JPS6223642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223642Y2
JPS6223642Y2 JP17712081U JP17712081U JPS6223642Y2 JP S6223642 Y2 JPS6223642 Y2 JP S6223642Y2 JP 17712081 U JP17712081 U JP 17712081U JP 17712081 U JP17712081 U JP 17712081U JP S6223642 Y2 JPS6223642 Y2 JP S6223642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pto
gearbox
control valve
shaft
front pto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17712081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17712081U priority Critical patent/JPS5880319U/ja
Publication of JPS5880319U publication Critical patent/JPS5880319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223642Y2 publication Critical patent/JPS6223642Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は農用トラクターの前部に作業機を装着
した場合に動力を伝達するフロントPTO装置に
関するものである。
(ロ) 従来技術 我国に於ける農用トラクターの利用のされかた
は、従来ロータリー耕耘装置を後部の三点リンク
式作業機装着装置に装着して、水田の荒起しや代
掻きに使われるのが殆んどであつた。
しかし最近では、畑作転換や大規模農場への転
換、及び農用トラクターの欧米への輸出の活況等
により前部装着作業機も本格的に取付けられるよ
うに構成する必要が出てきたのである。
フロントPTO装置をトラクターの装備した技
術としては、実開昭54−41024号公報の如き技術
が公知とされているのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案はこのように前部装着作業機を使用する
ことを望む場合に、容易に本格的なフロント
PTO装置をオプシヨンとして取付けられるよう
に構成したものである。
特にフロントPTO軸の動力の断接装置を湿式
の油圧クラツチ装置にて行い、該湿式の油圧クラ
ツチ装置への圧油の制御を電磁油圧制御弁にて行
うべく、ギアボツクスの上面加工面に固設し、該
電磁油圧制御弁の操作スイツチをステアリングハ
ンドルの近辺に置くべく、配線をいつまでも連結
できるようにコネクターによる連結とし、ギアボ
ツクスと一体的にフロントPTO装置を取付け取
外しする際に、電気の配線をしたり外したりする
手間を省き、油圧制御弁を長いリンクで運転席か
ら動かなくともステアリングハンドル近辺のフロ
ントPTO操作装置にて簡単に操作できるように
したものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
エンジンのクランク軸の動力を得てギアボツク
ス26内にて減速し、フロントPTO軸へ動力を
伝達するフロントPTO装置Aにおいて、該ギア
ボツクス26内に、フロントPTO軸の動力断接
を行なう油圧クラツチ装置31を、クランク軸と
連結自在な油圧クラツチ軸29を配して設けると
共に、ギアボツクス26の壁面上に前記油圧クラ
ツチの断接を行なう電磁油圧制御弁23を固設
し、該電磁油圧制御弁23の通電操作をダツシユ
ボード近辺に設けたフロントPTO操作装置11
に行なうべく、電磁油圧制御弁23とフロント
PTO操作装置11の間をコネクター50,51
を介して接続したものである。
また、前記ギアボツクス26内の潤滑油を吸収
し、電磁油圧制御弁23方向に吐出する油圧ポン
プ装置28を該ギアボツクス26に装着したもの
である。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり添付の
図面に示した実施例の構成を説明すると。
第1図は農用トラクターの前部作業機装着装置
に除雪機を装着した状態の図面、第2図は前部作
業機装着装置を設けた農用トラクターの平面図で
ある。
ボンネツト1の内部にエンジン2を配置し、エ
ンジン2の後面にクラツチハウジング45を固設
し、クラツチハウジング45の後面にリアアクス
ルケース12を固設している。
従来はロータリー耕耘装置を装着して作業する
ことが多かつたのでリアアクスルケース12の後
面より突出した後部の三点リンク式作業機装着装
置Cのみで十分だつたのである。
これに対し本考案は、除雪機やフロントモアー
やロータリースワーサーやデツダー等の前装用作
業機を装着可能とする為に、前部作業機装着装置
を設けたものである。そして前部に装着した作業
機に対して動力伝達を行なうフロントPTO装置
Aを、エンジン2のクランク軸から動力を取り出
して、油圧クラツチ装置・つれ回り防止装置・減
速装置等を介して、ギアボツクス26により駆動
すべく構成したものである。
前部作業機装着装置は後部作業機装着装置Cと
の互換性を持たせる為に、三点リンク式作業機装
着装置とし、三点リンクブラケツト4をフロント
アクスルブラケツト3に固設することにより該三
点リンクブラケツト4にリンクを固定している。
5はリフトアームであり、リフトシリンダー8に
より上下動される。
リフトアーム5の先端にリフトリンク6が枢着
され、リフトリンク6の下端はロアーリンク9の
中途部に枢結されている。ロアーリンク9の基部
はフロントアクスルブラケツト3の側面に固設さ
れたロアーリンクブラケツト14に枢結されてい
る。
三点リンクブラケツト4とリフトアーム5との
間に、リフトシリンダー8が介装されている。除
雪機Bはトツプリンク7と2本のロアーリンク
9,9によつて上下回動自在に支持され除雪機B
の入力軸へ、フロントPTO装置Aよりユニバー
サルジヨイントを介して動力が伝達される。
ボンネツト1の後部ダツシユボード上にフロン
トPTO装置Aの油圧クラツチ装置の断接を行な
うフロントPTO操作装置11が設けられ、ステ
アリングハンドル13を操作するオペレーターが
手元で操作可能としている。
フロントPTO操作装置11と電磁油圧制御弁
23との間は配線で連結されねばならないが、本
実施例ではフロントPTO操作装置11側のコネ
クター51と、電磁油圧制御弁23側のコネクタ
ー50により、簡単に取付け取外しが可能として
いる。
第3図は、エンジン・フロントPTO装置・前
部作業機装着装置部分の全体側面図、第4図はフ
ロントPTO装置の他の実施例を示す側面図、第
5図は第3図のフロントPTO装置の側面断面
図、第6図は第4図のフロントPTO装置の側面
断面図である。
第3図、第5図の実施例においてはエンジン2
の前面にフロントPTO装置のギアボツクスを直
接に固設組立てすると共に、ギアボツクスとエン
ジン2の前面との間にプーリー室Eを設けラジエ
ーター15のラジエーターフアン16の駆動用プ
ーリー24を設けている。ギアボツクス26の蓋
体27をエンジン2との連結体に兼用し、取付面
27bをエンジン2の前面加工面2aに貼設固定
している。そして、フロントPTO装置を取付け
ない場合には、駆動プーリー24を支持した他の
蓋体で閉鎖すべく構成している。
駆動用プーリー24に巻回されるVベルト25
の通過孔27cを、蓋体27の上面に設けてい
る。
又、蓋体27の上面加工平面27a上に電磁油
圧制御弁23を設け、この電磁油圧制御弁23を
前述のフロントPTO操作装置11にて遠隔制御
している。そして両者の間はコネクター50とコ
ネクター51とで容易に連結取外し可能としてい
る。
第3図、第5図の実施例ではエンジン2のクラ
ンク軸からカツプリング47にて油圧クラツチ軸
29へ動力が伝えられる。
油圧クラツチ軸29上にはエンジン2側から油
圧ポンプ装置28・駆動プーリー24・油圧クラ
ツチ装置31・遊嵌歯車32・シールケース30
と配設されている。
油圧ポンプ装置28は、第7図の図面にその詳
細を示してある如く、インナーギア48とアウタ
ーギア49によりギアポンプを構成し、第5図の
場合にはギアボツクス26内の潤滑油をギアボツ
クス26内の貫通油路より蓋体27の油路を経
て、エンジン2の前部加工面の油路を介して吸引
し、又、蓋体27の油路から電磁油圧制御弁23
へ導びき、該電磁油圧制御弁23にて方向制御し
た後にシールケース30より油圧クラツチ装置3
1のシリンダーとピストン部の隙間へ送つてい
る。又、別の油路はつれ回り防止ブレーキ装置D
へも圧油が送られている。
油圧クラツチ軸29の回転が油圧クラツチ装置
31のシリンダーケースに伝わり摩擦板31aよ
り遊嵌歯車32へと伝えられる。フロントPTO
操作装置11が中立の場合には油圧クラツチ装置
は断状態であり、遊嵌歯車32は油圧クラツチ軸
29に対してはフリー状態となつている。
遊嵌歯車32の回転が遊嵌歯車32と同歯数の
固設歯車33に伝えられる。固設歯車33は軸3
4上に固設されており、軸34の突出部に油圧式
のつれ回り防止ブレーキ装置が設けられている。
固設歯車33は軸35上の広幅遊嵌歯車36と
噛合し、広幅遊嵌歯車36と固設歯車33とも同
歯数である。広幅遊嵌歯車と逆転PTO軸21上
の固設歯車37とが常時噛合し、減速を行つてい
る。固設歯車37は正転PTO軸22上の固設歯
車38と常時噛合している。固設歯車38は同一
歯数である。
正転PTO軸22はエンジン2のクランク軸と
同じ回転方向で回転するフロントPTO軸であ
り、逆転PTO軸21はエンジン2のクランク軸
の回転と逆の回転をするフロントPTO軸であ
る。
油圧クラツチ装置31を設けて、エンジン2の
回転をフロントPTO軸21,22へ伝える動力
を断接させているが、油圧クラツチ装置の密着具
合や、潤滑油の回り具合いでフロントPTO軸が
つれ回りを生ずることがあるのである。これを防
止する為につれ回り防止クラツチ装置Dが設けら
れている。
つれ回り防止クラツチ装置Dは軸34の端部に
すり割りを介して摩擦板39が固定され、この摩
擦板39をピストン40により押して、軸34に
制動をかけるべく構成している。
油圧クラツチ装置が接状態の場合にはピストン
40の内側の油圧シリンダーに圧油が流入し、ピ
ストン40をスプリング41に抗して解除し、摩
擦板39に制動を与えないようにしている。逆に
油圧クラツチ装置31が中立となり断となると圧
油はドレーン油路へ開放されて、ピストン40を
押す力がなくなり、バネ41によりピストン40
が摩擦板39へ押しつけられ制動状態となるので
ある。バネ41のバネ室には、その時圧油が流入
し、ドレーン油路へ通ずるべく構成されている。
故にバネ41のバネ力の他にドレーン油の圧力
も、ピストン40へかけられるのである。
又、このつれ回り防止ブレーキ装置Dは、エン
ジンからの動力を断にした後に、作業機の慣性力
で回り続ける慣性空転をも制動し、該慣性空転力
が油圧クラツチ装置31へエンジン2へ伝わるの
を防止する役もするのである。
第4図、第6図の実施例においては、フロント
PTO装置を、更にエンジン2へ近づけてギアボ
ツクス26の蓋体27を直接に取付面27でエン
ジン2の前部加工面2aに固設し、ラジエーター
15の駆動プーリー24は油圧クラツチ軸29の
先端に移動させている。17はフアンプーリー1
6はラジエーターフアンである。
そして、駆動プーリー24を前へ移動したので
シールケース30をエンジン2側へ移動し、油圧
ポンプ28をギアボツクス26の前部へ移動させ
ている。又つれ回り防止ブレーキ装置Dを軸35
上に移動させている。
軸34,35を設けて、同一歯数の歯車で動力
を下方へ伝えているので、ギアボツクスを幅広と
せずに下方へ押ばすことができ、下方部分に減速
歯車37,38を配置することができたものであ
る。
第8図はフロントPTO装置Aのギアボツクス
装置をセンターピン43の前部へ配置した場合の
実施例を示す図面である。油圧クラツチ装置31
の油圧クラツチ軸29とクラツチ軸の間に連結軸
53を介装して、フロントPTO装置Aへ動力伝
達している。フロントPTO装置Aはフロントア
クスルブラケツト3に側面を固設している。
センターピン43の支持装置が前方へ突出して
いるので、ギアボツクス26内の広幅歯車36に
より歯車連を前へ移動することにより係合を避け
ているのである。42はフロントアクスルであ
る。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、フロントPTO装置Aにおいて、該ギ
アボツクス26内に、フロントPTO軸の動力断
接を行なう油圧クラツチ装置31を、クランク軸
と連結自在な油圧クラツチ軸29に配して設ける
と共に、ギアボツクス26の壁面上に、前記油圧
クラツチ装置31の断接を行なう電磁油圧制御弁
23を固設し、該電磁油圧制御弁23の通電操作
をダツシユボード近辺に設けたフロントPTO操
作装置11にて行なうべく、電磁油圧制御弁23
とフロントPTO操作装置11の間をコネクター
50,51を介して接続したものである。
該構成により、フロントPTO装置を必要とす
る場合には、該装置を購入しトラクターに後付け
装着し、フロントPTO操作装置11をダツシユ
ボード部に付設し、コネクター50とコネクター
51を連結するだけで遠隔操縦が行えるので、フ
ロントPTO装置Aの脱着を簡略化することが可
能と成つたものである。
第2に、農用トラクターのフロントPTO装置
Aにおいて、前記ギアボツクス26内の潤滑油を
吸収し、電磁油圧制御弁23方向に吐出する油圧
ポンプ装置28を該ギアボツクス26に装着した
ので、湿式油圧クラツチ装置付きのギアボツクス
26であり乍ら、取付け取外しは簡単でありコネ
クター50,51でつなげば、オペレーターの手
元のフロントPTO操作装置11にて遠隔制御が
簡単に行なえ、かつ、湿式油圧クラツチ装置とす
ることにより確実に大容量の動力の断接が行える
のである。
第3に、ミツシヨンケース側に油圧ポンプを設
け、ミツシヨンケース内の潤滑油を油圧クラツチ
装置の作動油として利用する場合にはミツシヨン
ケース26からフロントPTO装置Aまでパイピ
ングが必要となるのであるが、本考案ではそれが
不要となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は農用トラクターの前部作業機装着装置
に除雪機を装着した状態の図面、第2図は前部作
業機装着装置を設けた農用トラクターの平面図、
第3図はエンジンとフロントPTO装置と前部作
業機装着装置部分の全体側面図、第4図はフロン
トPTO装置の他の実施例を示す側面図、第5図
は第3図のフロントPTO装置の側面断面図、第
6図は第4図のフロントPTO装置の側面断面
図、第7図は油圧ポンプ装置の側面断面図、第8
図はフロントPTO装置Aのギアボツクスをセン
ターピンの前部へ配置した場合の実施例である。 A……フロントPTO装置、2……エンジン、
3……フロントアクスルブラケツト、21,22
……フロントPTO軸、23……電磁油圧制御
弁、26……ギアボツクス、27……蓋体、28
……油圧ポンプ、30……シールケース、31…
…油圧クラツチ装置、50,51……コネクタ
ー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) エンジンのクランク軸の動力を得てギアボツ
    クス26内にて減速し、フロントPTO軸へ動
    力を伝達するフロントPTO装置Aにおいて、
    該ギアボツクス26内に、フロントPTO軸の
    動力断接を行なう油圧クラツチ装置31を、ク
    ランク軸と連結自在な油圧クラツチ軸29に配
    して設けると共に、ギアボツクス26の壁面上
    に前記油圧クラツチの断接を行なう電磁油圧制
    御弁23を固設し、該電磁油圧制御弁23の通
    電操作をダツシユボード近辺に設けたフロント
    PTO操作装置11にて行なうべく、電磁油圧
    制御弁23とフロントPTO操作装置11の間
    をコネクター50,51を介して接続したこと
    を特徴ととする農用トラクターのフロント
    PTO装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載フロント
    PTO装置Aにおいて、前記ギアボツクス26
    内の潤滑油を吸収し電磁油圧制御弁23方向に
    吐出する油圧ポンプ装置28を、該ギアボツク
    ス26に装着したことを特徴とする農用トラク
    ターのフロントPTO装置。
JP17712081U 1981-11-27 1981-11-27 農用トラクタ−のフロントpto装置 Granted JPS5880319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712081U JPS5880319U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 農用トラクタ−のフロントpto装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712081U JPS5880319U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 農用トラクタ−のフロントpto装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880319U JPS5880319U (ja) 1983-05-31
JPS6223642Y2 true JPS6223642Y2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=29970714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17712081U Granted JPS5880319U (ja) 1981-11-27 1981-11-27 農用トラクタ−のフロントpto装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880319U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880319U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189013B1 (en) Power transmission arrangement in a tractor
JPS6223642Y2 (ja)
US5481876A (en) Inlet screen for tractor hydraulic system
US4741227A (en) Tractor transmission to permit smooth change of speed operation effectuated by rotational resistance
JP2667565B2 (ja) 作業車のptoクラッチ構造
JPS646724B2 (ja)
EP0945396A2 (en) A vehicle with a lifting boom, having an engine inclined with respect to the longitudinal axis of the vehicle
JP4065971B2 (ja) 作業車両
JP4281159B2 (ja) 作業車両のフロントpto装置
JPH08104149A (ja) 作業車の動力取出装置
JP6154118B2 (ja) 作業車両のリアpto軸の動力伝達装置、動力伝達装置付作業車両、及びロータリー除雪車両
JPH0313374Y2 (ja)
JPS6210181Y2 (ja)
JPS6224622Y2 (ja)
JPS6245938Y2 (ja)
JPS625386Y2 (ja)
JPS6246582Y2 (ja)
JP3692550B2 (ja) 移動農機のコントローラ
JPS6326249Y2 (ja)
JP2582820Y2 (ja) 多目的作業車両の動力分配伝達装置
JPH04110428U (ja) ミツドマウントモアの装着装置
JPS633297Y2 (ja)
JPH0784139B2 (ja) トラクタ−の動力伝達構造
JP3372295B2 (ja) 作業車の伝動部
GB1562518A (en) Power takeoff units agricultural tractors