JPS62237416A - 有限距離用ズ−ムレンズ系 - Google Patents

有限距離用ズ−ムレンズ系

Info

Publication number
JPS62237416A
JPS62237416A JP61080748A JP8074886A JPS62237416A JP S62237416 A JPS62237416 A JP S62237416A JP 61080748 A JP61080748 A JP 61080748A JP 8074886 A JP8074886 A JP 8074886A JP S62237416 A JPS62237416 A JP S62237416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
positive lens
distance
positive
zooming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61080748A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueda
上田 歳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61080748A priority Critical patent/JPS62237416A/ja
Priority to US07/035,037 priority patent/US4824236A/en
Publication of JPS62237416A publication Critical patent/JPS62237416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロフィルムリーダやマイクロフィルム
プリンタ、あるいは、マイクロフィルムリーダ・プリン
タの光学系に組込まれて、投影倍率を20X〜28×程
度の範囲で変更する有限距離用ズームレンズ系に関する
一般に、マイクロフィルムリーダやマイクロフィルムプ
リンタ、マイクロフィルムリーダ・プリンタ用のレンズ
系としては、特公昭47−35028号公報や特開昭5
7−4016号公報のものや、特開昭57−73715
号公報のものが知られている。
しかし、特公昭47−35028号公報や特開昭57−
4016号公報のものは、定倍率のマイクロレンズ系で
あるため、フレーミングが一定で、使い勝手が悪い。他
方、後者の特開昭57−73715号公報のちのは、有
限距離用のズームレンズ系であるものの、絞りをレンズ
系の中に組込んだものであるため、ズーミングによって
拡大側(スクリーン側)の有効Fナンバーが変化し、ス
クリーン面の光量が大きく変動して、視覚的に違和感を
与える。その理由は次の通りである。
つまり、第9図に示すように、ズーミング移動する第ル
ンズ群(1)と第2レンズ群(n)との間に絞り(S)
を設けであるモデルについて考察すると、拡大側の有効
Fナンバーは、拡大側から見た第ルンズ群(I)による
絞り(S)の虚像(V)(入射瞳)の大きさによって決
まる。今、軸上光束の張り角の半角をUとすると、前記
有効Fナンバーは、 sin u で決まる。したがって、第ルンズ群(1)のズーミング
移動によって前記絞り(S)の第ルンズ群(I)による
虚像(V)の径と位置が変動し、半角Uも変動し、有効
Fナンバーが変化するからである。
また、プリズム内蔵型レンズとしてUSP336032
5で示されるものがあるが、それ自身が収差発生要因を
もつドーププリズム′をレンズ間に内蔵するので全系の
収差補正のために多数枚のレンズを要しレンズ系全体が
大きくなっていた。さらに、絞りを移動レンズ群間に配
置しているために、ズーミング時の拡大側有効Fナンバ
ーが変化するという欠点も有していた。
本発明による有限距離用ズームレンズ系は、以上詳述し
た点にかんがみて開発されたものであって、本発明の目
的とするところは、(イ)投影倍率を20X〜28×程
度の範囲で自由自在に連続的に変化させることができ、 (ロ)そのズーミングにかかわらず、拡大側の有効Fナ
ンバーを一定に保つことができ、(ハ)像回転用プリズ
ムを小型化でき、(ニ)コンパクトに構成できる ようにする点にある。
そのため、本発明は、拡大側より順に、開口絞り、第1
正レンズ群、第2負レンズ群、第3正レンズ群を並置し
て構成され、ズーミング時に、前記開口絞りが固定で、
前記第1正レンズ群、第2負レンズ群、第3正レンズ群
が光軸に沿って移動して、有限距離で物像間距離を一定
に保つことを特徴とする有限距離用ズームレンズ系を提
供したのであり、これによって、前述の目的を達成した
のである。
つまり、ズーミングにかかわらず、物像間隔が一定に保
たれて、ズーミングによるボケ(像点移動)がないため
、投影倍率を20x〜28×程度の範囲で連続的に変更
できる。
しかも、拡大側に開口絞りを設ける前絞りとしたため、
開口絞りを像回転用プリズムに近接配置させて、像回転
用プリズムの小型化を図れ、かつ、第10図に示すよう
に、開口絞り(S)自体が入射瞳となり、軸上光束の張
り角の半角Uがズーミングにかかわらず一定となって、
拡大側の有効Fナンバーが変動しない。
その上、ズーミングに伴って移動するレンズ群のうち、
拡大側から数えて1番目のレンズ群は正レンズ群とし、
2番目のレンズ群を負レンズとして、長焦点側で望遠タ
イプとなるようにしてあり、また、像回転用プリズムを
内蔵しないタイプであるため、コンパクトに構成できる
のである。
次に、本発明を具体的に説明する。
第1図に示すように、マイクロフィルムホルダー(1)
、投影レンズ(2)、像回転用プリズム(3)、第1ミ
ラー(4)、第2ミラー(5)、第3ミラー(6)、ス
クリーン(7)を備えたマイクロフィルムリーダやマイ
クロフィルムプリンタ、マイクロフィルムリーダ・プリ
ンタの投影レンズ(2)を構成する有限距離用ズームレ
ンズ系であって、これは、第2図(()、(ロ)に示す
ように、拡大側より順に、開口絞り(S)、第1正レン
ズ群(I)、第2負レンズ群(II)、第3正レンズ群
(III)を並置して構成されているとともに、所定倍
率での開口絞り(S)と像面との間の距離をTL、最長
焦点距離をfLとしたとき、TL/f、 < 1.2と
なるように構成されている。
そして、前記開口絞り(S)は、固定されており、前記
第1正レンズ群(1)、第2負レンズ群(It)、第3
正レンズ群(III)は、ズーミング時に、光軸に沿っ
て移動して、有限距離で物像間距離を一定に保つもので
あり、詳しくは、第1正レンズ群(1)は、最長焦点距
離端(L端)で開口絞り(S)に近接し、第1正レンズ
群(1)、第2負レンズ群(II)、第3正レンズ群(
III)は、いずれも、最長焦点距離端(L端)から最
短焦点距離端(S端)へのズーミングに際して、前記第
1正レンズ群(I)と第2負レンズ群(n)との間隔(
d、)を広げながら縮小側に移動するものである。
前記第1正レンズ群(I)は、拡大側から順に、正レン
ズ、両凹レンズ、少なくとも1枚の正レンズを備えた正
レンズ群を並置して構成される、つまり、正負正のトリ
プレットタイプまたはその変型タイプのものであり、前
絞りとしても、球面収差、コマ収差の補正に適したレン
ズ群である。
前記第2負レンズ群(n)は、拡大側から順に、少なく
とも1枚の正レンズを備えた正レンズ群、少なくとも1
枚の負レンズを備えた負レンズ群とを並置して構成され
たものであり、ズーミング時の諸収差、特に、非点収差
、軸外のコマ収差の補正に寄与するレンズ群である。
前記第3正レンズ群(II[)は、正レンズと負レンズ
との接合レンズより構成されたものであり、ズーミング
時に、軸外主光線の軸垂直入射座標が大きい方向に移動
して、つまり、最長焦点距離端から最短焦点距離端に向
かう縮小側に移動して、倍率色収差を効果的に補正する
レンズ群である。
以下、本発明を前記のズームレンズ系に適用した実施例
を2つ示す。
表19表2は、それぞれ、実施例1.実施例2に対応す
るレンズの曲率半径、軸上面間隔、d線での屈折率、ア
ツベ数を示す。なお、軸上面間隔は、横倍率(投影倍率
の逆数で負値)をβとすると、β=−0,050,β=
−0,042、β=−0,036での変動値を示した。
実施例1におけるβ=−0,050、β=−0,042
、β=−0,036での縦収差をそれぞれ、第3図、第
4図、第5図に示し、実施例2におけるβ=−0,05
0、β=−0,042、β=−0,036での縦収差を
それぞれ第6図、第7図、第8図に示す。収差のうち、
球面収差はd線、F線、C線で、非点収差および歪曲収
差はd線で示した。
SCは正弦条件の不満足量、Feは縮小側での有効Fナ
ンバー、ωは半画角を示す。
以上要するに、本発明は、マイクロフィルムリーダやマ
イクロフィルムプリンタ、マイクロフィルムリーダ・プ
リンタの投影レンズとして組込まれた場合、ズーミング
と像回転用プリズムによる像回転との相乗により、フレ
ーミングを自由に行えるとともに、ズーミングに起因し
た投影像の明るさの変化がなく、しかも、像回転用プリ
ズムをも含めて小型・コンパクトに構成できる有限距離
用ズームレンズ系を提供し得るに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の実施例を示し、第1図は
マイクロフィルムリーダの概略構成図、第2図(イ)お
よび(rl)はそれぞれ、レンズ系のし端およびS端で
の断面図、第3図ないし第5図および、第6図ないし第
8図はそれぞれ、実施例1および実施例2における倍率
βが−0,050、−0,042、−0,036のとき
の収差曲線図である。 第9図は従来技術の説明で参照したレンズ系の断面図、
第10図は本発明の説明で参照したレンズ系の断面図で
ある。 (S)・・・・・・開口絞り、(1)・・・・・・第1
正レンズ群、(II)・・・・・・第2負レンズ群、(
III)・・・・・・第3正レンズ群。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡大側より順に、開口絞り、第1正レンズ群、第
    2負レンズ群、第3正レンズ群を並置して構成され、ズ
    ーミング時に、前記開口絞りが固定で、前記第1正レン
    ズ群、第2負レンズ群、第3正レンズ群が光軸に沿って
    移動して、有限距離で物像間距離を一定に保つことを特
    徴とする有限距離用ズームレンズ系。
  2. (2)前記第1正レンズ群が、最長焦点距離端で開口絞
    りに近接し、最長焦点距離端から最短焦点距離端へのズ
    ーミングに際して、第1正レンズ群、第2負レンズ群、
    第3正レンズ群が、第1正レンズ群と第2負レンズ群と
    の間隔を広げながら、いずれも縮小側に移動することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の有限距離
    用ズームレンズ系。
  3. (3)前記第1正レンズ群が、拡大側から順に、正レン
    ズ、両凹レンズ、少なくとも1枚の正レンズを備えた正
    レンズ群を並置して構成され、前記第2負レンズ群が、
    拡大側から順に、少なくとも1枚の正レンズを備えた正
    レンズ群、少なくとも1枚の負レンズを備えた負レンズ
    群を並置して構成され、前記第3正レンズ群が、正レン
    ズと負レンズとの接合レンズより構成されている特許請
    求の範囲第(1)項に記載の有限距離用ズームレンズ系
JP61080748A 1986-04-08 1986-04-08 有限距離用ズ−ムレンズ系 Pending JPS62237416A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080748A JPS62237416A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 有限距離用ズ−ムレンズ系
US07/035,037 US4824236A (en) 1986-04-08 1987-04-06 Zoom lens system for use in microfilm projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080748A JPS62237416A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 有限距離用ズ−ムレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237416A true JPS62237416A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13727024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080748A Pending JPS62237416A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 有限距離用ズ−ムレンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4824236A (ja)
JP (1) JPS62237416A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637989A1 (fr) * 1988-10-15 1990-04-20 Asahi Optical Co Ltd Ensemble d'objectif zoom pour appareil photographique et procede de commande de l'ensemble d'objectif zoom
JPH03257412A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ系
US5434714A (en) * 1989-03-31 1995-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
WO2004040350A1 (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズとそれを用いた映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、リアプロジェクター、及びマルチビジョンシステム
JP2011209564A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 投写用レンズおよびこれを用いた投写型表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743439B2 (ja) * 1989-02-28 1998-04-22 ミノルタ株式会社 有限共役距離ズームレンズ系
JP2780309B2 (ja) * 1989-02-28 1998-07-30 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ系
JP2743440B2 (ja) * 1989-02-28 1998-04-22 ミノルタ株式会社 有限共役距離ズームレンズ系
US5255123A (en) * 1989-06-05 1993-10-19 Eastman Kodak Company Microfilm reader/printer zoom lens system
US5132846A (en) * 1989-06-05 1992-07-21 Eastman Kodak Company Microfilm reader/printer zoom lens
US6222762B1 (en) * 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
KR0124951B1 (ko) * 1993-11-11 1997-12-05 이대원 광각 줌 렌즈
JP4171278B2 (ja) * 2002-10-15 2008-10-22 松下電器産業株式会社 ズームレンズとそれを用いた映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、リアプロジェクター、及びマルチビジョンシステム
CN102269862B (zh) * 2011-08-20 2013-04-24 福建福光数码科技有限公司 变焦距针孔摄像镜头

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360325A (en) * 1964-05-27 1967-12-26 Bell & Howell Co Zoom lens system for microfilm projectors
JPS574016A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Canon Inc Optical system for micro and lens for micro
JPS5740220A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Zoom lens composed of 3 groups
JPS5773715A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system for finite distance
JPS6177816A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ricoh Co Ltd 前絞り広角レンズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637989A1 (fr) * 1988-10-15 1990-04-20 Asahi Optical Co Ltd Ensemble d'objectif zoom pour appareil photographique et procede de commande de l'ensemble d'objectif zoom
US5170294A (en) * 1988-10-15 1992-12-08 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Method of controlling the zoom lens assembly
US5434714A (en) * 1989-03-31 1995-07-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5450242A (en) * 1989-03-31 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5636063A (en) * 1989-03-31 1997-06-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
US5646790A (en) * 1989-03-31 1997-07-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel
JPH03257412A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ系
WO2004040350A1 (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ズームレンズとそれを用いた映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、リアプロジェクター、及びマルチビジョンシステム
JP2011209564A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 投写用レンズおよびこれを用いた投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4824236A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737838B2 (ja) 変倍レンズ系
JP4612766B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH0434125B2 (ja)
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JP7214382B2 (ja) レンズ装置およびそれを有する撮像装置
JPH0356607B2 (ja)
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JPS62237416A (ja) 有限距離用ズ−ムレンズ系
JP2903479B2 (ja) ズームレンズ
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JP2679016B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ系
JPH10161024A (ja) 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JP5768522B2 (ja) 望遠レンズ、光学装置、および望遠レンズの製造方法
JP2005157097A (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JPS588482B2 (ja) コンパクトナズ−ムレンズ
JPH0876192A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2629100B2 (ja) ズームレンズ
JPH0820598B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4068765B2 (ja) ズームレンズ
JP2836783B2 (ja) ズームファインダー
JPS62237415A (ja) 有限距離用ズ−ムレンズ系
JP2000214380A (ja) 撮影レンズ
JPS62237414A (ja) 有限距離用ズ−ムレンズ系