JPS62237353A - 陰イオンクロマトグラフイ−方法 - Google Patents

陰イオンクロマトグラフイ−方法

Info

Publication number
JPS62237353A
JPS62237353A JP7995186A JP7995186A JPS62237353A JP S62237353 A JPS62237353 A JP S62237353A JP 7995186 A JP7995186 A JP 7995186A JP 7995186 A JP7995186 A JP 7995186A JP S62237353 A JPS62237353 A JP S62237353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eluate
anion
eluent
ion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7995186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Kawazoe
川副 重義
Norio Kobayashi
憲雄 小林
Norimasa Kamezawa
亀澤 範正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7995186A priority Critical patent/JPS62237353A/ja
Publication of JPS62237353A publication Critical patent/JPS62237353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰イオンを測定するイオンクロマトグラフィ
ー方法に係り、特に陰イオン交換カラムで分離された陰
イオン成分を電気伝導度検出器で検出する陰イオンクロ
マトグラフィー方法に関する。
〔従来の技術〕
イオンクロマトグラフィーの基本的な構成は。
特公昭56−23100号公報に示されている。この特
許公報に示されている方法は、分離カラムとしてイオン
交換カラムを用い、その下流側に脱離カラムを用い、検
出器として電気伝導セルを用いている。そして、陰イオ
ンを測定する場合には、溶離液として炭酸塩溶液を使用
する。
一方、″ジャーナル・オブ・クロマトグラフィー、第1
76巻、第199頁(1979) ” (J。
Chromatogr、、 176 、 )には、脱離
カラムを用いずに陰イオンを測定する方法が示されてい
る。この場合、溶離液としてフタル酸あるいは安息香酸
などの単一成分からなる水溶液を用いている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の特許公報に記載された方法によれば1分離カラム
と検出器の間に、金属イオンを除去するための陽イオン
交換カラムが必要であり、さらに。
この陽イオン交換カラムを再生するための特定の再生液
を送液するポンプ等を設けなければならないため、装置
の構成が複雑となる。
一方、前述のジャーナル・オブ・クロマトグラフィーに
記載された方法によれば、装置の構成が簡略化されるけ
れども、クロマトグラムにペイカントピークと呼ばれる
妨害ピークが出現する。このため、無機陰イオン、例え
ば硝酸イオン、硫酸イオン、りん酸イオンなどを分離定
量する場合は。
測定誤差が大となる。
本発明の目的は、簡単な構成のイオンクロマトグラフ装
置を用いることができるにもかかわらず。
ペイカントピークの出現を制御できる陰イオンクロマト
グラフィー方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、陰イオン成分分離用の陰イオン交換カラム
へ供給する溶離液として、2種以上の芳香族有機酸塩を
含む液からなる溶離液又は芳香族有機酸塩と脂肪族有機
酸塩を含む液からなる溶離液を用いる。分離カラムと検
出器の間には脱離カラムは用いない。溶離液のPHは4
〜7に調製する。
〔作用〕
無機陰イオンの測定に妨害となるペイカントピークの発
生原因は、溶離液として単一成分を用いた時に起り、そ
れは試料イオンと溶離液成分間との、イオン交換樹脂上
でのイオン交換反応に基づいたものであると考えられる
。溶離液を多成分系にすることにより、試料イオンと溶
離液成分との相互作用によるイオン交換反応を5溶離液
の特定成分に限定しないように溶離液組成を調整してペ
イカントピークを消去することに成功した。
(実施例〕 液体クロマトグラフィーによる陰イオンの分離分析にお
いて、分析対象イオンを溶離させる溶離液として多成分
の有機酸あるいは有機酸のアルカリ金属塩を摺成成分と
する溶離液を用いることにより、陰イオン交換樹脂を充
填した分離カラムのみで、しかも単一成分で#8離液と
して用いた場合に、測定の妨害となるベーカントピーク
を消去し。
無機陰イオンを分離分析することができる。
本発明による基本的な装置構成は、通常の液体クロマト
グラフと同一で、送液ポンプ、陰イオン交換樹脂を充填
した分離カラム及び電気的伝導度検出器とで成る。この
ような単純な装W1構成で。
多成分系の溶離液組成を詳細に検討することで、無機陰
イオンの汎用性のある分離分析が可能となった。当該溶
離液の具体的な組成成分としての次のような化合物が上
げられる。
脂肪族有機酸:クエン酸、酒石酸 芳香族有機酸:安息香酸、フタール酸、サリチル酸、マ
ンデル酸 多価アルコール酸:グリセリン酸、グルコン酸芳香族有
機酸塩:安息香酸のアルカリ金属塩。
サリチル酸のアルカリ金属塩。
フタル酸水素系カリウム。
フタル酸2カリウム塩 本発明で特に重要となる点は、上記した各成分を組合せ
て、溶離液を調製する場合、各成分濃度は、1 x 1
0−l5M 〜1 x 10−8M(7)範1111’
、 p Hは4〜7の範囲で使用するのが望ましい6(
実施例1) 本実施例では、液体クロマトグラフの分離カラムは内径
4.Omφ、長さ5(至)のステンレススチールカラム
に粒径10μm1イオン交換容量0.03ミリ当、t/
gの陰イオン交換樹脂を充填したものである。検出器に
は電気伝導度フローセルを使用した。第1図にフタル酸
2カリウム塩 m M 、安息香酸カリウム0.18mM、サリチル酸
ナトリウム0.07mMの組成からなる溶離液による分
離測定したクロマトグラムを示す。溶離液の流速は1.
5mQ/minである。第1図のクロマトグラムでの各
成分はフッ化物イオン1.塩化物イオン2.亜硝酸イオ
ン3.臭化物イオン4゜硝酸イオン5.硫酸イオン6で
、各成分のそれぞれの濃度は10ppmで、試料注入量
は50μQである。以下の実施例及び比較対象例では、
溶離液組成を除いて、他の測定条件は実施例1に統一し
た。第1図で明らかなように測定に妨害となるペイカン
トピークは検出されない。
(実施例2) 酒石酸ナトリウム0.1mM、フタル酸水素カリウム0
.20mM、グリセリン酸0.1mM。
サリチル酸ナトリウム0.07mM の組成での測定例
を第2図に示す、成分の溶出順序は実施例1に同じであ
る。実施例1同様多成分すらなる溶離液組成濃度を調整
することによって測定の妨害になるピークは消去できる
ことが明らかである。
(比較例1) 実施例1における液体クロマトグラフを用いて。
溶離液としてフタル水素カリウム0.6mM を単一成
分とした溶離液を用いて、実施例1に示した測定成分の
分離した実測例を第3図に示す、第3図で明らかなよう
に硫酸イオン溶出後にペイカントピークが測定され、事
実上の分析時間を長くしている。
(比較例2) 溶離液として安息香酸カリウム0 、7 m M を用
いた場合は、第4図に示すように804−”のピークに
妨害するペイカントピークが測定され、明らかに溶離液
が単一成分である場合は溶離液成分に基づいたペイカン
トピーク7が生ずる。
(比較例3) 酒石酸ナトリウム0.7mM を溶離液として実施例1
における試料成分を測定した場合のクロマトグラムを第
5図に示す。この場合は5O4−2のピークに直接妨害
となるペイカントピーク7を生ずる。
なお、このようなペイカントピークはモノカルホン酸を
単一成分とする溶離液を使用するとペイカントピークは
、さらに保持時間の小さい成分の位置に現われ、測定の
妨害となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、多成分系の溶離
液を用いてペイカントピークによる妨害を制御できるの
で、陰イオン成分の測定精度を向上できる。しかも、イ
オンクロマトグラフ装置の構成を、脱離カラムなしの簡
単な構成にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく測定結果を示す図、
第2図は本発明の他の実施例に基づく測定結果を示す図
、第3図〜第5図はそれぞれ従来方法に基づく比較例を
示す図である。 、 代理人 弁理士 小川勝馬 %IflC’?+’Li7L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検陰イオンを含む試料を陰イオン交換カラムに通
    し、上記陰イオン交換カラムで分離された陰イオン成分
    を電気伝導度検出器で検出する陰イオンクロマトグラフ
    ィーにおいて、上記陰イオン交換カラムへ供給する溶離
    液として、2種以上の芳香族有機酸塩を含む液からなる
    溶離液又は芳香族有機酸塩と脂肪族有機酸塩を含む液か
    らなる溶離液を用い、上記溶離液のpHは4〜7に調製
    されていることを特徴とする陰イオンクロマトグラフィ
    ー方法。
JP7995186A 1986-04-09 1986-04-09 陰イオンクロマトグラフイ−方法 Pending JPS62237353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995186A JPS62237353A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 陰イオンクロマトグラフイ−方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995186A JPS62237353A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 陰イオンクロマトグラフイ−方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237353A true JPS62237353A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13704613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7995186A Pending JPS62237353A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 陰イオンクロマトグラフイ−方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232259A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Hitachi Ltd イオンクロマトグラフ装置
JPH02132370A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Shimadzu Corp イオンクロマトグラフイー
JPH06174710A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Akihiro Yoshida 複数種の特定化学物質を同時定量するための方法
WO2010137132A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社島津製作所 陰イオン測定方法
JP2021173688A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 東亜ディーケーケー株式会社 溶離液およびスラッジ水の分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232259A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Hitachi Ltd イオンクロマトグラフ装置
JPH07119746B2 (ja) * 1988-03-14 1995-12-20 株式会社日立製作所 イオンクロマトグラフ装置
JPH02132370A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Shimadzu Corp イオンクロマトグラフイー
JPH06174710A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Akihiro Yoshida 複数種の特定化学物質を同時定量するための方法
WO2010137132A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 株式会社島津製作所 陰イオン測定方法
JP5408249B2 (ja) * 2009-05-27 2014-02-05 株式会社島津製作所 陰イオン測定方法
JP2021173688A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 東亜ディーケーケー株式会社 溶離液およびスラッジ水の分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002267642A (ja) アルカリ土類金属イオン測定用イオンクロマトグラフィー溶離液およびそれを用いたアルカリ土類金属イオン分析方法
US4414842A (en) Ion exchange chromatography with indirect photometric detection
JPS62237353A (ja) 陰イオンクロマトグラフイ−方法
Henderson et al. Sample preparation for ion chromatography by solid-phase extraction
EP0040798B1 (en) Ion exchange chromatography with indirect photometric detection
JPS5985957A (ja) 陰イオンの分離分析方法
Tapparo et al. Ion chromatographic determination of borate in aqueous samples together with other common anions
Yamaguchi et al. Determination of ethylenediaminetetraacetic acid and nitrilotriacetic acid as their iron (III)-complexes by reversed phase high performance liquid chromatography.
Yamamoto et al. Retention model of multiple eluent ion chromatogrphy: A priori estimations of analyte capacity factor and peak intensity
Bartha et al. Extension of the electrostatic model of reversed-phase ion-pair high-performance liquid chromatography to include the effect of the eluent pH
Marina et al. Flow-injection determination of low levels of ammonium ions in natural waters employing preconcentration with a cation-exchange resin
Tarter Eluent selection criteria for the simultaneous determination of anions and cations
JP2005127739A (ja) 高濃度試料中のイオン分離分析方法
Dijkgraaf et al. High-speed liquid chromatography of sugar acids on an ion-exchange resins
JP3956508B2 (ja) 無機陰イオン分析方法
JPH01299458A (ja) イオンクロマト法によるアルカリ土類金属の定量分析方法
Dolgonosov et al. Ion chromatography with the selective adsorption of anions during the analysis
KR101990556B1 (ko) 화학연마용액의 분석방법
JPH0798304A (ja) 1価陽イオンと遷移金属イオンの同時分析方法
JPH0769313B2 (ja) イオンクロマトグラフィによる陰イオンと陽イオンの同時定量方法
Banerjee et al. Indirect ion chromatography with radioactive eluents
Hocman The use of Sephadex in the chromatography of thyroxine-containing compounds: a critique
JP2638117B2 (ja) 縮合リン酸類の分析法
JP6631132B2 (ja) イオン化合物のイオン変換方法及びイオン変換装置
JP2017067658A (ja) イオン化合物のイオン変換方法及びイオン変換装置