JPS6223592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223592B2
JPS6223592B2 JP56089871A JP8987181A JPS6223592B2 JP S6223592 B2 JPS6223592 B2 JP S6223592B2 JP 56089871 A JP56089871 A JP 56089871A JP 8987181 A JP8987181 A JP 8987181A JP S6223592 B2 JPS6223592 B2 JP S6223592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sewing machine
speed setting
pedal
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206288A (en
Inventor
Shigeo Negi
Nozomi Shinozaki
Takashi Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13982826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6223592(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56089871A priority Critical patent/JPS57206288A/ja
Priority to KR8202199A priority patent/KR850001706B1/ko
Priority to US06/386,783 priority patent/US4473020A/en
Priority to DE8282302950T priority patent/DE3275593D1/de
Priority to EP82302950A priority patent/EP0067649B2/en
Priority to CA000404857A priority patent/CA1183245A/en
Publication of JPS57206288A publication Critical patent/JPS57206288A/ja
Publication of JPS6223592B2 publication Critical patent/JPS6223592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/0016Control of angular speed of one shaft without controlling the prime mover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/912Pulse or frequency counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工業用ミシンの速度設定装置に関す
るものである。
近年、ミシンの制御分野においてもマイクロコ
ンピユータ(以下マイコンと言う)あるいはメモ
リ、ICなどの電子部品を駆使したものが製品化
されてきており、特にその速度制御の分野におい
ても上記電子部品を駆使したいわゆるデイジタル
制御方式も開発され始めており、その制御技術の
発展は目ざましいものがある。
しかしながら、マイコンによる速度制御部の完
全なるデイジタル化は種々の困難さをともなつて
おり、いまだ実現されるに致らず、現在の主流は
いまだアナログ制御であると言える。
従来、上記の如く速度制御に関してはアナログ
制御が主流であり、従つてミシン速度設定装置と
しても、アナログ量を出力するものが最も望まし
い構成であり、現実に採用されていた。
本発明は、マイコンなどの制御素子を中心とし
たデイジタル速度制御システムを構成した場合に
最も単純に構成され、しかも安価で信頼性の高い
ミシン速度設定装置を提供しようとするものであ
る。
工業用ミシンの速度制御は、ペダルの踏み込み
量に応じた可変速制御が基本となる。ペダルが中
立位置にある時はミシン停止しており、軽く踏み
込むと低速で回転をはじめ、深く踏み込む程高速
になるような可変速制御が一般的である。
このような、工業用ミシンの操作に於いて、特
にペダルが中立位置から最も深い位置に踏み込ま
れた場合の立上り特性は、ミシンの縫製能率を上
げる上からできるだけ早い事が望まれている。例
えば、停止状態から6000rpmに達するまでの立上
り時間が100mS以内という具合にかなり厳しい
特性が要求されているのが現状である。しかし、
一方このような立上がりの早いミシンに於ては、
特に縫い始めに糸抜けが起こりやすく大きな問題
となる。
本発明は、上記ペダルの位置に無関係な調整可
能な規定速度を備えており、上記問題点を解決し
た速度設定装置を安価にかつ信頼性高く提供せん
とするものである。
以下、本発明の実施例を図に従つて説明する。
第1図は本発明の基本ブロツク図を示し、1は速
度設定機構、2は速度制御機構、3は電磁クラツ
チ・ブレーキ構造を有したモータと、クラツチ・
ブレーキコイルのドライバ及びベルトなどの伝達
機構を含む駆動機構、4はミシン、5は該ミシン
4に取り付けられた速度検出機構、6は同様に前
記ミシン4に取り付けられ例えばミシン軸が1回
転毎に1回通過する針下位置を検出する位置検出
機構、7は前記針下信号を計数する計数機構をそ
れぞれ示す。
その動作は以下のように行なわれる。まずミシ
ンペダル(図示せず)が踏み込まれると、速度設
定機構1はその踏み込み量に基づく速度設定信号
Sを出力し、この速度設定信号VSに従つて速度
制御機構2は駆動機構3を通じモータの回転力を
ミシン4に伝達するよう作用し、該ミシン4は回
転を始める。さらにミシン4に連動した速度検出
機構5は前記ミシン4の回転速度を検出し、速度
検出信号VFを出力し、前記速度設定信号VSと前
記速度検出信号VFがつり合つたときの速度でミ
シン5は駆動されるように動作が行なわれる。
ここで、前述のようにミシン軸端に取りつけら
れ針下位置を検出する位置検出機構6からの針下
位置パルス信号VNが、電源投入直後、あるいは
一連の縫製を終え新しく縫製を開始するときのみ
計数機構7により計数され、速度制御機構2によ
り該計数値に従つてかつ後述するような固定速度
設定信号VTに従つてミシン速度を逐次段階的に
上昇させるように速度制御が行なわれる。
次に、上記基本ブロツク図をさらに具体化した
形のブロツク図を第2図に示す。
第2図に於て、8は前記ミシンペダルの踏み込
み位置を検出し速度設定信号に変換する手段をも
つた可変速度設定要素、9はマイコンであり、実
施例に於いてはメモリ、I/Oなどを含んだ4ビ
ツトの1チツプマイコンを採用した場合を示して
いる。10,11はモータ12の出力部を成すク
ラツチコイル13及びブレーキコイル14のドラ
イバを示し、前記モータ12の回転力を磁気回
路、ライニング、ベルトを介してミシン4に伝達
するように作用するものである。又、ミシン4の
ミシン軸には周波数発電機15が固定されてお
り、ミシンの回転速度に応じた周波数を持つたパ
ルス列を発生する。波形整形回路16はシユミツ
トトリガ回路で構成され、前記パルス列を方形波
に波形する。又、前記ミシン軸には位置検出器1
7が取りつけられており、例えば、針下位置に対
応する針下位置パルス信号を発生する。該位置検
出器17は回転する磁石をホール素子等の感磁性
素子で検出するもの、あるいは回転する光遮蔽板
と発光・受光素子の組み合わせのものなどにより
構成される。規定速度設定要素18はそれぞれス
イツチとインターフエイス回路で構成される。
動作を説明すると、まず、前述したようにミシ
ンペダルが踏み込まれると、その踏み込み量に応
じた速度設定信号VSが可変速度設定要素8よ
り、4ビツトのデイジタルデータとしてマイコン
9に入力され、該マイコン9はミシンペダルが踏
み込まれた事を確認し、ドライド10を介してク
ラツチコイル13を励磁し、従つて前述のとおり
モータ12の回転力がベルトを介しミシン4に伝
達され、ミシン4は起動される。
このようにしてミシン4が起動されると、ミシ
ン軸に取りつけられた周波数発電機15はミシン
の回転速度に従う周期をもつたパルス信号を発生
し、さらに波形整形回路16により方形波に波形
整形され、ミシン速度を示す周期をもつたパルス
列VFがマイコン9にフイードバツクされること
になる。
前記速度設定信号VSに対し速度が上昇し過ぎ
た場合には、ドライバ11を介してブレーキコイ
ル14が励磁され、ミシン5は減速されるように
作用し、このように、クラツチコイル13あるい
はブレーキコイル14を励磁制御することにより
前記速度設定信号VSに従つたミシン回転速度が
維持される事となる。
ここで、マイコンの演算式に基づく速度制御機
能について第3図〜第5図に従い以下に述べる。
マイコンは最低速度運転の場合は第3図に示す
ように、下記演算式に従い演算を行なつている。
BC=aTF−b ……(1) 但し a;ゲイン定数 b;定数 TBC;結果が正の場合クラツチオン時間を、負の
場合ブレーキオン時間を示す。
F;周波数発電機のパルス列周期 まず、周波数発電機15からのパルス列区間を
実測し、(1)式により演算を行なつた後、次のパル
ス列区間のうち、演算により得られた時間|TBC
|のみクラツチまたはブレーキコイルを励磁する
よう作用し、以下順送りにこれを繰り返すことに
より速度制御がなされる。通常、ミシン負荷が一
定している安定運転では図のa点で駆動される。
この時の、クラツチコイル13に流れる電流の状
態を第4図に実線で示す。
ここで、(1)式におけるゲイン定数aは系のゲイ
ンを決定するものである。すなわち、aが大なる
ときは、わずかの周期TFの変動によつても大き
く、クラツチ(またはブレーキ)コイルの投入割
合が変化し、従つて系のゲインは高くなるという
具合に作用する。
また、定数bの大きさにより速度調整が可能で
ある。すなわち、|b|が小さくなつた場合(第
3図破線で示す)、まずクラツチの投入割合が増
加し、B点に移行しようとするが、同時に速度が
上昇し所定の投入割合に減じたγ点で安定するよ
うに動作が行なわれる。この時の、クラツチコイ
ル13に流れる電流の状態を第4図に破線で示
す。
このようにして、最低速度における定速度制御
がなされる。一方、中速度〜高速度運転は前記周
波数発電機15のパルス列をマイコン9のソフト
ウエアにより分周をすることにより行なわれる。
すなわち、前述のようにして得られた最低速度を
Siとし分周比を1/Nとし、かつ系のゲインが回
転数変化によるミシン負荷変動を無視できる程充
分高ければ、速度Sは下式で表わされる。
S=NSi ……(2)(但しN=1、2、3、……) ここで、第2図における可変速度設定要素8か
らの速度設定信号VSに従い(2)式のN値を切り換
えることにより、速度Sを段階的に切り換えるこ
とができる。すなわち、前記速度設定信号VS
4ビツトのデータとしてマイコン9に入力される
と、マイコン9は内部ROMに前記速度設定信号
Sに対応してあらかじめ設定されている前記N
値データの内容に従つて上記4ビツトのデータを
(2)式のN値に変換し、分周を行なうように作用す
る。従つて、上記ROMを適当に構成することに
より、第5図のあるいはに示すような速度設
定線を種々選定できると言える。
以上が、前記可変速設定要素8からの速度設定
信号VSに従つた通常の制御であるが、次に第2
図に於ける規定速度設定要素18について以下第
2図に従い述べる。
規定速度設定要素18は後述するようにスイツ
チを含んだ回路で構成され、その動作は以下の如
くして行なわれる。
ミシンが停止し縫い始めの状態からペダルが踏
み込まれた場合、まず規定速度設定要素18から
の規定速度設定値VT1を4ビツトの分周回数ND
を示す値として読み込む。ここで、上記分周回数
Dは前記N値と下記(3)式の関係をもち、該分周
回数だけ前記速度検出信号VFを分周することに
より前述の(2)式に従つた速度制御が行なわれるこ
とになる。
D=N−1 ……(3) 上記の如くして、ミシンは前記速度設定値VT1
に従つた低速度で運転を開始する。通常、縫い始
めは針上位置から行なわれ、約半回転すると前記
位置検出器17から位置検出パルス信号VNが発
生し、マイコン9は該位置検出パルス信号VN
計数を開始し所定の数Aだけ計数を行なう。次
に、前記規定速度設定要素18から規定速度設定
値VT2をマイコン9は前記分周回数NDとして読
み込み、設定速度にて前記と同様に所定の針数B
だけ計数を行なう。さらに続いて、規定速度設定
値VT3に従う速度にて所定の針数Cを縫い終え
る。
このようにしてA,B,Cの各針数だけ前記規
定速度設定要素18からの規定速度設定値VT1
T2,VT3の設定速度に従つてミシンは駆動され
る事となる。通常、上記は逐次ミシン速度が上昇
していくように設定される。
上記は、前記規定速度設定要素18からの速度
設定値に従つた固定の速度として述べたが、前記
可変速度設定信号VSの変換後の前記N値データ
が、上記規定速度設定値VT1〜VT3を(3)式により
演算し求めたN値と比較して、小さい場合のみ前
記可変速度設定信号VSを有効とするというよう
に構成することも可能である。すなわち、縫い始
めにおいて上限の速度のみ前記規定速度設定要素
18から指令することも可能であり、本発明の有
効な実施形態といえる。
以上に述べたように可変速度設定要素8による
ミシンペダルの踏込量に従つた可変速度制御、あ
るいは各種速度設定要素からの指令に従つた速度
制御が行なわれる事になる。
ここで、可変速度設定要素8は、ミシンペダル
の踏込量を検出し4ビツトの可変速度設定信号に
変換するものであり、その構成はまず数ビツトの
スイツチによるロータリーエンコーダによるも
の、あるいは数組の発光・受光素子と、その間を
通過しミシンペダルの移動に応じて上記受光素子
からの信号を変化させるようにした遮蔽板による
構成のもの、あるいは前記ミシンペダルの移動に
応じて磁石を移動させ、この移動量を感磁性素子
により検出しさらにA/D変換回路により数ビツ
トの信号に変換するように構成したものなど種々
の構成が考えられる。
次に前記規定速度設定要素18の具体的構成例
を第6図、第7図を参照して説明する。
その動作は、通常マイコン9の出力ポートO0
〜O2は“H”であり、従つてマイコン9への入
力ポートi0〜i3は各スイツチの状態にかかわらず
すべて“L”となつており、次に読み込みたい速
度設定部の出力ポートを“L”にし、入力を行な
うという具合に行なわれる。例えば、縫い始めの
最初の規定速度設定値VT1を読み込む場合には、
まずマイコン9の出力ポートO0を“L”にし、
次に入力ポートi0〜i3の状態を読み込むという具
合にして、スイツチがオンの場合には“H”、オ
フの場合には“L”の信号に対応させて読み込む
ことになる。上記の速度設定は、4ビツトのバイ
ナリーコードで、前記分周回数NDとして与え、
前記マイコン9は該データを第7図に示すフロー
チヤートに従つて処理する。
第7図に於て、19で内部のカウンタをクリア
し、次に縫い始めにまず20で規定速度設定値V
T1を入力し、該速度設定値に従つた分周回数をセ
ツトし、第(2)式に従つた一定の設定速度にてミシ
ンの速度制御が行なわれる。次に、21で位置検
出器17からの前記針下位置パルス信号VNの計
数を開始し、該計数結果が所定の値Aとなれば上
述の規定設定値VT1に従つた速度制御を終了す
る。さらに、前記規定速度設定値VT2,VT3の入
力を行ない、※印部の計数値がBあるいはCとな
るまで上述の固定速度の制御がなされることにな
る。
ここで、前記計数は第7図に示すように、まず
22で前記針下位置パルス信号VNの“H”→
“L”のエツジを検出し、23で前記カウンタの
内容をインクリメントするという具合に行なわれ
る。従つて、ミシン針が針下位置を通過する毎
に、すなわちミシン軸が一回転する毎に計数が行
なわれることになる。
以上のようにして、第8図タイムチヤートに示
すように、前記針下位置パルス信号VNの計数に
従つて、又、ミシン速度が前記固定速度設定値V
T1,VT2,VT3に従つててSP1,SP2,SP3へと逐
次上昇した後、最高速度に達するといういわゆる
ソフトスタートの速度制御がなされる。なお、第
8図には前記計数値を各々1とした場合の例を示
している。
なお、実施例にいおては、4ビツトのマイコン
を使用した場合について述べているが、当然の事
乍ら、8ビツトさらに16ビツト等のマイコンを使
用した場合も本発明は有効である。又、前記分周
手段、あるいは計数手段、さらにROM部などを
マイコン外部に設けた場合も本発明は有効であ
る。さらに、実施例に於いて、針位置を示す信号
の計数を行なう場合について示したが、他に例え
ば前記周波数発電機からの速度検出信号VFなど
のミシン軸の回転位置に対応して信号を発生する
如き位置信号を計数する構成にしても本発明は有
効である。又、実施例に於いて、外部から規定速
度設定値を与える構成を示しているが、マイコン
の内部ROMに上記規定速度設定値を固定化して
あらかじめ記憶させておき、外部から、前述した
一連のソフトスタートの速度制御機能の有無を切
換スイツチ等で選択できるような構成にしても本
発明は有効となるものである。
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、マイコンなどの制御素子によるデイジタル制
御が非常にシンプルな構成で行なわれ、従つて信
頼性も向上し、かつ安価なものが実現され、その
効果はきわめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロツク図、
第2図は本発明の詳細構成を示すブロツク図、第
3図は速度制御の原理を示す図、第4図は一定速
度運転におけるクラツチ電流波形を示す図、第5
図はミシンペダル踏込量に対するミシン回転速度
の関係を示す図、第6図は規定速度設定要素の構
成例を示す回路図、第7図は規定速度設定の動作
を示すフローチヤート、第8図は本発明の動作を
示すタイムチヤートである。 1……速度設定機構、2……速度制御機構、3
……駆動機構、4……ミシン、5……速度検出機
構、6……位置検出機構、7……計数機構、8…
…可変速度設定要素、9……マイコン、15……
周波数発電機、18……規定速度設定要素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータによりミシンを駆動する駆動機構と、
    ミシン軸の速度を検出する速度検出機構と、前記
    ミシン軸の速度を指令する速度設定機構と、前記
    速度検出機構の出力と前記速度設定機構の出力と
    を比較し、ミシン軸の回転を制御する速度制御機
    構と、前記ミシン軸の回転位置を検出する位置検
    出機構と、該位置検出機構から出力される位置検
    出信号の計数を行う計数機構とを備え、前記速度
    設定機構は、ミシンペダルの動きに対応する可変
    速度設定要素と、前記ミシンペダルの動きに無関
    係な規定速度設定要素とより成り、ミシンの縫い
    始めのみ前記計数機構を有効とし、さらに該計数
    機構の計数値に従つて前記規定速度設定要素によ
    る速度設定を有効としかつ逐次上昇させると共
    に、前記可変速度設定要素および規定速度設定要
    素による速度設定のうちいずれか低い方の設定を
    有効としたミシン速度設定装置。
JP56089871A 1981-06-11 1981-06-11 Speed setting device for sewing machine Granted JPS57206288A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089871A JPS57206288A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Speed setting device for sewing machine
KR8202199A KR850001706B1 (ko) 1981-06-11 1982-05-20 재봉틀 속도 설정장치
US06/386,783 US4473020A (en) 1981-06-11 1982-06-07 Sewing machine having a soft-starting circuit
DE8282302950T DE3275593D1 (en) 1981-06-11 1982-06-08 Sewing machine having a soft-starting circuit
EP82302950A EP0067649B2 (en) 1981-06-11 1982-06-08 Sewing machine having a soft-starting circuit
CA000404857A CA1183245A (en) 1981-06-11 1982-06-10 Sewing machine having a soft-starting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089871A JPS57206288A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Speed setting device for sewing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206288A JPS57206288A (en) 1982-12-17
JPS6223592B2 true JPS6223592B2 (ja) 1987-05-23

Family

ID=13982826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089871A Granted JPS57206288A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Speed setting device for sewing machine

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4473020A (ja)
EP (1) EP0067649B2 (ja)
JP (1) JPS57206288A (ja)
KR (1) KR850001706B1 (ja)
CA (1) CA1183245A (ja)
DE (1) DE3275593D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556001A (en) * 1982-04-02 1985-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sewing machine controlling apparatus
JPS60255081A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp ミシンの速度制御方式
DE3668714D1 (de) * 1985-05-13 1990-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Naehmaschine mit soll-ist-geschwindigkeitskorrektur bei dimensionsgerechtem verhaeltnis zwischen motor- und naeharmantriebsscheiben.
JPH09155090A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Brother Ind Ltd ミシンの制御装置
JP2011212137A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd ミシン
JP6871730B2 (ja) * 2016-12-13 2021-05-12 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンのフットコントローラ
CN113395024B (zh) * 2021-06-21 2022-11-15 青岛海特生物医疗有限公司 用于直流电机的控制方法、装置和电机控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110586A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Mitsubishi Electric Corp Controller for sewing machine
JPS55122496A (en) * 1979-03-16 1980-09-20 Hitachi Ltd Controller for electric sewing machine
JPS55150793A (en) * 1979-05-10 1980-11-22 Tokyo Juki Ind Co Ltd Speed-control device for sewing machine
JPS6012534U (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 川崎製鉄株式会社 粉体の吸引式空気輸送装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978693A (en) * 1955-11-10 1961-04-04 Bendix Corp Analog to digital conversion system
US3268788A (en) * 1963-01-09 1966-08-23 Minnesota Mining & Mfg Phase difference speed control system
BE650654A (ja) * 1963-07-19 1964-11-16
FR1453454A (fr) * 1965-08-10 1966-06-03 Comp Generale Electricite Procédé et dispositif pour le réglage de la vitesse d'un mobile
US3514685A (en) * 1967-04-24 1970-05-26 Fan Tron Corp Optical speed transducer
US3543116A (en) * 1968-05-01 1970-11-24 Avtron Mfg Inc Digital variable speed controller comparing a tachometer pulse source with a reference
US3621352A (en) * 1969-03-19 1971-11-16 Gen Electric Inverter-control system for ac motor with pulse-locked closed loop frequency multiplier
US3731301A (en) * 1971-07-06 1973-05-01 Plessey Handel Investment Ag Methods of detecting rotation speed
DE2412895B2 (de) * 1974-03-18 1980-10-16 Georgii-Kobold August Heine Kg, 7022 Leinfelden-Echterdingen Drehzahlregelschaltung für eine Nähmaschinenantriebsvorrichtung mit einem Kupplungsmotor
JPS5185412A (en) * 1975-01-20 1976-07-27 Hitachi Ltd Kaitenkino hensokuseigyohoshiki
FR2339202A1 (fr) * 1976-01-26 1977-08-19 Penet Pierre Ensemble de commande d'un organe electrique ou hydraulique a fonctionnement periodique et dispositif de mesure du debit d'un fluide incorporant un tel ensemble
US4052646A (en) * 1976-02-24 1977-10-04 Molins Machine Company, Inc. Speed control system for a corrugator
JPS52151809A (en) * 1976-06-12 1977-12-16 Hitachi Ltd Danger prevention device of sewing machine driven by motor
US4139808A (en) * 1976-10-08 1979-02-13 Maruzen Sewing Machine Co., Ltd. Control apparatus for electrically driven sewing machine
US4153863A (en) * 1977-04-20 1979-05-08 Colt Industries Operating Corp. (Pratt & Whitney Machine Tool Division) DC Motor controller
JPS5479384A (en) * 1977-12-06 1979-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd System of synchronously leading in phase locked loop
US4227137A (en) * 1978-05-30 1980-10-07 Hartman Metal Fabricators, Inc. Digital tach and slip signal motor control
JPS54157213A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Janome Sewing Mach Co Ltd Electric sewing machine
NO793003L (no) * 1978-09-22 1980-03-25 Torben Bredal Salgspakning av reklametypen.
US4185575A (en) * 1979-02-28 1980-01-29 The Singer Company Ramp speed integrated motor controller for sewing machines
DE2938625A1 (de) * 1979-09-25 1981-04-09 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u.elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Schaltungsanordnung zum energiesparen
EP0028138B1 (en) * 1979-10-26 1985-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sewing machine
US4298832A (en) * 1980-03-14 1981-11-03 The Singer Company Digital motor speed controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110586A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Mitsubishi Electric Corp Controller for sewing machine
JPS55122496A (en) * 1979-03-16 1980-09-20 Hitachi Ltd Controller for electric sewing machine
JPS55150793A (en) * 1979-05-10 1980-11-22 Tokyo Juki Ind Co Ltd Speed-control device for sewing machine
JPS6012534U (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 川崎製鉄株式会社 粉体の吸引式空気輸送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067649A3 (en) 1983-05-18
JPS57206288A (en) 1982-12-17
US4473020A (en) 1984-09-25
EP0067649A2 (en) 1982-12-22
EP0067649B2 (en) 1991-03-20
KR850001706B1 (ko) 1985-11-26
EP0067649B1 (en) 1987-03-04
CA1183245A (en) 1985-02-26
KR830010240A (ko) 1983-12-26
DE3275593D1 (en) 1987-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223594B2 (ja)
JPS6223592B2 (ja)
JPS62106798A (ja) ミシン制御装置
KR860001539B1 (ko) 재봉틀 제어장치
US4732099A (en) Motor controller for a sewing machine
EP0104913B1 (en) Circuit arrangement for controlling sewing machine speed and for positioning sewing needle
JPS6223593B2 (ja)
KR850001705B1 (ko) 재봉틀 속도 설정장치
CN205674892U (zh) 一种用于电动助力自行车的电机智能控制系统
JPS6223590B2 (ja)
JPS58173591A (ja) ミシン速度設定装置
JPS6331019B2 (ja)
JPS6366552B2 (ja)
JPS58173587A (ja) ミシン速度設定装置
JP3817920B2 (ja) 加減速制御回路
JPS6366226B2 (ja)
RU2006169C1 (ru) Цифровой электропривод швейной машины
JPS6366227B2 (ja)
JPS6223591B2 (ja)
JPS6044953B2 (ja) ミシン駆動装置
JPS6111080B2 (ja)
JPS6366554B2 (ja)
JPH07102273B2 (ja) ミシンの制御装置
JPS6366556B2 (ja)
JPH043237B2 (ja)