JPS62231786A - 着色被膜形成方法 - Google Patents

着色被膜形成方法

Info

Publication number
JPS62231786A
JPS62231786A JP26064085A JP26064085A JPS62231786A JP S62231786 A JPS62231786 A JP S62231786A JP 26064085 A JP26064085 A JP 26064085A JP 26064085 A JP26064085 A JP 26064085A JP S62231786 A JPS62231786 A JP S62231786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ink
colored
filter
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26064085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Saito
斎藤 克之
Manabu Ishimoto
学 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP26064085A priority Critical patent/JPS62231786A/ja
Publication of JPS62231786A publication Critical patent/JPS62231786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス等の基板上に印刷方式により着色膜あ
るいは電極回路パターンを形成して、液晶カラーディス
プレイ、液晶テレビ受像装置、その他精密電子装置の光
検出部品に使用する着色フィルターを製造する方法に関
する。
(従来の技術) 液晶カラーディスプレイパネル等の製造に使用する青(
B)、緑(G)、赤(R>三原色の着色膜を所望パター
ン状に備えた着色フィルターは、その着色被膜面が平滑
化されていないと、ディスプレイとして組み立てる場合
に電極形成用薄板ガラス、あるいは喝光板ガラス等の他
の基板との貼り合わせにおいて重ね合わせ内面に空隙や
気泡ができたり、また、ガラス同志の平行均一な貼着が
不可能になる。また、フィルター基板に形成されている
着色被膜上に、ITO膜を蒸着形成する場合に、その膜
面に凹凸部があって膜厚が不均一であると、被膜の厚い
部分で蒸着膜が不十分になったり、蒸着膜が形成されず
、断線を生ずることがあるなど、着色フィルター製造後
の加工処理に支障が生じ易い。また、フィルター着色膜
面の微細な凹凸による光拡散現象によってフィルターの
透明性が損なわれたり、その細光学的損失が発生する。
印刷方式によりガラス基盤に着色インキ被膜を形成して
製造される着色フィルターにおいては、上記不都合を解
消するため、従来は着色インキ被膜の平滑性及び膜厚の
均一性を得るため、所定の温度に熱した平滑ロールを印
刷インキ膜面に当てて、そのインキのガラス転移点近く
まで加熱した該膜面上をローリングさせることにより平
滑性を得るようにしていた。
しかしながら、この着色フィルターの、印刷インキ被膜
の厚さは精々3μm程度であり、これをロールにより平
滑化しようとすると圧力を平均に力Uえる必要がおり、
また熱によるロールへのインキ被膜の融着により、着色
フィルターの製造収率に影響を与える。
(発明の目的) 本発明は、印刷方式により形成した着色フィルターの着
色インキ被膜を、少なくともそのインキ溶剤の蒸気が密
封された雰囲気内に置いて、印刷膜厚に流動性を付与し
、該流動性を利用して着色被膜の凹凸を除去することに
よって、着色被膜表面の平滑性とフィルターの透明感及
び輝度を向上させた印刷着色フィルターを得ることを目
的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、印刷方式によりガラス等の基板上に着色イン
キ被膜を形成する着色フィルターの製造方法において、
フィルター基板上に印刷インキを用いてフィルターパタ
ーン上に着色インキ被膜を形成し、該被膜を所定時間少
なくともそのインキ溶剤蒸気を密封した雰囲気内に入れ
、該インキ被膜に対して初期の印刷インキのもつ流動性
又はそれ以上の流動性を付与した後、該雰囲気内より取
り出して乾燥固化することにより該被膜の平滑化及び透
明化を得ることを特徴とする着色被膜形成方法である。
本発明方法を詳細に説明すれば、第1図(a)及び第2
図(a)は、円圧式の転写用ブランケットを装備した凹
版オフセット印刷方式によりガラス基板(1)上に印刷
形成した後の着色インキ被膜(2)の側面形状であり、
第1図(a)は、基板(1)上を図面右から左方向に円
圧式の転写用ブランケット(図示せず)を回転させなが
ら移動させて、インキ被膜(2)を基盤(1)上に印刷
したものであり、ブランケットが最終的に印刷し終る側
である着色インキ被膜(2)の左端にインキの盛り上り
(3)が発生する傾向がある。この場合、インキ溶剤蒸
気中に第1図(a>の印刷後のインキ被膜(2)を接触
させることによって、インキ被膜(2)のインキフロー
値を上昇させて被膜を流動化させ第1図(b)の状態ま
で平滑化するものである。因に、第1図(a)の被膜(
2)厚さは低い箇所で2μm、インキ盛り上り(3)で
3μm、幅は100μmである。そして平滑化後の第1
図(b)の被膜(2)の厚さは2.5μm、幅は110
0A1である。
また、第2図(a)のように着色被膜(2)の中央部に
孔あるいはピンホール(4)のような印刷インキの付着
しない部分が生じた場合もインキ溶剤蒸気中に基板(1
)上の着色インキ被膜(2)を接触させながら流動化さ
せて第2図(b)のように平滑化するものである。
(発明の作用) 本発明方法におけるガラス等基板上に印刷形成した使用
インキが揮発性溶剤を含むワニスを主体とする場合は特
に、印刷後、時間経過に従ってインキ中に含有するイン
キ溶剤が急速に蒸発して、インキの流動性(フロー値)
が低下し、インキの硬度が高くなっていく。このインキ
被膜の硬化速度を制御するためインキ溶剤蒸気を密封し
た雰囲気中に被膜を接触させて、蒸発した溶剤をインキ
被膜(2)にN11染ませて、補充することができる。
ぞして該被膜の硬度が低下し、インキ流動性が回復した
時点、あるいは印刷前のインキ初期よりも流動性を増し
た時点において、着色被膜(2)のインキ盛り上り(3
)のインキが自重により、蟇板(1)との間のインキ自
重によるベクトル力よりも大きい表面張力に抗して被膜
の薄い部分へと下降し、着色被膜の薄い部分へと流動す
る。このようにして、着色液B! (2>の凹凸は平ら
に均一化する方向に流動し、しかしながら、その被膜形
成領域幅は拡張せずに、平衡状態になったところで流動
を停止する。インキ溶剤蒸気雰囲気内におけるインキ流
動性の調整は加える温度及び雰囲気内におけるインキ溶
剤蒸気圧濃度の制御等によって調整することができる。
(発明の効果) 本発明は、印刷方式によって製造される着色フィルター
におけるガラス基板に形成した着色インキ被膜面に発生
する不均一な凹凸を容易に平滑化することができるため
、フィルターと伯の電極基板や偏光板との貼り合わゼに
おいて、均一な貼着加工が可能となり、まは、フィルタ
ー着色被膜に対して金属蒸着をする場合等においても、
被膜の平滑性によって適正な蒸着膜が得られ、且つフィ
ルターの透明性及びフィルターを構成する8、G。
R各色の輝度が良好になり、液晶カラーディスプレイ等
においても、適正なカラーバランスが得られる等、印刷
方式による着色フィルターの製造において顕著な効果を
秦するもので必る。
下記に本発明の具体的実施例を示す。
〈実施例1〉 凹版オフセット印刷機により、顔料、溶剤タイプのエポ
キシ樹脂系ワニスを主体とする着色インキを用いて、ガ
ラス基板上に凹版セルパターンに従って2〜3μmの膜
厚の着色膜を形成したところ、印刷方向後端に詰り上り
(MaX膜厚3μm)のある着色膜が形成された。この
着色膜を24時間経過した後にインキ)容器(ブチルセ
ロソルブとエチルカルピトールの混合溶剤)蒸気の雰囲
気内に入れた。蒸気密封装置は、溶剤を入れたバットの
上にスリットを設けた支持台を置き、その上に着色膜を
形成した基板を載せることかできるようになっており、
外側全体を金属製の容器で密封したものである。モして
空温20’C1時間30分放置したところ盛り上り部分
が消滅し、膜厚2.5±0.2μmの平滑な膜面が得ら
れた。く実施例2〉 実施例1と同様に、基板にエポキシ系着色インキを用い
て、着色膜(MaX膜厚2μm)を形成したところ、直
径5μmのピンホールのある着色膜が形成された。この
着色膜の形成された基板を、印刷後24時間経過した後
に実施例1と同じ装置に入れて溶剤蒸気に同じ条件で接
触させたところ、着色膜に発生していたピンホールは消
滅し、平滑な@色膜が得られた。なお、取り出した基板
の膜面に、ITOの蒸着膜を形成したが、膜面全体に均
一な蒸着膜が得られ、蒸着膜に断続部分は発生しなかっ
た。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は、本発明にあける平滑化処理前の印刷着
色膜の側面図、第2図(b)は、本発明にあける着色膜
を平滑化した後のインキ着色膜の側面図、第2図(a>
は、本発明における平滑化処理前のピンホールの発生し
たインキ着色膜の側面図、第2図(b)は、本発明にお
ける平滑化した後のインキ着色膜の側面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷法によりフィルター基板上に印刷インキを用
    いてフィルターパターン状に着色インキ被膜を形成し、
    該被膜を所定時間、少なくともそのインキ溶剤蒸気を密
    封した雰囲気内に入れ、該インキ被膜に対して初期の印
    刷インキの持つ流動性又はそれ以上の流動性を付与した
    後、該雰囲気内より取り出して乾燥固化することにより
    該被膜の平滑化と透明化を得ることを特徴とする着色被
    膜形成方法。
  2. (2)印刷法がスクリン印刷又は、凹版オフセット印刷
    方式である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)印刷インキが顔料、溶剤タイプのエポキシ樹脂系
    ワニスを主体とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP26064085A 1985-11-20 1985-11-20 着色被膜形成方法 Pending JPS62231786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26064085A JPS62231786A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 着色被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26064085A JPS62231786A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 着色被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231786A true JPS62231786A (ja) 1987-10-12

Family

ID=17350726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26064085A Pending JPS62231786A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 着色被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231786A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206686A (ja) * 2006-02-04 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ製造方法
JP2009288383A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toppan Printing Co Ltd 機能性素子の製造方法および製造装置
JP2010176138A (ja) * 2010-02-26 2010-08-12 Tokyo Electron Ltd 塗布方法およびパターン形成方法
KR101401687B1 (ko) * 2007-04-27 2014-05-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도포 방법, 패턴 형성 방법, 및 기억 매체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206686A (ja) * 2006-02-04 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd カラーフィルタ製造方法
KR101401687B1 (ko) * 2007-04-27 2014-05-29 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도포 방법, 패턴 형성 방법, 및 기억 매체
JP2009288383A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toppan Printing Co Ltd 機能性素子の製造方法および製造装置
JP2010176138A (ja) * 2010-02-26 2010-08-12 Tokyo Electron Ltd 塗布方法およびパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752442A (en) Method for printing a color filter
JPS616624A (ja) 液晶カラ−表示素子の製造方法
JPS62280804A (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JPS62231786A (ja) 着色被膜形成方法
JP2535830B2 (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JP2565869B2 (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JPS63106601A (ja) カラ−フイルタ−
JPH01265204A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPS62280803A (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JPH01270003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0363628A (ja) スペーサーとその形成方法
JPH01279205A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH03192327A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS62280802A (ja) カラ−フイルタ−製造方法
JPH01270002A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01262502A (ja) カラーフィルタ上への保護層の形成方法
JPH03192215A (ja) パネル基板とそのパネル基板の作成方法
JPH01277802A (ja) カラーフィルター
JPH07151911A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0756161A (ja) 液晶表示素子
JPH06214231A (ja) 配向膜溶液転写版
JPH0267502A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62119501A (ja) カラ−フイルタ−
JPH06305119A (ja) 配向膜溶液転写版
JPH06305115A (ja) 配向膜溶液転写版