JPS62239389A - デイスククリ−ナ - Google Patents

デイスククリ−ナ

Info

Publication number
JPS62239389A
JPS62239389A JP8149186A JP8149186A JPS62239389A JP S62239389 A JPS62239389 A JP S62239389A JP 8149186 A JP8149186 A JP 8149186A JP 8149186 A JP8149186 A JP 8149186A JP S62239389 A JPS62239389 A JP S62239389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
gear
disk
cleaning body
output gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8149186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578115B2 (ja
Inventor
Tadashi Nagao
長尾 正
Masaya Terayama
雅也 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP8149186A priority Critical patent/JPS62239389A/ja
Publication of JPS62239389A publication Critical patent/JPS62239389A/ja
Publication of JPH0578115B2 publication Critical patent/JPH0578115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は1例えば、ディジタルオーディオディスク(
商品名コンパクトディスク)、光ディスクなどに付着し
ている塵埃や指紋などの汚れを効果的に拭き取るディス
ククリーナに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のディスククリーナとしては、第7図に示
すようなものがある(文献不詳)。そこでは2本体ケー
ス1にディスク3を載置する載置面5を設けるとともに
、載置面5の中央位置にターンテーブル45を、また偏
心位置に清掃体46をそれぞれ駆動回転可能に備える。
かくして、ディスク3をこのレーベル面を上にし信号面
を下にしてターンテーブル45の上に置き、蓋2を閉じ
スイッチ47を押すと、ターンテーブル45および清掃
体46が回転してディスク3の信号面上の汚れが清掃体
46で拭き取られるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した従来のディスククリーナでは。
回転するターンテーブル45および清掃体46が共に本
体ケース1側に配置されており、そのため蓋2を開けた
ままスイッチ47を誤って押すと。
清掃体46が回転するため、このとき誤ってディスク3
を清掃体46の上に落とした場合ディスク3に変形、破
損が加えられる危惧があって取扱上安全性に欠ける憂い
がある。また、清掃体46が本体ケース1の上面側に配
置されているため塵埃をかぶり易いという問題がある。
さらに、ディスク3は信号面を下にし、レーベル面を上
にして載置面5上に置くセット方式をとっているため、
清掃中に信号面の清掃状況を確認することができないと
いう不利な面もある。
そのため、蓋2を開けているときは、たとえ誤ってスイ
ッチ47を押すようなことがあっても少なくとも清掃体
46は回転せず、静止状態にあることが安全に取り扱う
うえで望まれるし、また開蓋時にはできる限り清掃体4
6への塵埃付着を少なくすることが要望されるところで
ある。
また、かかる要望に応える手段の一つとして。
本体ケース1側に駆動機構を、蓋2側に清掃体46を分
離配置して蓋2を閉じてはじめて駆動機構の動力が清掃
体46に伝達するようにすることが考えられるが、そう
する場合は、たとえ蓋2と本体ケース1間にがたつきが
あるときも蓋2の閉じに伴い清掃体46に駆動機構の動
力が確実に伝達される保証が必要となってくる。
この発明はかかる要望に応えるためになされたもので0
本体ケース側に駆動機構を、蓋側に清掃体を分離配置せ
しめて、蓋を閉めない限り清掃体が回転しないようにし
、もって安全性の向上を図るとともに、清掃体に塵埃が
できる限りかぶりにくくすることを第1の目的とする。
また、この発明は9本体ケース側に駆動機構を。
蓋側に清掃体を分離配置せしめる場合も清掃体への動力
伝達の確実化を図ることを第2の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するために次のような手段
をとった。すなわち、第1の目的を達成するために、こ
の発明は第1図に示すように、ディスク3を載置する載
置面5を有する本体ケース1と、その載置面5を覆う蓋
2とを備えてなるディスククリーナを前提としたうえで
1本体ケース1に駆動源11を収納するとともに、該駆
動源により回転する出力ギヤ10を載置面5側に露出さ
せる一方、蓋2側にディスク3をクリーニングする清掃
体12と、前記出力ギヤ10の回転を該清掃体12に伝
達する入力ギヤ26とを備え、出力ギヤ10と入力ギヤ
26の連結はM2を開くことにより離脱し、蓋2を閉じ
ることにより係合する機構とする。
ここで、ディスク3としてはディジタルオーディオディ
スクをはじめとして、光ディスク、ディジタルオーディ
オディスク−ROM、磁気ディスク等が挙げられる。
蓋2の開閉形態としては、蓋2の一部を本体ケース1に
軸9などをもって枢結して該軸9まわりに回転させて開
閉する形態以外に1本体ケース1に対し着脱させて開閉
するものも含む。また、蓋2はディスク3の信号面上の
清掃状況を確認するためにそれ全体を透明に、または一
部に透明窓部2aを設けて中身を透視可能に構成するこ
とが好ましい。
ディスク3は載置面5上に固定状態にセットすることが
好ましいが、これに限られるものではない。
第2の目的を達成するために、この発明は、出力ギヤ1
0の上端面とこれに対向する蓋2の内面側のいずれか一
方に凸部42を、他方に閉蓋に伴い前記凸部42に嵌合
する凹部43を設けてこの凹凸部43・42の嵌合作用
によって出力ギヤ10と入力ギヤ26の係合状態が保持
されるようにする。
〔作用〕
しかるときは、蓋2を閉じると、入力ギヤ26と出力ギ
ヤ10とが係合連結して入カギや26が出力ギヤ10の
回転を清掃体21に伝達し、清掃体21は回転して本体
ケース1側の載置面5上に置かれたディスク3の信号面
上をクリーニングすることになり、また凹部43と凸部
42が嵌合して入力ギヤ26と出力ギヤ10の係合状態
が常時確実に保持されることになる。蓋2を開けると。
入力ギヤ26が出力ギヤ10から離脱するため。
清掃体21はM 2 (l’lにあって回転せず、従い
このときディスク3を誤って落として清掃体21により
傷がつけられたりする危惧はない。
〔実施例〕
第1図ないし第6図に基づき本発明に係るディスククリ
ーナの一実施例を説明する。
第1図および第2図において、このディスククリーナは
本体ケース1と、M2を備えており1本体ケース1の上
面にはディジタルオーディオディスクであるディスク3
を載置して位置決めするための円形の凹所4を形成する
とともに、凹所4の内底面を載置面5としてこの上にデ
ィスク3のレーベル面を受けるマツトロを敷設している
。マツトロは摩擦係数の大きい、柔軟性を有する材質。
例えばセーム皮、ゴム等からなるものがディスク3の滑
り止め、傷つき防止のうえで好ましい。
本体ケース1の上面の凹所4より後方部には電池ボック
ス部8が上方へ突出する形で形成されており、この電池
ボックス部8の両側に本体ケース1の上面を開閉する上
記蓋2の後端部が軸9をもって回転自在に枢支連結され
ている。
蓋2の略中央部には清掃状況を確認するための透明In
2 aを形成している。
本体ケース1にば出力ギヤ10および駆動源11を収納
する一方、蓋2側に清掃体12と、前記出力ギヤ10か
ら回転を受けて清掃体12を公転。
自転させる清掃体回転機構13を装着している。
本体ケース1側において、第1図および第2図に示すよ
うに、駆動源11としてはモータが用いられ、このモー
タは本体ケース1の電池ボックス部8内にその電源たる
電池14と並べて収納している。そして本体ケース1の
載置面5の中央に開口部5aが形成され、この開口部5
aの下方のケース内底面上に突設したボス15に出力ギ
ヤ10が止めねじ16をもって回転自在に垂直状に挿通
支持される。出力ギヤ10の載置面5上方へ突出する上
端外周には歯10aを、また載置面5下方の下端外周に
はそれより径小の歯10bをそれぞれ設けてなる。そし
て出力ギヤ10は、第4図に示すようにモータ11の軸
上のウオーム17に噛合しているウオームギヤ18と出
力ギヤ10の下端の歯10bとにわたって掛けたタイミ
ングベルト19で伝動され、減速されて回転する。
上記モータ11の制御は、第5図に示すようにモータ駆
動回路に直列に組み込まれるスイッチ20によって行わ
れるが、このスイッチ20は本体ケース1側に内蔵され
、蓋2側に常時ばね21で型外へ突出付勢されている操
作ノブ22で押圧されることによってはじめてオンする
ようになっている。つまり、操作ノブ22とスイッチ2
0の配置関係は、M2を完全に閉じてはじめて操作ノブ
22の先端22aがスイッチ20の位置に合致するよう
に設定し1M2を閉じたのち操作ノブ22を押圧操作し
てはじめてスイッチ20がオンするようになっている。
蓋20111において、第1図および第4図に示すよう
に、清掃体12は、立毛ウレタンとスポンジからなる複
数のパッド24を円盤形のパッド保持ベース25の下面
側にその全てが同一円上に等角度に配するようにかつ着
膜可能に取り付けられてなる。
そして、清掃体回転機構13は、出力ギヤ10の歯10
aと噛合する歯26aをもつ入力ギヤ26と、蓋2の透
明窓部2aの内面上にねじ28をもって締結固定された
公転中心の固定ギヤ29とを有し、前記入力ギヤ26の
上面中央部から突設した自転中心のギヤ30と公転中心
の固定ギヤ29間にはタイミングベルト31を掛け、入
力ギヤ26は、その基端32aが前記固定ギヤ29上に
回転自在に挿通された支持プレート32の先端32bに
結合ピン33をもって回転自在に支持してなる。
清掃体12は、パッド保持ベース25の中心の孔34を
入力ギヤ26の下面中央部から突設したボス35に回り
止め状にかつ上下動自在に挿通するとともに、パッド保
持ベース25と入力ギヤ26間に介装したばね36で常
時押し下げ付勢される状態に入力ギヤ26の下面側に支
持される。
入力ギヤ26を蓋2の内面上に支持する前記支持プレー
ト32は1組み付けられる前の原形状態ではその先端3
2゛bが第6図に示すごとく上反りの形に折り曲げられ
ていて入力ギヤ26および清掃体12を斜めに傾けた状
態に支持するが1組み付は時に自転中心のギヤ30と公
転中心の固定ギヤ29間にタイミングベルト31を掛け
たときに。
第1図に示すようにそのベルト31の張力でもって支持
プレート32′の先端32bが水平に真っ直ぐな姿勢に
矯正されるとともに入力ギヤ26および清掃体12が水
平に支持されるようにしである。
支持プレート32の基端32aは軸孔37を有してこの
軸孔37を公転中心の固定ギヤ29の歯29aの上端に
嵌合したフランジ38a付きカラー38のフランジ38
a上に遊転自在に挿通支持され、基端32aと蓋2の内
面との対向面間には滑りを良くするワッシャ39を介在
させである。
また、支持プレート32の先端32bと自転中心のギヤ
30の歯30aの上端面との間にも漬りを良くするワッ
シャ40を介在させである。
蓋2の透明窓部2aは、固定ギヤ29を支持するその中
心に向って厚肉にする断面ドーム形状に形成することに
よって、清掃体12および清掃体回転機構13に加わる
力に十分対応できるよう強度アップを図っている。
この透明窓部2aに対し固定ギヤ29は窓部2a側に嵌
合固定した袋ナツト41に、固定ギヤ29の中心にこの
下方から通したねじ28をねじ込むことにり締め付は固
定される。
出力ギヤ10の上端面の中央には止めねじ16の頭部1
6aを突出させることにより凸部42を構成する一方、
蓋2例の固定ギヤ29の下端面の中央にはねじ28の頭
部28aを沈ませることにより前記凸部42に嵌合する
凹部43を構成し。
この凹凸部43・42の嵌合でもって出力ギヤ10と清
掃体12の公転中心とが一致するようにしている。なお
、凹凸部43・42の嵌め合いは出力ギヤ10の回転を
許容する程度に設定している。
上記蓋2側の清掃体回転機構13と本体ケース1例の出
力ギヤ10との配置関係は、蓋2を閉じると出力ギヤ1
0が蓋2側の清掃体回転機構22の入力ギヤ26の外周
の歯26aに噛合するとともに、出力ギヤ10の上端面
の凸部42に蓋2側の凹部43が嵌合し、蓋2を開ける
と凹部43が凸部42から抜は出るとともに入力ギヤ2
6が出力ギヤ10から離脱するように設定してなる。
また、清掃体12と載置面5上のディスク3との配置関
係は、蓋2を閉じると清掃体12がディスク3の信号面
上の半径領域に対し均等な力で押圧接当するように設定
してなる。
しかるときは、第2図に示すように蓋2を開け。
ディスク3を載置面5のマツトロ上に水平に置き。
ディスク3の信号面に対しクリーニング液をスプレー等
で吹き付けたうえで、第1図に示すようにM2を完全に
閉める。すると、蓋2側の清掃体回転機構13の入カギ
や26が出力ギヤ10に係合する状態が得られ、このと
き操作ノブ22を押圧してスイッチ20を入れるとモー
タ11が回転する。モータ11の回転により出力ギヤ1
0が回転し、清掃体12が入力ギヤ26の中心まわりに
自転しながらタイミングベルト31を介して固定ギヤ2
9の中心まわりに公転する。このとき公転中心上で凸部
42と凹部43とが位置決め嵌合した状態にあるから1
例えば、蓋2の軸9部分に少々のがたつき等があるよう
な場合も出力ギヤ10と入力ギヤ26との噛合状態が常
時確実に保持され。
清掃体12への動力伝達を確実なものとすることになる
蓋2を開けると、清掃体回転機構13の入力ギヤ26が
出力ギヤ10から隔膜し、清掃体12は回転を停止する
。したがって、このときはディスク3の載置面5に対す
る出し入れ操作が安全に行える。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、M2を閉めな
い限り清掃体12が回転しないようにしであるので、蓋
2を開けたときもディスク3を安全に取り扱うことがで
き、また清掃中におけるディスク信号面上の清掃状況の
確認を可能にし、さらに清掃体12は蓋2側に装着され
ていて塵埃をかぶることが可及的に少なくなる。とくに
、この発明では、出力ギヤ10の上端面に設けた凸部4
2または凹部43が閉蓋に伴いM2の内面側に設けた凹
部43または凸部42に嵌合して出力ギヤ10と入力ギ
ヤ26との係合状態を保持できるようにしであるので、
清掃体12への動力伝達を安定確実にすることができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明に係るディスククリーナの
一実施例を示しており、第1図は閉蓋状態で示す縦断面
図、第2図は開蓋状態で示す縦断面図3第3図は蓋を除
去して示す内部平面図、第4図は清掃体の駆動系の分解
斜視図、第5図はスイッチ操作機構部分の断面図、第6
図は清掃体回転機構を分解状態で示す断面図である。 第7図は従来のディスククリーナの一例を開蓋状態で示
す斜視図である。 1・・・・本体ケース。 2・・・・盃。 3・・・・ディスク。 5・・・・載置面。 10・・・出力ギヤ。 11・・・駆動源。 12・・・清掃体。 13・・・清掃体回転機構。 26・・・入力ギヤ。 発   明   者    長  尾       正
量        寺   山   雅   也第4 第S図 Qb

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク3を載置する載置面5を有する本体ケー
    ス1と、その載置面5を覆う蓋2とからなり、本体ケー
    ス1側には駆動源11を収納するとともに、該駆動源に
    より回転する出力ギヤ10を載置面5側に露出させ、蓋
    2側にディスク3をクリーニングする清掃体12と、前
    記出力ギヤ10の回転を清掃体12に伝達する入力ギヤ
    26とを備え、出力ギヤ10と入力ギヤ26の連結は蓋
    2の開閉に伴い離脱係合自在にする機構とし、出力ギヤ
    10の上端面とこれに対向する蓋2の内面側のいずれか
    一方に凸部42を、他方に閉蓋に伴い前記凸部42に嵌
    合する凹部43を設けてなることを特徴とするディスク
    クリーナ。
  2. (2)ディスク3が信号面を上にして載置面5上に固定
    状態にセットされるようにしてなる特許請求の範囲第1
    項記載のディスククリーナ。
  3. (3)蓋2が中身を透視可能に構成されている特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のディスククリーナ。
JP8149186A 1986-04-09 1986-04-09 デイスククリ−ナ Granted JPS62239389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149186A JPS62239389A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスククリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149186A JPS62239389A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスククリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239389A true JPS62239389A (ja) 1987-10-20
JPH0578115B2 JPH0578115B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=13747867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149186A Granted JPS62239389A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 デイスククリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239389A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239489A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH02273385A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH02304787A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH03142770A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH0439801U (ja) * 1990-07-24 1992-04-03

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239489A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH02273385A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH02304787A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH03142770A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nec Corp 光ディスク媒体クリーナ
JPH0439801U (ja) * 1990-07-24 1992-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578115B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825497A (en) Disc cleaner
EP0990407A1 (en) Basket and drive arrangement for salad spinner
AU610637B2 (en) Apparatus for cleaning digital audio discs
US5584089A (en) CD case with a platter and cleaning means driven by a single driving device
US4890729A (en) Lens retaining apparatus
JPH1019020A (ja) 揺動カンの駆動ヘッド
JPS62239389A (ja) デイスククリ−ナ
US4662025A (en) Cleaning device
JPH0632194B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPH0427027Y2 (ja)
JPH0689538A (ja) 光学または磁気光学ディスク用クリーニング装置
JPH0422459Y2 (ja)
US5335817A (en) Paper filter dispenser
JPS62222478A (ja) デイスククリ−ナ
JPH0632195B2 (ja) デイスククリ−ナ
JPS6320788A (ja) デイスククリ−ナ
JPH041878Y2 (ja)
JPH0356935Y2 (ja)
JP2798940B2 (ja) コンタクトレンズ洗浄器
JP2589755Y2 (ja) 調理器
JPH0584594B2 (ja)
JPH06314481A (ja) ディスククリーナ
JPH0632197B2 (ja) デイスククリ−ナ
JP2732235B2 (ja) 水槽用蓋
JPH061629B2 (ja) デイスククリ−ナ