JPS62235426A - フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置 - Google Patents

フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置

Info

Publication number
JPS62235426A
JPS62235426A JP7879786A JP7879786A JPS62235426A JP S62235426 A JPS62235426 A JP S62235426A JP 7879786 A JP7879786 A JP 7879786A JP 7879786 A JP7879786 A JP 7879786A JP S62235426 A JPS62235426 A JP S62235426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cooling chamber
cooling
flow rate
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7879786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629467B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tawara
俵 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP7879786A priority Critical patent/JPH0629467B2/ja
Publication of JPS62235426A publication Critical patent/JPS62235426A/ja
Publication of JPH0629467B2 publication Critical patent/JPH0629467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば焼鈍炉等の熱処理炉において、冷却風量
が一定の状態で被熱処理物の冷却速度を変化させるため
の改良、即ち、熱処理炉における冷却室温度の制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に焼鈍炉等の熱処理炉においては加熱室において加
熱された被熱処理物を冷却室において冷却する場合にお
いて、その冷却速度を変化させる事が要求される場合が
ある。そして冷却室において被熱処理物の冷却速度を可
変させる方法としては、従来下記の様な方法、即ち。
■ 循環ファンの回転数を切り替える事によって、或い
はダンパーを開閉させて循環風量を絞る事によってクー
ラー通過流量を変化せる方法。即ち、クーラー通過流量
を少なくする事によって冷却室内のガス温度を上昇させ
、又、クーラー通過流量を多くする事によって冷却室内
のガス温度を低下させる様にする方法。
■ 第2図に表わす様にクーラーaを通過するガス流路
すと平行させてクーラーaを通過しないガス流路(バイ
パスガス流路)Cを設け、両ガス流路す、cを通過する
ガスの流量割合をダンパーd、eの開閉を介して調整す
る方法。即ち。
全体の流量が一定量に保持された状態でダンパーd、e
の開閉を介してクーラーaを通過するガス流路す側の流
量割合を多くする事によって冷却室f内のガス温度を低
下させ、又、クーラーを通過しないガス流路(バイパス
ガス流路)C側の流量割合を多くする事によって冷却室
f内のガス温度を上昇させる様にする方法。(特開昭5
1−105906号) が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして上記■の方法にあっては風量が変化する事に起
因して被熱処理物がフロート出来なくなる点、又、風量
一定の場合であれば、被熱処理物が急冷により変形等品
質に悪影響を及ぼすという不具合を生ずる点に問題点を
有する。
又、■の方法にあっては冷却室内を循環する冷却風量は
常時一定量に保持する事が出来るものの冷却室内の循環
ガスを使用して温度変化を得る様にしている事により大
きな冷却速度の調整幅が得られない点に問題点を有する
本発明は上記の様な問題点を解決する為にその改善を試
みたものであって、冷却室内を循環する冷却風量が常時
一定量に保持された状態にてその冷却速度を変化させる
事が出来る様にする点、特に、大きな冷却速度の調整幅
を得る事が出来る様にする点に本発明が解決すべき問題
点を有する。
即ち、本発明は予熱室排ガス或いはレキューペレータ出
口排ガスを冷却室に送り込み、同予熱室排ガス或いはレ
キューペレータ出口排ガスの送り込み量を制御する事に
よって冷却速度を変化させる様にした事を特徴とするも
のであって、その具体的手段と作用は次の通りである。
〔問題点を解決するための手段〕
予熱室或いはレキューペレータ出口と冷却室間を繋ぐ連
通路を設け、同連通路の冷却室側の開口部をクーラーと
循環ファンとの間に形成する吸引通路に臨ませる。そし
て上記連通路には流量調整弁を設け、同流量調整弁の開
閉絞り量を冷却室内の温度変化と対応させて制御する事
が出来る様に設ける。
〔作 用〕
予熱室或いはレキューペレータ出口排ガスを冷却室の吸
引通路に送り込む事により、同排ガスがクーラーによっ
て冷却された冷却室内の循環ガスと吸引通路において混
合されてその温度を変化させる事が出来る。即ち、吸引
通路に送り込まれる排ガス量に比例して冷却速度を変化
させる事が出来る。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的な実施例を例示の図面について説
明する。
第1図はフローティング式熱処理炉の概略を表わす図面
であって、同熱処理炉において、1は予熱室、2は加熱
室、3は冷却室を夫々示す。そして同熱処理炉には予熱
室1.加熱室2、冷却室3を貫通させて金属帯状材料(
ストリップ)4の搬送通路が設けられると共に、同搬送
通路を間に存して上下各一対のプレナムチャンバー5,
5が金属帯状材料(ストリップ)4との間に適宜の隙間
を存して対向配置され、同プレナムチャンバー5゜5よ
り金属帯状材料(ストリップ)4に向けて熱風を噴出さ
せる事によって、同金属帯状材料(ストリップ)4を浮
揚させる事が出来る様に設けられる。又、予熱室1と加
熱室2には図示省略しであるが例えばヒーター或いはラ
ジアントチューブバーナー等の加熱源が適宜間隔毎に配
置される一方、冷却室3にはその上端部に位置して循環
ファン6が取り付けられると共に同循環ファン6と対向
させてクーラー7が取り付けられる。更に具体的には冷
却室3の上端部には循環ファン6方向に向けて前後方向
に延在する吸引通路8と、循環ファン6より延出させて
上下方向に延在する吐出通路9が設けられ、上記クーラ
ー7は吸引通路8の入口部分に取り付けられる。一方、
10は予熱室1より延設する予熱の排気通路であって、
同排気通路10より連通路11が分岐延設され、その先
端部は前記吸引通路8と連通ずる如く設けられる。
即ち、同連通路11を介して予熱室1の予熱排ガスをク
ーラー7と循環ファン6間に送り込む事が出来る様に設
けられる。そして同連通路11にはコントロールモータ
ー12を介して流量調整弁13がその開閉絞り量を調整
自在に設けられる。即ち、吐出通路9には温度センサー
14が取り付けられると共に同温度センサー14に連結
させて温度コントローラー15が設けられ、同温度セン
サー14と温度コントローラー15を介して上記コント
ロールモーター12の回転を制御する事により、流量調
整弁13の開閉絞り量を調整する事が出来る様に設けら
れる。
次にその作用について説明する。
冷却室3においてクーラー7と循環ファン6を駆動させ
る事により、クーラー7によって冷却されたガスを冷却
室3内に循環させて金属帯状材料(ストリップ)4を冷
却させる作用が得られる。
即ち、循環ファン6の回転を介して上記クーラー7によ
って冷却されたガスが吸引通路8内に吸引されると共に
、この様にしてクーラー7によって冷却されて吸引通路
8内に吸引されたガスを吐出通路9より再び冷却室3に
向けて送り出す作用が得られるのであるが、冷却室3に
おいて上記の様な冷却作用が得られている状態において
、上記吸引通路8に対して予熱室1内の予熱排ガスを送
り込む事により、同吸引通路8において同予熱排ガスと
クーラー7によって冷却された冷却室3内の循環ガスが
混合されて同循環ガスの温度を上昇させる作用が得られ
る。そしてこの様に予熱排ガスが混合されて温度上昇し
たガスが冷却室3内を循環する事によって金属帯状材料
(ストリップ)4の冷却速度を遅らせる作用が得られる
。又、連通路11にはコントロールモーター12に連結
させて流量調整弁13が取り付けられる一方、冷却室3
には温度センサー14が取り付けられると共に同温度セ
ンサー14に連結させて温度コントローラー15が取り
付けられ、同温度センサー14と温度コントローラー1
5によって上記コントロールモーター12の回転を制御
する事が出来る様に設けられている事により、冷却室3
内の温度変化と対応して流量調整弁13のその開閉絞り
量をコントロールする事が8来る。即ち、同流量調整弁
13のその開閉絞り量をコントロールする事により、冷
却室3内の温度を設定温度に保持する作用が得られる。
尚、上記実施例においては予熱排ガスを冷却室3に送り
込む様にしているが、これに換えてレキューペレータ出
口排ガスを冷却室3に送り込む様にする事も可能である
。又、上記実施例においては冷却室が一つの場合につい
て説明しているが。
冷却室が複数の場合についても実施する事が可能である
。又、図中では流量調整弁13で流量を制御しているが
、これが送風量可変の吸引ファンであってもよい。この
場合は、ファンの自転数を制御するか通路中に設けたダ
ンパを制御すればよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上の様に構成されるものであって、上記の様
に予熱室若しくはレキューペレータ出口排ガスを冷却室
に送り込み、同排ガス量を制御する事によって冷却室の
温度を変化させる様にした事により、冷却室内の循環風
量を変える事なく金属帯状材料(ストリップ)等の被熱
処理物の冷却速度を変える事が出来るに至った。
特に本発明にあっては冷却室に対して予熱室若しくはレ
キューペレータ出口排ガスを送り込む事によって冷却室
の温度を変化させる様にした事により、その温度変化の
幅を大きくとる事が出来るに至った。即ち、大きな冷却
速度のコントロール幅を得る事が出来るに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷却室温度制御装置を具備するフ
ローティング式熱処理炉の全体を表わす断面珂、第2図
は従来構造の冷却室温度制御装置を表わす断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予熱室或いはレキューペレータ出口と冷却室間を
    繋ぐ連通路を設け、同連通路の冷却室側の開口部をクー
    ラーと循環ファンとの間に形成する吸引通路に臨ませる
    と共に同連通路には流量調整弁を冷却室内の温度変化と
    対応させてその開閉絞り量を調整可能に設けて成るフロ
    ーティング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置
JP7879786A 1986-04-04 1986-04-04 フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置 Expired - Lifetime JPH0629467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879786A JPH0629467B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879786A JPH0629467B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62235426A true JPS62235426A (ja) 1987-10-15
JPH0629467B2 JPH0629467B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13671853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7879786A Expired - Lifetime JPH0629467B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679365U (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 敏雄 宗

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629467B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767320A (en) Automatically flow controlled continuous heat treating furnace
US3884667A (en) Tunnel furnace, and a method of operating same
US5125948A (en) Heat conditioning chamber
JPH02302503A (ja) 燃焼空気の汚染によるNo↓x発生の制御方法と制御装置
JP4178310B2 (ja) 熱風循環炉
US3997317A (en) Glass annealing lehr having gas and electric heating means
US3448969A (en) Fluid pressure sealing system for processing oven
JPS62235426A (ja) フロ−テイング炉等の熱処理炉に於ける冷却室温度制御装置
US3789516A (en) Continuous tunnel oven for baking and/or drying
US4654004A (en) Controller for clinker cooler
JPH0840725A (ja) ガラス前床
JPS6291751A (ja) 温風暖房機
JPH04270884A (ja) ローラーハース連続炉
JP2919122B2 (ja) 熱風循環式光輝焼鈍装置
JPH04124585A (ja) 連続炉の窒素ガス利用冷却装置
JP2535520B2 (ja) 空調装置用給気口
JPH08145472A (ja) 温風暖房機
JPS60106563A (ja) 熱風循環式焼付炉
JPH09241733A (ja) 燃焼ガス循環式光輝焼鈍装置
JPS6115730Y2 (ja)
JPS6140830A (ja) ガス循環炉
JPH0633947B2 (ja) 連続加熱炉
GB651388A (en) Improvements in or relating to apparatus for drying sisal and similar fibrous materials
JPS6375436A (ja) エアハンドリングユニツトの制御装置
CN116770028A (zh) 一种大型热处理零件的分区冷却设备及方法