JPS62236493A - HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法 - Google Patents

HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法

Info

Publication number
JPS62236493A
JPS62236493A JP61079086A JP7908686A JPS62236493A JP S62236493 A JPS62236493 A JP S62236493A JP 61079086 A JP61079086 A JP 61079086A JP 7908686 A JP7908686 A JP 7908686A JP S62236493 A JPS62236493 A JP S62236493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hbsag
cell
hbv
region
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079086A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Tsujikawa
辻川 宗男
Kaoru Kobayashi
薫 小林
Haruhide Kawabe
川辺 晴英
Hirobumi Arimura
有村 博文
Masayuki Nishida
正行 西田
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP61079086A priority Critical patent/JPS62236493A/ja
Priority to EP87105229A priority patent/EP0241021A3/en
Publication of JPS62236493A publication Critical patent/JPS62236493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は動物細胞に作用させて形質転換させるのに適し
たHBウィルスのPre S領域(Pre S)を含む
B型肝炎つィ″ルス表面抗原(hBsAg)遺伝子を組
みこんだ組換えDNAを用いて形質転換を行った動物細
胞によるpre 5−HBsAp蛋白質の製造方法に関
する。
(従来技術) B型肝炎ウィルス(HBV)は人の肝臓に感染し、肝炎
、肝硬変、肝癌を誘起するウィルスであり、その予防に
は、HBSA(IIのワクチンがもっとも有効であるが
、培養細胞への感染実験が成功していないために、主に
人血清より精製したHBSA(Jがワクチンの材料とし
て用いられている。最近では、H85AGを組換えDN
A技術を用いて、酵母や動物細胞で発現させる方法が試
みられている。       1人血清由来のHBsA
g粒子のペプチドはP24(分  :子量24,000
)とP24に糖鎖の付加したP27(分子[27,00
0)が主であるが、その他にP31(分子量31,00
0)とP34(分子量34.000)が含  !まれで
いる。このP31とP34にポリマー化人血清アルブミ
ン(pH3A)と結合する部位すなわち1)ISAレセ
プターが存在することをマチダら(GaStrO−en
terology、 85.268−74.1983)
  が報告し、HBV    ′。
の向肝性の仮説を提示している。。
HBV遺伝子には、P24をコードするHBSA(II
領領域5′側にPre S領域と呼ばれる部分が存在し
、この領域にはサブタイプによって異なるが、2つない
し3つの翻訳開始コドンATGが必る。
このうちもっとも3′側のATGからHBsAg遺伝子
までの領域の55アミノ酸部分にpH3Aレセプターが
存在することが指摘されている(マチダら、Gastr
oenterology旦910〜918.1984)
したがって感染防御ワクチンとしては、P24ヤP27
からなるHBSAQよりも、Pre Sまで含めたlB
sAgの方が有効である可能性が考えられる。
ド実、Pre S含量の多いHBSA(]粒子の方が、
マウスに免疫した場合、免疫原性が高くなることが報5
されている(コーセイジら、Lancet、 i、 1
152−11i3.1985)a 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明では、Pre S遺伝子領域の中で、pl(SA
結)活性を有する最小単位、すなわちPre S領域の
窮3番目のATGからHBSAO遺伝子までを含むHB
V−DNAの上流に適当なプロモーター及びエンハンサ
−を接続した新規な組換えDNAを作成し、このDNA
を所望の形質転換細胞を用いることにより、人血清由来
のHBsAg蛋白質と同等か、それ以上の免疫学的活性
を有するHBSAI;1粒子を産主することを見い出し
、本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の組換えDNA及び形質転換細胞の製造方法、及
び形質転換細胞によるpre 5−HBSAO蛋白質の
生産についてさらに詳細に説明する。
(1) Pre S−HBsAg蛋白質の発現組換えD
NAの調製 本発明で用いられる発現ベクターの一態様はpsV−G
2(図1〉であり、これはSV40ウィルスのエンハン
サ−(S V +Oenhancer)、プロモーター
(SV40  earlypromoter>、スプラ
イシングジャンクション(S−J)、ポリAシグナル(
SV40  poly−A)を有し、動物細胞内で有用
物質を発現させるのに必要な要素を含んでいる。このベ
クターのスプライシングジャンクションとポリAシグナ
ルの間にPreS−11BsA(l遺伝子を正方向に挿
入し、動物細胞に導入することによって、Pre S−
HBsAgを発現ざぜることが可能である。Pre S
−HBsAg ”4伝子のうち、pH3A結合活性を有
するPre S領域の第3番目のATGからHBsAg
遺伝子までの7ラグメントを切り出し、該フラグメント
を発現ベクターpsvG2に接続したpsV−3rdを
調製する(図1)。このほかにも、プロモーターとエン
ハンサ−の組み合わせとして、図3に示したプラスミド
、 pSHl、DSH2,pSH3も好適に用いられる
。つまりSV40のエンハンサ−とHBVのプロモータ
ー、HBVのエンハンサ−とSV40のプロモーター、
SV<OのLンハンサービSV侶ρの70ロモーターが
ルJ−i、′″!aZ、 L% PreS4qx”Qt
>’42番nt (< +2 ’t−3番Ra A丁q
 4〜> HBsA、741L’r−Az−リフラグメ
ンE!用爪1(す・1用τ・′ヲ3゜(Jlイリ (2)動物細胞の形質転換 宿主細胞としては、好適にはチャイニーズハムスター卵
巣(CHO)細胞が用いられる。培養液は10%胎仔牛
血清を含むハムのF−12培地(ギブコ社製)を用いる
。組換えDNAの細胞への導入方法は、リン酸カルシウ
ム沈澱法(ストレインら、BiOChem、 J、 、
 218.475−482.1984)が行われる。水
洗では、組換えDNAを含む、リン酸緩衝液に塩化カル
シウム溶液を滴下することによって、DNAリン酸カル
シウムの微小沈澱を形成させ、その微小沈澱を細胞に吸
着させ、細胞内にとりこませる方法である。pre 5
−HBSAQ遺伝子が発現している細胞を選択するため
には、同時に薬剤耐性遺伝子を導入して、薬剤耐性株を
選択する方法が用いられる(スブラマニら、Aral、
Biochem、、135.1−15.1983 ) 
。本発明では、動物細胞内でG−418に耐性を示すN
e0r遺伝子(aminoglycoside  3−
−  phospho−transrerase n 
)を用いる。Neo  M伝子発現プラスミドは、Pr
e 5−HBSA(Jの発現と同様、SV40のプロモ
ーター、スプライシングジャンクション、ポリA付加シ
グナルを有するベクターにNeo  遺伝子を接続した
pSV−NEOを用いる(図2)、 pSV−3rdと
psv−NEOをモル比100 : 1の割合でコトラ
ンスフエクション(co−transfection 
)すると、G−418耐性株には、psv−3rdもく
みこまれている確率が高く、pre S−11BsA(
J蛋白質を発現する頻度が高い。すなわら、G−418
耐性株を選択することによってPre S−HBsAg
蛋白質発現細胞を得ることができる。動物細胞としても
、その他正常肝細胞も好適に用いられる。
例えばchana 1iver cell (チャン肝
細胞ATC示される。
(3) Pre 5−HBSA(J蛋白質の生産動物細
胞への組換えDNAの導入により、形質転換細胞を選択
し、培養することにより、培養液中にHBSAgが放出
される細胞株が得られる。
t(BsAg陽性細胞は、pH3A結合活性も有してお
り、人血清由来のHBSA(Itと同等あるいは、それ
以上の免疫原性を有していることが期待され、HBVワ
クチンとして利用し得る。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ、本発明の組換えDNA形質転換細
胞、Pre 5−HBSAIJ蛋白質の生産について具
体的に説明する。
実施例1 (1)psv−3rd組換えDNAの作製Pre S−
HBsAg構造遺伝子全体がpBR322の旧nd[l
サイトに挿入されているプラスミドpPS411から、
pre s領域の3番目(7)ATGからHBsAg 
遺伝子領域までを含んだ1.2KbpフラグメントをH
st II、Hind IIIにより切り出し、動物細
胞発現ベクター1)SVG2のEcoRIサイトに正方
向に挿入したプラスミドpSV−3rdを作製する。
pPS411 10μ9を)lstII  12U。
HindI[I 12 Uで37℃5時間反応させ、フ
ェノール抽出を2回行い、エタノール沈澱によりDNA
を回収する。このDNAは40TrLMトリス塩酸緩衝
液(pH7,2> 、877?、M硫酸マグネシウム、
80μMジチオスレイトール、2mMdNTP存在下、
DNAポリメラーゼエクリノウフラグメントIOUによ
り室温で30分反応させ、突出末端を平滑末端にし、ざ
らに5077LMトリス塩酸緩衝液(pH8,2>で牛
小腸由来アルカリホスファターゼ1Uにより37℃1時
間反応し、5′末端を脱リン酸化したのち、クロロホル
ム、フェノール抽出を2回行いエタノール沈澱によりD
NAを回収する。このDNA4μ9に66TrLMトリ
ス塩酸緩衝液(pH7,6>6.6771M塩化マグネ
シウム、10mMジチオスレイトール、1.0m、M 
 ATP、EcoRIリンカ−(pGGAA丁TCC)
 2μJ存在下、T4DNAリガーゼ5.6Uを16°
C−晩反応させ、EcoRニリンカーを接続する。この
DNAをエタノール沈澱により回収し、EcoRI 5
0 Uで37℃5時間反応させ、0.8%低融点ゲル電
気泳動を行い、1.2Kbpフラグメントをゲルから切
り出し、フェノール抽出を2回行い、エタノール沈澱に
よりDNAを回収する。
SV?−0のエンハンサ−、プロモーター、スプライシ
ングジャンクション、SV40のポリAシグナルを有す
る動物細胞発現ベクターpSVG2のEcoRlサイト
に、EcoRIリンカ−の接続したPre S−1+B
sA(] 1 、2Kbl)フラグメントを挿入スル。
pSVG23μ9をEcORllouで37°C6時間
反応させ、ざらに50TrLMトリス塩酸(pH8,2
>緩衝液中で、牛小腸由来アルカリフォスファターゼ2
0Uで37°C1時間反応させ、5′末端を脱リン酸化
した後、0.8%低融点ゲル電気泳動を行う。泳動後、
フラグメントを切り出し、フェノール抽出2回、エタノ
ール沈澱によりDNAを回収する。ECORI消化pS
VG21μ9とPre 5−HBsA(] 1 、 2
kbpフラグメント0.5μ9を66TrLMトリス塩
酸緩衝液(PH7,6)、6.6TrLM塩化マグネシ
ウム、10711?、Mジチオスレイトール、1.07
7LMATP反応液中で、T4DNAリガーゼ8.4U
により16°C−晩反応させ、大腸菌HBIO1に形質
転換し、アンピシリン耐性形質転換体を得る。形質転換
体のなかから、EcoRI 、BamHI 、Sa、I
J ■+Xba Iの切断パターンを分析することによ
り、Pre S−HBsAgフラグメントが正方向に入
ったpsv−3rdを得る。
(2)動物細胞の形質転換 CHO細胞の形質転換は、リン酸カルシウム沈澱法によ
り行う。2倍濃度のへペス緩衝液(2xHBS>  1
0y/、11 へベス(N−(2−ヒドロキシエチル)
ピペラジン−N−−2−エタンスルホン酸>6g/jJ
NaCL  PH7,1にA100μ、11.組み換え
DNA [1)SV −3rd 10μ9.psV−N
E○(図2>0.1μg1100μmをチューブに加え
、滅菌水で全ti4.7dにしたB液を調製する。この
B液にA液(2M  c6−clt)  300μpを
加える。
B液に空気を送りながら攪拌し、A液をゆっくり滴下す
る。A液を加え終った後、1〜2分空気を送りつづけ、
均質な沈澱を形成させ、10分間静置する。CHO細胞
は、トランスフェクションの前日に、100mシャーレ
に5X105個まき、24時間CO2インキュベーター
で培養する。培養液は10%胎仔牛血清を含むハム9F
−12培地を用いる。この培養シャーレに、微小沈澱液
1dを滴下し、均一に拡散させる。
10分間の静置により、DNA−リン酸カルシウム微小
沈澱を細胞に吸着させた後、再びCO,Sインキュベー
ターで培養する。トランスフェクションの18時間後に
、培地交換を行い、さらに48時間後G−418含有培
地と交換する。
G−418の濃度は400μJ/威である。G−418
含有培地で生育した集落をシリンダー法で分離し、G−
418耐性形質転換細胞を得る。
(3) Pre 5−HBsA(]の生産上記のG−4
18耐性細胞の培養液中のHBsAq活性をRPHA法
(アンティへブセル:ミドリ十宇製)及びEIA法(オ
ースザイム■、ダイナボット社製)により検討した。G
−418耐性株のなかから、HBSA(]陽性株が高頻
度に得られる。さらに1)H3A結合活性を1)H3A
のDNA法(レンケイら、 Immunol、)let
hods、16.23−30.1977)により検討し
、HBsAg陽性細胞上清にpH3A結合活性が認めら
れ、Pre S領域が発現していることを、確認した。
この上清を塩化セシウム密度勾配遠心分離法を用いて精
製した。この精製サンプルをSDS PAGEによって
分子量を求めたところ約35.000.約27.000
.約24.000の3本のバンドを確認した。このこと
により形質転換した細胞がPre S−HBsAgペプ
タイドを産生じていることを確認した。なお本発明で得
られたPre S−HBsAgの粒子を電子顕微鏡で観
察したところ直径約22nmの球形粒子であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はSV40エンハンサ−とSV40プロモーター
を担持するPre S−HBsAg産生用のプラスミド
の作成を説明する図、第2図は、二にう〉スフエクショ
ンに用いた選択プラスミドpSV−NEOの制限酵素地
図、第3図はpre S−HBsAg産生用プラスミド
の具体例の制限酵素地図と作成法。 符号の説明 ]、Ap r ==ファンシリン耐性遺伝子2.0IP
=牛小腸由来アルカリホスフアターゼ 3.5−J=スプライシングジャンクション4、Neo
=ネオマイシン耐性遺伝子 5.3V40F)OIV−A=SV40のポリA付加シ
グナル (以下余白) SV40エンハノサ− 手続ネF)i 、lIE書 昭和61年 6月26日 昭和61年特許願第79086号 名称 株式会社ミドリ十字 6、 補正により増加する発明の数二 〇7、 補正の
対象二 図 面 8、 補正の内容: 適正に描いた第3図(別紙の通り)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロモーターとしてSV40又はHBV、エンハ
    ンサーとしてSV40又はHBV、宿主としてCHO細
    胞又は正常肝細胞を用いてなる形質転換細胞によるHB
    ウィルスのPre S領域を含むHBsAg(Pre 
    S−HBsAg)の製造方法。
  2. (2)Pre S領域が、該領域の第3ATG部位から
    始まる少なくとも55個のアミノ酸よりなる特許請求の
    範囲第(1)項記載のPre S−HMBsAgの製造
    方法。
  3. (3)55個のアミノ酸が、以下の配列よりなる特許請
    求の範囲第(2)項記載のPre S−HBsAgの製
    造方法。 【アミノ酸配列があります】
  4. (4)HBsAgがadyw型である特許請求の範囲第
    (1)項または第(2)項または第(3)項記載のPr
    e S−HBsAgの製造方法。
  5. (5)SV40プロモーター、HBVエンハンサー、チ
    ャン肝細胞(chang liver Cell)もし
    くはチンパンジー肝細胞(chimp liver c
    ell)の組み合せよりなる特許請求の範囲第(1)項
    記載のpre S−HBsAgの製造方法。
  6. (6)HBVプロモーター、SV40エンハンサー、C
    HO細胞もしくはチャン肝細胞(cha−ng liv
    er cell)、もしくはチンパンジー肝細胞(Ch
    imp liver cell)の組み合せよりなる特
    許請求の範囲第(1)項記載のPre S−HBsAg
    の製造方法。
  7. (7)SV40プロモーター、SV40エンハンサー、
    チャン肝細胞(chang liver Cell)も
    しくはチンパンジー肝細胞(chimp liver 
    cell)の組み合せよりなる特許請求の範囲第(1)
    又は第2項項記載のPre S−HBsAg)製造方法
JP61079086A 1986-04-08 1986-04-08 HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法 Pending JPS62236493A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079086A JPS62236493A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法
EP87105229A EP0241021A3 (en) 1986-04-08 1987-04-08 Method of producing hbsag containing amino acid sequence encoded by the late pre s region of hb virus and the said hbsag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079086A JPS62236493A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236493A true JPS62236493A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13680071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079086A Pending JPS62236493A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0241021A3 (ja)
JP (1) JPS62236493A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297048B1 (en) 1992-02-04 2001-10-02 Chiron Corporation Hepatitis therapeutics
CN1058525C (zh) * 1993-03-11 2000-11-15 中国预防医学科学院病毒学研究所 表达乙肝病毒表面抗原中蛋白的转基因哺乳动物细胞系
EP1997900A3 (en) 1996-04-05 2010-10-06 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
WO1998012332A1 (en) 1996-09-17 1998-03-26 Chiron Corporation Compositions and methods for treating intracellular diseases
AU2014244487A1 (en) 2013-03-14 2015-10-15 Altravax, Inc. Hepatitis B virus vaccines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128065B2 (ja) * 1980-04-30 1986-06-28 Matsushita Electric Works Ltd
JPS6149987B2 (ja) * 1979-08-27 1986-10-31 Daiichi Shokai Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI861417A0 (fi) * 1985-04-15 1986-04-01 Endotronics Inc Hepatitis b ytantigen framstaelld med rekombinant-dna-teknik, vaccin, diagnostiskt medel och cellinjer samt foerfaranden foer framstaellning daerav.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149987B2 (ja) * 1979-08-27 1986-10-31 Daiichi Shokai Kk
JPS6128065B2 (ja) * 1980-04-30 1986-06-28 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241021A2 (en) 1987-10-14
EP0241021A3 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314808A (en) Method for the transformation of cells, particularly eukaryotes by a DNA originating from viruses of hepatitis, more particularly from virus of a B viral hepatitis, and preparations containing the expression products of said DNAs
Halbert et al. In vitro translation products specified by the transforming region of adenovirus type 2
JP2758184B2 (ja) 肝炎b表面抗原ワクチン
JP2726641B2 (ja) 形質転換脊椎動物細胞の製造方法およびその細胞
EP0013828A1 (en) Recombinant DNA, hosts transformed with it and processes for the preparation of polypeptides
JPS58110600A (ja) ヒトβ型インタ−フエロン遺伝子を含む組みかえ体プラスミド
FI107265B (fi) Hepatiitti B:n S- ja PreS2-proteiinien ilmentäminen metylotrofisissa hiivoissa
JP3438889B2 (ja) 所望のタンパク質を高レベルに発現させる組換え宿主細胞の選別法
JPH01285198A (ja) 日本脳炎ウイルス表面抗原蛋白質の製造法
NO177540B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av heterologe proteiner i Bombyx mori samt plasmid og rekombinant Bombyx mori nukleært polyhedrosevirus (BmNPV)
JPH0314840B2 (ja)
JPS62236493A (ja) HBウイルスのPre S領域を含むHBsAgの製造方法
EP0182442B1 (en) Recombinant dna molecules and their method of production
EP0174444B1 (en) Hepatitis surface antigen particle vaccine
Wang et al. Enhanced production of hepatitis B surface antigen in NIH 3T3 mouse fibroblasts by using extrachromosomally replicating bovine papillomavirus vector
Jameel et al. Hepatitis B virus X protein produced in Escherichia coli is biologically functional
EP0105141A2 (en) Recombinant DNA molecules, process for their production, their use for production of hepatitis B surface antigen (HBsAg) and pharmaceutical compositions containing this HBsAg
Vasudevan et al. Expression and cell membrane localization of rat M3 muscarinic acetylcholine receptor produced in Sf 9 insect cells using the baculovirus system
Twu et al. Transcriptional activation of the human immunodeficiency virus type 1 long terminal repeat by hepatitis B virus X-protein requires de novo protein synthesis
KR970007153B1 (ko) B형 간염 표면 항원 백신
CA1309044C (en) Method of producing foreign gene products
CN113046393B (zh) 一种重组慢病毒载体、2019-nCoV假病毒及其制备和应用
Brocas et al. Molecular cloning of Pst I fragments from rat double stranded thyroglobulin complementary DNA
Liu et al. Characterization of the core promoter and enhancer of duck hepatitis B virus
Graessmann et al. GENE MAPPING OF SV40: THE BIOLOGICAL ACTIVITY OF SPECIFIC VIRAL DNA FRA ‘i