JPS6223344A - スピンドル装置 - Google Patents

スピンドル装置

Info

Publication number
JPS6223344A
JPS6223344A JP16097685A JP16097685A JPS6223344A JP S6223344 A JPS6223344 A JP S6223344A JP 16097685 A JP16097685 A JP 16097685A JP 16097685 A JP16097685 A JP 16097685A JP S6223344 A JPS6223344 A JP S6223344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
rotor
bearing
sleeve
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16097685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106013B2 (ja
Inventor
Kei Kimata
木全 圭
Tadao Yoneda
米田 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP60160976A priority Critical patent/JPH06106013B2/ja
Publication of JPS6223344A publication Critical patent/JPS6223344A/ja
Publication of JPH06106013B2 publication Critical patent/JPH06106013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産l止ρ」皿HHL この発明は、情報記録機器等に使用される動圧軸受を利
用したスピンドル装置に関するものである。
従未■肢徂 情報記録機器等に使用されるスピンドル装置に於いては
、高速、高回転精度が要請され、これに対応する為に動
圧軸受を利用したものが使用されている。第7図及び第
8図は斯かる目的で使用されているスリーブ回転型及び
軸回転型の2種の形式のスピンドル装置を例示する縦断
面図である。そして、第7図に示されるスリーブ回転型
のスピンドル装置は、ハウジング(1)に、外周面に動
圧発生用溝(2a)  (2b)を刻設した固定軸(2
)を取付け、この軸(2)に、これと数ミクロン程度の
間隙をもたせて下端面に動圧発生用溝(3a)を刻設し
たスリーブ(3)を遊嵌し、このスリーブ(3)の下端
部をハウジング(1)の底部に取付けたスラスト受は部
材(4)で支承し、かつ、スリーブ(3)の外面に永久
磁石よりなるロータ(5)を配設すると共に、ハウジン
グ(1)の内面に電機子コイルよりなるステータ(6)
をロータ(5)を囲むように取付けて駆動用モータ(7
)を形成してあり、駆動用モータ(7)のステータ(6
)に電流を印加してロータ(5)と一体のスリーブ(3
)を回転させると、スリーブ(3)の内面と固定軸(2
)との間に動圧発生用fj(2a)(2b)により動圧
が発生すると共に、スリーブ(3)の下端面とスラスト
受は部材(4)との間にも動圧発生用fj(3a)によ
り動圧が発生し、これによって、スリーブ(3)をラジ
アル及びスラスト方向に非接触状態で回転支持する。
一方、第8図に示される軸回転型のスピンドル装置は、
ハウジング(8)に、これと数ミクロン程度の間隙をも
たせて外周面に動圧発生用溝(9a)  (9b)を刻
設した回転軸(9)を遊挿し、この回転軸(9)のハウ
ジング(8)の上方に突出している上端部にスラスト受
はフラン’; (10)を突設し、このフランジ(10
)の下面に動圧発生用溝(10a)を刻設する。さらに
、回転軸(9)の下端部に永久磁石よりなるロータ(1
1)を嵌着すると共に、ハウジング(8)内に電機子コ
イルよりなるステータ(12)をロータ(11)を囲む
よう取付けて駆動用モータ(13)を形成してあり、駆
動用モータ(13)のステータ(12)に電流を印加し
てロータ(11)と一体の回転軸(9)を回転させると
、回転軸(9)とハウジング(8)との間に動圧発生用
溝(9a)  (9b)により動圧発生すると共に、回
転軸(9)のスラスト受はフランジ(10)とハウジン
グ(8)の上面との間にも動圧発生用溝(10a)によ
り動圧が発生し、これによって、回転軸(9)をラジア
ル及びスラスト方向に非接触状態で回転支持する。
主1か −しよ゛と る。占 ところで、前者のスリーブ回転型スピンドル装置は、回
転部分がスリーブ(3)上にロータ(5)を嵌着させた
2重構造である為、装置を大型化しない限り、ラジアル
軸受の径並びにスラスト軸受の面積が小さく、充分な軸
受剛性を得ることができず、回転精度の低下をきたすと
共に、回転部分の重量も大きくなり、大きな駆動トルク
を必要とする。また、後者の軸回転型スピンドル装置は
、モータ(13)のロータ(11)が回転軸(9)の支
持部位から突出した自由端に取付けられている為、回転
軸(9)は軸方向長さが増大してその剛性が充分でな(
なり、高速で回転すると振動する恐れがあり、回転精度
の低下をきたすと共に、回転軸(9)の重量が大きくな
り、大きな駆動トルクを必要とする。
従って、これらスリーブ回転型と軸回転型のスピンドル
装置は、上述のような問題が原因で使用機器の性能が安
定eず、また、省エネルギーの点からも充分ではなく、
改善が望まれていた。
皿り扉トビ穎夾生j込]痕へ1没 上記の如き問題点に鑑みてこの発明は、ハウジングに取
付けた固定軸あるいはハウジング自体に、ラジアルおよ
びスラストの動圧軸受を介して駆動用モータのI7−タ
あるいはロータを取付けた回転軸を支承させ、上記ロー
タの周囲に、ハウジングに取付けた駆動用モータのステ
ータを配置し、上記ロータとステータとからなる駆動用
モータをヒステリシスモータとすると共に、上記ロータ
に前記動圧軸受の一方の受面を形成したものである。
作且 上記手段のように、駆動用モータに機械加工が可能な半
硬磁鋼で形成したロータを有するヒステリシスモータを
使用し、該モータのロータに動圧軸受の一方の受面を形
成して、ロータを駆動用モータと動圧軸受とに兼用する
ことにより、前記問題点を解決した。
裏丘上 第1図はこの発明をスリーブ回転型スピンド2し装置に
通用した例を示す縦断面図である。同図に於いて、(1
4)はハウジング、(15)はハウジング(14)に取
付けた固定軸で、外周面の所定位置に、例えばヘリング
ボーン状の動圧発生用溝(15a)(15b)を刻設し
テいる。(16)は固定軸(15)に、これと数ミクロ
ン程度の間隙をもたせて遊嵌したスリーブで、その内面
に研磨加工により動圧軸受の一方の受面を成形して固定
軸(15)の動圧発生用溝(15a)との間に動圧ラジ
アル軸受(17)を形成している。
(18)はスリーブ(16)を回転駆動する為の駆動用
モーフで、上端部をスリーブ(16)に取付け、下端部
をハウジング(14)の底部に取付けたスラスト受は部
材(19)に支承し、かつ、固定軸(15)に、これと
数ミクロン程度の間隙をもたせて遊嵌したロータ(20
)と、ハウジング(14)の内面にロータ(20)を囲
むように固定したステータ(21)とで構成している。
この駆動用モータ(18)にはヒステリシスモータを用
る。ヒステリシスモータは同期モータであり、電源周波
数を制御することにより、容易に回転速度を可変するこ
とができると共に、その回転精度も安定している。特に
、ロータは一般的ニ半硬磁鋼と称するもので、通常の鋼
材に近い特性の素材で成形することにより、機械加工や
表面メッキ、蒸着等を容易に行うことが可能である。従
って、駆動用モータ(18)のロータ(2o)の内面に
研磨加工により動圧軸受の一方の受面を形成することが
できる。このロータ(2o)を固定軸(15)の動圧発
生溝(15b )と対向させて動圧ラジアル軸受(22
)を形成すると共に、ロータ(20)の下端面に例えば
スパイラル状の動圧発生溝(20a )を刻設してスラ
スト受は部材(19)との間に動圧スラスト軸受(23
)を形成する。
上記構造に於いて、駆動用モータ(18)のステータ(
21)に電流を印加してロータ(20)及びスリーブ(
16)を回転させると、スリーブ(16)及びロータ(
20)の内面と固定軸(15)との間に動圧発生溝(1
5a)(15b)により動圧が発生すると共に、ロータ
(20)の下端面とスラスト受は部材(19)との間に
動圧発生用溝(20a)による動圧が発生してロータ(
20)及びスリーブ(16)をラジアル及びスラスト方
向に非接触状態で回転支持する。
第2図は第1図のスリーブ回転型スピンドル装置の他の
実施例を示す縦断面図で、この実施例に於いては、駆動
用モータ(18)のロータ(20)の上端部にスリーブ
(16)を取付ける代わりに、ロータ(20)の上端を
延長してその内面に研磨加工により動圧軸受の一方の受
面を形成し、これと固定軸(15)の動圧発生用1(1
5a)(15b )との間に動圧ラジアル軸受(17)
  (22)を形成している。尚、同図に於いて、第1
図と同一符号は同−或いは類似構成物を示す。
この発明のスリーブ回転型スピンドル装置では、回転部
分が一重構造である為、固定軸(15)の径を大きくす
ることができ、これによって、ラジアル軸受の径並びに
スラスト軸受の面積が大きくなり、軸受剛性の向上が図
れる。加えて、回転部分の重量が減少し、慣性モーメン
トを小さく抑えることができる。
尚、第1図と第2図の実施例では、動圧ラジアル軸受(
17)  (22)は固定軸(15)の外周面に動圧発
生用溝(15a)(15b)を刻設し、また、動圧スラ
スト軸受(23)はロータ(20)の下端面に動圧発生
用溝(20a )を刻設するようにしたが、これに限ら
ず、動圧ラジアル軸受(17)  (22)の動圧発生
用溝をロータ(2o)及びスリーブ(16)の内面に刻
設し、また、勤王スラスト軸受(23)の動圧発生用溝
をスラスト受は部材(19)の上端面に刻設することも
可能で、要するにいずれか一方の部材に刻設すればよい
次に、第3図はこの発明を軸回転型スピンドル装置に通
用した例を示す縦断面図である9同図に於いて、(24
)はハウジング、(25)はハウジング(24)に回転
可能に支持された回転軸で、ハウジング(24)の上方
に突出している上端部にスラスト受はフランジ(26)
を突設し、このスラスト受はフランジ(26)の下面に
動圧発生用溝(26a)を刻設してハウジング(24)
の上面との間に動圧スラスト軸受(27)を形成してい
る。  <28>は回転軸(25)を回転駆動する為の
駆動用モータで、回転軸(25)に嵌着したロータ(2
9)と、ハウジング(24)の内面にロータ(29)を
囲むように取付けたステータ(30)とで構成している
。この駆動用モータ(28)にはヒステリシスモータを
用いる。このヒステリシスモータは前述した通りである
。従って、駆動用モータ(28)のロータ(29)の外
周面に、第4図に示すように、例えばヘリングボーン状
の動圧発生用溝(29a)(29b)を刻設しヱステー
タ(30)との間に動圧ラジアル軸受(31)  (3
2)を形成している。尚、ステータ(30)は内径面が
連続したものを使用する。これは第5図に示す如く、ド
ーナツ盤状で、その内径面近傍に扇形のコイル孔(30
a’)を円周等配置に複数形成したステータコア(30
a)を、軸方向に多数枚積重ね、コイル孔(30a’)
にコイルを装着して製作する。
上記構成に於いて、駆動用モータ(28)のステータ(
30)に電流を印加してロータと一体の回転軸(25)
を回転させると、ロータ(29)とステータ(30)の
内径面との間に動圧発生用溝(29a)(29b)によ
り動圧が発生すると共に、回転軸(25)のスラスト受
はフランジ(26)とハウジング(24)の上面との間
に動圧発生用溝(26a )による動圧が発生してロー
タ(29)と一体の回転軸(25)をラジアル及びスラ
スト方向に非接触状態で回転支持する。
第6図は第3図の軸回転型スピンドル装置の他の実施例
を示す縦断面図で、この実施例に於いては、ロータ(2
9)とステータ(30)の間に第3図と同様の動圧軸受
を形成すると共に、ハウジング(24)に、これと数ミ
クロン程度の間隙をもたせて回転軸(25)を嵌挿し、
この回転軸(25)の外周面に例えばヘリングボーン状
の動圧発生用溝(25a )を刻設して、ハウジング(
24)の内面との間に勤王ラジアル軸受(31)−を形
成している。尚、同図に於いて、第3図と同一符号は同
−或いは類似構成物を示す。
この発明の軸回転型スピンドル装置では、駆動用モータ
(28)のロータ(29)とステータ(30)との間に
動圧ラジアル軸受が形成できる為、回転軸(25)の長
さを短くすることができ、これによって、装置を非常に
コンパクトにできると共に、軸長を短(することにより
回転軸(25)の剛性が増大し、高速で回転しても振動
がなくなるので高速化が図れる。加えて、回転軸(25
)の軸長が短くなる為、回転軸 (25)の重量が減少
し、慣性モーメントを小さく抑えることができる。また
、駆動用モータ(28)のロータ(2つ)とステータ(
30)のエアーギャップは、動圧ラジアル軸受(31)
  (32)の軸受スキマとなるので、数ミクロン程度
の間隙を確保でき、これにより1.駆動用モータ(28
)の効率向上が図れる。更に、駆動用モータ(28)の
ステータ(30)の内径面を連続にした為、磁束の分布
が滑らかになり、回転トルクの変動が小さくなって回転
精度の向上が図れる。
、!Li■ この発明は回転軸或いはスリーブを回転させる駆動用モ
ータにヒステリシスモータを使用したので、ロータを動
圧軸受の一方の受面にすることができ、これによって、
装置をコンパクトにできると共に、回転精度を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したスリーブ回転型スピンドル
装置を例示する縦断面図、第2図はそれの変形を示す実
施例の縦断面図、第3図はこの発明を通用した軸回転型
スピンドル装置を例示する縦断面図、第4図はそれの回
転軸及びロータの正面図、第5図はステータを形成する
ステータコアの正面図、第6図は@3図の変形を示す実
施例の縦断面図、第7図及び第8図は従来のスリーブ回
転型と軸回転型のスピンドル装置を示す縦断面図である
。 (14)−−yzウジング、(15)−固定軸、(15
a )(15bL−−一動圧発生用溝、(16)−スリ
ーブ、(17) −動圧ラシアル軸受、(18)・−・
駆動用モータ、(19) −スラスト受は部材、(20
) −ロータ、(20a)・・−動圧発生用溝、(21
) −ステータ、(22) −動圧ラシアル軸受、(2
3) −動圧スラスト軸受、(24)−・・ハウジング
、(25)−回転軸、(26)〜スラスト受はフランジ
、(26a )・−・動圧発生用溝、(27) −・動
圧スラスト軸受、(28) −駆動用モータ、(29)
・・−口−夕、(29a)(29b)−勤王発生用溝、
(30)−・−ステータ、(30a ) −ステータコ
ア、(31)(32) −動圧ラシアル軸受。 特 許 出 願 人  エヌ・チー・エヌ東洋ベアリン
グ株式会社 代    理    人   江    原    省
    吾図面の浄占(内容(。 :変更なし) 第3図 第4図 第5図 第6図 手続補正書 昭和61,3411月27日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第160976号2、発明の名称
 スピンドル装置 3、補正をする者 事件との関係 特許比i頭人 名 称  ニス・チー・エヌ東洋ベアリング株式会社4
、代理人 住 所  大阪府大阪市西区江戸堀1丁目15番26号
昭和60年10月 9日 (発送日昭和60年10月29日) 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 図面企図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングに取付けた固定軸あるいはハウジング
    自体に、ラジアルおよびスラストの動圧軸受を介して駆
    動用モータのロータあるいはロータを取付けた回転軸を
    支承させ、上記ロータの周囲に、ハウジングに取付けた
    駆動用モータのステータを配置し、上記ロータとステー
    タとからなる駆動用モータをヒステリシスモータとする
    と共に、上記ロータに前記動圧軸受の一方の受面を形成
    したことを特徴とするスピンドル装置。
JP60160976A 1985-07-19 1985-07-19 スピンドル装置 Expired - Lifetime JPH06106013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160976A JPH06106013B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 スピンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160976A JPH06106013B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 スピンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223344A true JPS6223344A (ja) 1987-01-31
JPH06106013B2 JPH06106013B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15726209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160976A Expired - Lifetime JPH06106013B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 スピンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106013B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141220A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転装置
JP2000306319A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Hitachi Ltd スピンドルモータとそれを用いた磁気ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139051A (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Sony Corp Motor
JPS5674057A (en) * 1979-11-16 1981-06-19 Agency Of Ind Science & Technol Motor
JPS59198849A (ja) * 1983-04-21 1984-11-10 Nippon Seiko Kk 動圧溝付モ−タユニツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139051A (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Sony Corp Motor
JPS5674057A (en) * 1979-11-16 1981-06-19 Agency Of Ind Science & Technol Motor
JPS59198849A (ja) * 1983-04-21 1984-11-10 Nippon Seiko Kk 動圧溝付モ−タユニツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141220A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転装置
JP2000306319A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Hitachi Ltd スピンドルモータとそれを用いた磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106013B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123283B2 (ja) ディスク駆動装置
US6127756A (en) Spindle motor having air dynamic pressure bearing and rotating device having the spindle motor as driving source
US5994803A (en) Brushless DC motor
JP3609258B2 (ja) モータ
JP3602732B2 (ja) モータ
JP2001286116A (ja) 非接触駆動モータ
JP2003222124A (ja) スピンドルモータ
JPH11285195A (ja) モータ
JPH08221896A (ja) スピンドルユニット
JP4005826B2 (ja) 永久磁石モータ
JPS6223344A (ja) スピンドル装置
JPH10318250A (ja) 流体軸受と流体軸受の製造方法
JP2005155685A (ja) スピンドルモータ及びこれを用いた情報記録再生装置
JP2003274602A (ja) スピンドルモータ
TW495739B (en) Disk rotating device
JP2536471Y2 (ja) モータ
JP3240637B2 (ja) 軸受装置
JPH10146014A (ja) スピンドルモータ
JP2005192385A (ja) スピンドルモータ
JP2004183867A (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JPH06153444A (ja) モータ回転子の支持構造
JP2003247536A (ja) 動圧軸受、及びモータ
JP2888361B2 (ja) 動圧空気軸受型ポリゴンスキヤナ
JPH06189491A (ja) スピンドルモータ
JPH03213715A (ja) スラスト軸受