JPS6223240A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPS6223240A
JPS6223240A JP60161162A JP16116285A JPS6223240A JP S6223240 A JPS6223240 A JP S6223240A JP 60161162 A JP60161162 A JP 60161162A JP 16116285 A JP16116285 A JP 16116285A JP S6223240 A JPS6223240 A JP S6223240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
redial
dial
control means
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60161162A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yorita
頼田 健夫
Akio Yotsuya
四津谷 昭夫
Kazuhiro Yoshizawa
吉澤 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60161162A priority Critical patent/JPS6223240A/ja
Publication of JPS6223240A publication Critical patent/JPS6223240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線電話装置に関し、特に再ダイヤル機能を備
えた無線電話装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、自動車等に電話機を搭載し、外部電話機と無線通
話を行うようにした無線電話装置(所謂コードレス電話
)が普及しつつある。
ところで、従来のコードレス電話においては。
再ダイヤル機能を備えておらず、従って、同一の電話番
号に再度通話を行う場合、一旦、フックスイッチのオン
オフを行い、その後、ダイヤルスイッチによってダイヤ
ル信号を送る必要う−ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のコードレス電話では、再ダイ
ヤルの操作は、一旦、フックスイッチにより回線との接
続を切り、再び電話を掛は直す操作を行わなければなら
ず、再ダイヤル(通話操作)が面倒であるという問題点
がある。
本発明の目的は再ダイヤル操作が極めて容易である無線
電話装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
まず9本発明によれば、有線電話回線に接続された基地
局と、基地局と無線接続可能な移動局とを備えた無線電
話装置(ユおいて、移動局はダイヤルメモリ手段と、再
ダイヤル信号を人人 発生する信号発生手段と、ダイヤルメモリ手段の操作前
にダイヤルされたダイヤル信号を記憶するためのダイヤ
ルメモリ手段と、ダイヤルメモリ手段(=連結され、信
号発生手段とダイヤルメモリ手段とを制御するための第
1の制御手段とを有し、基地局は前記再ダイヤル信号を
検出するための信号検出手段と、電話回線をオンオフす
るためのラインリレーと、信号検出手段の検出結果に基
づいてラインリレーを制御する第2の制御手段とを有し
1通話終了後。
オンフック前の状態で、ダイヤルメモリ手段が操作され
ると、第1の制御手段は信号発生手段を制御して、再ダ
イヤル信号を送出させ。
その後、第1の制御手段はダイヤルメモリ手段を制御し
てダイヤル信号を送出させて、信号検出手段によって再
ダイヤル信号が検出されると。
第2の制御手段はラインリレーを一旦オフ状態としてか
ら、再びオン状態として、ダイヤル信号を電話回線に送
出して再ダイヤル動作を行うようにしたことを特徴とす
る無線電話装置が得られる。
また9本発明では、移動局はダイヤルメモリ手段と、再
ダイヤル信号及びオフフック信号を発生する信号発生手
段と、ダイヤルメモリ手段の操作前にダイヤルされたダ
イヤル信号を記憶するためのダイヤルメモリ手段と、ダ
イヤルメモリ手段に連結され、信号発生手段とダイヤル
メモリ手段とを制御するための第1の制御手段とを有し
、基地局は再ダイヤル信号及びオフフック信号を検出す
るための信号検出手段と、電話回線をオンオフするため
のラインリレーと、信号検出手段の検出結果に基づいて
ラインリレーを制御する第2の制御手段とを有し1通話
終了後、オンフック前の状態で、ダイヤルメモリ手段が
操作されると、第1の制御手段は信号発生手段を制御し
て、再ダイヤル信号を送出させ、その後、第1の制御手
段はダイヤルメモリ手段を制御してダイヤル信号を送出
させて、信号検出手段によって再ダイヤル信号が検出さ
れると、第2の制御手段はラインリレーを一旦オフ状態
としてから、再びオン状態として、ダイヤル信号を電話
回線に送出するようにし、一方、待ち受け時(=、ダイ
ヤルメモリ手段が操作されると、第1の制御手段は信号
発生手段を制御して、オフフック信号を送出させ、その
後第1の制御手段はダイヤルメモリ手段を制御して、ダ
イヤル信号を送出させて。
信号検出手段によってオフフック信号が検出されると、
第2の制御手段は前記ラインリレーをオン状態として、
ダイヤル信号を電話回線に送出して、再ダイヤル動作を
行うようにしたことを特徴とする無線電話装置が得られ
る。
さらに本発明によれば、移動局はダイヤルメモリ手段と
、再ダイヤル信号及びオフフック信号を発生する信号発
生手段と、ダイヤルメモリ手段に連結され、信号発生手
段を制御するための第1の制御手段とを有し、基地局は
再ダイヤル信号及びオフフック信号を検出するための信
号検出手段と、電話回線をオンオフするためのラインリ
レーと、ダイヤルメモリ手段の操作前にダイヤルされた
ダイヤル信号を記憶するためのダイヤルメモリ手段と、
信号検出手段の検出結果に基づいて、ラインリレー及び
ダイヤルメモリ手段を制御する第2の制御手段とを有し
2通話終了後オンフック前の状態で。
ダイヤルメモリ手段が操作されると、第1信信 の制御手段は1号発生手段を制御して、再ダイヤル信号
を送出させ、信号検出手段によって再ダイヤル信号が検
出されると、第2の制御手段はラインリレーを一旦オフ
状態としてから、再びオン状態とし、ダイヤルメモヤ記
憶されているダイヤル信号を電話回線に送出し、一方。
待ち受け状態で、ダイヤルメモリ手段が操作されると、
第1の制御手段は信号発生手段を制御して、オフフック
信号と再ダイヤル信号を送出させ、信号検出手段によっ
てオフフック信号が検出されると、第2の制御手段はラ
インリレーをオン状態とし1次に信号検出手段(−よっ
て再ダイヤル信号が検出されると、第2の制御手段はダ
イヤルメモリ手段に記憶されているダイヤル信号を電話
回線に送出して、再ダイヤル動作を行うことを特徴とす
る無線電話装置が得られる。
〔実施例〕
次(二本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による無線電話装置(コードレス電話装
置)の一実施例の要部である。
第1図を参照して、移動局1において9通話後、オンフ
ック前にダイヤルメモリ14を押すと、再ダイヤルスイ
ソ′f−14の起動が制御部16で検出される。制御部
13はダイヤルメモリ14の起動を確認すると、信号発
生部12を起動し、信号発生部12は再ダイヤル信号を
発生する。信号発生部12からの再ダイヤル信号は送信
部11で変調され、送信アンテナ4より送出される。
基地局2の受信アンテナ5で受信された再ダイヤル信号
は受信部21にて復調され、信号検出部22へ入力され
る。信号検出部22で再ダイヤル信号が検出されると、
この再ダイヤル信号は制御部26に入力され、制御部2
6は再ダイヤル信号によってラインリレー25を一度断
としてから再度接続状態とする。
移動局1では再ダイヤル信号送出の後、制御部13によ
ってダイヤルメモリ15が起動される。ダイヤルメモリ
15は再通話操作前のダイヤル番号を記憶しており、ダ
イヤルメモリ15の起動によって、この記憶されている
ダイヤル番号がダイヤル信号として、ダイヤルメモリ1
5から読み出され、送信部11で変調されて、送信アン
テナ4より送出される。
基地局2の受信アンテナ5で受信されたダイヤル信号は
、受信部21にて復調される。回転ダイヤル式電話機の
場合はダイヤル信号はハイブリッド回路24及びライン
リレー2を経て電話回線3(二送出される。一方、ブツ
シュ式電話機の場合は、ダイヤル信号はFB信号送出回
線26によりPB倍信号変換され、このFB倍信号ハイ
ブリッド回路24及びラインリレー2を経て、電話回線
6に送出される。
一方、待ち受け時に、移動局1のダイヤルメモリ14が
押された場合、再ダイヤルスイソ714の起動が制御部
16で検出される。これによって制御部13は信号発生
部12を起動し、信号発生部12はオフフック信号を発
生する。
このオフフック信号は送信部11で変調され、送信アン
テナ4より送出される。
基地局2の受信アンテナ5で受信されたオフフック信号
は受信部21にて復調され、信号検出部22へ入力され
る。信号検出部22がオフフック信号を検出すると、オ
フフック信号は制御部26に入力され、制御部26はオ
フフック信号によってラインリレー25をオンして電話
回線3と接続状態とする。上述の場合と同様にして、ダ
イヤルメモリ15に記憶されているダイヤル信号が、移
動局1から基地局2に送られ。
電話回線3へ送出される。
次に、第2図を参照して2本発明による他の実施例につ
いて説明する。
第2図では基地局2にダイヤルメモリ47が備えられて
おり、コードレス電話装置の要部である第2図を参照し
て、移動局6で通話後フックオン前にダイヤルメモリ3
4を押すと。
ダイヤルメモリ34が起動し制御部36で検出される。
制御部#ヰはダイヤルメモリ64の起動を確認すると、
信号発生部32を起動し、信号発生部62は再ダイヤル
信号を発生する。信号発生部62からの再ダイヤル信号
は送信部61で変調され送信アンテナ9より送出される
基地局7の受信アンテナ10で受信された再ダイヤル信
号は、受信部41にて復調され、信号検出部42へ入力
される。信号検出部42で再ダイヤル信号が検出される
と、この再ダイヤル信号は制御部43へ入力され、制御
部43は再ダイヤル信号によって、ラインリレー45を
一度断としてから再度接続状態とする。基地局7ではラ
インリレー45を再接続状態とした後。
制御部43によりダイヤルメモリ47が起動される。上
述と同様にダイヤルメモリ47は再通話操作前のダイヤ
ル番号を記憶しており、ダイヤルメモリ47の起動によ
って、この記憶されているダイヤル番号がダイヤル信号
として、ダイヤルメモリ47から読み出される。回転ダ
イヤル式電話機の場合はダイヤル信号は制御部45全通
して、ラインリレー45を経て、電話回線8に送出され
る。一方、ブツシュ式電話機の場合は、ダイヤル信号は
PB信号送出回路46によりFB倍信号変換されハイブ
リッド回路44を経て、電話回線8に送出される。
一方、待ち受け時に移動局乙のダイヤルメモリ34を押
すと、ダイヤルメモリ64の起動が制御部66で検出さ
れる。これによって制御部牢専は信号発生部62を起動
し、信号発生部32はオフフック信号と再ダイヤル信号
を発生する。このオフフック信号と再ダイヤル信号は送
信部31で変調され、送信アンテナ9より送出される。
基地局7の受信アンテナ10で受信されたオフフック信
号と再ダイヤル信号は受信部41にて復調されて、信号
検出部42へ入力される。
信号検出部42がオフフック信号と再ダイヤル信号を検
出すると、オフフック信号と再ダイヤル信号は制御部4
6に入力され、制御部43はオフフック信号によって、
ラインリレー45を接として電話回線8と接続状態とす
る。次に制御部43は再ダイヤル信号によって、ダイヤ
ルメモリ47を起動し、上述の場合と同様にして。
記憶しているダイヤル信号を電話回線8へ送出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による無線電話装置では、従
来の無線電話装置のように通常の一連の発呼動作による
再ダイヤル操作を行う必要がなく、ダイヤルメモリを操
作することにより、再ダイヤル操作を極めて簡単にする
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明による無線電話装置
の一実施例の要部を示すブロック図である。 1.6・・・移動局、2,7・・・基地局、3,8・・
・電話回線、4,9・・・送信アンテナ、5.10・・
・受信アンテナ、11.31・・・送信部、12.32
・・・信号発生部。 13.33・・・制御部、14.34・・・ダイヤルメ
モリ、15・・・ダイヤルメモリ、21.41・・・受
信部。 22、42・・・信号検出部、23.43・・・制御部
、24゜44・・・ハイブリッド回路、25.45・・
・ラインリレー、26.46・・・PB信号送出回路、
47・・・ダイヤルメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有線電話回線に接続された基地局と、該基地局と無
    線接続可能な移動局とを備えた無線電話装置において、
    該移動局は再ダイヤルスイッチ手段と、再ダイヤル信号
    を発生する信号発生手段と、前記再ダイヤルスイッチ手
    段の操作前にダイヤルされたダイヤル信号を記憶するた
    めのダイヤルメモリ手段と、前記再ダイヤルスイッチ手
    段に連結され、前記信号発生手段と前記ダイヤルメモリ
    手段とを制御するための第1の制御手段とを有し、前記
    基地局は前記再ダイヤル信号を検出するための信号検出
    手段と、電話回線をオンオフするためのラインリレーと
    、前記信号検出手段の検出結果に基づいて前記ラインリ
    レーを制御する第2の制御手段とを有し、通話終了後、
    オンフック前の状態で、前記再ダイヤルスイッチ手段が
    操作されると、前記第1の制御手段は前記信号発生手段
    を制御して、再ダイヤル信号を送出させ、その後、前記
    第1の制御手段は前記ダイヤルメモリ手段を制御してダ
    イヤル信号を送出させて、前記信号検出手段によって前
    記再ダイヤル信号が検出されると、前記第2の制御手段
    は前記ラインリレーを一旦オフ状態としてから、再びオ
    ン状態として、前記ダイヤル信号を電話回線に送出して
    再ダイヤル動作を行うようにしたことを特徴とする無線
    電話装置。 2、有線電話回線に接続された基地局と、該基地局と無
    線接続可能な移動局とを備えた無線電話装置において、
    該移動局は再ダイヤルスイッチ手段と、再ダイヤル信号
    及びオフフック信号を発生する信号発生手段と、前記再
    ダイヤルスイッチ手段の操作前にダイヤルされたダイヤ
    ル信号を記憶するためのダイヤルメモリ手段と、前記再
    ダイヤルスイッチ手段に連結され、前記信号発生手段と
    前記ダイヤルメモリ手段とを制御するための第1の制御
    手段とを有し、前記基地局は前記再ダイヤル信号及び前
    記オフフック信号を検出するための信号検出手段と、電
    話回線をオンオフするためのラインリレーと、前記信号
    検出手段の検出結果に基づいて前記ラインリレーを制御
    する第2の制御手段とを有し、通話終了後、オンフック
    前の状態で、前記再ダイヤルスイッチ手段が操作される
    と、前記第1の制御手段は前記信号発生手段を制御して
    、再ダイヤル信号を送出させ、その後、前記第1の制御
    手段は前記ダイヤルメモリ手段を制御してダイヤル信号
    を送出させて、前記信号検出手段によって前記再ダイヤ
    ル信号が検出されると、前記第2の制御手段は前記ライ
    ンリレーを一旦オフ状態としてから、再びオン状態とし
    て、前記ダイヤル信号を電話回線に送出するようにし、
    一方、待ち受け時に、前記再ダイヤルスイッチ手段が操
    作されると、前記第1の制御手段は前記信号発生手段を
    制御して、オフフック信号を送出させ、その後前記第1
    の制御手段は前記ダイヤルメモリ手段を制御して、ダイ
    ヤル信号を送出させて、前記信号検出手段によって前記
    オフフック信号が検出されると、前記第2の制御手段は
    前記ラインリレーをオン状態として、前記ダイヤル信号
    を電話回線に送出して、再ダイヤル動作を行うようにし
    たことを特徴とする無線電話装置。 3、有線電話回線に接続された基地局と、該基地局と無
    線接続可能な移動局とを備えた無線電話装置において、
    該移動局は再ダイヤルスイッチ手段と、再ダイヤル信号
    及びオフフック信号を発生する信号発生手段と、前記再
    ダイヤルスイッチ手段に連結され、前記信号発生手段を
    制御するための第1の制御手段とを有し、前記基地局は
    前記再ダイヤル信号及び前記オフフック信号を検出する
    ための信号検出手段と、電話回線をオンオフするための
    ラインリレーと、前記再ダイヤルスイッチ手段の操作前
    にダイヤルされたダイヤル信号を記憶するためのダイヤ
    ルメモリ手段と、前記信号検出手段の検出結果に基づい
    て、前記ラインリレー及び前記ダイヤルメモリ手段を制
    御する第2の制御手段とを有し、通話終了後オンフック
    前の状態で、前記再ダイヤルスイッチ手段が操作される
    と、前記第1の制御手段は前記信号発生手段を制御して
    、再ダイヤル信号を送出させ、前記信号検出手段によっ
    て前記再ダイヤル信号が検出されると、前記第2の制御
    手段は前記ラインリレーを一旦オフ状態としてから、再
    びオン状態とし、前記ダイヤルメモリ手段に記憶されて
    いるダイヤル信号を電話回線に送出し、一方、待ち受け
    状態で、前記再ダイヤルスイッチ手段が操作されると、
    前記第1の制御手段は前記信号発生手段を制御して、オ
    フフック信号と再ダイヤル信号を送出させ、前記信号検
    出手段によって前記オフフック信号が検出されると、前
    記第2の制御手段は前記ラインリレーをオン状態とし、
    次に前記信号検出手段によって前記再ダイヤル信号が検
    出されると、前記第2の制御手段は前記ダイヤルメモリ
    手段に記憶されているダイヤル信号を電話回線に送出し
    て、再ダイヤル動作を行うことを特徴とする無線電話装
    置。
JP60161162A 1985-07-23 1985-07-23 無線電話装置 Pending JPS6223240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161162A JPS6223240A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161162A JPS6223240A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223240A true JPS6223240A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15729772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161162A Pending JPS6223240A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257339A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH09261736A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517536A (en) * 1978-07-24 1980-02-07 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of resin mold coil
JPS5626369U (ja) * 1979-08-02 1981-03-11
JPS5828455B2 (ja) * 1975-01-21 1983-06-16 ウオリス マリイ コ−ポレ−シヨン ネジリシンドウダンパ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828455B2 (ja) * 1975-01-21 1983-06-16 ウオリス マリイ コ−ポレ−シヨン ネジリシンドウダンパ
JPS5517536A (en) * 1978-07-24 1980-02-07 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of resin mold coil
JPS5626369U (ja) * 1979-08-02 1981-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257339A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH09261736A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031621A (ja) セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法
JPS63233625A (ja) 無線電話装置
JPS637066B2 (ja)
JPS6223240A (ja) 無線電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH04126418A (ja) 携帯電話装置
KR100397331B1 (ko) 터미널형 무선가입자망 단말기에서의 내선 전환 장치 및방법
JPH0378026B2 (ja)
JP2644249B2 (ja) コードレス電話装置の無線接続方法
JPH06296155A (ja) 無線電話装置
JP3619787B2 (ja) 親子電話装置の親機
JP3293810B2 (ja) 複合移動端末の通信方法及びその通信システム
KR100233129B1 (ko) 안심기능을 가지는 무선단말기의 휴대장치에서 통화 전환방법
JPS61170151A (ja) 無線電話装置
KR100605850B1 (ko) 이어마이크가 연결된 이동 통신 단말기에서의 동작 방법및 무선 이어마이크에서의 동작 방법
JP3078426B2 (ja) Mca無線機通話装置
JP2752270B2 (ja) 交換機能を有する電話機システム
GB2327830A (en) Cordless telephone system with an intercom function
JP4511321B2 (ja) ファクシミリ機能を有するコードレス電話機およびファクシミリ受信制御方法。
JPH06296156A (ja) 無線電話装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH06225351A (ja) 無線電話装置
JPH03270559A (ja) ファクシミリ装置
JPH0292121A (ja) コードレステレホン
JPS63278427A (ja) 自動車電話用網制御装置