JPS62232251A - メモリダイヤル電話機 - Google Patents

メモリダイヤル電話機

Info

Publication number
JPS62232251A
JPS62232251A JP61072530A JP7253086A JPS62232251A JP S62232251 A JPS62232251 A JP S62232251A JP 61072530 A JP61072530 A JP 61072530A JP 7253086 A JP7253086 A JP 7253086A JP S62232251 A JPS62232251 A JP S62232251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
memory
dial
emitter
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436622B2 (ja
Inventor
Eiji Kawade
川出 英司
Hidetaka Katou
香東 秀孝
Satoru Mitsuma
三間 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP61072530A priority Critical patent/JPS62232251A/ja
Publication of JPS62232251A publication Critical patent/JPS62232251A/ja
Publication of JPH0436622B2 publication Critical patent/JPH0436622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リダイヤル、ワンタッチダイヤル、短縮ダイ
ヤル等のメモリダイヤル機能を有する電話機に関するも
のである。
〔従来の技術〕
か5る電話機においては、メモリダイヤル用のメモリを
備えており、オフフック状態のときループ電流によりメ
モリの電源を供給する一方、オンフック状態のときには
バックアップ用の電池により電源を供給し、メモリの内
容が消滅するのを阻止するものとなっているが、フック
スイッチの状態に応じてメモリに対する電源供給切替を
行なうと、オフフックのま\コンセントから電話機を脱
去し、あるいは、通話状態において他の端末機器への電
話回線切替を行なえば、電池による・くツクアップがな
されず、メモリの内容が消滅するおそれを生じているた
め、本出願人の別途出願による「メモリダイヤル電話機
」(特願昭60−124320号)が提案されている。
すなわち、同出願においては、ループTjl流によシ所
定の電源電流をダイヤルメモリへ供給する電源供給回路
の出力側へ、電池と放電スイッチ用のダイオードとの直
列回路を並列に接続すると共に、これよりも電源供給回
路側へ電池電圧より高いツェナー電圧を有する定電圧ダ
イオードを接続のうえ、これら両者間へ電源供給回路の
出力電圧が低下したときダイヤルメモリを待機モードと
させる監視回路を挿入し、オフフック状態においては、
電源供給回路の出力電圧を電池電圧より高く設定して放
電スイッチ用のダイオードをオフとしておき、オンフッ
ク状態となれば、電源供給回路の出力電圧低下に応じて
放電スイッチ用のダイオードがオンとなり、電池による
電源供給が行なわれると同時に、ダイヤルメモリを待機
モードとし、これの消費電流を減少させるものとしてい
る。
〔蓚明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の構成においては、オフフック状態中、電
源供給回路の出力電圧を常に電池電圧よりも高く設定す
ることを前提としており、回線の瞬断、または、雑音の
混入による線間電圧の低下に応じ、直ちにダイヤルメモ
リが待機モードとなり、運用上不便となる問題を生じて
いる。
この対策としては、一定時間以内の線間電圧低下に対し
て応動しないものとすればよいが、単に時定数回路等を
挿入すれば、オフフックおよびオンフックに即応してダ
イヤルメモリが動作モードおよび待機モードとならず、
発信および再発信がオフフックおよびオンフック後のオ
フフックに応じ、直ちに行なえない問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段によシ
構成するものとなっている。
すなわち、ダイヤル発信を行なう動作モードと低消費電
力の待機モードとの切替端子を有するダイヤルメモリと
、このダイヤルメモリに対しループ電流により電源供給
を行なう電源供給回路と、ダイヤルメモリに対し少電流
の電源供給を行なうバックアップ用の電池とを備えるメ
モリダイヤル電話機において、電源供給回路の出力側へ
抵抗器およびオフフックに応じてオンとなる接点を介し
コレクターエミッタ間が接続されかつオン、オフにより
前記切替端子を制御するトランジスタと、ループ電流の
供給される線路の線間電圧に応じトランジスタのオン、
オフを制御する電圧識別回路と、トランジスタのコレク
タ・エミッタ間へ並列に接続されたコンデンサとを設け
たものである。
〔作用〕
したがって、オフフックおよびオフフックに即応してダ
イヤルメモリが動作モードおよび待機モードとなり、か
つ、オフフック中の線間電圧低下によっても待機モード
が設定されると共に、コレクタ・エミッタ間のコンデン
サと、これに対し直列の抵抗器とによる時定数により、
一定時間以内の線間電圧低下には応動しないものとなる
〔実施例〕
以下、実施例を示す回路図によって本発明の詳細な説明
する。
同図においては、交換機からの線路が接続される線路端
子LIs  L2に対し、フックスイッチH8’および
ダイオードブリッジ(以下、DB)1を介し、スイ゛ツ
チ回路(以下、5W)2を経て通話回路(以下、TKO
)3が接続されていると共に、これらに対し、ダイヤル
パルス送出用の8W4が並列に接続されておシ、ダイヤ
ル発信時には8W2がオフとなる一方、SW4がオンと
なってからオフ、オンを行ない、これによってダイヤル
パルスの送出を行なうものとなっている。
また、高インピーダンスの電源供給回路(以下、PFC
)5がDBlの正極側へ接続されていると共に、逆流阻
止用のダイオードDIを介し、内部にダイヤルメモリを
有するダイヤル回路(以下、DIC)6がPFC5の出
力側へ接続されており、オフフックに応じてフックスイ
ッチH81がオンとなれば、線路端子L’l、L!の極
性にか\わらず、DBlにより一定極性となったループ
電流がTKO3へ通ずる一方、ループ電流の一部により
PFC5を介してDIC6の電源電流が供給される。
一方、DBlの正極側出力と負極側出力との間には、ル
ープ電流の供給される線間電圧を識別するため、抵抗器
R1〜R3と印加電圧制限用の定電圧ダイオードZDと
による電圧識別回路が接続されておシ、オフフックに応
じてフックスイッチH8”もオンとなれば、DBlの出
力電圧を抵抗器R1、R1、R3により分圧した分圧電
圧がトランジスタ(以下、TR)Qのベースへ印加され
、これがオンとなシ、これのコレクタ・エミッタ間は抵
抗器R4およびフックスイッチH8”  を介し、PF
C5の出力側へ接続されているため、コレクタ電位が「
L」(低レベル)へ転じ、これをDICBのモード切替
端子H8へ与えるものとな、!l)、DICBが直ちに
動作モードとなり、図上省略したダイヤルキーの操作に
応じ、出力端子DPおよびMUTEから信号を送出し、
SW2.4を各個に駆動して上述のダイヤル発信を行な
うものとなる。
なお、定電圧ダイオードZDには、雑音成分による影響
を除去するためコンデンサC1が並列に接続されている
と共に、TR−Qのコレクタ・エミッタ間には、制御上
のタイミングを好適とする目的により、コンデンサC!
が並列に接続されており、DIC6の電源端子VDとV
、との間には、電源供給状態を所定時間保持するだめの
コンデンサC3が接続されている一方、抵抗器R1とR
4とには、コンデンサCI、C宜の放電用ダイオードO
X、D3が並列に接続されている。
以上に対し、オンフックを行なえば、フックスイッチH
8’、H8”のオフによりループ電流が切断されると共
に、線間電圧が零となムTR・Qがオフへ転シ、コンデ
ンサC3の充電々荷にヨリコレクタ電位が「H」(高レ
ベル)となり、これに応じDIC6が直ちに待機モード
となって低消費電力の状態となる。
また、放電スイッチ用のダイオードD4および放電々流
制限用の抵抗器R,を介し、DIC6の電源端子V、、
 V、間へ接続されている電池Bは、コンデンサC3の
充電々荷放電による端子電圧低下に応じてダイオードD
4がオンとなるため、1μA程度の少電流により放電を
開始し、これをDIC6へ供給し、メモリの内容消滅を
阻止するバックアップを行なう。
したがって、抵抗器R,を27OKΩ程度とすることに
よシ、電池B1の放電々流が制約されると共に、メモリ
の内容保持上十分となフ、電池Bとしてリチュウム電池
等を用い、10年間以上の寿命が保証できる。
なお、DIC6のメモリ内容保持電源電圧は最低1v程
度であり、電池Bの電圧を3vとし九とき、DBlの出
力側線間電圧VDが2v以下となったときにTR−Qを
オフとし、DIC6を待機モードとすれば好適であり、
この条件において、抵抗器R1〜R3による分圧電圧が
TR@Qのベース・エミッタ間電圧未満になるものとし
て抵抗器R1””’R3の抵抗値を定めればよい。
たソし、切替端子H8の制御は、上述のとおりオフフッ
クおよびオフフックに即応してrLJおよび「H」とす
るほか、オフフック中の線間電圧低下が例えば0.5 
meの一定時間以内であればrLJを維持する必要があ
り、コンデンサC2および抵抗器R4によりこの目的を
達成している。
すなわち、コンデンサC2は、オフフックの際、抵抗器
R4を介する充電により端子電圧が上昇するまで切替端
子H8をrLJとし、オフフックに応じてDIC6を直
ちに動作モードとするが、TR−Qのオンにしたがって
放電し、初期状態となっており、オフフック状態におい
て線間電圧が低下したときは、TR・Qのオフに応じ、
コンデンサC3の充電々荷放電によシ抵抗器R4を介し
てコンデンサC2が充電されるため、充電によυ端子電
圧が上昇するまでの一定時間中は切替端子H8を「L」
とし、DIC6を動作モードに維持する。
なお、抵抗器R4とコンデンサC2とによる特定数は、
必要とする一定時間より大、かつ、コンデンサC3によ
る放電維持時間より小として定めればよい。
一方、オンフックによっては、TR・Qおよびコンデン
サC2が共通回路側から切断され、切替端子H8をコン
デンサC3の充電々荷によυ直ちにrHJとするため、
オフフックに即応してDIC6が待機モードとなる。
したがって、オフフックおよびオンフックに即応してD
IC6が動作モードおよび待機モードになると共に、一
定時間以内の線間電圧低下では動作モードを維持するた
め、運用上支障を生じないと共に、電池Bの長寿命化が
実現し、オフフック中の回線断に対してもメモリの内容
が確実に保持される。
九ソし、電圧識別回路をPFC5の出力側へ設けてもよ
く、これの構成は条件に応じて選定すればよいと共に、
フックスイッチH8” の代りに、同等の作用を呈する
リレー接点等を用いても同様でおり、DIC6の切替端
子H8へ与える制御レベルは、DIC6またはダイヤル
メモリの特性に応じて定め、これKしたがってTR・Q
1抵抗器R4等の接続状況を選定すればよい等、種々の
変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、オフ
フックおよびオンフックに即応してダイヤルメモリが動
作モードおよび待機モードにナルと共に、一定時間以内
の線間電圧以下によっては動作モードを維持するため、
運用上好適となり、ダイヤルメモリを有する各種の電話
機において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例、を示す回路図である。 l me・・DB (ダイオードブリッジ)、5・・・
・PFC(電源供給回路)、6・・・・DIC(ダイヤ
ル回路)、Ll、L2・・・・線路端子、H8,H8−
・・・フックスイッチ、H8−・・切替端子、R1””
Ri・・・・抵抗器、C1〜C3・コンデンサ、D1〜
D4 ・・・・ダイオード、Q・・・・TR(hランジ
スタ)、B・・・・電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイヤル発信を行なう動作モードと低消費電力の待機モ
    ードとの切替端子を有するダイヤルメモリと、該ダイヤ
    ルメモリに対しループ電流により電源供給を行なう電源
    供給回路と、前記ダイヤルメモリに対し少電流の電源供
    給を行なうバックアップ用の電池とを備えるメモリダイ
    ヤル電話機において、前記電源供給回路の出力側へ抵抗
    器およびオフフックに応じてオンとなる接点を介しコレ
    クタ・エミッタ間が接続されかつオン、オフにより前記
    切替端子を制御するトランジスタと、前記ループ電流の
    供給される線路の線間電圧に応じ前記トランジスタのオ
    ン、オフを制御する電圧識別回路と、前記トランジスタ
    のコレクタ・エミッタ間へ並列に接続されたコンデンサ
    とを設けたことを特徴とするメモリダイヤル電話機。
JP61072530A 1986-04-01 1986-04-01 メモリダイヤル電話機 Granted JPS62232251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072530A JPS62232251A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 メモリダイヤル電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072530A JPS62232251A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 メモリダイヤル電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232251A true JPS62232251A (ja) 1987-10-12
JPH0436622B2 JPH0436622B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=13491987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072530A Granted JPS62232251A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 メモリダイヤル電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245161A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Iwatsu Electric Co Ltd ダイヤル回路
JPH0253651U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245161A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Iwatsu Electric Co Ltd ダイヤル回路
JPH0253651U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436622B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645882A (en) Latching relay drive circuit for use in telephone sets
US4647787A (en) Backup battery power supply for microprocessor based telephones
US4899372A (en) Multi use telephone extension control circuit and device providing lockout for privacy
US5014308A (en) Circuit arrangement for providing power for an IC chip in a telephone subset
US5465297A (en) Telephone line seizure circuit
EP1011258B1 (en) Telephone line-powered power supply for ancillary equipment and method of operating thereof
AU618651B2 (en) Battery boosted dial memory
JPS62232251A (ja) メモリダイヤル電話機
EP1093277A2 (en) Maintaining an off-hook condition in a line powered DAA during a call bridge
JP2847841B2 (ja) 極性反転回路
US4527016A (en) Current regulated pulse dialer with memory retention circuit
JPH0233423Y2 (ja)
JP4423422B2 (ja) 電話機
KR100290205B1 (ko) 전화선을이용한유선통신장치의전원공급장치
US5317634A (en) Telephone subset arrangement
US5157721A (en) Control circuit for an electrical telephone accessory
JP3963615B2 (ja) 端末網制御装置
JPH0888696A (ja) 端末網制御装置
US6842520B2 (en) Telephone
KR960000612Y1 (ko) 사설 교환기의 가입자 인터페이스 회로
JPH0355955A (ja) 電話機の電源制御回路
JPH0349494Y2 (ja)
JP3451974B2 (ja) 電話線の端末に接続するインタフェース装置と端末への給電方法
JPS61283264A (ja) メモリダイヤル電話機
KR950005859B1 (ko) 무선전화기의 배터리 소모 최소화 방법