JPS6223918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223918Y2
JPS6223918Y2 JP1982063595U JP6359582U JPS6223918Y2 JP S6223918 Y2 JPS6223918 Y2 JP S6223918Y2 JP 1982063595 U JP1982063595 U JP 1982063595U JP 6359582 U JP6359582 U JP 6359582U JP S6223918 Y2 JPS6223918 Y2 JP S6223918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
spraying
rotating disk
circumferential side
cement mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982063595U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58165095U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6359582U priority Critical patent/JPS58165095U/ja
Publication of JPS58165095U publication Critical patent/JPS58165095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223918Y2 publication Critical patent/JPS6223918Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はセメント混練物吹付機構の考案に係
り、支保工その他の配設物を有する施工面に対し
て効率的な吹付施工を円滑に実施せしめ、更には
回転円板により広い吹付幅を以て能率的に施工す
ることのできる機構を提供しようとするものであ
る。
コンクリート又はモルタル等のセメント混練物
を吹付施工することは型枠を不要にし、従つて型
枠の組付けおよび取外を省略させて工期短縮を図
り得るものとして近時次第に普及化されつつあ
る。ところでこのようなセメント混練物の吹付施
工は従来一般的にはノズルにより高圧空気を以て
吹付けるものであるが、このような従来一般法に
よれば単に高圧空気を必要とするだけでなく、吹
付けるべきコンクリート等が高圧空気によつて分
散せしめられ且つ吹付面が高圧空気に曝されるこ
とから吹付けられるコンクリート等の気散や跳ね
返り、脱落量が多く、特にこの種吹付施工におい
て不可欠的に用いられる急結剤などの気散が多い
ので作業環境を汚損することが著しく、トンネル
内その他の閉鎖条件下の作業に当つては短時間毎
に作業を中止し空気中に浮遊したダスト分の沈静
を図らなければ作業をし得ないことは公知の通り
であつて、吹付方向が点的であることとも相俟
ち、その作業能率も思わしくないなどの不利があ
る。このため一部に回転円板の遠心力を利用して
投射施工することが行われており、このような回
転円板によればノズル方式によるものの上記した
ような不利を適切に回避し、しかも能率的に吹付
施行し得るメリツトがある。然しこの回転円板方
式によるものでは回転円板の平板面によつて吹付
方向が特定され、このことは例えばトンネル内面
に吹付けるような場合において常にトンネル内面
に直角状に投射吹付けするので脱落や跳ね返りを
縮減するなどの有利さがあるとしても、例えばこ
のトンネル内面吹付時においては一定間隔毎に形
鋼などによる支保工が配設されているのが普通で
あり、その他の施工時においても施工層に骨格的
機構を果す鉄骨などが設けられているのが一般で
あつて、このような場合においては該支保工の背
面ないし支保工内に吹付施工することができな
い。トンネル以外の場合においても形鋼その他の
鉄骨が配設されている場合には上記同然である。
更に上記のように回転円板の平板面から吹付けた
場合においては吹付物が集中的となるので吹付量
をそれなりに制御することが必要であり、このた
めその作業能率を充分に発揮できない。
本考案は上記したような実情に鑑み検討を重ね
て考案されたものであつて、その実施態様を添付
図面に示すものについて説明すると、第1,2図
に示すものにおいてはベツト20上のホツパー1
0に受入れられたコンクリートその他の吹付材料
は供給筒1内のスクリユなどによつて該供給筒1
の前端部に順次送られ、該前端部に形成された吐
出口12から回転円板2上に供給され、この回転
円板2は上記供給筒1と同軸に設けられた回転筒
3の前端部に取付けられたものであつてモータの
ような原動機構によるプーリ6の回転により所定
の高速条件で回転され、供給筒1内における撹拌
翼5の混合を受けた後供給された吹付資料をその
周側から投射するものであるが前記回転円板2の
周側には第2図をも参照して明らかなように傾斜
方向を交互に反対とした投射部7,7aが固定子
8を以て取付けられ、これらの投射部7,7aに
は回転円板2における投射片2bと同じ方向に投
射片7bが夫々傾斜した内側面に取付けられてい
る。前記したスクリユないし撹拌翼5はホツパー
10より後方に突出した回転軸11に対する駆動
で適当な速度で回転されることは明らかであり、
回転円板2の中心部にも適宜に掻出片9を設けて
該回転円板2上への資料供給を適切に得しめる。
第3図にはこの第1,2図に示すものと同様な
形式に従い、しかも投射部の配設数を増加し更に
その投射方向を一部において変化させた場合を示
す。即ち第1,2図のものでは投射部7,7aを
8個配設したものであるが、この第3図のもので
は12個の投射部としたもので、上記のように傾斜
方向を反対した投射部7,7aに対してそれらの
間に投射方向をストレートした投射部17をも組
込んだものである。
更に第4〜6図には本考案によるもう1つの形
式が示され、即ちベツト20上の構成については
前記した第1図のものと同様であるが、回転円板
2における周側の投射部については箱型のストレ
ートした投射部17,17,17,17の間にそ
の傾斜方向を反対とした第1投射部7と第2投射
部7aとを交互に配設したものであつて、それら
の投射部7,7aは側面に開口されていることは
第5,6図に示す通りである。又このように箱型
投射部として夫々の投射部17,7,7aを形成
した結果として第1〜3図に示したような投射片
7bは省略されている。
上記したような本考案によるときは回転円板2
の回転によつて供給筒1から順次に供給される吹
付資料を投射吹付施工し得ることは明らかである
が、該回転円板2の周側に投射部を配設し、しか
もこの投射部において傾斜面を用い、その傾斜方
向を交互に反対としたものであるからこれらの投
射部から投射されるセメント混練物の吹付方向を
適当に分散せしめ広い吹付幅を以て能率的に吹付
施工し得ると共に前記したようなトンネル内の支
保工配設部や鉄骨構造部においてもその背面ない
し内部に有効な吹付施工を円滑に実施し得るもの
であり、その操作も頗る簡易であるなど実用上そ
の効果の大きい考案である
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであつて、
第1図は本考案による吹付機構の1例を部分切欠
して示した側面図、第2図はその回転円板部分の
正面図、第3図はその変形例を示した第2図と同
様な正面図、第4図は本考案によるもう1つの実
施形態を示した側面図、第5図はその回転円板部
分の正面図、第6図はその斜面図を示すものであ
る。 然してこれらの図面において、1は供給筒、2
は回転円板、3は回転筒、5は撹拌翼、7,7a
および17は夫々投射部、7bは投射片、8は固
定子を示すものである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 供給筒から順次に送給されるセメント混練物
    を高速回転する回転円板上に供給し該回転円板
    の周側から投射吹付施工するようにしたものに
    おいて、前記回転円板の周側に上記した投射吹
    付方向を傾斜させるための傾斜面を交互に反対
    として投射部を配設したことを特徴とするセメ
    ント混練物吹付機構。 2 回転円板の周側に中間に投射片を設けた板状
    の投射部を設けた実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のセメント混練物吹付機構。 3 回転円板の周側に箱型の投射部を設けて成る
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載のセメン
    ト混練物吹付機構。
JP6359582U 1982-04-30 1982-04-30 セメント混練物吹付機構 Granted JPS58165095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6359582U JPS58165095U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 セメント混練物吹付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6359582U JPS58165095U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 セメント混練物吹付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165095U JPS58165095U (ja) 1983-11-02
JPS6223918Y2 true JPS6223918Y2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=30073695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6359582U Granted JPS58165095U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 セメント混練物吹付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165095U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115597U (ja) * 1982-01-27 1983-08-06 伊東 靖郎 コンクリ−ト投射施工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58165095U (ja) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223918Y2 (ja)
EP0219471A2 (en) An arrangement in a mixing machine
JPS6318452Y2 (ja)
CN105854707A (zh) 对开反转式强力转子混合机及其作业方法
JP3767724B2 (ja) コンクリート混練ドラムミキサ
JP3866820B2 (ja) 吹付材の吹付方法と吹付材の吹付装置
JP3428438B2 (ja) コンクリート吹付機
CN87210829U (zh) 螺旋式混凝土喷射机
JP2004249197A (ja) 回転投射式の吹付け工法
US2326823A (en) Pipe lining apparatus
JP3233082B2 (ja) ロータリー吹付機によるコンクリートの吹付け方法
JPS58189062A (ja) セメント混練物吹付機構
JPS6315436Y2 (ja)
JP3504133B2 (ja) コンクリートの吹付工法
JP3433424B2 (ja) コンクリート吹付機
JP3210899B2 (ja) トンネル用ライニング装置
JP3978331B2 (ja) ベルト式コンクリート吹付け機
JPS6223916Y2 (ja)
JPH11303593A (ja) コンクリート吹付機
SU1161707A1 (ru) Устройство дл возведени набрызгбетонной крепи
SU1544585A1 (ru) Смеситель
JP3409181B2 (ja) コンクリート混合材料の回転投射式吹付け装置
JPS637906A (ja) 急結剤添加ノズル
JPH08229930A (ja) 生コンクリート用ホッパー
SU1234645A1 (ru) Устройство дл возведени набрызгбетонной крепи