JPS62236197A - ランダムアクセスメモリ - Google Patents

ランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPS62236197A
JPS62236197A JP61078768A JP7876886A JPS62236197A JP S62236197 A JPS62236197 A JP S62236197A JP 61078768 A JP61078768 A JP 61078768A JP 7876886 A JP7876886 A JP 7876886A JP S62236197 A JPS62236197 A JP S62236197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
rcs
column address
row address
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tomiue
健司 冨上
Michihiro Yamada
山田 通裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61078768A priority Critical patent/JPS62236197A/ja
Publication of JPS62236197A publication Critical patent/JPS62236197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はランダムアクセスメモリに関するものである
〔従来の技術〕
@3図は従来のランダムアクセスメモリの構成を示すブ
ロック図である。図において(1)はメモリアレイ(m
emory array )、(2)はロウアドレスバ
ッフ−y (row address buffer 
)、 (3)はロウデコーダ(row decoder
 )、(4)はコラムアドレスバッフy (colum
n address buffer )、(5)はコラ
ムデコーダ(column decoder )、 (
6)はセンスアンプ(5ense amplifier
 )、(7)は制御回路、(8)は入出力回路、(9)
はロウアドレスストローブ信号(以下風子と略記する)
の入力端子、(10)はコラムアドレスストローブ信号
(以下CASと略記する)の入力端子、(11)は読出
し/書込み制御信号(以下Wと略記する)の入力端子、
(12)は入力データの入力端子、(13)は出力デー
タの出力端子である。またロウアドレスバッファ(21
とコラムアドレスバッファの端子りはロード信号入力端
子である。
第4図は8g3図の各部の動作を示す動作タイムチャー
トである。第3図の回路の動作は従来よく知られている
のでjX4図について簡単に説明する。
RASはロウアドレスバッファ(21の端子りへ入力さ
れているのでRASの立下シ時点でロウアドレスバッフ
ァ(2)へはロウアドレスが取込まれ、従りてロウアド
レスバッファ(2)の内容は第4図ロウアドレスで示す
ように変化する。同様に、て−の立下り時点でコラムア
ドレスバッファ14:の内容は第4図コラムアドレスで
示すようKR化する。ロウアドレスバッファ(2)とコ
ラムアドレスバッファ14)の内容はそれぞれロウデコ
ーダ131とコラムデコーダ(51でデコードされてメ
モリアレイ+11中のアクセスすべき番地が定められる
。この番地に誓込みを行うときは、゛旧西とCASが論
理「L」の時にに/W t−論理「L」にすることによ
って入力データが人出、  力回路(81とセンスアン
7+61Mてメモリアレイ+H中のアクセスされている
番地に書込まれる。
アクセスされている番地のデータを読出すとき論理rh
」にしておけばセンスアン7’ +61 、人出ヵ回路
(8)ヲ経て端子(13) Kデータを読出すことがで
きる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来の装置ではメモリアレイにアクセスす
べきアドレスを取込むためにはRAS 。
CASの2つの信号を必要とし、これらの信号を入力す
る端子も2個必要であるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点t−解決するためになさ
れたもので、 RAS 、 CASの2つの信号の代り
に単一のストローブ信号(仮にこの信号IRcsと°略
記する)を使用することができるランダムアクセスメモ
リをイ萼ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の装置ではRC8の立下り点でロウアドレスと
取込み、 RC8の立上り点でコラムアドレス金取込む
ようにした。
〔作用〕
外部からランダムアクセスメモリへ入力する信号の入力
端子t−1個減少することができる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、wc
3図と同一符号は同−又は相轟部分金示し、(14)は
ロウアドレスストローブとコラムアドレスストローブと
を兼ねるストローブ信号RC8の入力端子、(15)は
インバータである。
鷹2図は第1図の各部の動作を示す動作タイムチャート
である。第2図について第1図の動作を説明する。[8
の立下り点でロウアドレスバッフT121にロウアドレ
スが取込まれる。ま之虻Sはイア/(−タ(15)によ
って波形を反転してコラムアドレスバッファ(4)の端
子りに入力されているので、1−C8の立上り点でコラ
ムアドレスがコラムアドレスバッファ(4)に取込まれ
る。ロウアドレスバッファ12)トコラムアドレスバッ
ファ(4)の内容は8g2図にロウアドレス、コラムア
ドレスとして示すようKK化し、したがって■Sの立上
り時点以後メモリアレイ+11内のアクセスされる番地
が決定されている。そして、コラムアドレスが取込まれ
てからある期間Tの間K R/W  が立下れば、書込
みサイクルとなシ、入力データは入出力回路(81から
センスアンプ(6)を経て当該番地に書込まれ、また期
間Tの間K R/W  が論理rHJであれば読出しサ
イクルとなり、当該番地のデータがセンスアンプ16)
人出力1包路(81を経て続出される。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、RAS 、 CAS。
代りに1(AsとCASとを兼ねた[8を用いたので、
従来のランダムアクセスメモリに比し信号入力端子を1
端子少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例金示すブロック図、@2図
は第1因の各部の動作を示す動作タイムチャート、81
43図は従来のランダムアクセスメモリの叫成を示すブ
ロック図、@4図は藁31の各部の動作と示す動作タイ
ムチャート。 +11はメモリアレイ、(21はロウアドレスバ・Zフ
ァ、(3)はロウデコーダ、(4)はコラムアドレスバ
ッファ、(51はコラムデコーダ、 16+dセンスア
ンプ、(71は制両回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部から入力されるアドレス信号のうちロウアドレスが
    書込まれるロウアドレスバッファと上記アドレス信号の
    うちコラムアドレスが書込まれるコラムアドレスバッフ
    ァとを有するランダムアクセスメモリにおいて、 1ビットのストローブ信号を入力し、このストローブ信
    号の論理「H」から論理「L」への変化を用いた制御に
    よって上記ロウアドレスを上記ロウアドレスバッファに
    書込み、上記ストローブ信号の論理「L」から論理「H
    」への変化を用いた制御によって上記コラムアドレスを
    上記コラムアドレスバッファに書込む手段を備えたこと
    を特徴とするランダムアクセスメモリ。
JP61078768A 1986-04-04 1986-04-04 ランダムアクセスメモリ Pending JPS62236197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078768A JPS62236197A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078768A JPS62236197A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236197A true JPS62236197A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13671082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078768A Pending JPS62236197A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 ランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252807B1 (en) Memory device with reduced power consumption when byte-unit accessed
US6018478A (en) Random access memory with separate row and column designation circuits for reading and writing
US5946260A (en) Method and system for storing and processing multiple memory addresses
US20020003748A1 (en) Semiconductor memory having double data rate transfer technique
JP3315501B2 (ja) 半導体記憶装置
KR920008598A (ko) 직접 또는 인터리브모드로 메모리를 액세스하는 메모리 컨트롤러 및 이를 구비한 데이타 처리시스템
EP1415304B1 (en) Memory device having different burst order addressing for read and write operations
JP3039557B2 (ja) 記憶装置
JPS5848293A (ja) メモリのリフレツシユ装置
JPS62236197A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH02177190A (ja) メモリ装置
JP3179791B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6326753A (ja) メモリ−バス制御方法
JP2000187614A (ja) メモリ装置
JPH0619737B2 (ja) メモリアクセス装置
JPH0528760A (ja) 半導体メモリ
KR880002304Y1 (ko) Dram의 행열 어드레스 선택회로
JPS63129438A (ja) メモリ制御装置
JPH04341994A (ja) シリアルマスク付きビデオメモリ装置
JPH05234371A (ja) ダイナミックram
JPH03171497A (ja) データ処理装置
JPS63234497A (ja) メモリ装置
JPH08195080A (ja) Dram素子
JPS62293452A (ja) メモリic診断回路