JPS62232341A - 非ゲル化大豆蛋白の製造法 - Google Patents

非ゲル化大豆蛋白の製造法

Info

Publication number
JPS62232341A
JPS62232341A JP7637686A JP7637686A JPS62232341A JP S62232341 A JPS62232341 A JP S62232341A JP 7637686 A JP7637686 A JP 7637686A JP 7637686 A JP7637686 A JP 7637686A JP S62232341 A JPS62232341 A JP S62232341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
soybean protein
solution
soybean
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7637686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544256B2 (ja
Inventor
Motohiko Hirotsuka
元彦 広塚
Masahiko Terajima
寺嶋 正彦
Hitoshi Taniguchi
谷口 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP7637686A priority Critical patent/JPS62232341A/ja
Publication of JPS62232341A publication Critical patent/JPS62232341A/ja
Publication of JPH0544256B2 publication Critical patent/JPH0544256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は加熱してもゲル化しない大豆蛋白の製造法を提
供するものである。
(従来技術) 大豆蛋白を75蛋白と113蛋白に分画する方法が多く
知られている。例えば、特願昭46−90289.特願
昭47−72606.特願昭54−31168.特願昭
50−150762、特願昭54−60899.特開昭
55−121275.特願昭56−216003、特願
昭57−139105.その他エルドリソジ等、ブリソ
ゲ等、ウォルフ等、タン等の諸法等。
又、大豆蛋白の酵素分解と加熱処理を組み合わせた処理
法も幾つか知られている。例えば特公昭48−2426
2、特公昭55−1028 、特開昭60−11024
9等である。
本発明は■7S蛋白含量が高く、■ある条件の加熱処理
及び酵素分解と組み合わせることにより一層粘度が低下
し、ゲル化能が無くなり、■溶解性に優れる点で前記発
明と異なるものである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、大豆蛋白はその機能特性であるゲル形成性が追求
されてきた。
又、一方では機能特性に変化を持たせたり風味を改良し
たりする目的から加水分解された大豆蛋白も研究されて
きた。しかし、ゲル形成性を弱いながらも有しているも
のが殆どである。
本発明者等は従来とは逆のゲル形成性のない大豆蛋白を
目的とした。更に、溶液状態において極めて粘度が低く
、溶解性に優れ且つ風味に優れる大豆蛋白を目的とした
(問題を解決する為の手段)及び(作用)本発明者等は
75大豆蛋白とlIS大豆蛋白の加熱による粘度低下を
研究し、更にこれを酵素処理して非ゲル化大豆蛋白を得
る研究に発展させるなかで78蛋白の比率が高い程非ゲ
ル化大豆蛋白が得られやすく、又、IIS蛋白の比率が
高いと加熱後の酵素処理によりIIS塩基性サブユニッ
トに冨む画分が沈澱してくる知見を得た。このことは加
熱条件の微妙な違いが蛋白の高次構造を変え、弱い加り
へでは塩基性サブユニットはunfoldingが十分
でない為酵素分解を受けに<<、逆に熔解性の高い酸性
サブユニットが酵素分解を受けやすくなる為、結果的に
113塩基性サブユニ・7トが重合・沈澱するものと推
察した。かかる11S塩基性サブユニツトの重合・沈澱
を防止することが溶解性を向上するに違いないとの確信
のもとに研究を進めるなかで、7S蛋白と11S蛋白の
比がある値以上であれば加熱してもゲル化せず、また水
解率が25%でもNSIが90以上という高い値を示す
非ゲル化大豆蛋白が得られる知見を得て本発明を完成す
るに到った。
即ち、本発明は大豆蛋白中の75蛋白が55重量%以上
の大豆蛋白溶液を100°C〜200°Cで30秒以上
加熱処理し、水解率15%以上となるように酵素分解す
ることを特徴とする非ゲル化大豆蛋白の製造法である。
本発明に用いる大豆蛋白溶液は大豆蛋白中の78蛋白が
55重量%以上(好ましくは60重量%以上)であるこ
とが必要である。
7S蛋白が55重量%未満では非ゲル化大豆蛋白が得ら
れるもののNSIの高いものが得られず好ましくない。
7S蛋白が55重量%以上若しくは60Ji量%以上の
大豆蛋白は公知の方法を用いて得ることができる。例え
ば、特開昭49−31843、特開昭58−36343
等の(従来技術)の項に記載の方法、Thanh等の方
法(Plant Physiol  (1975) 5
6.19−22) 、特願昭60−27925、特願昭
60−77257等に開示の方法を用いることができる
本発明における大豆蛋白溶液の加熱は酵素分解処理と組
み合わせて非ゲル化蛋白を得る為に極めて重要である。
特に75蛋白とIIS蛋白の比率によりその条件は異な
るが、最低100℃以上で、最低30秒以上の加熱時間
が必須である 通常、大豆蛋白溶液の濃度は約5〜20重量%、pHは
約6〜8が適当である。
次ぎに、水解率15%以上になるように酵素分解する。
水解率は0.22モルのトリクロル酢酸溶液に可溶性の
窒素を全窒素で除した百分率で表され、窒素の測定はケ
ルプール法等の公知の方法を用いることができる。水解
率15%未満では目的を達成する−ことができない。
酵素は公知の植物由来、動物由来若しくは微生物由来の
酵素を用いることができる。中性プロテアーゼ、アルカ
リプロテアーゼ、セリンプロテアーゼ、金属プロテアー
ゼ等の任意の酵素若しくは酵素含有物を1種又は2種以
上用いることができる。酵素の添加量は、目的の水解率
が得られるように実験的に決めることができるが、通常
、酵素の場合は蛋白に対し0.01〜5重量%が適当で
あり、それぞれの酵素の作用する91及び温度で約5〜
120分の氷解で目的を達成できる。酵素反応後のpH
が酸性若しくはアルカリ性にかたよりすぎると、得られ
る氷解物の風味が悪化したり熔解性が低下したりするの
でpH6〜8程度に中和した方が好ましい。
このようにして得られた加熱・氷解大豆蛋白溶液は公知
の乾燥手段を用いて乾燥することができる。
かくして得られた大豆蛋白は溶液状態(濃度12重量%
)において市販分離大豆蛋白が約10000 CP程度
の粘度を示すのに対し20CP程度の極めて低い粘度を
示す。又、本発明の大豆蛋白は濃度12重量%の加熱物
において全くゲル化しない特徴を有する。市販分離大豆
蛋白は同濃度において10(g/cI11)程度のゲル
強度を有する。
通常ゲル強度は、2゜5%食塩溶液における12%蛋白
溶液を80℃で30分加熱し、25℃まで冷却しカード
メーター(飯尾(■製)を用いて測定して求めることが
できる。
(実施例) 以下実施例により本発明の実施態様を説明する。
実施例I Thanh等の方法(Plant Physiol、5
6.19−22.1975)により得た7S蛋白画分と
IIS蛋白画分を次表−1に示す割合に混合し10重量
%濃度の大豆蛋白溶液とし、pH7,2にて140″c
1分νTIS装置を用いて加熱処理し、50℃に冷却後
プロチン0.5%を加え15分酵素分解し0.22Mの
TCA可溶窒素率が25%の酵素分解大豆蛋白液を得、
VTISを用いて140℃10秒加熱して酵素を失活さ
せ、スプレードライして大豆蛋白を得た。得られた大豆
蛋白の各々のNSIを同表−1に示す。
表−1 No、1234567 7S   80 70 60 50 40 30 20
115 20 30 40 50 60 70 8ON
SI  96 94 91 87 84 81 757
S蛋白画分が55重量%以上でNSIが90以上の大豆
蛋白が得られることが分かった。
いずれも12重量%溶液を加熱してもゲルを形成しない
非ゲル化大豆蛋白であった。
又、大豆臭が少なく風味良好なものとすることができた
尚、NSI (7)測定法は、大豆蛋白3.5gニ水1
00m (1を加え、40℃で1時間攪拌(400PP
M)抽出し、2500RPMで10分間遠心分離して得
た上澄みと、沈澱物に水100m lを加え同様の処理
をして得た上澄みとを合わせてものの窒素含量を大豆蛋
白の窒素含量で除した百分率で表した。窒素含量の測定
はケルプール法を用いた。
又、7S、IIS蛋白の測定法は、試料を1%SOSと
10mMβメルカプトエタノールを含む0.35Mトリ
ス塩酸バッファー(pH6,8)に溶解し、SOSポリ
アクリルアミド電気泳動(ゲル濃度15%)を行ったo
  (Weber & 0sbon等の方法J Bio
l、 Chem、 244L4406 ’69)泳動後
クマジーブリリアントブルーで染色後デンシトメーター
で7s蛋白、11s蛋白を測定した。
参考例1 (分離大豆蛋白、7S蛋白、113蛋白の加熱処理によ
る粘度変化) 特願昭60−27925の方法により7S蛋白を主成分
とする(電気泳動法による測定で78%が75蛋白)蛋
白(7Sとよぷ)とIIS蛋白を主成分とする(電気泳
動法による測定で78%がIIS蛋白)蛋白(11Sと
よぶ)とを得た。市販分離大豆蛋白(フジプローR) 
 (SPI と呼ぶ)、7S及び11Sの12%溶液(
pH7,5)を欠配の条件で処理をした場合の粘度の変
移を示した。
表−2(粘度:単位はCP) No、   1   2  3   .4SPI  1
20 1200 10000  150007S   
130 1300  120   6011S70  
800 12000 100000(不溶)表−2の続
き 温度  加熱 80”C100℃ 120℃時間  無
し 30分 30分  30分但し、粘度は加熱処理後
冷却(25℃)し、B型粘度針(東京計器(@)製)を
用いて測定した。
以上のように75は加熱により重合・増粘しなかった。
実施例1の7Sの高いNSIの維持は、係る参考例1と
酵素分解の組合せにより達成されるものである。
(効果) 以上詳述したように、本発明により■非ゲル化■低粘度
■風味良好■高NSIの大豆蛋白が可能になったもので
あり種々の食品に用いることができ産業の発達に寄与す
るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大豆蛋白中の75蛋白が55重量%以上の大豆蛋
    白溶液を100℃〜200℃で30秒以上加熱処理し、
    水解率15%以上となるように酵素分解することを特徴
    とする非ゲル化大豆蛋白の製造法。
JP7637686A 1986-04-01 1986-04-01 非ゲル化大豆蛋白の製造法 Granted JPS62232341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637686A JPS62232341A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 非ゲル化大豆蛋白の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637686A JPS62232341A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 非ゲル化大豆蛋白の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232341A true JPS62232341A (ja) 1987-10-12
JPH0544256B2 JPH0544256B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=13603617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7637686A Granted JPS62232341A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 非ゲル化大豆蛋白の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232341A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797928A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Fuji Oil Co., Ltd. A protein hydrolysate and process for producing same
EP0797927A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Fuji Oil Co., Ltd. Soybean protein hydrolysate, process for producing the same, and meat products and drinks using the same
WO1998044807A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Monsanto Company High beta-conglycinin products and their use
WO2006080426A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白の製造方法
JP2009011312A (ja) * 2007-06-06 2009-01-22 Fuji Oil Co Ltd ゲル状食品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0797928A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Fuji Oil Co., Ltd. A protein hydrolysate and process for producing same
EP0797927A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Fuji Oil Co., Ltd. Soybean protein hydrolysate, process for producing the same, and meat products and drinks using the same
US6022702A (en) * 1996-03-28 2000-02-08 Fuji Oil Company Limited Process for producing a soy protein hydrolysate
US6126973A (en) * 1996-03-28 2000-10-03 Fuji Oil Company Limited Soybean protein hydrolysate, process for producing the same, and meat products and drinks using the same
WO1998044807A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Monsanto Company High beta-conglycinin products and their use
WO2006080426A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白の製造方法
JP2009011312A (ja) * 2007-06-06 2009-01-22 Fuji Oil Co Ltd ゲル状食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544256B2 (ja) 1993-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120095190A1 (en) Novel vegetable protein fractionization process and compositions
JPS61216646A (ja) 大豆加水分解物の製法
Wallace et al. Studies on the processing and properties of soymilk: II.—Effect of processing conditions on the trypsin inhibitor activity and the digestibility in vitro of proteins in various soymilk preparations
Zhao et al. Effect of salts combined with high hydrostatic pressure on structure and gelation properties of sweet potato protein
JPS5836347A (ja) 熱ゲル化性および気泡安定性の酵素変性植物性単離物
JPS62232341A (ja) 非ゲル化大豆蛋白の製造法
Mullally et al. Thermal effects on the conformation and susceptibility of β-lactoglobulin to hydrolysis by gastric and pancreatic endoproteinases
Yamagishi et al. Effect of sulphydryl and disulphide compounds on the formation and quality of thermal aggregates of soya bean 11S globulin
JPH04210577A (ja) コレステロール上昇抑制食品およびその製造方法
JPH04126039A (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
Benguigui et al. Study of junction zones in gelatin gels through selective enzymatic digestion
Restani et al. Digestibility of technologically treated lamb meat samples evaluated by an in vitro multienzymic method
JPS63116652A (ja) 大豆蛋白の製造法
CN108588156A (zh) 一种水牛乳酪蛋白抗氧化活性肽的制备方法
KR20100003825A (ko) 산성 ph에서 안정한 변형된 대두단백질의 제조방법
JP2006141231A (ja) 大豆蛋白の製造法
JPS60164496A (ja) 低分子ペプチドの製造方法
JPH0363340B2 (ja)
JPS62232340A (ja) 食品素材の製造法
JPH0362381B2 (ja)
JP4304267B2 (ja) 機能性蛋白質及びその製造方法
JPS6251953A (ja) 非ゲル化大豆蛋白の製造法
CN116458649A (zh) 一种肠道活性多肽组合物的制备工艺
JPS63216437A (ja) 加水分解グルテンの製造法
カブリングF et al. Some chemical and functional properties of acetylated myofibrillar protein from sardine.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees