機構
制御部10は入金計数命令■によりトレイ18に投入さ
れた紙幣の計数動作を開始する。計数中、鑑別制御部1
1は、紙。
幣の真為、金種の判別を行い、機構制御部10へ鑑別結
果を逐次知らせる。機構制御部10は鑑別結果に基づき
、ゲー) G5を制御して真券は金庫−一時スタッカ2
8へ、鑑別不能券はトレイ1Bヘス。
タックする。入金計数が終了すると、主制御部9はイン
タフェース制御部8を介し、入金計数動作を窓口装置5
へ送信する。Bテラー5αは窓口装置3で入金完了操作
を行う。窓口装置54人金兄了操作により処理装置1へ
収納コマンドを送信する。処理装置1のインタフェース
制御部8は収納コマンドを受信したことを主制御部9へ
連絡し、主制御部9はB局占有中7ラグ14をリセット
し、機構制御部10に対し収納命令を発行する。機構制
御部10は、収納命令により金庫一時スタッカ28内の
紙幣を金庫セパレータ29を下方へ駆動させ、金庫50
へ収納する。収納が終了すると機構制御部10は主制御
部9へ収納終了報告を行い、B局の入金処理が終了する
以上述べたように、還流一時スタッカ25の紙幣を収納
中に次の入金処理が起動された時は。
入金紙幣を金庫一時スタッカ28へスタックするように
制御し、入金収納動作と次の入金計数動作をオーバラッ
プさせることにより、処理時間の短縮を図ることができ
る。
次に入金処理と次の出金処理が連続した場合の制御方式
について第5図、第4図を用いて説明する。
第5図は、A局の入金処理中にB局が出金処。
埋を開始した時の処理装置1の動作タイムチャートを示
したものである。A局が入金計数中にBテラー5αが窓
口装置3で出金操作を行ったとする。窓口装置5は処理
装置1に対し、出金コマンドを送信する。処理装置1の
インタフェース制御部8は出金コマンドを受信したこと
を主制御部10へ連絡する。主制御部10はA局占有中
7ラグ15をアクセスする。この時A局は入金肚数中で
、A局占有中7ラグ15がセットされているので、主制
御部9はA局占有中7ラグ15がリセットされるのを、
すなわちA局の入金計数が終了するのを待つ。A局占有
中7ラグ15がリセットされると、主制御部9はB局占
有中フラグ14をセットし、機構制御部10へ出金命令
を発行する。機構制御部10は指定された枚数だけ、1
万円出金スタッカ22,5千円出金スタッカ25゜千円
出金スタッカ24より紙幣を操り出し搬送する。鑑別制
御部12は搬送されてきた紙幣の真為金種、ダブルフィ
ード等の判別を行い、鑑別殖果を機構制御部10へ逐時
連絡する。機構制御部10は、鑑別結果に基きゲー) 
G6を制御し、出合紙幣はトレイ18へ、出金不可能紙
幣は出金リジェクトボックス51ヘスタツクする。指定
枚数針数が終了すると主制御部9はトレイ18を人出余
日5へ移動し、B局占有中フラグ14をリセットし、イ
ンタフェース制御部8を介して出金終了結果を窓口装置
5へ報告して出金処理を終了する。
以上述べた制御方式により入金収納動作と次の出金計数
動作をオ・−バラツブさせることにより、処理時間の短
縮を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べた如き構成であるから、本発明にあっては、入
金収納処理と次の入金処理あるい&裏出金処理のオーバ
ラップ動作が可能で、銀行窓口業務の処理能力向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現金処理装置の銀行窓口における設置状態を上
から見た図、第2図は入金処理と次の入金処理のタイム
チャート、第3図は入金処理と次の出金処理のタイムチ
ャート、第4図は現金処理装置の制御部の構成図、第5
図は現金処理装置の機構部の構成図、第6図は現金処理
装置の入出金口機構の構成図である。 1:現金処理装置、2,5:窓口装置、2α:Aテラー
、5G:Bテラー、4,5:入出金口、6.7=スター
ト釦、8:インタフェース制御部、9:主制御部、10
:機構制御部、11:鑑別制錦部、12:操作制御部、
15:入局占有中フラグ、14:B局占有中フラグ、1
5:収納中7ラグ、16:機構部、17,1a : )
レイ、19:分離部、20cL、20b : )レイ底
板、21:鑑別部、22:1万円出金スタッカ、25:
5千円出金スタッカ、24:千円出金スタッカ、25:
還流一時スタッカ、26:還流ボックスセパレータ、2
7:Rmポックx、2s:金庫一時スタッカ、29:金
庫セパレータ、50:金Iiに、51:出金リジェクト
ボックス、52:搬送路、01〜G6:ゲート。 筋 1 図 筋 20 第 3図 2      躬4困 第 50 躬 6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入金時は、入金紙幣を第1の一時スタッカから第1のボ
    ックスに収納している処理中に次の入金処理起動があっ
    た場合は、入金口より計数した紙幣を第2の一時スタッ
    カに貯留するように制御し、出金時は、出金スタッカか
    ら操り出された紙幣のうち出金不可能な紙幣をリジェク
    トボックスにスタックするように制御することにより、
    入金紙幣の収納動作と次の入金処理、あるいは出金処理
    をオーバラップ動作させることを特徴とした現金処理制
    御方式。
JP60140337A 1985-06-28 1985-06-28 現金処理制御方式 Pending JPS622395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140337A JPS622395A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 現金処理制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140337A JPS622395A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 現金処理制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622395A true JPS622395A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15266479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140337A Pending JPS622395A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 現金処理制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491296A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Omron Tateisi Electronics Co Incoming/outgoing processor for paper money
JPH01126795A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Omron Tateisi Electron Co 紙幣入出金処理装置の紙幣カートリッジ
JPH01217694A (ja) * 1988-02-13 1989-08-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣の入金処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491296A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Omron Tateisi Electronics Co Incoming/outgoing processor for paper money
JPH01126795A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Omron Tateisi Electron Co 紙幣入出金処理装置の紙幣カートリッジ
JPH01217694A (ja) * 1988-02-13 1989-08-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 紙幣の入金処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250994A (ja) 紙幣還流式入出金装置における紙幣自動補充方法
JPH0831168B2 (ja) 窓口用自動取引装置
JPS622395A (ja) 現金処理制御方式
JPS62209694A (ja) 紙葉類処理装置
JPS61253596A (ja) 現金入出金装置
JPH0650062Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPS6137674B2 (ja)
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JPH09265557A (ja) 自動取引装置
JP3328527B2 (ja) 自動取引装置
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム
JPS61178335A (ja) 紙葉類繰出し方式
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2523211B2 (ja) 入出金機における締上げ収集処理装置
JPS6031690A (ja) 自動出金装置
JP2523210B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集制御処理装置
JP2535646B2 (ja) 入出金機における入金制御処理装置
JPS6180493A (ja) 紙幣取扱装置
JP3776178B2 (ja) 自動取引装置
JPS6014388A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0375916B2 (ja)
JPS62226297A (ja) 紙幣入出金機
JPS6362092A (ja) 紙幣群管理方式
JPH0679355B2 (ja) 入出金装置の自動紙幣回収制御方法