JPS62231564A - 小型複写機 - Google Patents

小型複写機

Info

Publication number
JPS62231564A
JPS62231564A JP61075058A JP7505886A JPS62231564A JP S62231564 A JPS62231564 A JP S62231564A JP 61075058 A JP61075058 A JP 61075058A JP 7505886 A JP7505886 A JP 7505886A JP S62231564 A JPS62231564 A JP S62231564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
original
small
protective cover
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075058A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Anzai
安西 俊樹
Hirokazu Matsuura
広和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61075058A priority Critical patent/JPS62231564A/ja
Priority to DE87103510T priority patent/DE3787300T2/de
Priority to EP87103510A priority patent/EP0237940B1/en
Priority to US07/027,805 priority patent/US4868676A/en
Publication of JPS62231564A publication Critical patent/JPS62231564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリンタヘッドと画像読取手段とを設けた、
いわゆるハンディタイプの小型複写機に関し、特に複写
対象物(原稿)の正確な走査を可能とした小型複写機に
関するものである。
従来技術及びその問題点 従来、上記のようなハンディタイプの複写機は知られて
いるが、これはオペレータが複写機本体を手で持って、
原稿表面上に画像読取手段の部分をこすり付け、これに
より画像の読取及び複写紙ロールからの複写紙の巻戻し
を行って小画像の複写を行うものであった。そのため、
画像を真直ぐに走査できるか否かは、オペレータの熟練
度や感覚に頼らざるをえず、正確な走査という点で問題
であった。
特に、免許証、保険証、情報カード、レシート等の小サ
イズの原稿を複写する場合には、これらの小さな原稿を
動かないように押さえ付けながら複写機本体を原稿に対
して真直ぐに移動させるという煩雑な作業が必要で、こ
のような小サイズの原稿が手動走査時にずれてしまうな
ど正確な走査が極めて困難な状況にあった。
発明の目的 本発明は、上記したハンディサイズの複写機における原
稿走査上の問題点を解消することを目的とし、小サイズ
の原稿を自ら搬送する機能を具備する小型複写機を提供
せんものとするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところが、プリンタヘッド、画像
読取手段、複写紙ロールを収容した複写機本体と、この
複写機本体に対して自在に着脱され、装着された複写機
本体との間に原稿搬送路を形成する保護カバー部材と、
上記保護カバー部材に内蔵され、上記原稿搬送路に挿入
された原稿を複写紙と共に搬送する紙送り手段とを具備
してなる点にかかる小型複写機である。
尚、上記構成要素中の原稿は、免許証、保険証、情報カ
ード、レシート、メモ、診察券、その(を適当な小サイ
ズの被複写対象物を指し、シート状の構造を育していれ
ば、その材質が紙、プラスチック、金属、その他であっ
ても差支えない。
実方缶イダJ 続いて、添付した図面を参照して本発明を具体化した実
施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る小型複写機の全
体構造を示す側断面図、第2図は同小型複写機に用いる
ことのできる保護カバー部分の一例を示す正断面図、第
3図は第1図に示した小型複写機を正面から見た外観図
である。
尚、以下の実施例は本発明の一具体例にすぎず、本発明
の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図において、1は複写機本体で、その内部にプリン
タへラド32.複写紙ロール9.及び発光部10.受光
部6.レンズ7よりなる画像読取手段等を具備している
このような小型複写機で大型の原稿からの複写を行う場
合には、複写機本体1に装着した保護カバー2を取り外
し、複写機ロール9.から引き出した複写紙9を前記プ
リンタヘッド32を経て、複写機本体1の開口部に設け
た出紙ローラ31に90°分巻きつけた後、この出紙ロ
ーラ31に複写紙9を介して原稿に押し当てる。
これにより発光部5から出た光のうち、原稿に当たって
反射した光が光路14を通って前記レンズ7から受光部
6に入射される。受光部6はイメージセンサなどより構
成され、これに入力された図形信号に従って、プリンタ
へフド32が作動される。
したがって、オペレータは前記のように複写紙9を介し
て、出紙ローラ31を原稿に押し当てたままで第3図に
示す複写機本体1の側部に設けたコピースイッチ15を
押すと共に、複写機本体1を原稿に沿って移動させる。
コピースイッチ15からの信号によりプリンタヘッド3
2が受光部6に入力された画像情報に従って作動され、
且つ複写機本体1を原稿に沿って移動させることにより
、原稿9を介して出紙ローラ31が回転し、複写紙9が
複写紙ロール91から引き出され、原稿像に対応する画
像がプリンタヘッド32によって複写11E9に転写さ
れていく。
このように複写機本体lを手で持って原稿にすり合わせ
ながら移動させる従来の方法では、小サイズの原!i%
等を走査することが非常に難しいため、この実施例では
上記保護カバー2を複写機本体1に対して装着したとき
に、複写機本体1との間に形成される原稿搬送路(入口
4から出口4.まで)を形成すると共に、上記保護カバ
ー2内に小サイズの原稿を前記複写紙9と共に搬送する
紙送り手段の一例であるベルト26とその駆動装置を内
蔵している。
すなわち、上記保護カバー2内にはモータ20が内蔵さ
れ、このモータ20の出力軸に取り付けたギヤ21をギ
ヤ22に噛み合わせ、このギヤ22とローラ23に設け
た図示せぬギヤ等を噛み合わせることによりモータ20
の回転を減速させて、ローラ23に伝達している。
上記モータ20は、電池28に接続され、保護カバー2
を複写機本体lに装着したときに、保護カバー2の開口
端部内側に設けた端子29.30が複写機本体l側の前
記コピースイッチ15及び制御基板8により制御される
図示せぬスイッチを介して導通されるように構成されて
いる。
上記電池28は、前記保護カバー2内に設けた電池ケー
ス27内に挿入されている。
前記保護カバー2には、前記のように原稿を1Φ入し、
且つ排出するための入口4と出口41 (第1図、第3
図参照)が形成され、前記ローラ23は前記出口4□の
近傍に、この出口4aに沿って配設されている。また、
このローラ23と平行のローラ24.25のうち、ロー
ラ24は前記保護カバー2の先端部分に、またローラ2
5は入口4の近傍にそれぞれ配設され、これらのベルト
23.24.25に無端状の前記ベルト26が巻き掛け
られている。
尚、前記人口4側に設けたローラ25と対向してスイッ
チレバー11が設けられ、保護カバー2が挿入されたと
きもくしは、複写機本体が原稿に押し当られた時に、こ
のスイッチレバー11が作動し、スイッチレバー11と
連動するスイッチ10が原稿3の読取開始可能状態にす
ることを検出する。
続いて、この実施例における小サイズの原稿の複写作業
につき説明する。
前記したように、原稿が大きい場合には、保護カバー2
を取り外し、出紙ローラ31の部分から取り出される複
写紙9を介して出紙ローラ31を原稿に直接押し付けて
、複写機本体1を移動させることにより原稿の走査及び
複写紙の送り出しを行うようにしているが、小サイズの
原稿の場合には、前記保護カバー2を第1図及び第3r
I!Jに示す如く、複写機本体1に装着した状態で使用
する。
このとき、保護カバー2の先端部に設けた突起13が複
写機本体1 il+の溝に嵌まり込んで、保護カバー2
の脱落が防止され、また、スイッチレバー11が作動し
、スイッチ10がオンとなる。
この状態でオペレータは複写機本体1を手に持って、そ
の側面に設けたコピースイッチ15を押す、すると、複
写開始が可能となり、スイッチ15とスイッチ10のア
ンド信号が制御基板8に伝えられる。これにより、制御
基板8からの駆動指令が発せられ、電池28からの電流
によりモータ20が回転し、その回転力が前記ギヤ21
.22などを経てローラ23に伝達され、ローラ23゜
24.25に巻き掛けられたベルト26を走行させる。
ベルト26は第1図に示す如く出紙ローラ31とも当接
しており、ベルト26の走行により出紙ローラ31が回
転して、複写紙9が複写紙ロール9.から巻き取られ、
出口4aがら排出されていく、これと同時に、入口4に
挿入された原稿3もベルト26と接触しているので、ベ
ルト26に沿って原1g3が搬送されていき、発光部5
による露光走査が開始される。こうして発光部5がらの
光により得られた原fJlは、レンズ7を通って受光部
6に投射され、原稿像に対応した信号情報に従ってプリ
ンタへラド32が作動され、複写紙9に原稿像が形成さ
れていく。
従って原稿3は、その先端を前記スイッチレバー11の
部分に差し込めば、後はベルト26により自動的に出口
4□の方向へ送られていき、複写処理の終わった原稿は
複写IE9と共に出口411から排出される。
発明の効果 本発明は以上述べたように、プリンタヘッド。
画像読取手段、複写紙ロールを収容した複写機本体と、
この複写機本体に対して自在に着脱され、装着された複
写機本体との間に原稿搬送路を形成する保護カバー部材
と、上記保護カバー部材に内蔵され、上記原稿搬送路に
挿入された原稿を複写紙と共に搬送する紙送り手段とを
具備してなる小型複写機であるから、切手程度の小サイ
ズの原稿から、たとえば保険証ぐらいの大きさの原稿ま
で、複写機自体が自動的にその搬送作業を行うので、オ
ペレータが手で複写機本体を移動させる場合のような画
像のずれを生じることなく、正確な原稿走査を行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る小型複写機の全体構造
を示す側断面図、第2図は同小型複写機に用いることの
できる保護カバー部分の一例を示す正断面図、第3図は
第1図に示した小型複写機を正面から見た外観図である
。 (符号の説明) 1・・・複写機本体    2・・・保護カバー3・・
・原f1%       4・・・入口41・・・出口
      5・・・発光部6・・・受光部     
 7・・・レンズ9・・・複写紙      94・・
・複写紙ロール10・・・スイッチ    11・・・
スイッチレバー15・・・コピースイッチ 20・・・
モータ23.24.25川ローラ 28・・・電池      31・・・出紙ローラ32
・・・プリンタヘッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリンタヘッド、画像読取手段、複写紙ロールを収容し
    た複写機本体と、 この複写機本体に対して自在に着脱され、装着された複
    写機本体との間に原稿搬送路を形成する保護カバー部材
    と、 上記保護カバー部材に内蔵され、上記原稿搬送路に挿入
    された原稿を複写紙と共に搬送する紙送り手段とを具備
    してなる小型複写機。
JP61075058A 1986-03-19 1986-03-31 小型複写機 Pending JPS62231564A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075058A JPS62231564A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 小型複写機
DE87103510T DE3787300T2 (de) 1986-03-19 1987-03-11 Handkopiergerät.
EP87103510A EP0237940B1 (en) 1986-03-19 1987-03-11 Manual copying apparatus
US07/027,805 US4868676A (en) 1986-03-19 1987-03-19 Manual copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075058A JPS62231564A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 小型複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231564A true JPS62231564A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13565221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075058A Pending JPS62231564A (ja) 1986-03-19 1986-03-31 小型複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1120267B1 (en) Image forming apparatus
US4639125A (en) Automatic duplex copying type copying apparatus
WO1993001679A1 (en) Printer fitted with image reader
JPH09304986A (ja) 画像読取り等複合装置
JP4477740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JPS62231564A (ja) 小型複写機
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JPH089099Y2 (ja) シート搬送装置
JPH0323150A (ja) シート材排出装置
JP3785777B2 (ja) 画像処理装置
JPH0764359A (ja) 原稿供給装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JP3148039B2 (ja) 原稿送り装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
KR920005970Y1 (ko) 레이저 프린터의 종이 이송장치
JP3278369B2 (ja) 画像形成装置
JPH08286450A (ja) 画像読取り等複合装置
JPS6255665A (ja) 複写機
JPS6216897B2 (ja)
JPS63127662A (ja) 小型複写装置
JPS6214645A (ja) 原稿給・排紙装置
JP2000118829A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH10129884A (ja) 画像読取装置
JPS62237859A (ja) 小型複写機
JPH10133299A (ja) 画像読取装置