JPS62235563A - エリスロポエチンの測定方法 - Google Patents

エリスロポエチンの測定方法

Info

Publication number
JPS62235563A
JPS62235563A JP61079613A JP7961386A JPS62235563A JP S62235563 A JPS62235563 A JP S62235563A JP 61079613 A JP61079613 A JP 61079613A JP 7961386 A JP7961386 A JP 7961386A JP S62235563 A JPS62235563 A JP S62235563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epo
antibody
amount
erythropoietin
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079613A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Ueda
正次 上田
Masahiko Murakami
村上 晶彦
Hiroji Matsumoto
博治 松本
Keiko Tamabuchi
玉渕 敬子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP61079613A priority Critical patent/JPS62235563A/ja
Publication of JPS62235563A publication Critical patent/JPS62235563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エリスロポエチン(以下EPOと略称するこ
ともある)の測定方法に関するものである。
[従来の技術] EPOは未熱な赤血球系前駆細胞に働き、分化増殖を誘
導する造血ホルモンの1つで、赤血球数を恒常的に保つ
上で非常に重要な役割を果ている。即ちEPOは通常、
組織の酸素需要に応じて主に腎臓で産生され、体内の赤
血球量を調節する役割を担っている。低酸素状態では、
その産生が促進され、逆に高酸素系状態では、低く抑え
られている。
血中EPO量を測定することは、組織における酸素需要
のバランスを知る上て非常に重要であり、またその他臨
床上、多数の有用な情報を得ることができる。例えば真
性多血症及び2次性多血症は、臨床上類似した多血症状
を示すが、その原因が全く異なり、その治療方法も異な
っている。
即ちそれらの症状における血中EPO量は、前者では非
常に低値を示すのに対し、後者では、高値を示すが、血
中EPOを測定することにより両者を容易に区別でき、
適切な治療を行なうことができる、この様に、血中(又
は体液中)EPO量を測定することは、臨床的に非常に
重要である。
EPOの測定には、マウスやラット等の小動物を用いる
バイオアッセイ法が一般的に知られていたが、該方法は
測定操作が煩雑なうえに、測定感度が悪く、臨床応用に
は至らなかった。また細胞培養技術の発達によって骨髄
細胞の培養が可能となり、in vitroバイオアッ
セイ法が確立し、測定感度の改善が行なわれたが、試料
中の夾雑物の影響を受けやすく、煩雑な操作を要する為
やはり臨床応用には至らなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 近年EPOと特異的に反応する抗体(以下特異抗体と呼
ぶ)を用いた免疫学的な測定法であるラジオイムノアッ
セイ法(RIA法)が確立されたが、この場合、特異抗
体に結合した抗原と非結合の抗原の分離には2次抗体を
用い、生じた沈殿物(抗原−特異抗体−2次抗体の結合
物)を遠心操作により分離していた。しかし、この技術
は非常に煩雑であり、多くの時間を要するという欠点が
あった。特にEPOの特異抗体は後述する理由によりア
フイニテイの低い場合が多く、一般的に行なわれている
前記遠心分離操作では(沈殿物と上清とを分別するのに
吸引操作が行なわれているが)多数の検体を処理する場
合、時間がかかり過ぎて測定誤差が大きくなるという欠
点を有し、臨床的に応用できる測定としては問題を残し
ていた。
本発明者らは上記の現状に鑑み、遠心分離の様な煩雑な
操作を必要とせず、極めて短時間に実施でき、且つ検出
精度の極めて高いEPOの測定方法を鋭意研究し、ここ
に本発明を完成するに至った。
[問題点を解決する為の手段] 上記問題点を解決し得た本発明は、エリスロポエチンと
特異的に反応する抗体を不溶性支持体に結合させた抗体
結合不溶性支持体、エリスロポエチンを含む被検液及び
標識エリスロポエチンを反応せしめて、前記不溶性支持
体上に少なくとも抗体−標識エリスロポエチン複合体を
形成させた後、抗体結合不溶性支持体に結合した標識エ
リスロポエチンの量を測定するか、若しくは抗体結合不
溶性支持体に結合しなかった標識エリスロポエチンの量
を測定することにより、前記被検液中のエリスロポエチ
ンの量を間接的に測定する点に要旨を有するEPOの測
定方法である。
[作用] 本発明は上述の如く構成されるが、要は特異抗体結合抗
原と非結合抗原の分離操作を施すに当たり、従来技術で
は2次抗体を用いていたのであるが、抗体を不溶性支持
体に結合させた抗体結合不溶性支持体を用いることにし
たので2次抗体の添加操作もなく、また分離のための遠
心操作をも不要とし、煩雑な操作を除去することを可能
とした。この様にして非常に簡便な血中EPO測定方法
を実現した。即ち本発明法では不溶性支持体を用いるこ
とにより、直接反応液を測定するか、或は不溶性支持体
を洗浄する操作のみでEPOの測定を行なうことができ
たのである。
本発明で用いる不溶性支持体は、ポリスチレン、ナイロ
ンなどの不溶性坦体であれば、何ら限定されるものでは
ないが、特にポリスチレンが好ましい、また不溶性支持
体の形状は、球状、棒状などいずれでもよいが、特に球
状が好ましい、これらの不溶性支持体に結合される特異
抗体は、EPOを比較的多量に産生じている再生不良性
貧血患者の尿から精製したEPOl或は遺伝子組み換え
法で製造したEPOなどを、ヒト以外の哺乳動物例えば
ウサギ、ラット、モルモット等の皮下に数回免疫し、得
られた抗血清を硫安沈殿。
DEAE・セルロースなどで精製して得られる。
そして特異抗体は、前記抗血清を硫安で沈殿させ適当な
緩衝液に沈殿物を溶解させた硫安分画抗体、或は前記硫
安分画抗体を更にDEAE−セルロースで精製したIg
G分画抗体のいずれを使用しても良いが、硫安分画抗体
の方が抗体の収率が高く、不溶性支持体を効率よく利用
できるため有利である。一般的には不溶性支持体に結合
される特異抗体としては、測定感度、特異性などを考慮
してIgG分画抗体が用いられているが、本発明では硫
安分画抗体でも利用できるのが利点である。即ち本発明
においては、前記硫安分画抗体を結合させた不溶性支持
体を用いても、測定感度、特異性、精度等格別の悪影響
を与える訳ではない。
このようにして得られた特異抗体のアフイニテイは、一
般的には非常に低いものが得られる。その理由としては
、EPOをヒト以外の動物に免疫した場合、EPOの代
謝が速いこと、投与したEPOに対して動物が生理的に
反応して極度の貧血症状におちいることなどが考えられ
ているが、本発明ではこのようなアフイニテイの低い抗
体を用いても、短時間で操作できることにより極めて良
好な測定精度が得られる。
不溶性支持体に結合される特異抗体は、細胞融合法によ
り得られるモノクローナル抗体を用いてもよい、EPO
に対するモノクローナル抗体の作製は、上記精製したE
POをマウスに免疫して得られた牌臓細胞と、ミエロー
マ細胞とをポリエチレングリコールなどで細胞融合させ
、)IAT培地によるクローニングをくり返してモノク
ロナール抗体産生細胞を得、このモノクローナル抗体産
生細胞を培養して得ることができる(特開昭59−15
5395号公報参照)。
こうして得られたEPOに対する特異抗体を不溶性支持
体に結合させるには、物理的方法、化学的共有結合法な
どいずれでも良いが、操作の簡便な物理的方法の方が好
ましい、物理的方法で特異抗体を不溶性支持体に結合さ
せるには、例えば抗体を適当な溶媒で抗体濃度1〜10
00μg/ mjlに希釈した溶液に不溶性支持体を浸
漬し数時間から一夜放置した後、燐酸緩衝液等で洗浄す
ればよい。
この様にして得られた抗体結合不溶性支持体は牛血清ア
ルブミン、アジ化ナトリウム等の安定化剤を加えて保存
すれば、少なくとも1年は安定である。
次に、EPOの標識方法について説明する。
標識する物質としては、酵素、アイソトープ。
蛍光物質0発光物室、金属等が挙げられるが、アイソト
ープが好ましい、アイソトープは、3H。
$211.131■等が例示できるが、1261が特に
好ましい。12JによるEPOの標識は、クロラミンT
法、ラクトースペルオキシダーゼ法、1000−GEN
法等があげられるがI 000−GEN法が特に好まし
い。
12JによるEPOの標識方法について説明する。クロ
ロホルムに溶解したl0DO−GEN(1,3,4,6
−テトラクロロ−3α、6α−ジフエニルグリクリル:
約50μg)をエッペンドルフマイクロチューブに入れ
、クロロホルムを気化することによりチューブ内壁にl
0DO−GENを固定化した。該チューブ内へ精製した
EPO(約1μg)、0.5M燐酸ナトリウム緩衝液(
pH7,0)及びN a ”’I (0,5+aCi)
を加え、反応後ヨウ化カリウム及びBSA等のタンパク
成分を含む反応停止液を加え反応を停止した後、ゲル濾
過にて未反応物を除去して111IIs識EPOを調製
することができる。
以上の様にして得られた抗体結合不溶性支持体及びアイ
ソトープ標識EPOを用いてEPOの量を測定する方法
を説明する。
まず適当な試験管に、既知量の標準エリスロポエチン或
は被検液の血清と、アイソトープ標識(12’I)EP
O及びRIA反応緩衡液を入れ、各試験管に1個ずつ抗
体結合不溶性支持体を加え、4℃で1夜〜5日間インキ
エベートして前記不溶性支持体上に抗体−標識EPO複
合体を形成した後、反応液中に回収されるアイソトープ
量、或はPBS (燐酸塩緩衝食塩水)にて洗浄して不
溶性支持体に結合したアイソトープ量を測定し、既知量
・のEPOにて作成した検量曲線と比較することにより
被検液中のEPO量を正確に測定することができる。
[実施例] く特異抗体の作成〉 (a)ポリクローナル抗体の作成−エリスロポエチンに
対するポリクローナル特異抗体の作成は、純化EPO(
貧血患者尿由来)を抗原として使用し、ウサギに対し次
のとおり3回の免疫を行なうことにより抗血清を作成し
、常法に従って■gG精製を行なうことにより行った。
第1回免疫−PBS中に純化EPOを400μg/ff
fLとなる様に溶解し、これに等量のフロイント完全ア
ジュバントを混合して得たエマルジョン1.5mftを
ウサギ(約2にg)に対しを椎にそって15〜20カ所
に皮下注射を行なって投与した。
第2回免疫−2週間後に、第1回免疫と同様の方ttx
でエマルジョン1  ml2を10〜15力に投与した
第3回免疫−さらに2週間後に、PBSに対し200μ
g/ ml2で溶解した抗原を用い、同様にして得たエ
マルジョン1 mlを10カ所に投与した。
第3回免疫の前日に少量の血液を試験採血し、その血清
中に含まれる抗EPO活性を調べ、第3回免疫(最終免
疫)の1週間後に全採血を行ない、常法により血清分離
を行なって抗EPO血清を得た。抗EPO血清からの抗
EPO−IgGの調製は常法に従い、50%硫安沈殿。
DEAE−セルロース未吸着画分を取得することにより
行なった。
(b)モノクローナル抗体の作成−前述した特開昭59
−155395号公報に開示された方法に従い、免疫マ
ウス牌細胞とミエローマ細胞N5−1との細胞融合法に
より確立した抗エリスロポエチン・モノクローナル抗体
産生細胞を用い、常法に従い、本細胞を培養することに
よりモノクローナル抗体を作成した。
く抗体結合ポリスチレンビーズの作成〉前記の様にして
得られた特異抗体を、0.1Mの炭酸水素ナトリウム水
溶液にて15μg/ m1l(ポリクローナル抗体)或
は50μs/ an (モノクローナル抗体)に希釈し
、ポリスチレンビーズを適当量添加し、4℃で一夜放置
した。その後燐酸緩衝液にて数回洗浄し、牛血清アルブ
ミンを含む保存液に浸漬して使用時まで保存した。
くエリスロポエチンのアイソトープ(12sI)による
標識〉 +2s■によるエリスロポエチンの標識は、固相触媒を
用いるl0DO−GEN法により行なった。
即ち1.5iIIJZエツペンドルフマイクロチユーブ
に2.5mg/ muの濃度でクロロホルムに溶解した
10DO−GEN20μLを入れ、40℃にてクロロホ
ルムを気化し、チューブの内壁にI 0DO−GENを
固定した。当該チューブを0.5M燐酸ナトリウム緩衝
液(pH7,0)で洗浄した後、純化EPO溶液(1M
g710μft)10μm、0.5M燐酸ナトリウム緩
衝液(pH7,0)5μm及び、0.5+++C1Na
I2’I (N E Z−033)(,0,I N−N
a0)i水溶液1μmに溶解)を加え、ボルテクサーで
攪拌し、30秒間室温で反応させた後、予め用意した0
、5M燐酸ナトリウム(pH7,0)に10 ff1g
/m4となる様に溶解したKI溶液80μβ及び5%B
SAを含むpBs溶tlsμ2を入れたエツベンドール
フチューブに移し、標識化反応を停止した0反応液を予
め0.1%BSA及び0.01%NaN3を含むPBS
で平衡化したセファデックスG25フアインカラムを用
い、ゲル濾過を行ない、未反応の12Jを除去し、標識
化したEPO溶液ZooμLを得た。その溶液に400
μmの0.1%BSA及び0.01%NaN、を含むP
BSを加え、標識EPO溶液を得た。尚木操作によりE
POは50〜150μci/μgに標識された。
く不溶性支持体を用いた血中EPOの測定〉(a)標準
検量曲線の作成−〇〜2918 muの標準EPOを含
む5%BSA−PBS100μmをプラスチックチュー
ブ(1、’l Cml x 8e 18栄研チユ一ブ1
号)に入れ、約2X10’cpmの1゜!標識EPOを
含む0.2%Tween 20−2  mM E DT
A−0,02%NaN5−PBS、100μjlを加え
た後、ポリスチレンビーズを各チューブに1個ずつ入れ
た。4℃で3日間インキエベートした後、PBSにてポ
リスチレンビーズの洗浄を行ない、当該支持体の入った
プラスチックチューブをオートガンマ−カウンターにて
計測し、支持体に結合した+2J量を測定した。非標識
EPO不存在下において、支持体に結合したカウント(
Bo )に対する多量の非標識EPO共存下における支
持体に結合したカウントCB)の割合(B/Be)を、
非標識EPO量に対してプロットした標準検量線は第1
図の如くである。その結果、ポリクローナル抗体結合支
持体を用いた場合、1mU〜729mUにおいて、モノ
クローナル抗体結合ポリスチレンビーズを用いた場合は
、36mU〜2916mUにおいて夫々EPOの測定が
可能な標準検量曲線が得られた。
(b)血中EPOの測定−上記EPO標準検量曲線を基
準とし、各種疾患者血清中に含まれるEPO量を測定し
た。即ち、検量曲線は、前記方法に従って作成し、標準
EPO(100μL)に代えて、血清(100uJ2)
を用い、同様の操作を行ない、検量曲線に基づいて血清
中に含まれるEPO量を測定した。第1表にその結果を
示したが、従来法の遠心による抗体結合抗原と非結合抗
原の分離を行なう方法によって測定した結果を比較した
ところ、本方法が非常に有効であることが示された。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、既述の構成を採用する
ことによって、従来法における様な2次抗体を必要とす
ることなく、また煩雑な遠心分離操作も不要となり、非
常に簡便にEPOの測定が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明におけるEPOの標準曲線を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エリスロポエチンと特異的に反応する抗体を不溶性支持
    体に結合させた抗体結合不溶性支持体、エリスロポエチ
    ンを含む被検液及び標識エリスロポエチンを反応せしめ
    て、前記不溶性支持体上に少なくとも抗体−標識エリス
    ロポエチン複合体を形成させた後、抗体結合不溶性支持
    体に結合した標識エリスロポエチンの量を測定するか、
    若しくは抗体結合不溶性支持体に結合しなかった標識エ
    リスロポエチンの量を測定することにより、前記被検液
    中のエリスロポエチンの量を間接的に測定することを特
    徴とするエリスロポエチンの測定方法。
JP61079613A 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの測定方法 Pending JPS62235563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079613A JPS62235563A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079613A JPS62235563A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235563A true JPS62235563A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13694894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079613A Pending JPS62235563A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 エリスロポエチンの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365685A1 (en) Freeze-dried composition comprising a horseradish peroxidase-labelled Fab' fragment of an anti-human interferon-beta monclonal antibody and trehalose; EIA kit containing the composition
JPH0763762A (ja) モノクローナル抗体及び該モノクローナル抗体を用いたヒトg−csfの測定法
JP3392868B2 (ja) マルチクローナル抗体フォーマットで結合タンパク質を用いた競合イムノアッセイ
FI78787C (fi) Immunometrisk metod foer bestaemning av en hapten.
JP2001337092A (ja) 免疫学的測定方法及び測定用試薬
EP0401006B1 (en) hANP antibody and method for immunological determination of hANP
JPS62235563A (ja) エリスロポエチンの測定方法
JP4663831B2 (ja) モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法
JP3018111B2 (ja) モノクローナル抗体及びアシアログリコプロテインレセプターの測定法
JPH0727763A (ja) 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途
JPH07110879B2 (ja) モノクロナール抗体
CN117030997B (zh) 一种小分子化合物的均相免疫分析方法
EP0504423A1 (en) Method and kit for immunoassay of propeptide of osteocalcin and proosteocalcin
Chen et al. Enzyme-linked immunoadsorbent assay for detection of colony-stimulating factor (CSF-1)
JP2515533B2 (ja) 蛋白の定量方法
JP3433245B2 (ja) ビタミンb12を決定するためのイムノアッセイ、ならびにそのための試薬およびキット
JP2518602B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクロ―ナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
JP2759365B2 (ja) 免疫学的測定方法およびその試薬
JP2708345B2 (ja) 副甲状腺ホルモンおよびそのフラグメントの測定法
JPS62235564A (ja) エリスロポエチンの免疫学的測定法
JPH11236399A (ja) モノクローナル抗体
JP2657816B2 (ja) エリスロポエチンの免疫学的測定法
JPH0894620A (ja) 抗原−抗体反応による微量物質の定量法
JP3257568B2 (ja) ヒトnosに結合する抗体およびヒトnosの免疫測定法
JPH0678786A (ja) Lecam−1と反応するモノクローナル抗体及びlecam−1の測定方法