JPS62237905A - 平膜装置用濾板 - Google Patents

平膜装置用濾板

Info

Publication number
JPS62237905A
JPS62237905A JP7817286A JP7817286A JPS62237905A JP S62237905 A JPS62237905 A JP S62237905A JP 7817286 A JP7817286 A JP 7817286A JP 7817286 A JP7817286 A JP 7817286A JP S62237905 A JPS62237905 A JP S62237905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
filter
membrane
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7817286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Okada
岡田 洋郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP7817286A priority Critical patent/JPS62237905A/ja
Publication of JPS62237905A publication Critical patent/JPS62237905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は限外濾過膜(UF膜)などの濾膜によりフィ
ルタプレスと同様な操作で固液分離を行う平膜装置用の
上記が膜を張設支持する濾板に関す”る。
(従来の技術) この様な濾板を本出願人は特願昭A/−(6t、3.t
g出願)で提案した。
上記濾板を含めて従来の濾板は材質がプラスチックの硬
質板1例えばアクリル樹脂板であって弾性が乏しい。こ
のため従来は板の周縁部に清って弾性を有する所定厚さ
のガスケット枠な取付け、ガスケット枠で囲まれた内部
に、濾膜を透過したが液を受入れて導き、板の外に排出
する濾液の受入部と、P膜に接触して原液を流すための
原液の供給口、及びF膜を透過しなかった濃縮液の取出
口を設け、−列に重なって挟圧された使用状態ではガス
ケット枠は隣接して対面する濾板の周縁部で圧縮され1
濾板間から原液ないし濃縮液が洩れるのを防止する。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、濾板を構成するには、板、炉膜の他にガスケッ
ト枠が必要であると共に、板に対する濾液の受入部や、
原液の供給口、濃縮液の取出口は切削加工で形成しなけ
ればならず、加工に非常に手数がか入る。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は弾力がある基板を有し、上記基板の板面
には、その周縁部で囲まれた凹部を凹設し、上記四部の
底に基板を貫通する少なくとも二つの通液口と、濾液を
導いて基板の外に排出する濾液の受入部を設け、上記受
入部の表面に叩膜などの濾膜を張設したことを特徴とす
る。
(作 用) 基板が弾力を有するため凹部を囲む基板の周縁部が従来
のガスケット枠の役目をし、使用状態で濾板間をシール
し、原液や濃縮液が洩れるのを防止する。
又、凹部、濾液の受入部、通液口は基板を金型でモール
ド成形する際に備えさせることができる。
(実施例) 図示の実施例において、/は合成ゴム、天然ゴムなどの
弾力がある材料から金型でモールド成形した基板を示す
この基板の両方の板面には周縁部コで囲まれた四部3が
あり、各凹部にはこの実施例では上下に二つ宛の通液口
lと3が基板を貫通して設けられていると共に、この通
液口の領域を避けて洗濯板状の凹凸によって形成した濾
液の受入部2が設けられているっこれらの周縁部コ、四
部3、通液口41.!、受入部6は基板/をモールド成
形する際に形成したものである。
そして、受入部乙の表面には匪膜なとのが膜フが張設し
である。E膜1の外形は凹部3に等しく、且つ通液ロダ
、SVC対応する位置にはそれと同形同大の穴を開設し
、凹部3の底の通液ロダ、S、受入部6を囲む部分3′
に対して接着剤で取付けて張設する。との張設は膜の交
換を容易にするため接着剤を用いないで丁度網戸の枠に
網を張設するのと同じ要領で前述の部分3′にg − 溝を作り、この溝の上に膜を置き、そしてその膜の上か
ら溝の幅とは父等しい部材を嵌め込む様にしてもよい。
尚、基板の両面にある同形同大の両受入部6.6の下端
には基板を貫通する集液孔Sを設け、濾膜りを透過して
各受入部6.6に入った濾液を上記集液孔ざに集め、上
記集液孔ざに上端が連通し、下端は基板の下面に開放し
た排液孔デで濾液を基板の外に排出する。
10は平膜装置の固定端板と固定支持板間に渡設した水
平支持材//に懸けて濾板を懸架するための腕で、基板
を成形する際にその両側から突出する様にインサートモ
ールドで固定した金属棒からなり、基板の補強にも役立
つ。
第4図は固定端板/−と可動端板(図示省略)の間で挟
圧され、−列に重なった濾板の使用状態を示す。各濾板
の基板の周縁部コは前後に隣接するもの同志が対面当接
して互いに圧縮され、濾板間をシールする。
各濾板の上の通液口l同志及びS同志は夫々−6一 連に連通し、上の通液口l・・・には固定端板/2に設
けた給液孔/3から原液を供給する。これにより原液は
一連の通液ロダを流れる際に隣接した濾板間の凹部3.
3で形成される間隙に入り、濾膜りに接触して流れ、濾
膜を透過したが液は受入部乙に入り、ど〜から前述の集
液孔S、排液孔9を経て濾板の外に排出される。又、濾
膜りを透過しなかった濃縮液は下の通液口Sに流れ込み
、固定端板の排出孔/4’に排出される。
前述の様に濾板の各基板の周縁部−が隣接する濾板間を
シールするため上記原液や濃縮液は濾板間から洩れるこ
とがない。
図示の実施例では基板lの両面に凹部3を設けたが、四
部3、受入部A、F膜フは基板の片面釦設けるだけでも
よい。
更に、P液の受入部6は、この実施例では中央に上下方
向の集液溝6aを有し、この集液溝6αの左右に、上下
方向に多段に枝状の横溝6bを連通させて形成し、基板
の各片面に設けた凹部3に個々に設けであるが、前述し
た従来例(特願昭6/−)で示す様に基板に貫通して設
けることもできる。
(発明の効果) この発明によればガスケット粋の使用が省けると共に、
複雑な濾液の受入部や1通液口を切削して加工する必要
が無いので製造が著しく容易になる。
又、受入部を切削加工する場合は加工機によって濾板の
大きさが制限されるが、本発明によればその制限は無く
、極く大型の濾板も製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による濾板の一実施例のP膜を一部切除
した正面図、第2図は第1図の■−■線での断面図、第
6図は第1図の[[I−III線での断面図、第4図は
濾板の使用状態における断面図で、図中、lは基板1.
2は周縁部、3は凹部、lと3は通液口、6は濾液の受
入部%7は濾膜を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾力がある基板を有し、上記基板の板面には前記
    基板の周縁部で囲まれた凹部を凹設し、上記凹部の底に
    基板を貫通する少なくとも二つの通液口と、濾液を導い
    て基板の外に排出する濾液の受入部を設け、上記受入部
    の表面にUF膜などの濾膜を張設したことを特徴とする
    平膜装置用の濾板。
  2. (2)特許請求の範囲(1)の濾板において、基板は硬
    質ゴム製である平膜装置用濾板。
  3. (3)特許請求の範囲(1)又は(2)の濾板において
    、凹部と、凹部の底の濾液受入部は基板の両面に設けら
    れている平膜装置用濾板。
JP7817286A 1986-04-07 1986-04-07 平膜装置用濾板 Pending JPS62237905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7817286A JPS62237905A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 平膜装置用濾板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7817286A JPS62237905A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 平膜装置用濾板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237905A true JPS62237905A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13654527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7817286A Pending JPS62237905A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 平膜装置用濾板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347383A (en) Filter press
US4839045A (en) Thermoplastic filter plate for a filter press
US4229304A (en) Molded thermoplastic filter plate
US3968039A (en) Filter press
JPS5584300A (en) Pressure filter plate of filter press
US3760945A (en) Pressure filter
US20060180553A1 (en) Method for filtering fluids and device for implementing said method
US4217224A (en) Filter plate
CN109529423A (zh) 一种新结构的高效洗涤隔膜滤板
JPS62237905A (ja) 平膜装置用濾板
ES409634A1 (es) Perfeccionamientos en placas-soporte de membranas para apa-ratos separadores de fluidos.
ATE112503T1 (de) Membranfilterplatte.
GB1505713A (en) Chamber filter press
JPH0256122B2 (ja)
CN111544932A (zh) 一种水模
JPH055925Y2 (ja)
JPS63221814A (ja) フイルタ−プレスの濾板
JPH0355175B2 (ja)
JPS6328407A (ja) 平膜装置用濾板
JPH01155905A (ja) 液体分離装置
JPH0746327Y2 (ja) フイルタプレスにおける▲ろ▼板
CN1762533A (zh) 压滤机的滤板
JPS62241506A (ja) 平膜装置用の濾板
CN115445261A (zh) 密封面交叉设置胶和衬布的滤布及其制备方法
GB292117A (en) Improvements in filter presses or pressure filter elements