JPS62234201A - 使用判定方式 - Google Patents

使用判定方式

Info

Publication number
JPS62234201A
JPS62234201A JP61076503A JP7650386A JPS62234201A JP S62234201 A JPS62234201 A JP S62234201A JP 61076503 A JP61076503 A JP 61076503A JP 7650386 A JP7650386 A JP 7650386A JP S62234201 A JPS62234201 A JP S62234201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
transaction
value
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076503A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Aida
相田 正秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61076503A priority Critical patent/JPS62234201A/ja
Publication of JPS62234201A publication Critical patent/JPS62234201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶素子を含む電子回路を内蔵する〔従来の
技術〕 この種取引媒体は主に現金自動取引装置等に用いられる
ものであるが、従来例として特公昭60−1666号公
報に示すように、秘密コードの誤入力を取引媒体として
のカードの識別回路で利足してその結果をメモリに残し
、その総回数を記憶し1これが所定の回数に達した時、
リード/ライトを禁止するものが特公昭60−1666
にある。
1だ、取引媒体として磁気カードを用いた場合に輯気絖
取の杷幼レベルか1戊下したとき検出しレベルを低下さ
せて磁気データを絖出すようにし同時に新規のカードを
発行させる手段をとるものめ嗜公54−40008号に
示されている。
〔発明が解決しようとする間粗点〕
上記従来技術は媒体のセキュリティ(防犯、安全性)に
ついてのもので、媒体自身の寿命あるいは他の理由によ
る使用回数制限についての配慮かなされてないため、媒
体の使用中において突然使用制限が訪づれて、取引不能
となる恐れがある。
特に工Cカードの場合は記憶容量が大きいので、バック
アップされにくぐ、寿命による場合はカード内データの
再生はきわめて困難となる。
本発明の目的は、工Cメモリ等の電子回路を含む取引媒
体の累積使用回数から判断して寿命が接近したことを事
前に検知することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、記録媒体を用いて所定の取引を行うものに
おいて、上記取引に伴う記録媒体の使用回数の累積値を
記録媒体に記憶する手段と、上記累積値をあらかじめ設
定した基準値と比較する手段を設けることKよシ達成さ
れる。
〔作用〕
記録媒体は取引に伴う使用(ロ)数を積算しなから更新
記憶するので、自身の正確な劣化を表わすことができ、
比較手段は上記積算回数をあらかじめ設定した基準値と
比較するので寿命等による使用制限回数の接近を早めに
検知することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を取引装置としての現金自動支
払機に記録媒体としてICカードを用いた例について説
明する。
第1図において、20は第5図に外観を示す現金自動支
払機で現金支払取引のためにカード挿入口2】から顧客
がICカード】を押入する。
カード挿入口2】の後方にはICカードのり−タ′ライ
タ3(破線で図示)が設けられている。4はICカード
の停止位置検出用センサ、5はICカードに接近するた
めの接点部で、アクチュエータ6によって矢印上下方向
に駆動される。7は上記従虞怖5に配置された接触端子
で、下降してカードの接点2に直接接触する。
8は接触端子7と接点b5を介して得られた工Cカード
1からのデータの変換器で、そのデータは図示しないホ
ストコンピュータ側へ送信される。
9は、ICカード1を挿入後、取引が終了するまでの間
の取引回数勢(その他に接触IJ )ライ回数・ライト
回数・ライトIJトライ回数)を計数する計数器である
工Cカードは第2図に示すように演算素子(CPU)1
1と記憶素子12を内厳しておシ、これらの素子はカー
ド表面の接点2を介して外部と情報伝達がなされるよう
に構成されている。記憶素子12はEEPROMであっ
て個数のエリアに区分されている。ブなわち、CPUを
駆動するシステムプログラム、取引に必要な又は取引に
よって生じる取引データ、取引の51%積回数、接点2
と接触端子7との接触の’J )ライ累積回数、記憶素
子12へのデータのライト(書込)累積回数、同じくラ
イトのりトライ累積回数をそれぞれ記憶するエリアM1
〜M6を有する。またエリアM7には各回数の寿命直前
に相半する回数を基準1直として記憶している。リーダ
ライタ3内の各部の動作制御は支払機20に内蔵した制
御slOによって行なわれる。
リーダライタ3への工Cカード1の挿入は順各の手指に
よって行なわれる。
次に第3図のフローチャートをもとに動作について説明
する。リーダライタ3に挿入された(ステップ100)
カードlはセンサ4の位置に停止すると、アクチュエー
タ6によって接点部5が下降して接触端子7を接虞2に
接触させる(101)ここで制(k1部10の指令によ
って接触端子7にチェック信号を送信して工Cカード1
からの応答信号をみて、接触端子7と接点2の接触が正
常か否かの判断をする(102)。接触OKであれは西
宮の取引を行い(103)、接触不良であればステップ
104でアクチュエータ5を駆動して接触端子7を上下
し1接点2への接触をリトライする。ステップ105で
再び接触状態が確認さ汰不良であれはステップ116で
カードを返却しエラー衣示を出す(117,)。なお、
ICカードは図示しないローラによって戴送されるもの
とする。
ステップ105で接触OKの場合は、106で通常取引
が開始される。
ステップ103での取引終了によっては計数器3でカー
ドの使用回数が計数される。このとき接点部5の下降動
作がIJ )ライ動作を含1ない1回のみであり計数値
は「1」である。
ステップ106での取引終了によっても上記と同様にカ
ードの使用回数を計数器9が計数するが、このとき接点
部5がステップ】01と104で2度降下しているので
計数値は2”となる。
ステップ107および108によって上記のようにして
計数された値は、計数器9からICカード】に転送され
る。ICカード1内ではC!PU11によって上記計数
値を記憶素子12内の対応する部分(M3〜M6)の回
数に加算し、その加算値を上記対応する部分に更新記憶
する(ステップ109.110)。ここで対応する部分
M3〜M6とは計数器9での計数値に種類があるので、
この紳傾と対応する部分という意味である。種類として
取引回数(M3)とはりトライ回数を含萱ないICカー
ドの使用回数であって、ステップ107での計数値の積
算値である。接触リトライ回数(M4)とはりトライ回
数を含む工Cカードの使用回数であって、ステップ10
8での計数値の積算値でめる。
前記したように記憶素子12のエリアM7には寿命直前
を表わす基準値が記憶されておシ、ICカードはステッ
プ109−110で更新記憶した回数と上記基準値を比
較する(ステップ111%この比較によって工Cカード
の使用限度か否かが判定され、記憶(ロ)数が基準値以
上の場合は使用限度近くに達したとしてステップ112
で外部に工Cカードが寿命に近いことをアクセスする。
ステップ113でICカードのアクセスに基き交換指示
もしくは係員コール指示が出た場合は、取引装置20は
これを受けて、顧@案内表示部(CRT8カード交換の
旨の誉告表示を行うか、係員吐出の信号を発し1、顧客
のカードを回収して新しいカードを発行する。
エリアM7内の基準値は、寿命によってカード内のデー
タの読出不能となる前に検知できるように設定されてい
るものであシ、上記のようにして回収された工Cカード
は内部のデータが全て読取られ、新カード内に誓込1れ
る。この際、新カードのエリアM1〜M2には回収カー
ド内のデータが転記され、またエリアM3〜M6内は回
数がセロに設定し直される。
ステップ111でカードが使用限度に達しない場合は、
ステップ]15に移ってカードか顧客に返却されて所定
の1+作を終了する。工Cカート1ま接点の寿命によっ
て接触不良を起す可能性かあり、この場合は正確なデー
タの書込・読出ができなくなる恐れがある。上記実施例
では接触回数をカードの使用回数としてとらえて事前に
寿命の接近を把握できるので、データの書込−読出不良
によるカード内のデータの続出不能を防止できる。
次に記憶索子12がK K F ROMの場合について
、接点不良と同様に重要な、ROMの誉込み(ライト)
寿命書きの実施例について第4図のフローチャートに基
いて説明する。
第4図におい1ステツプ202の取引終了後、ステップ
203で計数器9がその取引でのROMへのデータの書
込回数を計数し、この計数値に基いてICカード内の記
憶素子12のエリアM5のライト回数を檀X史新する。
次いでステップ204でCPU11によって基準値とラ
イト回数が比較され、ライト回数がライ)%命回数に近
くなっているか否か判断する。上記ライト回数がエリア
M7の基準値以上であれはICカードから外部にカード
の寿命が近いことをアクセスする。その後、このアクセ
スに基づき第3図のステップ113・114の過程を経
て終了する。
また、ライト回数が基準値以内であっても、ライトリト
ライ(1回目でライトできなかった)か発生した時(ス
テップ205)は、この回数がライトリトライ回数記憶
エリアM6の値を積算更新する(ステップ206)。次
にステップ207でCPU11によって上記更新された
ライトリトライ回数の増加1唄回が判定きれる。このと
きエリアM7内にはライトリトライ回数の標*JVI加
工か記憶されており、増加傾向はこの値と比較すること
によって判定される。このステップで増加傾向であると
判断された場合は、さらに次のステップでリトライ回数
自体が限度値(エリアM7内の基準値)に達しているか
否か判断され、達していれはステップ209に移る。
上記各ステップ205・207−208でそれぞれ、ラ
イトリトライなし、リトライ増加傾向でない、I3 )
ライ回数が限度に達してない場合には、ステップ210
1C移って顧客にカードが返却されてPfr足の動作が
終了する。
KEFROMは書込のときに電気的ストレスが加わるた
め、−柿の劣化を起す。従って書込回数がある値に達す
ると書込みしにくい状態になシ、これを過ぎると書込不
能の状D(寿命)に達する。
従って書込不能の状態では取引に基づくデータの書込が
できなくなるため、取引を行うことができなくなる。
上記実施例では、書込回数をlj )ライ分を含めて積
算し、さらにリトライ増加1向を監視して挙前に寿命の
接近を把握できるので、突然発生する取引不能の状態を
回避できる。ライト寿命はEIFROMの生産ロット等
によシパラツキかあり、また外部ストレス(落下・折曲
け)によつ1も固体差が生じるので、エリアM7の基準
値はそれに合せて設定しておくものとする。
〔発明の効果〕
本発明によれは、記録媒体内sVcその使用回数類 の#積値を記憶するようにしたので、記録媒体の寿命あ
るいは使用限度の接近を検知でき、取引不能等の発生を
確実に回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の主要部のブロック構成図、第2
図は同じくICカード内の禍成説明因、シ、3図は同じ
く動作フローチャート、泥4図は他の実施例の動作フロ
ーチャート、第5図は取引装置の外観斜視図である。 l:記録媒木9−11・12:記憶する中表、範10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体を用いて所定の取引を行うものにおいて
    、上記取引に伴う記録媒体の使用回数の累積値を記録媒
    体に記憶する手段と、上記累積値をあらかじめ設定した
    基準値と比較する手段を設けたことを特徴とする使用判
    定方式。
  2. (2)上記記録媒体はICチップを備えたICカードで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の使用
    判定方式。
  3. (3)上記記録媒体は所定の取引のために外部取引装置
    の接点と接続する回数を使用回数としてその累積値を記
    録してなる特許請求の範囲第2項記載の使用判定方式。
  4. (4)上記記録媒体はICチップにEEPROMを内蔵
    し、上記EEPROMへのデータの書込回数を使用回数
    としてその累積値を記録してなる特許請求の範囲第2項
    記載の使用判定方式。
  5. (5)上記記録媒体はレーザーカードであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の使用判定方式。
JP61076503A 1986-04-04 1986-04-04 使用判定方式 Pending JPS62234201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076503A JPS62234201A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 使用判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076503A JPS62234201A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 使用判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234201A true JPS62234201A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13607038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076503A Pending JPS62234201A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 使用判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234201A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486290A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Shinko Electric Co Ltd Card type ticket vending machine
JPH02116990A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JPH04241087A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Fuji Electric Co Ltd Icカード対応自動販売機
JPH0540964U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 国際電気株式会社 リーダライタ及びicカード
JP2007310778A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生体認証icカード対応自動化機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486290A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Shinko Electric Co Ltd Card type ticket vending machine
JPH02116990A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
JPH04241087A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Fuji Electric Co Ltd Icカード対応自動販売機
JPH0540964U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 国際電気株式会社 リーダライタ及びicカード
JP2007310778A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 生体認証icカード対応自動化機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7075874B2 (en) Data storage device monitoring system, method and removable data carrier use with data storage systems
US4855578A (en) Portable storage medium processing system
JPS62234201A (ja) 使用判定方式
JPH01231122A (ja) データ記憶装置
US6722572B2 (en) Recording medium control method, data management apparatus, and recording medium
EP0311417B1 (en) Processing apparatus for a portable storage medium
JPH04233644A (ja) 不正使用に対するデータ媒体保護方法
CN115657976A (zh) 写卡方法、装置、电子设备及存储介质
JP5159049B2 (ja) 装置及び保守情報提供プログラム
JP2015043153A (ja) 現金処理装置及びその制御方法
JPH11242726A (ja) カードリーダ及びその読取りエラー処理方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH06259609A (ja) Icカード発行工程の管理方法
US6943974B2 (en) Storage device, program for controlling storage device, method for controlling storage device and recording medium
JP2012212313A (ja) 磁気記録媒体処理装置及び磁気記録媒体処理方法
JP2531142B2 (ja) 記憶媒体処理装置
US6314382B1 (en) Methodology for testing a high capacity floppy disk unit installed in a notebook computer
JP2001126032A (ja) Icカードの製造方法及びicカードシステム
JPH1049767A (ja) 入出退管理装置
JP2794043B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP3280929B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及び中継装置
JPH04241087A (ja) Icカード対応自動販売機
JPH07169800A (ja) プローブカードの定期検査時期判定方法
JP2506076B2 (ja) カ−ド処理装置
JP3467204B2 (ja) プリペイドカードシステム、読書装置及びカード判別方法
CN113591500A (zh) 一种nfc芯片读写次数自动检测方法及装置