JPS62234371A - 低インダクタンス配線体 - Google Patents

低インダクタンス配線体

Info

Publication number
JPS62234371A
JPS62234371A JP62058684A JP5868487A JPS62234371A JP S62234371 A JPS62234371 A JP S62234371A JP 62058684 A JP62058684 A JP 62058684A JP 5868487 A JP5868487 A JP 5868487A JP S62234371 A JPS62234371 A JP S62234371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
rails
rail
circuit
active semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058684A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン、ブレーマー
アンドレアス、フツクス
ライナー、マルクアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62234371A publication Critical patent/JPS62234371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0403Modifications for accelerating switching in thyristor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、共通な構成要素を持つ複数の電流回路からな
りモジュール構成様式(二組み立てられた高速の回路装
置のための複数の電流レールを備え、これらの電流レー
ルは互いに層を成しそれぞれ絶縁体により互いに電気的
(:分離されている低インダクタンス配線体に関する。
〔従来の技術〕
西独特許第3420535 AI号明細書から、能動半
導体スイッチ要素とダイオードとの並列回路を備えた高
速の回路装置のための半導体モジュールが知られている
。能動半導体スイッチ素子とダイオードとは直接f二近
接して配置されており、負荷点に対して同じ方向に通電
される。能動半導体スイッチ素子およびダイオードはそ
れぞれの電流回路の構成要素である。両電流回路は共通
な構成要素(:よって互いに関連する。電源電圧と共通
な構成要素のための端子は、それぞれ絶縁体く:よって
互いC:電気的に分離された3つの重ねられた導体層か
ら構成され、これらの導体層は直接に能動半導体スイッ
チ素子およびダイオードに近接配置されている。それに
より、スイッチング過程における願わしくない電圧スパ
イクが抑制ないし制動される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、複数の互いに関連する電流回路からな
る高速の回路装置のために、低い固有インダクタンスを
有する配線体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれば、n個の電流回路に対して、
該電流回路の構成要素を互いに接続する少な(ともn+
1個の電流レールを設け、外側の両電流レールを互い(
−導電接続すること4;よって達成される。
〔作用〕
本発明による低インダクタンス配線体(=おいては、高
速の回路装置のn個の互い1:関連した電流回路のため
に、n+1個の電流レールが層を成して重ねられ、それ
ぞれ絶縁体によって互いに電気的に分離され、外側の電
流レールが直接(=電気接続されている。それによって
、n個の電流回路のそれぞれは、狭く近接し且つそれぞ
れ電流回路の該当構成要素を接続する電流レールからな
る2重レールを持ち、2重レールの間隙の幅はそれぞれ
等しい大きさである。各2重レールの固有インダクタン
スは、電流レールの幅拡張によって電流レールの所定の
絶縁距離および長さにおいて任意に減らすことができる
。したがって、n個の互いに関連した電流回路からなる
高速の回路装置のためのn+1個の電流レールを備えた
非常に低い固有インダクタンスの配線体が得られる。外
側の電流レールが同じ電位を有することによって、回路
装置の機械的構造も簡単になり、また絶縁コストも僅か
になる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明を実施例(二ついて更
に詳細に説明する。
第2図は3つの電流回路を備えた回路装置を示し、第1
図は第2図の回路装置の機械的構造を示す。
第2図には、高速の回路装置2、例えば3つの互いに関
連した電流回路4,6.8からなるインバータの一相分
の構成ブロックが示されている。
個々の電流回路4,6.8はそれぞれ1つまたは複数の
構成要素を介して互い1:結合している。電流回路4は
、例えばサイリスタ、とりわけGTOサイリスタ(ゲー
トターンオフサイリスタ)である能動半導体スイッチ素
子lOと、2つのコンデンサ12.14と、ダイオード
16とを含む。コンデンサ12.14とダイオード16
とは能動半導体スイッチ素子10のスナバ回路要素であ
る。
電流回路6は、能動半導体スイッチ素子18とダイオー
ド20とコンデンサ】2とを含む。能動半動体スイッチ
素子】8はサイリスタであってもよいし、GTOサイリ
スタであってもよい。第3の電流回路8は両能動半導体
スイッチ素子10.18と両ダイオード16.20とコ
ンデンサ14とン含む。更に、両能動半導体スイッチ素
子10.18はそれぞれフリーホイーリングダイオー2
2.24を備えており、これらのダイオードは能動半導
体スイッチ素子10.18i:、逆並列接続されている
。例えば4象限インバータの相構成ブロックである本回
路装置2は、図を分り易くするため図示を省略されてい
る直流電圧中間回路の正極、負極とそれぞれ端子P、N
により接続されている。
第1図は第2図による回路装置2の機械的構造を示す。
能動半導体スイッチ素子10は2つの冷却体26.28
間に配置されており、また能動半導体スイッチ素子18
は2つの冷却体30.32間に配置されている。第2図
(=よる回路装置2にしたがって冷却体28および30
は同じ電位、即ち端子、Lの電位にある。それ(=よっ
て、能動半導体スイッチ素子10のカソードは電流レー
ル34C:より能動半導体スイッチ素子18のアノード
と接続されている。冷却体26の電位は第2図(;よる
回路装置2の端子Pの電位に対応し、冷却体32の電位
は回路装置2の端子Nの電位に対応する。
能動半導体スイッチ素子10.18は、配線体36(二
より第2図による回路装置2にしたがってスナバ回路要
素と接続されている。配線体36としては、それぞれ絶
縁体38によって互い(二電気的に分離された層構造の
複数の電流レール40,42.44および46が設けら
れている。互いに関連する電流回路がn個の場合C二は
少なくともn+1個の電流レールが用意される。第2図
1=よれば回路袋R2は3つの関連した電流回路4,6
.8からなる。したがって、配線体36は、それぞれ絶
縁体38によって互い1;電気的に分離された層構造の
4つの電流レール40,42,44および46を持つ。
外側の両電流レール44および46は直接(;装fil
lj48により互いに導電接続されている。
装置48として湾曲導電金具を設けることができ、これ
は外側の両電流レール44および46とのみ導電接続さ
れている。
電流レール40は能動半導体スイッチ素子10のアノー
ド端子50tコンデンサ14を介してダイオード16の
アノード端子52と接続する。このダイオード16のカ
ソード端子54は電流レール42によりコンデンサ12
を介して能動半導体スイッチ素子lOのカソード端子5
6もしくは能動半導体スイッチ素子18のアノード端子
58と接続される。両電流レール4oおよび42は狭い
間隔で隣接して平行に通り、絶縁体38によって互いに
電気的に分離されている。この2重レールの固有インダ
クタンスは電流レールの所定長lおよび所定絶縁距離a
において電流レール幅すによって定められる。2重レー
ルの固有インダクタンスはほぼt X a /b C比
例することが知られている。したがって、電流レール幅
すの増大により固有インダクタンスを低減することがで
きる。2重レールの両電流レール間の沿面距離は、絶縁
体38の幅を電流レールの幅すよりも大きくすること(
;よって増大させることができる。回路装置2、特に電
流回路6によれば、能動半導体スイッチ素子18のカソ
ード端子6oが電流レール44により直接にダイオード
20のカソード端子62に接続されている。両カンード
端子60および62は同じ電位を持つのでダイオード2
0は冷却体32(:取9付げられている。ダイオード2
0のアノード端子64は電流レール42によりコンデン
サ12を介して能動半導体スイッチ素子18のアノード
端子58(=接続されている。この電流回路6の場合C
;も電流レーに42および44が2重レールを形成して
おり、電流レール42および44は狭い間隔で隣接して
絶縁体38(:よって互いに電気的に分離されている。
第2図1−よる電流回路8(:したがって能動半導体ス
イッチ素子10のカソード端子56は電流レール34に
より能動半導体スイッチ素子]8のアノード端子58と
接続されている。この能動半導体スイッチ素子18のカ
ソード端子60は電流レール44によりダイオード2゜
のカソード端子62と接続され、ダイオード2θのアノ
ード端子64はダイオード16のカソード端子54と間
接的C;接続されている。このダイオード16のアノー
ド端子52は電流レール40c:よりコンデンサ14を
介して能動半導体スイッチ素子10のアノード端子50
と接続されている。
電流レール40.44は同様に2重レールを形成する。
両電流レール40.44間の中央に電流レール42が配
置されている。電流レール40,42.44はそれぞれ
絶縁体38により電気的に互いに分離されている。した
がって、電流回路8の2重レールの電流レール40.4
4間の間隔は、電流回路4の2重レールの電流レール4
0.42間の間隔もしくは電流回路6の2重レールの4
2および44間の間隔の2倍の大きさである。それによ
り、この電流回路8の2重レールの固有インダクタンス
は電流レール4もしくは6の2重レールの固有インダク
タンスの2倍の大きさである。電流回路8の2重レール
も電流回路4もしくは6の電流レールと同じ間隔を持つ
よ5Iニするために、第4の電流レール46が電流【/
−ル40上(二重ねられ、電流レール40および46は
絶縁体38によって互いに電気的に分離されている。更
(:、この第4の電流レール46は装置48により電流
レール44と導電接続されている。それにより各電流回
路4,6.8のための2重レールの幾何学的寸法が同じ
になり、それにより個々の2重レールの固有インダクタ
ンスが同じになる。したがって、多数の関連し合う電流
回路4,6.8を備えた高速の回路装置2のための非常
に低い固有インダクタンスの配線体36が得られる。配
線体36の外側の電流レール44.46は同じ電位を持
つので、回路装置2の機械的構造が簡単になり、かつ絶
縁コストが低減される。
第2図による回路装置2の機械的構造の有利な実施形態
(=おいては、能動半導体スイッチ素子10および18
が、接続要素として直線状C:伸ばされた配線体36が
設けられるよう(−空間的(:コンデンサ12.14お
よびダイオード16.20の如きスナバ回路要素と分離
配置されている。それC:より、配線体36の製作およ
び回路装置2の組立が簡単になる。更に、電流レー/l
/40,42.44はスナバ回路要素のための冷却面と
して用意することもできる。更に、電流レール40,4
2.44および46を運転電流供給のために使用するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、n個の電流回路に対し
て、該電流回路を互いに接続する少な(ともn+1個の
電流レールを設け、外側の両電流レールを互いに導電接
続することによって、多数の互いに関連する電流回路か
らなる回路装置のために、低い固有インダクタンスを有
する配線体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の機械的構造図、第2図は第1
図で使用された回路装置の電気回路図である。 2・・・回路装f(インバータの一相分構成ブロック)
、 4,6.8・・・電流回路、 10.18・・・能
動半導体スイッチ素子、  12.14・・・ コンデ
ンサ、  16.20・・・ダイオード、  22.2
4・・・7リーホイーリングダイオード、  26,2
8,30゜32…冷却体、  34,40,42,44
,46・・・電流レール、  36・・・配線体、  
38・・・絶縁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)共通な構成要素を持つ複数の電流回路(4、6、8
    )からなりモジュール構成様式に組み立てられた高速の
    回路装置(2)のための複数の電流レール(40、42
    、44、46)を備え、これらの電流レールは互いに層
    を成しそれぞれ絶縁体(38)により互いに電気的に分
    離され、n個の電流回路(4、6、8)に対して該電流
    回路を互いに接続する少なくともn+1個の電流レール
    (40、42、44、46)を設け、外側の両電流レー
    ル(44、46)を互いに導電接続したことを特徴とす
    る低インダクタンス配線体。
JP62058684A 1986-03-18 1987-03-13 低インダクタンス配線体 Pending JPS62234371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3609065.4 1986-03-18
DE19863609065 DE3609065A1 (de) 1986-03-18 1986-03-18 Niederinduktive verschienung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234371A true JPS62234371A (ja) 1987-10-14

Family

ID=6296669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058684A Pending JPS62234371A (ja) 1986-03-18 1987-03-13 低インダクタンス配線体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4809153A (ja)
JP (1) JPS62234371A (ja)
CH (1) CH674434A5 (ja)
DE (1) DE3609065A1 (ja)
FI (1) FI87855C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053920A (en) * 1989-06-09 1991-10-01 Digital Equipment Corporation Integrated power conversion
US4943890A (en) * 1989-07-19 1990-07-24 Benshaw, Inc. Solid state motor starter
WO1991009460A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-27 Sundstrand Corporation Low inductance converter phase assembly
GB2242580B (en) * 1990-03-30 1994-06-15 Mitsubishi Electric Corp Inverter unit with improved bus-plate configuration
DE4023687C2 (de) * 1990-07-26 2000-09-07 Abb Schweiz Ag Stromrichteranordnung
US5172310A (en) * 1991-07-10 1992-12-15 U.S. Windpower, Inc. Low impedance bus for power electronics
US5579217A (en) * 1991-07-10 1996-11-26 Kenetech Windpower, Inc. Laminated bus assembly and coupling apparatus for a high power electrical switching converter
US5337214A (en) * 1993-05-03 1994-08-09 Eaton Corporation Bypass contactor for solid state motor starters
DE4314634A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Abb Patent Gmbh Stromschienensystem
US5422440A (en) * 1993-06-08 1995-06-06 Rem Technologies, Inc. Low inductance bus bar arrangement for high power inverters
US5530414A (en) * 1993-09-15 1996-06-25 Saftronics, Inc. Switching accessory for use with motor starters
DE9403108U1 (de) * 1994-02-24 1994-04-14 Siemens Ag Niederinduktive Hochstromverschienung für Stromrichtermodule
DE19512679C1 (de) * 1995-04-07 1996-11-21 Abb Management Ag Stromleiteranordnung
US5808240A (en) * 1996-05-24 1998-09-15 Otis Elevator Company Low-inductance planar bus arrangement
DE19717550A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Abb Daimler Benz Transp Flaches Stromschienenpaket für ein Stromrichtergerät
DE19851161A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Abb Daimler Benz Transp Stromrichtergerät mit Gleich- und Wechselspannungsverschienung
US6538878B1 (en) * 1999-02-22 2003-03-25 World Properties, Inc. Bus bar assembly
DE10037970A1 (de) 2000-08-03 2002-03-07 Siemens Ag Niederinduktive Verschienung für einen Matrixumrichter
DE10109548B4 (de) * 2001-02-28 2005-08-04 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Schalten von Strömen
DE10161178A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-10 Aloys Wobben Wechselrichter
US7580247B1 (en) 2008-04-10 2009-08-25 Dave Pearson Double bus bar load center

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88924C (ja) *
US2439471A (en) * 1942-08-27 1948-04-13 Square D Co Conductor arrangement for current distribution
NL202113A (ja) * 1954-03-05
DE1107305B (de) * 1959-07-03 1961-05-25 Philips Nv Anschlussanordnung fuer eine aus duennen Metallstreifen bestehende Leitung fuer Hochfrequenzstroeme
US3466382A (en) * 1968-02-29 1969-09-09 Sperry Rand Corp Controlled impedance bus bar
FR2196101A5 (ja) * 1972-08-08 1974-03-08 Elfverson Goran
FR2201612B1 (ja) * 1972-10-03 1976-10-29 Cem Comp Electro Mec
AT323288B (de) * 1973-02-15 1975-07-10 Siemens Ag Luftgekuhlter stromrichtersatz
DE2317117A1 (de) * 1973-04-05 1974-10-17 Siemens Ag Hochleistungsstromrichter
NZ179410A (en) * 1975-12-01 1978-03-06 John Brian Hennessy Carcase fat depth photoelectric measuring probe
DE2808833C2 (de) * 1978-03-01 1985-10-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gedruckte Schaltung, insbesondere Folienverdrahtung
JPS5968958A (ja) * 1982-10-12 1984-04-19 Mitsubishi Electric Corp ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体
US4603345A (en) * 1984-03-19 1986-07-29 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Module construction for semiconductor chip
DE3420535C2 (de) * 1984-06-01 1986-04-30 Anton Piller GmbH & Co KG, 3360 Osterode Halbleiter-Modul für eine schnelle Schaltanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
CH674434A5 (ja) 1990-05-31
FI870024A0 (fi) 1987-01-05
FI870024A (fi) 1987-09-19
DE3609065A1 (de) 1987-09-24
FI87855B (fi) 1992-11-13
DE3609065C2 (ja) 1992-02-13
US4809153A (en) 1989-02-28
FI87855C (fi) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234371A (ja) 低インダクタンス配線体
US9106124B2 (en) Low-inductance power semiconductor assembly
EP0069971B2 (en) Gate turn-off thyristor stack
US6798677B2 (en) Modular power converter
US20100328833A1 (en) Power module with additional transient current path and power module system
US9177948B2 (en) Switching element unit
JP2004214452A (ja) 電力用半導体モジュールおよび外部電極との結線方法
JP2007059737A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2751707B2 (ja) 半導体モジュール及びそれを使った電力変換装置
US10211642B2 (en) Electric-power converting device, solar power conditioner system, electricity storage system, uninterruptible power source system, wind power generation system, and motor drive system
US20220077021A1 (en) Power electronics system
WO2014021112A1 (ja) スイッチング素子ユニット
EP2989868A1 (de) Leistungsmodul, stromrichter und antriebsanordnung mit einem leistungsmodul
US10164519B2 (en) Semiconductor stack for converter with snubber capacitors
US5835362A (en) Current conductor arrangement
US6683801B2 (en) Low-inductance busbar system for a matrix converter
KR100458425B1 (ko) 반도체 소자 및 3상 전력 인버터 모듈 구동 방법
US5675466A (en) Assembly structure of self-turn-off switching device and snubber circuit therefor
JP2004056984A (ja) 電力変換装置
JPH08140363A (ja) 電力変換装置
US6166402A (en) Pressure-contact type semiconductor element and power converter thereof
JPH05218252A (ja) 半導体装置
JPH0832187B2 (ja) インバータ装置
JP2005191233A (ja) パワーモジュール
EP4089907A1 (en) Three-phase inverter power module and three-phase inverter power device