JPS62236483A - 固定化酵素及びその製造法 - Google Patents

固定化酵素及びその製造法

Info

Publication number
JPS62236483A
JPS62236483A JP7656486A JP7656486A JPS62236483A JP S62236483 A JPS62236483 A JP S62236483A JP 7656486 A JP7656486 A JP 7656486A JP 7656486 A JP7656486 A JP 7656486A JP S62236483 A JPS62236483 A JP S62236483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
immobilized
group
carrier
immobilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7656486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693837B2 (ja
Inventor
Hisae Shimanogi
嶋之木 久恵
Kiyoshi Fujimori
藤森 清
Tokuyuki Kaneshiro
徳幸 金城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7656486A priority Critical patent/JPH0693837B2/ja
Publication of JPS62236483A publication Critical patent/JPS62236483A/ja
Publication of JPH0693837B2 publication Critical patent/JPH0693837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固定化酵素とその製造法に係り、特に数種類の
酵素を同一系内に固定化した固定化酵素と、その製造法
に関する。
〔従来の技術〕
酵素反応は、その基質特異性や常温常圧での高い反応性
のため、様々な有用物質の生産或いは有害物質の除去な
どに利用されている。特に、近年。
酵素の固定化技術が進歩したことにより、酵素を有効に
再利用し、かつ、酵素反応を連続して行うことが一部の
酵素についてではあるが可能となり、酵素の工業的利用
は増々盛んになっている。
酵素を固定化する方法としては、1)担体結合法、2)
架橋法、3)包括法などがある。
この内1)は水不溶性の担体に結合させる方法であり、
固定化酵素の製造法の中では最も古くから行われており
、報告例が最も多い、その結合様式によって、さらに、
物理的吸着法、イオン結合法、および共有結合法の三つ
の方法に分けられる。
物理的吸着法は、共有結合法などに比べると、酵素の活
性中心の破壊あるいは高次構造の変化が少ないと考えら
れるので、酵素に適した担体が見いだされれば優れた方
法である。しかし、一般に酵素と担体との相互作用が弱
いため、酵素が脱離しやすいという欠点がある。イオン
結合法は、共有結合法に比べて操作が簡単であり、処理
も緩和なため、比較的活性の高い固定化酵素が得られる
場合が多い。しかし、共有結合に比べると担体と酵素と
の結合力が弱いため、緩衝液の種類あるいはpHの影響
をうけやすく、反応をイオン強度の高い状態で行うと、
酵素が担体から脱離することがある。共有結合法は、物
理的吸着法やイオン結合法に比べて1反応条件の設定が
むずかしく、反応操作が複雑であり、比較的激しい処理
をするために、活性の高い固定化酵素を得られないこと
があり、場合によっては基質特異性などの酵素的性質に
変化をきたすという欠点がある。しかし、酵素が担体と
強く結合しているため、高濃度の基質溶液あるいは塩類
溶液などによって簡単に脱離しないという特長がある。
2)の架橋法は2個またはそれ以上の官能基をもつ試薬
を用いて、酵素と酵素を架橋することによって固定化す
る方法である。この方法は1)の共有結合法の場合と同
様に、比較的激しい条件下で反応を行うため、得られた
固定化酵素の活性は比較的低い場合が多い。
3)の包括法には、高分子ゲルの細かい格子の中に酵素
を取込む格子型と、半透性の高分子の皮膜によって酵素
を被覆するマイクロカプセル型がある。これらの方法は
、1)の担体結合法や2)の架橋法と異なり、原理的に
は酵素自体とは結合反応を起こしていない、したがって
、多くの酵素の固定化に応用できる可能性がある。しか
し、化学的な重合反応を起こさせるよう場合には、酵素
が失活しやすい。
このように、従来公知の酵素固定化方法は一長一短があ
り、必ずしも満足し得るものではなかった。
かかる現状に鑑み、本発明者らは上記の如き問題のない
、酵素活性が高く、操作が簡便な固定化法を確立すべく
種々研究を重ねた結果、数種類の酵素を高い活性を保持
したまま同一系内に容易に固定化できる、担体結合法を
用いた新規な固定化法を見出し、本発明を完成した。
尚、この種の酵素固定化方法に関するものには、例えば
、特公昭56−39879号、特開昭54−41383
号各公報記載の方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、酵素活性、操作性、固定化量、担体か
らの酵素の脱離などの点について、一長一短があり、必
ずしも満足できる固定化方法ではなかった。
本研究の目的は、高い酵素活性を有し、操作が簡便で汎
用性の高い固定化法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、酵素を担体結合法の物理的吸着法とイオン
結合法を組み合わせることにより、達成される。物理的
吸着法は水不溶性担体に酵素を物理的に吸着させて固定
化する方法であって、本発明においては、疎水基を含有
する水不溶性担体に酵素を疎水的相互作用により吸着さ
せている。イオン結合法は、イオン交換基を含有する水
不溶性担体に、酵素のもつアミノ酸残基を利用して、酵
素を結合させるものである。この二種類の担体を混合し
、これに酵素溶液を接触させることにより、酵素の固定
化を行なう、その際酵素溶液のpH。
イオン強度が酵素の固定化量に大きな影響を与える。一
般的に、イオン強度を増すことにより、疎水結合による
吸着力は強化されるものの、逆にイオン結合による吸着
力が弱められる。pHは担体や酵素のイオン基の解離に
影響を与える。好適な固定化条件は、酵素の種類、酵素
反応の条件などにより異なり、特定されないが1例えば
、酵素が安定で、固定化に関与するイオン基が最大限解
離するようなp I−Iで、疎水結合の吸着力の増加と
イオン結合の吸着力の減少を考えて全体として吸着力が
最大になるようなイオン強度という条件が好ましい。
第1の発明は、疎水基を含有する水不溶性担体とイオン
交換基を含有する水不溶性担体の混合担体の疎水基及び
イオン交換基に結合して固定化され、疎水基がアルキル
基、イオン交換基が陰イオン交換基であり、酵素が酸性
アミノ酸残基を含有することを特徴とする。
第2の発明は、疎水基を含有する水不溶性担体とイオン
交換基を含有する水不溶性担体を混合し、この混合担体
に酵素溶液を接触させることにより酵素の固定化を行な
うことを特徴とし、上記固定化は、カラムに充填された
上記混合担体の疎水基の部分及びイオン交換基の部分で
、疎水結合による物理的吸着及びイオン結合によるイオ
ン結合的吸着によって行なわれることを特徴とする6本
発明に適用される水不溶性担体としては、アガロース〔
例えばセファローズ(ファルマシア社製の商品名)、バ
イオゲルA(バイオランド社製の商品名)〕、架橋デキ
ストラン〔例えばセファデックス(ファルマシア社製の
商品名)〕、セルロース〔例えばセレツクス(バイオラ
ッド社製の商品名)、アビセル(旭化成社製の商品名)
〕の如き多糖類、ポリアクリルアミドゲル〔例えばバイ
オゲルP(バイオラッド社製の商品名)〕の如き合成高
分子、多孔質ガラス〔例えばアミノプロピル−CPG 
(エレクトロ・ヌクレオニクス社製の商品名)〕の如き
無機物質などが挙げられる。
該担体を公知の方法〔例えばA 、 H、NiN15h
ika。
P 、Ba1lon、 J 、5olid−Phase
 l1iocha+m、、 1 、33−49 (19
76)参照〕により、エポキシ化した後。
アルキル基を導入したものを、疎水基を含有する水不溶
性担体として用いることができる。或いは、オクチル−
セファローズCL−4B(ファルマシア社製の商品名)
、フェニル−セファローズCL−48(ファルマシア社
製の商品名)の如き、疎水基を含有する市販のハイドロ
フォービッククロマトグラフィー用の吸着剤を用いるこ
とができる。
また、該担体に公知の方法〔例えばJ、Am。
Chea+、 Sac、、 78 、751 (195
6)参照〕により、ジエチルアミノエチル基を導入した
ものを、陰イオン交換基を含有する水不溶性担体として
用いることができる。或いは−DEΔE−セファデック
ス(ファルマシア社製の商品名)の如き、ジエチルアミ
ノエチル基を含有する市販のイオン交換クロマトグラフ
ィー用の吸着剤を用いることができる。
本発明に適用される酵素は、アミノ酸残基即ち電荷を有
しているものであれば、特に制限されないが、例えば次
の如きものが好適に挙げられる。
酸化還元酵素: アラニンデヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナー
ゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ、イソクエン酸デヒド
ロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒ
ドリン酸デヒドロゲナーゼ、グリコースデヒドロゲナー
ゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グルタ
ミン酸シンターゼ、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ、シ
スチンレダクターゼ、セリンデヒドロゲナーゼ、乳酸デ
ヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ロイシン
デヒドロゲナーゼなど。
転移酵!1: アデニル酸キナーゼ、グリコーゲンシンターゼ、グリセ
リン酸キナーゼ、グリセロールキナーゼ、グルコキナー
ゼ、グルタミン酸キナーゼ、コリンキナーゼ、酢酸キナ
ーゼ、ヒスタミンメチルトランスフェラーゼ、ピルビン
酸キナーゼ、ヘキソキナーゼなど。
合成酵素: アスパラギンシンテターゼ、アセチル−CoAシンテタ
ーゼ、カルバモイルリン酸シンテターゼ。
グルタチオンシンテターゼ、グルタミンシンテターゼ、
ジヒドロ葉酸シンテターゼ、ビオチンカルボキシラーゼ
、ピルビン酸シンテターゼなど。
〔作用〕
本発明では、物理的吸着法とイオン結合法の組み合わせ
により酵素の固定化を行なうため、操作が簡便であり、
比較的酵素活性の高い固定化酵素が得られる。しかも、
物理的吸着法やイオン結合法だけの場合より強固に吸着
されているので、p Hやイオン強度の及ぼす影響が小
さくなり、より多くの酵素を固定化でき、また、担体か
らの酵素の脱離が少ない6担体や酵素を特に限定する必
要がないので、本固定化法は汎用性が高く、また数種類
の酵素を同時に同一系内に固定化することが可能となる
本発明の酵素固定化法によれば、固定化したい酵素の種
[(本来、本発明の酵素は物理的吸着法でも、イオン結
合的による吸着法でも固定化される酵素であるが、混在
する酵素によって、より物理的吸着に適するものとより
イオン結合による吸着に適するものがある)に応じて、
単に疎水基を含有する担体とイオン交換基を含有する担
体との混合割合を変えて仕込むのみで酵素はより結合力
が強い担体の方を選択して固着するため、酵素を効率よ
く強固に固定化可能である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが1
本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例1] 蒸留水で洗浄したセファローズ4B(ファルマシア社製
の商品名)(静置体積50mQ)に対して、蒸留水8 
m Q 、ジオキサン30mfl、I N N a O
H水溶液12mQ及びエビブロモヒドリン4mQを加え
、30℃で4時間かくはんした。
反応終了後、ゲルを濾集し蒸留水(500mQ以上)で
充分に洗浄した。得られたエポキシ化セファローズ4B
は直ちに次の反応に用いた。エポキシ化セファローズ4
B(静置体積50mM)を、60%ジオキサン水溶液5
0mAにけんだくシ。
0 、1 mo Q  のn−オクチルアミンを加え、
室温で8時間かくはんした。さらに室温で2日間放置し
た後、ゲルを濾集し、40%ジオキサン水溶液で洗浄し
た。洗液に2.4.6−ドリニトロベンゼンスルホン酸
の水溶液を少量加え、呈色反応が起こらなくなるまで洗
浄を続けた後、蒸留水で充分に洗浄した。得られたn−
オクチル化セファローズ4Bは、蒸留水にけんだくし・
4℃で保存した。
DI!^EセファデックスA30(ファルマシア社製の
商品名)を100倍量以上の蒸留水中で2日間膨した後
(室温)、ブフナーろうとで吸引しながら蒸留水で繰り
返し洗浄後、1時間、脱気を行なった。得られたDEA
EセファデックスA50は、蒸留水にけんだくし4℃で
保存した。
n−オクチル化セファローズ4BとDEAEセブアデツ
クスA50を1mQずつカラムに充てんし、混合した。
50 m+woQ / Q トリエタノールアミン緩衝
液(pH7)で洗浄後、4℃で冷却し。
同緩衝液に溶解した酵素溶液を空間速度5v=1.5h
−1で送り、その後−昼夜放置する。固定化反応終了後
、ゲルの15倍量以上の50m+soQ/Qトリエタノ
ールアミン緩衝液(p 1■7 ) で洗浄し、酵素が
担体から脱離して漏出してこないことを、洗浄液のタン
パク質を定量することにより(口radford法)、
確認した。酵素はギ酸デヒドロゲナーゼ(FDHと略す
)を使用した。その際の添加量と固定化量の関係、担体
からの酵素の脱離の有無を表1に示した。
[比較例1] 実施例1と同様の方法でmllしたn−オクチル化セフ
ァローズ482mAを用いて、F D Hを実施例1と
同様の手法で固定化した結果を第1表に示す。
第1表の本発明の実施例のものは、担体からの脱離が無
く、酵素が担体に強固に吸着した固定化酵素であること
がわかる。
[比較例2] 実施例1と同様の方法で調製したDEAE−セファデッ
クスA 502 m Qを用いて、F D Hを実施例
1と同様の手法で固定化した結果を第1表に示す。
[実施例2] 実施例1と同様の手法を用いて作製した固定化FDII
カラムに、1mmoQ/QのNAD及び100m+oo
 Q / Qのギ酸ナトリウムを含む50mmo(i/
αトリエタノールアミン緩衝液(p I(7”)  を
、種種の流速(室温)で導通し、N A D II再生
反応を行なった結果を第2表に示す。流出液中のNAD
I+濃度は260nmの吸光度(E = 15 al/
 pmof)、 )及び340nmの吸光度([=6.
2a+t/ μmo12)、NAD濃度は260nmの
吸光度(E=18rn/μmo+2)を測定して求めた
。FDHの固定化量は20.35■タンパクL m Q
ゲルである。
第2表によれば基質(酵素の固定化に助力する物質)の
変換率は100%に近く酵素の固定化に再利用するのに
好的である。
[実施例3コ 実施例1と同様の手法で作製したn−オクチル化セファ
ローズ4BとDEAEセファデックスA50を混合して
充てんし、50 mmoQ / Q hリエタノールア
ミン緩衝液(p H7>で洗浄を行なったカラムに、約
25HのF D Hを溶解した乳酸デヒドロゲナーゼ(
LDHと略す)溶液(約4.3■タンパク質1mQ)0
.8mQ  を、実施例1と同様の手法で固定化を行な
い、F D HとLSHを同時に定量的に固定化するこ
とができた。
[実施例4] 以下に示す酵素活性測定法により、種々の濃度のギ酸、
NAD、ピルビンfi、NADHに対する反応初速度を
測定し、Km (ミカエリス定数)を求めた。その結果
を第3表に示す。
第3表によれば、得られた固定化酵素は酵素活性を保持
しており、固定化によっても酵素的性質に変化がないこ
とがわかる。
FDHについては次のようにして酵素活性を測定した。
光路長1cxのUVセル中に、400mmo Q / 
Qギ酸ナトリウム水溶液、40mmoQ/QNAD水溶
液+ 50m+ooQ/ Q トリエタノール水溶液(
pH7)を適当量入れ、全体で3mQになるようにする
。これにF D H溶液0.01mA  を加え、すば
やく混合した後、25℃での340nmの吸光度の時間
変化より、反応初速度を求めた。固定化F D Hの場
合は、前記酵素溶液のかわすに固定化FDHのけんだく
液(同量の50mmoQ/Qトリエタノールアミンtp
H7にけんだ<)0.01mff  を加え、かくはん
下、25℃で340nmの吸光度の時間変化を測定し1
反応の初速度を求めた。
L D HについてもFDHと同様に25℃での340
nmの吸光度の時間変化を測定した。その際ギ酸ナトリ
ウム水溶液とNAD水溶液のかわりに、 50 mts
oQ / Qピルビン酸ナトリウム水溶液。
5mmoQ/QNADH水溶液を使用する。LDH溶液
は0.001m Q 添加する。固定化L D Hの場
合も固定化F D Hと同様にして、反応の初速度を求
めた。
固定化酵素は実施例1と同様の手法で調整したn−オク
チル化セファローズ4BとDEAEセファデックスA5
0の混合物2 m Qに、FDI(とL D Hが各々
15.9WK、1.53■固定化した物である。
第  1  表 *1 担体1 m Q当りの酵it 固定化条件: pII7,5V=1 h−1,室温第 
 2  表 第  3  表 〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、疎水基を含有する水不溶性担体とイオン交換基を含
    有する水不溶性担体の混合担体の疎水基及びイオン交換
    基に結合して固定化されたことを特徴とする固定化酵素
    。 2、疎水基がアルキル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の固定化酵素。 3、イオン交換基が陰イオン交換基であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の固定化酵
    素。 4、酵素が酸性アミノ酸残基を含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の固定化
    酵素。 5、疎水基を含有する水不溶性担体とイオン交換基を含
    有する水不溶性担体を混合し、この混合担体に酵素溶液
    を接触させることにより酵素の固定化を行なうことを特
    徴とする固定化酵素の製造法。 6、上記固定化は、カラムに充填された上記混合担体の
    疎水基の部分及びイオン交換基の部分で行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の固定化酵素の
    製造法。 7、上記固定化は、疎水結合による物理的吸着及びイオ
    ン結合によるイオン結合的吸着によつて行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項記載の
    固定化酵素の製造法。
JP7656486A 1986-04-04 1986-04-04 固定化酵素及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0693837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7656486A JPH0693837B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 固定化酵素及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7656486A JPH0693837B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 固定化酵素及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236483A true JPS62236483A (ja) 1987-10-16
JPH0693837B2 JPH0693837B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13608731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7656486A Expired - Lifetime JPH0693837B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 固定化酵素及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043978A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toyota Motor Corp 酵素電極およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043978A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Toyota Motor Corp 酵素電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693837B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084505B2 (ja) 溶解タンパク質の固定方法
Campbell et al. The recycling of NAD+ (free and immobilized) within semipermeable aqueous microcapsules containing a multi-enzyme system
KR940005581B1 (ko) 효소의 고정화방법 및 고정화 효소
CN103436517B (zh) 一种制备固定化头孢菌素c酰化酶的方法
Caldwell et al. Utilization of hydrophobic interaction, for the formation of an enzyme reactor bed
JPS6219835B2 (ja)
US4239854A (en) Enzyme-immobilization carriers and preparation thereof
JPH04507193A (ja) 固定化リパーゼ調製品およびエステル合成のための該調製品の使用
JPS62236483A (ja) 固定化酵素及びその製造法
Lindsey Polymeric enzymes and enzyme analogs
JP2595004B2 (ja) 酵素固定化用担体とその酵素固定化方法および酵素脱着方法
JPS6030683A (ja) 酵素固定樹脂組成物並びにその製造法及び再生法
US4194067A (en) Process for the purification of carbohydrate containing enzymes
Goldstein et al. Isonitrile derivatives of polyacrylamide as supports for the immobilization of biomolecules
Malinauskas et al. Preparation of high‐molecular‐weight NAD derivatives using cyanuric chloride
US4268631A (en) Apoglucose oxidase preparation
JP3025947B2 (ja) 乾燥固定化リパーゼ担体の製造方法
JPS6239998B2 (ja)
CN113388603A (zh) 一种精氨酸消旋酶-无机杂化纳米花催化剂及其制备方法、应用
JP2834190B2 (ja) 失活酵素の脱着方法
SU1472505A1 (ru) Способ иммобилизации ферментов
JPS62158484A (ja) 固定化酵素の製造法
JPS63198985A (ja) プロテア−ゼの固定化方法
Hagiwara et al. Fibrin membrane endowed with biological function VII. An approach to an artificial liver; Conversion of ammonia to urea invitro
Sundaram et al. Modulation of molecular and kinetic properties of enzymes upon immobilization