JPS62238205A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS62238205A
JPS62238205A JP7966086A JP7966086A JPS62238205A JP S62238205 A JPS62238205 A JP S62238205A JP 7966086 A JP7966086 A JP 7966086A JP 7966086 A JP7966086 A JP 7966086A JP S62238205 A JPS62238205 A JP S62238205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
chlorimuron
composition
parts
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7966086A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Morita
耕一 森田
Makoto Sato
良 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7966086A priority Critical patent/JPS62238205A/ja
Publication of JPS62238205A publication Critical patent/JPS62238205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−(4−クロロ−8−シクロペンチルオキ
シカルボニルメチルチオ)−4,5゜6.7−テトラヒ
ドロ−2H−イソインドール−1,8−ジオン(以下、
化合物〔r〕と記す。)と、エチル 2−CCCCC4
−クロロ−6−メドキシピリミジンー2−イル)アミノ
〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕ベンゾエート〔以
下、クロリムロン−エチル((!lorimuron 
−ethyl )と記すウ 〕とを有効成分と【ノて含
有することを特徴とする除草組成物(以下、本発明組成
物と記す、)に関するものである。
現在、畑地用除草剤として数多くの除草剤が使用されて
いるが、防除の対象となる41Mは種類も多く、発生も
長期間にわたるため、より除草効果が高く、幅広い殺躍
スペクトラムを有し、かつ作物には安全な除草剤が求め
られこいろう本発明者等は、このような目的に合致する
除草剤を開発すべく油々検討した結果、本発明組成物が
、種々の雑草、特にラーlカセイおよびダイズ畑におけ
る広範囲の雑草を選択的に除草でき、しかもその除草効
力は、それらを単独で用いる場合に比較して、相乗的に
増大し、低薬量で施用でき、さらに殺草スペクトルが拡
大することを見い出し、本発明を完成した。
本発明組成物の対象となる雑草としては、シロザ、アオ
ゲイトウ、タデ、ハコベ、スベリヒュ、オナモミ、シロ
バナチiウセンアサガオ、イチビ、マルバアサガオ等の
アサガイ類、アメリカツノクサネム、アメリカキンゴジ
カ、イヌホオズキ、野生ヒマワリ等の双子葉植物、エノ
コログサ、メヒシバ、オヒシバ、イヌビエ、セイバンモ
ロコシ等の単子葉植物があげられる。
本発明組成物は、とくに除4が極めて困趨な雑草、たと
えばイチビおよびイヌホオズキを同時に除草することが
できろう 化合物(■〕(特開昭6O−54fllG2号公報)は
、除草活性を有し、クロリムロン−エチル(オーストラ
リア公開特許出願116181−88号明細*)は、除
鎮剤として知られている。
本発明組成物の有効成分である化合物〔■〕とクロリム
ロン−エチルとの混合割合は、比較的広い範囲に変える
ことができるが、通常は化合干 物(I〕1.1を部に対して、クロリムロン−エチルは
、0.001〜iot鼠部であり、好ましくは0.00
5〜2;置部である。
化合物〔I〕とクロリムロン−エチルの化学構造式を第
1表に示すつ 第   1   表 本発明組成物を除草剤として用いる場合は、通常固体担
体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補助剤を用い
て、乳剤、水和剤、懸f鵞剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分として化合物〔■〕とクロリ
ムロン−エチルとをM量比で015〜90%、好ましく
は2〜80%含有する。
固体担体としては、カオリンクレー、アタパルジャイト
クレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、
タルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモ
ニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるい粒状物があ
げられ、1gi、体担体としては、キシレン、メチルナ
フタレン等の芳香族炭化水素類、イソプロパツール、エ
チレングリコール、セロソルブ等のアルコール項、アセ
トン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類、大
豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセ
トニトリル、水等があげられるっ 乳化、分散、湿部等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)
スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキ険 ルアリールエーテルリン酸エステル塩等の誓イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエ
チレンポリオキシブロビレンブロックコポリマー、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等があげられる
。製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸塩、アル
ギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガム、CM
C(カルボキシメチルセルロース)、PAP(酸性リン
酸イソプロピル)等があげられる。
次に製剤例を示す。なお部は重量部で示す。
製剤例1 化合物〔1110部、クロリムロン−エチル10部、合
成含水酸化珪素10部、アルキル硫酸エステル3部、リ
グニンスルホン酸カルシウム2部および珪藻土65部を
よく粉砕混合して水和剤を得ろう 製剤例2 化合物〔115部、クロリムロン−エチル20部、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC
3部、水69部を混合し、粒度が5ミクロン以下になる
まで湿式粉ゲトして、懸濁剤を得る。。
製剤例3 化e物11140 部、クロリムロン−エチル4o部s
  リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸
ナトリウム2部および合成a水酸化珪素15部をよく粉
砕4合しで水和剤を得る。
製剤例4 化合物〔T11.5部、クロリムロン−エチル0.5部
、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート1部、
ポリビニルアルコール5部水92部を混合し、粒度が5
tクロン以下になるまで湿式粉砕して、懸濁剤を得る。
これらの製剤はそのままであるいは水等で希釈して茎葉
処理する。茎葉処理には、植物体の上方からの処理のほ
か、作物lこ付着しないように雑草に限って処理する局
部処理がある。
また、他の除草剤と混合して用いることにより除草効力
の増強を期待できる。さらに殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫
剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料、土壌改良剤等とa
合1)で用いることもできる。
本発明組成物の施用1は、気象条件、土壌条件、組成物
の製剤形態、有効成分の間合比、対象雑草及び作物等に
より異なるが、通常1アールあたり化合物〔!〕とクロ
リムロン−エチルの合計量が0.2〜4fである。
乳剤、水和剤%懸濁剤等は、通常1アールあたり1リッ
トル−10リツトルの(必要ならば、展着剤等の散布補
助剤を添加した)水で希釈して施用する。
展着剤としては、前記の界面活性剤のほか、ポリオキシ
エチレン樹脂酸(エステル)、リグニンスルホン酸塩、
アビエチン酸塩、ジナフチルメタンジスルホン酸塩、パ
ラフィン等があげられる。
次に試験例をあげて、本発明組成物の除草効果の具体例
を示す、なお、除草効力は調査時に枯れ残った供試植物
の地上部の生産量をはかり、次式により算出した生育抑
制率e4で示す。
生育抑制率(%)= 試晴例1   畑地茎葉処理試験 直径7cW1、深さ7.5譚のプラスチ、クポットに畑
地土壌を詰め、イチビを播種し、22日rwJ育成した
。その後、製剤例1に準じて供試物を水和剤にし、その
所定量を展着剤を含む水で希釈し、1アールあたり5リ
ツトル散布の割合で植物体の上方から小型墳慢器で茎葉
部全面に均一散布した。このとき、イチビの生育は28
期で、草丈は4〜5cmであ、た。
散布15日後に除草効力を調査したう その結果を笛2表に示す。なお本試験は、全期間を通し
て温室内で行った。
@2表に示す結果を等効果線法(良薬実験法3、除草剤
編109〜11G頁、千成英雄)で平折した。等効果線
法とは、化合物CX〕とクロリムロン−エチルとの異な
った混合比からなる組成物で、tコとえば、90%生育
抑制率を示すいくつかの組合せを求め、これを第1図に
示すようにプロット 抗効果を容易に判定できる。
相乗効果を示す場合は、実測等効果線が相加効果を基準
として、その下方に示される。試験例1では、第1図に
示されているように、混合剤のイチビを90%抑制する
等効果線は相加効果線の下方に位置し、この解析法によ
って明らかに相乗効果を有することが示された。
試験例2   畑地茎葉処理試験 面梢33X2B−、深さ11crr+のバットに畑地土
壌を詰め、ダイズ、オナモミ、マルバアサガオ、イチビ
、イヌホオズキ、シロバナチョウセンアサガオ、アオゲ
イトウを播種し、温室内で栽培した。各植物の生育が1
〜2葉期、草丈が2 ”” 5 tynになったときに
、製剤例1に準じて供試物を水和剤にし、その所定逗を
展着剤を含む水で希釈I7、1アールあたり5リツトル
散布の割合で植物体のと方から、小型噴4器で、茎葉部
全面に均一に散布した。
散布後14日目に除草効力を調査しr,7,その結果を
第8表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試験例1におけるイチビに対する、ぞ、 90%生育抑制の等効果線を示す。実線は相加効果を、
≧線は相乗効果を示し、縦軸はクロリムロン−エチルの
アールあたりの整置を、横軸は化合物CI〕のアールあ
たりの薬量を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2−(4−クロロ−3−シクロペンチルオキシカルボニ
    ルメチルチオ)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
    −イソインドール−1,3−ジオンと、エチル2−〔〔
    〔〔(4−クロロ−G−メトキシピリミジン−2−イル
    )アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕ベンゾエ
    ートとを有効成分として含有することを特徴とする除草
    組成物。
JP7966086A 1986-04-07 1986-04-07 除草組成物 Pending JPS62238205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966086A JPS62238205A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966086A JPS62238205A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238205A true JPS62238205A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13696305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7966086A Pending JPS62238205A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222209A (ja) 除草組成物
JPS61280407A (ja) 除草組成物
JPH02101004A (ja) 除草組成物
JPH029804A (ja) 除草組成物
JPS62238205A (ja) 除草組成物
JP2531235B2 (ja) 除草組成物
JPH0340001B2 (ja)
JPH0330563B2 (ja)
JPH0330562B2 (ja)
JPS6253903A (ja) 除草組成物
JPH03127704A (ja) 除草組成物
JPS63104904A (ja) 除草組成物
JPS59101405A (ja) 除草組成物
JPH0510323B2 (ja)
JPS6253907A (ja) 除草組成物
JPS61100503A (ja) 除草組成物
JPS6253906A (ja) 除草組成物
JPS6253908A (ja) 除草組成物
JPH01261309A (ja) 除草剤組成物
JPS62238201A (ja) 除草組成物
JPS61225102A (ja) 除草組成物
JPH0232005A (ja) 除草剤組成物
JPH0662367B2 (ja) 除草組成物
JPS61103802A (ja) 除草組成物
JPS62138407A (ja) 除草組成物