JPS62237610A - 自己融着性絶縁電線 - Google Patents

自己融着性絶縁電線

Info

Publication number
JPS62237610A
JPS62237610A JP8140186A JP8140186A JPS62237610A JP S62237610 A JPS62237610 A JP S62237610A JP 8140186 A JP8140186 A JP 8140186A JP 8140186 A JP8140186 A JP 8140186A JP S62237610 A JPS62237610 A JP S62237610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
insulating layer
insulated wire
paint
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140186A
Other languages
English (en)
Inventor
地大 英毅
博行 中島
愛一郎 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8140186A priority Critical patent/JPS62237610A/ja
Publication of JPS62237610A publication Critical patent/JPS62237610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気機器用巻線の信頼性を大幅に向上させ得ろ
皮膜の均一性に優れかつ高性能の自己融着性絶縁電線に
関する。
〔従来の技術〕
近年、電気機器の小型化は著しく、更にそれらの低コス
ト化に対する要求が高く、これら巻線に要求されろ特性
は益々厳しくなっているのが実状である。
そしてかかる自己融着性絶縁t4線は、常法のフェス処
理を省略し得ると共に巻線の信頼性を向上させ得るもの
でその使用量は益々増大しつつある。
ところで上記電X8N器として使用した場合に、含浸樹
脂の加熱硬化時にモレを生ずる等巻線への含浸樹脂の付
着量が少なくなる恐れなど、いまだ解決されない問題が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
また一般に自己融着性電線は、導体上にポリエステルイ
ミド、ポリウレタンなどの一般的な絶縁塗料層を数回〜
士数回塗布焼付を繰り返し、この絶縁層上にポリビニル
ブチラール、エポキシ系樹脂等の加熱融着可能な絶縁塗
料層を1回〜数回塗布焼付して製造されている。即ち従
来の絶縁電線は、絶縁層形成に通常では5回以上の塗布
回数を必要とし、かつ膜厚の均一性に若干問題がある。
特に平角電線のコーナ部においては、膜厚が薄くなり易
く絶縁破壊電圧が低くなる傾向がある。
そしてさらに上記従来の絶縁電線の巻線後、含浸樹脂の
真空含浸やドブ漬けによる含浸処理後に行う加熱硬化工
程では、該含浸樹脂の粘度低下及び硬化時間が長くなり
、樹脂付着量の減少の原因になりその結果機器の(if
f性の低下を招く恐れも高い。
〔問題点を解決するための手段〕 発明者等はかかる欠点を有する自己融着性絶縁電線を改
良するために鋭意検討を重ねた結果本発明を完成したの
である。
即ち本発明は導体上に電着塗装による絶縁層、及び該絶
縁層上に後工程で使用する含浸樹脂の硬化促進剤を含む
加熱融着可能な絶縁層を設けてなる自己融着性電線であ
る。本発明において先づ電M塗装に(5用される塗料と
しては、水分散型塗料が好ましく、通常の乳化重合法で
得られるアクリル系水分散液、ポリエステル樹脂を0.
5μm程度に粉砕したものを界面活性剤を含む水中に分
散させた塗料が好適である。
次に本発明で使用される加熱融着可能な絶縁塗料として
は、市販されている一般的なポリビニルブチラール系、
ポリアミド系、フェノキレ系などの加熱融M府形成m塗
料が使用される。
一般に、電線の製造は絶縁塗料の塗布・焼付なども含め
て製造工程全般に迅速性が要求れ、特に電線絶縁皮膜の
造膜性、即ち、絶縁塗料塗布から絶縁皮膜になるまでの
工程の所要時間の短縮が要求される。このため、上記加
熱融着層用塗料に含有させる硬化促進剤も、−最の硬化
促進剤の中でもより速やかに含浸樹脂を硬化させるもの
か゛必要となる。かかる硬化促進剤としては、含浸樹脂
がエポキシ樹脂の場合には、通常、第三アミン類やイミ
ダゾール類が多く用いられるが、本発明による場合には
、第三アミン類(BDMA −DMP−30など)、よ
り可使時間が長く、硬化速度が速いイミダゾール類がよ
く、2E4MZ (2−エチル−4メチルイミ、ダゾー
ル)・IB2MZ (1−ベンジル−2メチルイミダゾ
ール)などが好適に使用される。また、含浸樹脂がポリ
エステル樹脂の場合には、前者と同様の理由によりアゾ
ビスイソブチロニトリル(AIBN) 、過酸化ベンゾ
イル(BPO)などのラジカル開始触媒が好適に使用さ
れる。
この硬化触媒の丈用量は、上記含浸樹脂の加熱時にこれ
を速やかに硬化させ得る量が必要で、加熱融着層形成用
塗料100重量部に対し、5〜20重量部である。下限
の5重量部す下では含浸樹脂を速やかに硬化させるに不
足であり、20i量部以上は必要としない。
〔作  用〕
この発明においては、上記の如く下層の絶縁層を先づ電
着塗装法により被覆形成することによって該絶縁層の膜
厚等の均一性を高め、かつ加熱融着塗料中に後工程で史
用する含浸樹脂の硬化促進剤を含有させ、これによって
加熱時に含浸樹脂を速やかに硬化させることができ、そ
の結果樹脂の付着量を増大させ得たものである。
〔′:A 施 例〕
水 散型電着塗料の看整 アクリル系水分散塗料(塗料A) 1001反応釜中でラウリル硫酸エステルソーダ80g
、イオン交換水、58kgを仕込〃、攪拌しながらN2
ガスを30分間通ガスした。
次いで昇温させ65℃に到達時アクリロニトリル8kg
、スチレン4.8 kg 、エチルアクリレート1.6
kg、グリンジルメタクリレート0.8kg、メタクリ
ル酸0.5kg混合液を添加し、更に過硫酸アンモニウ
ム80g、i硫酸水素ナトリウム27gをイオン交換水
1 kg中に溶解した液を加え、65〜75℃で4時間
反応させ不揮発公約19%の水分散液を得た。
ポリエステル系水分散塗料(塗料B) 1001反応釜中でポリエチレンテレフタレートチップ
50kg、−酸化鉛50gを仕込み昇温させ、220〜
240℃で窒素を通ガスしながら杓3時間攪拌する。次
にグリセリン6.25kgを加え、約1時間攪拌した後
、留出するエチレングリコールを系外に排出しながら約
3時間反応させポリエステル樹脂を得tこ。得られたポ
リエステル樹脂を粗粉砕し、次いでジェットミルで微粉
砕し平均粒径0,5μmの粉末を得た。
上記粉末5 kgをラウリルベンゼンスルホン酸ソーダ
50gを含むイオン交換水500 kg中に分散させ水
分散塗料を得た。
実施例1〜8.比較例1〜3 導体上に上記塗料A及びBを用いてそれぞれ表1に示す
膜厚となるように常法の電着塗装法、即ち導体を陽極と
し、電着塗料を入れた電着槽を陰極とし、この間に直流
電圧を所望量印加して導体上に塗料粒子を析出させ、焼
付硬化させることにより、被覆層を形成した。そして加
熱融着塗料中には同表に示す4M脂100部割合にて硬
化促進剤を含有させた。比較のためこれら硬化促進剤を
含まないものにて従来法等にて塗装することにより絶縁
電線を得た。
得られたこれらの実施例及び比較例電線の特性を調へ結
果を表2に示す。
上表の結果によれば本発明の自己融着性電線は、含浸樹
脂の付着量を増加し、かつ熱劣化後の絶縁破壊電圧を向
上させ得ろことが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明の如く、導体上の下層の絶縁層を先づ
電着塗装法により被覆形成することによって該絶縁層の
膜厚等の均一性を高め、かつ加熱融着塗料中に後工程で
使用する含浸樹脂の硬化促進剤を含有させ、これによっ
て加熱時に含浸樹脂を速やかに硬化させることができ、
その結果樹脂の付着量を増大させ上記特性を向上させ得
たのであり工業的利用効果は大である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体上に電着塗装による絶縁層、及び該絶縁層上
    に後工程で使用する含浸樹脂の硬化促進剤を含む加熱融
    着可能な絶縁層を設けてなる自己融着性絶縁電線。
  2. (2)上記電着塗装による絶縁層として、ポリエステル
    系水分散塗料あるいはアクリル系水分散塗料のいづれか
    を用いて形成されてなる特許請求の範囲第1項記載の自
    己融着性絶縁電線。
  3. (3)上記含浸樹脂の硬化促進剤として、イミダゾール
    あるいは過酸化ベンゾイルのいづれかを用いた特許請求
    の範囲第1項記載の自己融着性絶縁電線。
  4. (4)上記加熱融着可能な絶縁層として、ポリアミド系
    塗料あるいはポリビニルブチラール系塗料を浸漬塗装す
    ることによって設けてなる特許請求の範囲第1項記載の
    自己融着性絶縁電線。
  5. (5)上記硬化促進剤が加熱融着塗料100重量部に対
    し5〜20重量部である(1)項記載の自己融着性絶縁
    電線。
JP8140186A 1986-04-09 1986-04-09 自己融着性絶縁電線 Pending JPS62237610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140186A JPS62237610A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自己融着性絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140186A JPS62237610A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自己融着性絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237610A true JPS62237610A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13745292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140186A Pending JPS62237610A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自己融着性絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334213A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Totoku Electric Co Ltd 自己融着性マグネットワイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576507A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Mitsubishi Electric Corp Method of fabricating selffadhesive wire
JPS5576506A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Mitsubishi Electric Corp Method of fabricating selffadhesive wire
JPS57124810A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS57185622A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS57185621A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS60150503A (ja) * 1984-01-17 1985-08-08 第一電工株式会社 自己融着性絶縁電線

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576506A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Mitsubishi Electric Corp Method of fabricating selffadhesive wire
JPS5576507A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Mitsubishi Electric Corp Method of fabricating selffadhesive wire
JPS57124810A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS57185622A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS57185621A (en) * 1981-05-09 1982-11-15 Mitsubishi Electric Corp Method of producing electrically insulated conductor
JPS60150503A (ja) * 1984-01-17 1985-08-08 第一電工株式会社 自己融着性絶縁電線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334213A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Totoku Electric Co Ltd 自己融着性マグネットワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724345A (en) Electrodepositing mica on coil connections
US4622116A (en) Process for electrodepositing mica on coil or bar connections and resulting products
JPS60145398A (ja) コイル結線または片状結線上への雲母の電着法
JPS62237610A (ja) 自己融着性絶縁電線
KR870000653B1 (ko) 전기절연도체의 제조방법
JPH07149928A (ja) 電気絶縁用プリプレグ及びマイカテープの製造方法
JPS5946172A (ja) 電気または電子工学部材を含浸またはコ−チングする方法
JPS6148553B2 (ja)
US5705009A (en) Process for producing an insulation system
US3736276A (en) Electrocoating bath compositions
JPS5927970A (ja) 電着塗料
JPS58198803A (ja) 絶縁電線の製造方法
JP5198790B2 (ja) 絶縁電線
JPS59133271A (ja) 電着用塗料の製造法
JPH01218342A (ja) 高電圧回転電機の絶縁方法
JPH1180324A (ja) 含浸熱硬化性樹脂組成物および回転電機絶縁コイル
JPS6121376B2 (ja)
JPS58160308A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS60180461A (ja) 界磁コイルの絶縁方法
JPS5851419A (ja) 電気絶縁導体の製造法
JPS626593B2 (ja)
JPS5935312A (ja) 集成マイカシ−トの製法
JPS59146108A (ja) 自己融着電線の製造法
JP3323375B2 (ja) 高い占積率を有し、溶接性、耐放射線性、打抜性に優れた電磁鋼板の電気絶縁皮膜処理方法
JPS59134508A (ja) 母線絶縁導体の製造法