JPS6223129B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223129B2
JPS6223129B2 JP52008878A JP887877A JPS6223129B2 JP S6223129 B2 JPS6223129 B2 JP S6223129B2 JP 52008878 A JP52008878 A JP 52008878A JP 887877 A JP887877 A JP 887877A JP S6223129 B2 JPS6223129 B2 JP S6223129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transmission case
main frame
engine
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52008878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5295427A (en
Inventor
Josefu Baueru Jeemusu
Aaru Aruburaito Rarii
Ruuberun Uerunaa Jeemusu
Mashuu Sagasaa Toomasu
Deeru Hekisuto Ronii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Bobcat North America Inc
Original Assignee
Clark Equipment Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clark Equipment Co filed Critical Clark Equipment Co
Publication of JPS5295427A publication Critical patent/JPS5295427A/ja
Publication of JPS6223129B2 publication Critical patent/JPS6223129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/48Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element
    • B60P1/50Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element loading from in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/11Overhead guards, e.g. against loads falling down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/18Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied hydraulically
    • B62D11/183Control systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/186Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 for building site vehicles or multi-purpose tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/085Ground-engaging fitting for supporting the machines while working, e.g. outriggers, legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、滑りかじ取り式ローダに関するもの
で、更に詳細には、運転者に改善された居住性を
与え、小さな空間を必要とする応用分野に対して
特に適した、低い輪郭を有する改良されたローダ
に対する主フレームに関するものである。
滑りかじ取り式ローダ(“skid steer
loader”)は、高度のかじ取り性能を有する車両
で、これらの車両は、旋回運動を達成するため
に、車両の1側上における車輪を車両の他側上に
おける車輪と異なつた速度及び(又は)異なつた
方向に駆動することによつて推進され、かじ取り
されるようになつている。1側上の車輪が前方に
駆動され、反対側上の車輪が逆に駆動される場合
には、ローダはその軸の上において旋回し、換言
すれば、その輪距内においてスピンをする。しか
しながら、このような車両の運転室は、典型的に
は、運転者は機械の作動要素によつて包囲されて
締付けられ、また、機関及び伝動装置の騒音によ
つて打ちのめされる。
典形的には、滑りかじ取り式ローダの高いレベ
ルのかじ取り性能が、運転において、ローダがそ
の中において作業しつつある包囲された環境にお
いて出会うような、あるいは、ローダがその中に
おいて作業しつつある構造物を支持するのに使用
されるような支柱、柱、支持体のような障害物の
回りを容易にかじ取りさせて最善に使用される。
しかしながら、多くの場合に、特に、農業上の応
用においては、作業の要求は、低い空間の条件並
びに高いかじ取り性能を要求する条件の下に作動
させることの能力を有している車両の必要を含ん
でいる。このような低い輪郭の車両を必要とする
低い空間は、運転室の一層の侵食を意味する。更
に、運転者に対して防護囲いを与える必要は、従
来、このような低い空間を有する滑りかじ取り式
ローダの出現を阻止していた。従来は低い車両空
間は、荷重能力と動力の犠牲の下に達成すること
ができただけであり、運転室の更に侵食を受けて
いた。
従来技術の車両は、一般的に一様な車体巾の直
立した箱状の構造物を有しており、その中にすべ
ての構造部材が車両に取り付けられた車輪の内面
の内側に置かれている。このような車体構造を有
し且つ各組の車輪を駆動するために各側上に1個
ずつ取り付けられた2個の独立した可変速伝動装
置から成り立つている流体伝動装置を使用してい
る滑りかじ取り式ローダが米国特許第3635365号
に開示されている。車両の設計は米国意匠第
244588号にも則している。
滑りかじ取り式ローダ車両の機動力を改善する
ための努力は、車体の設計にも関係する。例え
ば、滑りかじ取り式ローダは、望ましくは、タイ
ヤの摩耗を減少させ且つ滑り旋回に対する抵抗を
減少させるために、ローダの対向する側上の車輪
の間の中心間距離よりも、より短い輪距を持つべ
きであることが知られている。更に、滑りかじ取
り式車両における適正な重量分布が、機動性を改
善する。このようにして、機関は後部に置かれ、
前部におけるローダバケツトを部分的につり合わ
せる。車両の車体設計を変える早期の企てが、米
国特許第3895728号に開示されている。この特許
に記載されているフレームは、車両のローダ及び
滑りかじ取りの力を駆動部材から隔離するように
設計されているが、このような車両の運転室を改
善すること、又は、低い空間の応用に対してフレ
ームを設計することについては、何らの考慮も払
われていない。
滑りかじ取り式ローダの輪郭を変えるための早
期の努力が、米国意匠第231482号に示されてい
る。この車両はいくらかの設計変更を伴つて、大
きな車両の縮尺となつている。後方のローダ直立
柱及び持ち上げ腕が側部フレームから外方に突出
して、車両の車輪の上に横たわるようにするが、
偏り曲がり(offset knee)が持ち上げ腕の前端
部に設けられ、バケツトを作動させるために各持
ち上げ腕の上に取付けられたブーム持ち上げシリ
ンダに役立てなければならない。更に、運転室
は、かなりせまくなり、高い囲いが運転者の側方
への運転を著しく制限している。また、この車両
の荷重負担能力は。それが主として、大きな車両
の縮尺にとどまつているので、著しく制限されて
いる。
本発明は、中間範囲の作動容量(363Kgの荷重
能力)を有する車両が、運転能力のわずかな犠牲
で、特に低い空間の農業上における応用に適する
ようにされた、より広い且つより低い輪郭を有す
ると共に運転室の空間を実質的に増加するので、
従来技術に実質的な革新的進歩を与えるものであ
る。
更に、実質的な技術革新が、この車両の低い輪
郭を、何らの実質的な運転能力を犠牲にすること
無しに、しかも、以下に要約するように運転者の
居住性を改善して達成させるためになされた。
本発明は、滑りかじ取り式ローダ車両に対する
改良された主フレームから成り立ち、この主フレ
ームは、1対の長手方向に延びている。横方向に
間隔を置かれた側ばりによつて部分的に境界され
た中央区画から構成されている。中央区画の後部
において、主フレームはそのための多数の構造部
材を集め、機関の騒音を放散させるための機関の
ための音響的囲いを与えるようにする。運転者の
居住性は、作動状態におけるローダに対する実質
的に減少された騒音によつて、増強される。機関
に対する改良された音響囲いは、騒音レベルを実
質的に減少させ、この改良されたローダを最も静
かなものとさせる。
底壁部材が各後方底部部分において長手方向に
延びている横方向に間隔を置かれた側ばりの間に
溶接され、主フレームの後部における部分的な床
を形成している。内方に曲げられた頂部フランジ
を有する前壁部材が側ばりの各前部部分において
側ばりの間に固着されている。細長い、実質的に
せまい輪郭を有する伝動装置ケースが側ばりの前
端部に取り付けられ、主フレームの中央区画に対
する主フレームの前部における部分的な床を形成
している。滑りかじ取り力並びに通常のローダの
力は、伝動装置ケースと協同され且つ伝動装置ケ
ースの中に拘束されて駆動部材から十分に隔離さ
れている。形成された内部区画は、その後方部分
において機関を受け入れている。主フレームは中
央区画を、横方向に間隔を置いてほぼ包囲してい
る。
伝動装置ケースの各前端部及び後端部におい
て、伝動装置ケースから突出して車両に対する車
軸がある。車軸上に取り付けられたハウジングが
伝動装置ケースを主フレームの側ばりに固着して
いる。伝動装置ケースの内部に収納されて、車両
に対する車輪の各組に対する鎖及びスプロケツト
駆動装置がある。伝動装置ケースの外側にボルト
止めされて1対の流体モータがあり、これらは、
それらの車輪の各組を、伝動装置ケース内に収納
されている鎖及びスプロケツト駆動装置を介して
駆動する。伝動装置ケースは車両に対する駆動装
置を潤滑するために油を充填されている。伝動装
置ケースの外側上に流体モータを取り付けること
によつて、伝動装置ケースを比較的に長い、せま
い輪郭とさせ、運転席の再設計を可能とし、運転
者が伝動装置ケースにまたがることによつて、運
転室内における脚のための余地の量を、実質的に
増加させることができる。
伝動装置ケースに対する新規な製作方法は、伝
動装置ケースの別々の半分を作り、各伝動装置ケ
ースの半分には、所定位置に車軸に対するハウジ
ングを取り付け、穴をあけることを含んでいる。
車軸用のハウジングが伝動装置ケースの上に取り
付けられたまま穴あけされ、その後に、車軸が車
軸用のハウジング内に回転可能に取り付けられ、
伝動装置ケースの別々の半分は、車軸用のハウジ
ングが穴あけされた後、組立てられる。この技術
は、伝動装置ケースが組み立てられた後に、あら
かじめ穴あけされた車軸を取り付けることによつ
て生成される溶接ひずみを、実質的に減少させ
る。
車両に対する鎖駆動装置も、車両の信頼性を改
善するために変形された。新規な駆動スプロケツ
ト装置が、流体モータの出力軸の外端部における
各組の車輪の後輪を駆動するスプロケツトを置
く。外部スプロケツトと、流体モータの軸の上に
取り付けられた内部スプロケツトとは、車輪の組
の前輪を駆動する。このようにして、後部鎖は負
荷状態の下に車両上に加えられる力に対して実質
的な抵抗を与える。負荷状態の下において車両に
加えられるねじり力は、前車輪に対して実質的に
より大きい。前輪に対する鎖を内部スプロケツト
の上に取付けることによつて、機関の出力軸の上
に取り付けられた片持ちばりに対するモーメント
は、前輪上に加えられるより大きい力が後輪に対
するより長いモーメントの腕によつて等しくされ
て、つり合わされる。
機関は、中央区画の後部に取り付けられた底部
の底壁部材の上にゴムを介して取り付けられる。
機関に適宜に取り付けられて、複動の軸方向に整
列された可変容積ポンプがあり、これらは伝動装
置ケースの上に取付けられた流体モータを駆動す
る。運転室と、機関との間に取り付けられて可変
容積ポンプ用の流体だめがある。
1対の直立柱が板材料から作られ、側ばりの後
部において、持上げ腕に取り付けられているが、
持ち上げ腕は、各側部上の上方の旋回取り付け具
において取り付けられている。推奨実施形態にお
いては、直立柱は、主フレームの外方に配置さ
れ、車両の主フレームに配置された車軸上に取り
付けられた車輪の背後にあるようにしてある。ロ
ーダ車両の直立柱を車両の車輪の背後に横たわら
せて、持ち上げ腕は、必然的に、車輪の上に横た
わらなければならない。それ故、各持ち上げ腕の
前部は、車両の前輪の上に横たわり、その上にロ
ーダバケツトの外端を受けるように、弓形にされ
ていた。この輪郭を達成するために、ローデイン
グバケツトに対する傾動シリンダは、持ち上げ腕
の内側に取り付けられなければならず、従来技術
においては、持ち上げ腕と同一平面に取り付けら
れた2個のシリンダを使用していたのに置換え、
本発明においては、只1個の中心面バケツト傾動
シリンダを使用している。
改良された伝動装置ケース並びにその外側に取
付けられた持ち上げ腕は、運転室のために、より
広い、より低い輪郭を与え、全体の運転室の高さ
を減少すること無しに、車両に対する頭上防護体
の本質的な減少と、運転室の巾の本質的な増加と
を可能とさせる。
更に、革新的進歩が車両の頭上防護体の製作に
おいても達成された。頭上防護体は、適当に折り
曲げられた型打ちされた半体から成り立つてい
る。必要な半体が形成された時に、それらは組み
立てられ、所定に溶接されて、最少の組立時間で
車両用の完成された防護体を得る。取り付け装置
が頭上防護体に設けられていて、転倒状態の下に
おいて、保護のためにエネルギーを吸収し、ま
ま、正常の車両の運転状態の下における運転室を
振動から隔離する。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面に基
づいて説明する。
第1及び2図は、それぞれ、剛性のあるフレー
ムを備えた滑りかじ取り式端部ローダ10の斜視
図及び側面図を示すもので、その中央部の中に運
転席12を有すると共に後部に機関空間14を、
また、前部に運転者の脚に対する空間15を有し
ている。運転室の領域は、頭上わく、又は、頭上
防護体16によつて包囲されていて、運転者の上
に上部から落下する、例えば、バケツト17が上
昇位置にある時に、バケツト17の後部を越えて
こぼれる材料のような物体に対する保護を与え
る。頭上防護体16は、転倒に対する保護構造体
としても役立つ。車輪20が車体又は主フレーム
24の対向する側部から外方に突出している車軸
22の上に取り付けられている。
滑りかじ取り式ローダに詳しい専門家には、車
両10が1側上における車輪20を他の側上にお
ける車輪20とは異なつた速度及び(又は)方向
に駆動することによつて、旋回運動を介して推進
され、これによつて、車両が前進方向にも後進方
向にも大きな移動度又は操縦性を持たせるように
することのできることが理解される。ここに「か
じ取り」は、運転席12の各側上に1個ずつあ
る。独立して前方向及び後方向に動かされること
のできる1対のレバー25を使用し、レバー25
の側上の車輪をレバー25の方向に相当する方向
に、ある速度で回転させるように運転者によつて
制御される。例えば、両方のレバー25が一諸に
前方向又は後方向に動かされ、ローダがレバーの
位置に相当する可変速度で前方に直進又は後方に
直進して動くようにさせることができる。あるい
は、運転者はレバー25を同時にではあるが、1
側上においては他側上におけるよりも大きい割合
で動かし、これによつて、ローダが旋回を行うよ
うにさせることもできる。あるいは、一つのレバ
ー25を一つの方向に押し、他のレバーを反対方
向に引くことによつて、ローダは実際にそれ自身
の輪距内においてその軸上で旋回され又はスピン
される。
後部には1対の後部柱又は直立柱30があり、
これらは、それぞれの上端部にブーム組立体32
を旋回可能に取り付けられている。直立柱30は
主フレーム24の外方に配置され、車両の両側上
に備えられた車輪20の背後に横たわつている。
ブーム組立体32の1対の持ち上げ腕33が、車
両10の各側上において車輪20の上に横たわつ
ていて、運転室に沿つて延びると共に車両の前部
において下方に弓形に突出し、車輪20の前部に
横たわつている。持ち上げ腕33の前端部に取付
けられてバケツト17がある。各側に1個ずつ設
けられたブーム持ち上げシリンダ34が、後端部
においては直立柱30に、また、ロツド端部にお
いては持ち上げ腕33の上に取り付けられた1対
の横方向に間隔を置かれたガセツト板35に、そ
れぞれ、枢着されている。バケツト傾動シリンダ
37(第9図)が、ローダ腕33の前端部の間に
適当に取り付けられていてシリンダ端部において
旋回運動を行うようにし、ロツド端部において
は、バケツト取り付け金具38に取り付けられる
が、この金具38は、バケツト17を腕33に、
旋回接手127により旋回可能に取り付けてい
る。運転者は空間15内に設けられた踏子、又
は、レバー25に協同される補助制御装置(図示
していない)によつて、持ち上げシリンダ34及
び傾動シリンダ37が車両と共に作動している時
に、それらのシリンダの延伸及び収縮を独立して
制御することができる。図には、端部ローダが示
されているが、車両はバケツト17以外の種々の
アタツチメントを用意されても良いことを理解さ
れたい。
次ぎに、第3図を参照する。車両10の主フレ
ーム24は1対の長手方向に延びている、横方向
に間隔を置かれた側ばり50を含むが、これらの
側ばりは、外方に向けられた上部フランジ51を
有し、また、これらのフランジは、車輪20の上
に横わつていて車両に対する保護フエンダとして
作用する。側ばり50は、前部においては前壁部
材52によつて一体にされ、後部においては底壁
部材55を含む柱又は直立構造体54によつて一
体にされている。直立構造体54は、板材料から
作られた1対の直立部材56を含むが、この直立
部材56は、底部においてより広く且つ頂部に向
かつて上方にテーパしている。各直立部材56
は、垂直に延びている後方部分60によつて接合
された1対の横方向に間隔を置かれた側部部分5
7及び58から成り立つており、側部部分57は
側ばり50に接合し、また、側部部分58は側ば
り50から外方に間隔を置かれていてそれらの間
に溝を与えている。前部横部材61及び頂部横部
材62が直立部材56の間を、その前部及び頂部
において延びており、また、後部ドア63が、後
部において直立部材56の間に延びている。ブー
ム組立体32の各持ち上げ腕33に対する旋回取
り付け部64が、各直立部材56の上端部に備え
られている。直立部材56は、側ばり50の外側
上に取り付けられ、このようにして、主フレーム
24内に設けられた中央区画65の外方に配置さ
れる。
主フレーム24の中央区画65は大きく開放さ
れ、その下方前部部分に、副フレーム又は伝動装
置ケース70を支持するが、このケース70は、
その上に前部及び後部の円筒軸74,75を取り
付けられており、また、伝動装置ケース70から
横方向に間隔を置かれた各フランジ74a,75
aが、円筒軸74,75の外端部に溶接されてい
る。ガセツト板74b,75b(第3図)が、フ
ランジ74a,75aと伝動装置ケース70の下
縁との間に設けられている。フランジ74a,7
5aは、伝動装置ケース70を主フレーム24の
側ばり50に固着するのに使用される。
主フレーム24は、更に、直立部材56の上に
旋回取り付け部64において取り付けられたブー
ム組立体32を含んでいる。頭上防護体16は主
フレーム24の側ばり50の上部フランジ51の
上に取り付けられる。
次ぎに、主フレーム24の構造要素を説明す
る。
伝動装置ケース 第3,4及び5図を参照する。副フレーム又は
伝動装置ケース70は、頂壁71、側壁72及び
底壁73から成立つている。前部及び後部の円筒
軸74,75が、伝動装置ケース70の対向する
側から各端部に隣接して突出している。車軸ハウ
ジング74c,75cが、伝動装置ケース70の
側壁に溶接されており、それらの各内端部74
d,75dにおいて、中央区画70の中に開放し
ている。車軸74e及び75eが、車軸ハウジン
グ74c,75cの中に回転可能に軸承されてい
るが、それらの内端部に車輪スプロケツト74
f,75fを支持している。これらのスプロケツ
トは、鎖77によつてモータの出力軸78の駆動
スプロケツトに連結されている。第3図には、伝
動装置ケース70が、半体94及び95に分割さ
れており、これらの半体が、伝動装置ケース70
の頂壁71および端壁に、96,97として示さ
れる周縁継目に沿つて一諸に溶接されることが示
されている。前部及び後部車軸ハウジング74
c,75cは、組み立ての前に伝動装置ケース7
0の別々の半体に溶接される。その後、車軸ハウ
ジングは組み立ての前に穴あけされ、それから、
半体は一諸に溶接される。頂壁71内の開口が、
伝動装置ケース70の内部への近付きを可能とす
るが、車軸74e,75eは、車軸ハウジング7
4c,75cを貫いてそれらの中に軸承される。
その後、車両に対する鎖及びスプロケツト駆動装
置が所定に設置される。それから、カバー板71
a及び71bが、頂壁71の上に取り付けられ、
伝動装置ケース70の組み立てを完了する。
伝動装置ケース70は、細長い本質的にせまい
輪郭を有していて、伝動装置ケース70が所定に
取り付けられた時に、側壁72は、主フレーム2
4の側ばり50から横方向に間隔を置かれる。側
壁72に固着された長手縁を有する横方向フラン
ジ72aが、前部及び後部の円筒軸74,75の
上に取り付けられていて、運転室14の底部に対
する床板を与え、運転室14内に座つた運転者
が、伝動装置ケース70にまたがることができる
ようにする。
車両10に対する流体駆動装置は、機関の駆動
軸に連結された共通軸によつて駆動される第一及
び第二の可変容積ポンプ85a,b(第8図)か
ら成り立つている。第一及び第二の可変容積ポン
プ85a,85b(第14図)は、伝動装置ケー
ス70の頂壁71の上面の上に取り付けられてい
る。伝動装置ケース70の対向する側壁72の各
外面上に取り付けられて第一及び第二の流体モー
タ86,87がある。第一及び第二の流体モータ
86,87の取り付けは、第4図に最も良く示さ
れている。各流体モータは、伝動装置ケース70
の中に延びている出力軸78を有しているが、そ
れらはそれらの内端部に駆動スプロケツト78a
及び78bを支持している。駆動スプロケツト7
8a,78bは、車輪20の各組に対して備えら
れ且つ伝動装置ケース70の中に支持されている
鎖及びスプロケツト駆動装置88の部分から成り
立つている。無端鎖77が、駆動スプロケツト7
8a,78bを、前部及び後部の円筒軸74,7
5の車軸74e,75eの内端部74d,75d
の上に支持された車輪スプロケツト74f,75
fに連結している。駆動スプロケツト78aは、
伝動装置ケース70の側壁72に隣接して横たわ
つている。第一の無端鎖77が、駆動スプロケツ
ト78aを円筒軸74の内端部74dにおいて支
持されている前車輪スプロケツト74fに連結し
ている。出力軸78の外端部において支持されて
いる駆動スプロケツト78bが、第二の無端鎖7
7によつて円筒軸75の内端部75dにおいて支
持されている車輪スプロケツト75fに連結され
ている。駆動スプロケツト78a,78bの相対
的位置が、車両の前車輪及び後車輪に対する駆動
によつて出力軸78の上に作用される力のモーメ
ントをつり合わせる。米国特許第3895728号明細
書に開示されている追加の減速装置は必要とされ
ない。伝動装置ケース70の外側上に取り付けら
れた流体モータ86,87は、歯車減速性能を元
来有している転動羽根“Gerotor”型のものであ
る。必要とされる任意の追加の歯車減速は、鎖及
びスプロケツト駆動装置88に対する駆動スプロ
ケツト78a,b及び車輪スプロケツト74f,
75fの寸法の相違によつて達成される。第一及
び第二の可変容積ポンプ85a,85bは、伝動
装置ケース70の外側上に取り付けられた第一及
び第二の流体モータ86,87に流体ホースによ
つて作動的に連結されている。
第一及び第二の可変容積ポンプ85a及び85
bは、ピストンと、ポンプ85a,85bの容積
を変えるために制御リンクによつて傾動される斜
板に対して回転するシリンダとの円形の列を含む
ことに注意されたい。
機関囲い 第8図に最も良く示されるように、主フレーム
の中央区画65の後部に取り付けられた底壁部材
55の上に取り付けられて機関81がある。機関
81は、溝状の取り付けブラケツト82に取り付
けられるが、この取り付けブラケツト82は機関
81のためにゴム取り付け部材83を有してい
る。締付け具84が機関81を底壁部材55の上
のゴム取り付け部材83に固着している。機関8
1は、その前端部において機関軸(図示していな
い)によつて可変容積ポンプ85に連結されてい
る。この可変容積ポンプ85の前端部は、伝動装
置ケース70の頂壁71の上に、ゴム取り付け部
材83′において取り付けられている。直立部材
56、底壁部材55、前部横部材61、頂部横部
材62及び後部ドア63が、機関81を部分的に
包囲している。床板72aが、それらの間に固着
された連結囲い79に接合されて中央区画65の
下方前部部分を完全に包囲している。側ばり50
の上縁の間を延びるように主フレーム24のフラ
ンジ51に固着された座席パン97が、中央区画
65のための囲い98の頂部部分を形成してい
る。他の座席パン99が、座席パン97の後縁か
ら上方に延び、後方に向けられた上方フランジ1
00において終わつており、また、上方フランジ
100は、直立部材56の前部横部材61の上部
延長部に固着されている。前部パネル102が、
座席パン97と、伝動装置ケース70との間に延
びていて囲い98の前端部を閉塞し、前部パネル
102は、伝動装置ケース70に床板72aにお
いて、また、伝動装置ケース70に頂壁71にお
いて、それぞれ、接合している。
よろい窓62aが、頂部横部材62の中に設け
られていて機関騒音を後方に向かつて、運転室1
4から遠去かるように放散し、機関騒音レベルを
最少にする。一つの直立部材56の上に取り付け
られると共に対向する直立部材56に鎖錠される
後部ドア63が、機関81の後端部を閉塞してい
る。ヒンジ63aが第一の直立部材56の中に設
けられた開口の中に差込まれ、後部ドア63を支
持している。後部ドア63は、また、よろい窓6
3bを有していて、機関の気化器への空気の導入
を可能としている。直立部材56、底壁部材5
5、前部横部材61及び頂部横部材62、後部ド
ア63、座席パン97、前部パネル102、伝動
装置ケース70、床板72a、連結囲い79が、
機関及び伝動装置の騒音を減少するように設計さ
れた囲い98を構成している。
ブーム構造 第9及び10図を参照する。ブーム組立体32
は直立柱30に旋回接手118において固着され
ている。ブーム組立体32は、それぞれが旋回接
手118から下方に傾斜していると共に後部から
前部に向かつて断面が増加する箱状横断面を有し
ている長手部分120を持つ1対の持ち上げ腕3
3から成立つている。長手部分120はその前端
部において横断面が長方形である弓形部分121
をそれに溶接されているが、この弓形部分は下方
に突出して車両10の前輪20の前部に延びてお
り、持ち上げ腕33の両部分120,121が車
両10の車輪20の上に横たわるようにしてい
る。すみガセツト板35が、両部分120,12
1の結合部の両側上に設けられ、それらの間にお
ける接手124を補強している。すみガセツト板
35は、それぞれ、湾曲された下縁35aを有し
ているが、それは車両10の前輪20の輪郭にほ
ぼ従つている(第2及び9図)。すにガセツト板
35の下方後部部分35bは、持ち上げ腕33の
長手部分120の下方まで延びている。すみガセ
ツト板35は接手124の両側上において両部分
120,121の間に設けられており、また、そ
れらの中に、それらの下方後部部分35bにおい
て、ブーム持ち上げシリンダ34のロツド端部を
受取るための旋回取り付け装置125を取り付け
られている。
ブーム持ち上げシリンダ34のシリンダ端部
は、直立柱30の下端部に固着されている。持ち
上げ腕33の弓形部分121の下端部に設けられ
て旋回取付け装置126があり、これが米国特許
第3672521号に示されるものと同様の器具アタツ
チメント装置38の対向する下端部における旋回
接手127を与える。この装置の詳細について
は、前記の米国特許を参照されたい。器具アタツ
チメント装置38の中央部分に備えられて取り付
けブラケツト128があり、その上に旋回取り付
け部材129が設けられている。後方に向けられ
た頂部構造フランジ131を有する横部材130
が、対向する持ち上げ腕33の弓形部分121の
間に固着されている。横部材130はブーム組立
体32の横方向の安定性のために設けられたもの
である。横部材130の中央に取り付けられて傾
動シリンダブラケツト132がある。ブラケツト
132は底板132bに構造的に接合された1対
の横方向に間隔を置かれた板132aから成り立
つている。旋回接手132cが傾動シリンダブラ
ケツト132の後方上端部において板132aの
上に備えられている。バケツト傾動シリンダ37
のシリンダ端部は旋回接手132cに固着され
る。バケツト傾動シリンダ37のロツド端部は器
具アタツメント装置38の取り付けブラケツト1
28に旋回取り付け装置129において連結され
る。主フレーム24の前壁部材52の中に設けら
れた、伝動装置ケース70の前部においてそれと
整列されたくぼみ53(第1図)が、ブーム組立
体32が降下された位置にある時に、傾動シリン
ダブラケツト132を受け入れる。
頭上防護体 第11,12及び13図を参照する。頭上防護
体16は金属製の半体140および141から成
り立つている金属板構造である(第13図)。こ
れら半体140及び141は、車両に対する垂直
中心線の回りに対称的であるので、以下に説明す
る製作技術は、半体140にだけ向けられてい
る。車両の頭上防護体半体140は、主側壁部分
144、底部取り付けフランジ146、前部支持
フランジ148、後部支持フランジ150、後部
取り付けタブ151、後壁部分152及び頂壁部
分154を含む金属板構造142から成り立つて
いる。折曲げ線155,156,157,158
及び159が主側壁部分144と各部分146,
148,150,152及び154との間に設け
られている。部分146,148,150,15
2及び154は、それらの各折曲げ線に沿つて内
方に折曲げられて頭上防護体16の対称的な半体
140を形成する。取り付けタブ151は半体1
40の後壁152から外方に折曲げられて頭上防
護体16の取付け板を与えるようにする。折曲げ
の前に、金属板構造142は型打ちされてその中
に切込み160を作り、防護体の頂部及び側部部
分に対する保護格子を形成し、運転室の中への異
物の侵入を制限し、運転者に作業環境の十分な視
野を与える。半体141は同様に切断され、型打
ちされ、第13図に示されるように、対称的な左
手部分を作るように対応して折曲げられるように
された金属板構造から成り立つている。半体14
0及び141は、半体140,141を一諸に溶
接することによつて与えられる中央継目161に
沿つて固着される。前部支持フランジ148は、
追加の補強と防護とを与えるために、頭上防護体
の上方すみ内にガセツト部分149を含んでい
る。頭上防護体は主フレーム24の側部フランジ
51の上に前部取り付け位置162及び後部取付
け位置164において取り付けられる(第12
図)。独特のエネルギー吸収特性が、取り付け位
置162及び164において設けられた取り付け
組立体166によつて、頭上防護体16に対して
与えられる。取り付け組立体166は、位置16
4及び166において取り付けられたゴムクツシ
ヨン167を含んでおり、これらは、転倒状態の
下において車両の上に加えられる力に抵抗する車
両の抵抗力を改善し、また、通常の運転状態の下
において、運転室14を車両10の主フレーム2
4から振動的に隔離する。
車両の転倒に対する抵抗力は、SAE試験第JT
―394A及びJ―1040に対して得られた試験結果
を考慮することによつて、最も良く理解され、ま
た、SAE試験手引きが、この場合、試験方法を
完全なものとするために取入れられた。上記の試
験の下に要求される三つの形式の荷重に対する試
験結果は、以下のように要約される。すなわち 1 エネルギー吸収能力 255Kg―m(22179イン
チ・ポンド) 2 水平負荷能力 1286Kg(2842ポンド) 3 垂直負荷能力 2718Kg(6000ポンド) 上記の試験結果とSAEの要求との比較によつ
て、上述のように設計され且つ取り付けられた頭
上防護体をその上に取り付けられた本発明による
車両は、2718Kg(6000ポンド)車両に対する要求
を超過していた。本発明による滑りかじ取り式ロ
ーダの全車両重量は、1359Kg(3000ポンド)をわ
ずかに越えている。従つて、本発明による頭上防
護体の設計は、試験の要求を実質的に超過してい
る。
流体系統 流体系統は、3個の別個の流体回路を含んでい
る。すなわち、第一は、車両の1側上の車輪20
を駆動するための、第二は、車両の他側上の車輪
20を駆動するための、第三は、ローダ機構を作
動させるための各回路である。
まず、第14図を参照する。図に示すように、
可変容積ポンプユニツト85aを第一流体モータ
86に連結している第一流体回路170があり、
同様に、可変容積ポンプユニツト85bを第二流
体モータ87に連結している第二流体回路17
0′があり、また、第三流体回路は、弁バンク1
83に種々の流体回路を介して連結されたポンプ
180を含んでいる。なお、第一及び第二の可変
容積ポンプユニツト85a,85bは機関の出力
軸に連結された共通軸によつて駆動され、また、
第一及び第二の可変容積ポンプ85a,85b
は、このように流体回路170,170′によつ
て、車両の伝動装置ケース70の上に取り付けら
れた第一及び第二の流体モータ86,87に作動
的に連結されている。
第一及び第二の可変容積ポンプ85a,85b
のそれぞれは、それらの容積を変えるように、そ
れらの制御装置171,172に連結されたリン
ク機構(図示していない)によつて傾動される斜
板に対して回転するシリンダ及びピストンの円形
の列を含んでいる。制御リンクは、運転席12の
各側上の右側又は左側レバー25のいずれかの運
動が、制御装置171又は172の運動を、可変
容積ポンプ85aか85bのいずれかの斜板の角
度を希望される車両の運動に応じて変えるように
させるために連結されている。無論、機関81が
普通は一定の回転数で駆動され、可変速度は、斜
板の操作によつて達成される。ポンプ180は可
変容積ポンプ85a,85bと軸方向に整列され
ていて、流体ホース181及び182によつて弁
バンク183に作動的に連結されるが、この弁バ
ンクはリンク仕掛け(図示していない)によつて
制御レバー25に連結されたブーム持ち上げ及び
バケツト傾動シリンダ34,37を制御する。別
個の流体だめ185(第14図)が車両の流体系
統に対して必要とされる流体を供給するため設け
られている。各流体モータ86,87は、流体を
冷却器190に向ける抽出管186,188を設
けられている。流体は冷却器からポンプ180の
入口部分に運ばれる。
弁バンク183の詳細は、弁ポート191,1
92がブーム持ち上げシリンダ34を作動させ、
弁ポート193,194がバケツト傾動シリンダ
37を作動させる。これらシリンダ34,37を
引込ませるよりも延伸させるのにより多量の流体
が必要とされる。なぜならば、各シリンダ34,
37の一方のシリンダ室を各ピストンに連結され
たピストン棒が貫通しているからである。それ
故、追加の流体がポンプ180の中に、流体だめ
185から管路182を経て吸引される。また、
各フランジ34,37が引込められる時には、過
剰の油が生ずる。過剰の油は流体だめ185に管
路195を経てもどされ、管路182を経てバイ
パス弁208に運ばれる。管路209が弁バンク
183の出口184から油をフイルタ210を経
て可変容積ポンプ85a及び85bに運ぶ。
可変容積ポンプ85b及びポンプ180が第1
5図に詳細に示されている。可変容積ポンプ85
bはポンプ部分200の中に取り付けられた斜板
201から成り立つている。1連の回転ピストン
202が、ポンプ部分200の中の斜板201の
面に係合している。ピストン202は機関入力軸
を駆動することによつて回転するようにされ、1
回転当たりの各ピストンの排出容積は、斜板20
1の傾動角度を変えることによつて調整されるこ
とができる。なお、第15図に示された斜板20
1の位置は、中立であつて、1回転当たりのピス
トンの変位はゼロであることを指摘しておく。逆
方向及び前方向の変位が斜板201が傾動される
時に生ずる。可変容積ポンプ85bの出力は流体
モータ87に向けられ、出力軸の前方向か、後方
向かいずれかの回転を生じさせる。
通常は可変容積ポンプ85b及び180の出力
軸は、それらの間のオイルシールと軸方向に整列
され、ポンプを相互に隔離している。過剰の流体
は、可変容積ポンプ85bから外部配管を通り、
流体をポンプ180に運ぶ。本発明においては、
ポンプ入口ポート203がポンプ85と180と
の間に、それらの間における軸オイルシールを取
去ることによつて設けられ、このようにして、流
体ポンプのケースの外部にポンプ180の入口ポ
ート204に流れる必要がないようにする。従つ
て、可変容積ポンプ85bの過剰油排出ポート2
06からポンプ180の入口ポート204への外
部配管は省略されることができる。
このようにして、ここに図示し、説明した本発
明による車両は、実質的により低い輪郭を有す
る。特に、低い空間用として適している改良され
た車両を提供するものである。また、以上本発明
を只1個の実施例について詳細に説明したが、こ
の詳細な説明はほんの例示だけを意図するもので
あり、種々の変形及び修正が本発明の要旨を離れ
ること無しになし得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜視図、第2図は
その側面図、第3図は主フレームの分解斜視図、
第4図は伝動装置ケースの平面図、第5図は第4
図の正面図、第6図は主フレームの部分側面図、
第7図は主フレームの端面図、第8図は主フレー
ムの側面図、第9図は第2図の拡大部分側面図、
第10図はブーム組立体の分解斜視図、第11図
は頭上防護体が作られる金属板構造の平面図、第
12図は防護体の側面図、第13図は車両の端面
図、第14図は流体系統の略図、第15図は第1
4図に示されるポンプの部分断面図である。 10…車両、12…運転席、14…運転室、1
6…頭上防護体、20…車輪、24…主フレー
ム、30…直立柱、35…ブーム組立体、33…
持ち上げ腕、34…ブーム持ち上げシリンダ、3
7…バケツト傾動シリンダ、50…側ばり、51
…上部フランジ、52…前壁部材、55…底壁部
材、56…直立部材、57,58…側部部分、6
0…後方部分、61…前部横部材、62…頂部横
部材、62a,63b…よろい窓、63…後部ド
ア、65…中央区画、70…伝動装置ケース、7
1…頂壁、72…側壁、72a…床板、73…底
壁、74,75…円筒軸、74d,75d…内端
部、74e,75e…車軸、74f,75f…車
輪スプロケツト、77…無端鎖、78…出力軸、
78a,b…駆動スプロケツト、79…連結囲
い、81…機関、82…取り付けブラケツト、8
3,83′…ゴム取り付け部材、84…締付け
具、85a,b…可変容積ポンプ、86,87…
流体モータ、88…スプロケツト駆動装置、9
4,95…ケース半体、97,99…座席パン、
98…囲い、100…上方フランジ、102…前
部パネル、140,141…防護体半体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主フレームを組合わされた滑りかじ取り式ロ
    ーダ車両において、主フレーム24が、車両の長
    手方向に延びている横方向に間隔を置かれている
    側ばり50と、側ばり50の向かい合つている前
    部を横方向において一体に連結する前壁部材52
    と、側ばり50の後端部に取り付けられた直立部
    材56と、直立部材56をその下部において横方
    向において一体に連結する底壁部材55と、床部
    分を形成するように側ばり50の間に取り付けら
    れた伝動装置ケース70と、主フレーム24の中
    央区画65の頂壁を境界すると共に車両の上方区
    画の底壁を境界するために側ばり50の間に配置
    された座席パン97,99とから成り立ち、上方
    区画は、主フレーム24の頂壁を形成する座席パ
    ン97,99の上に取り付けられた運転席12を
    含んでいる運転室14を有しており、また、伝動
    装置ケース70は、頂壁71と、主フレーム24
    の側ばり50から横方向に十分に変位された側壁
    72とを有しており、これにより、伝動装置ケー
    ス70の側壁72と、主フレーム24の側ばり5
    0との間に十分な運転者の空間を与えるように
    し、更に、滑りかじ取り式ローダ車両は、伝動装
    置ケース70の後方に置かれた機関81と、前記
    の中央区間65の内部に前記の機関の駆動軸と同
    軸であると共に前記の頂壁71に接近して取り付
    けられ且つ前記の機関81により駆動される可変
    容積ポンプ85a,85b及び前記の機関の駆動
    軸に対して実質的に横方向に配置された流体モー
    タ86,87から成る流体駆動装置と、前記の伝
    動装置ケース70の側壁72から伝動装置ケース
    70の各端部において突出する1対の間隔を置か
    れた車軸74e,75eと、前記の車軸74e,
    75eに取り付けられると共に前記の流体駆動装
    置によつて駆動される車輪20と、前記の直立部
    材56の上端部に備えられた旋回取り付け部64
    と、前記旋回取り付け部64において旋回自在に
    取り付けられると共に運転室14に沿つて車両の
    前部まで延びている1対の持ち上げ腕33を有し
    ているブーム組立体32と、持ち上げ腕33の前
    端下部に取り付け自在なバケツト17とから成り
    立つていることを特徴とする滑りかじ取り式ロー
    ダ車両。 2 各持ち上げ腕33が、車両の各側に沿つて前
    方に延びると共に車両の車輪20の上方に横たわ
    り、また、持ち上げ腕33の前端部分は、前方及
    び下方に延びており、下降された位置において
    は、車両の前車輪20の前方に位置するように
    し、更に、持ち上げ腕33は、車両の前車輪20
    の輪郭にほぼ一致するように弓形状に形成される
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の滑りかじ
    取り式ローダ車両。
JP887877A 1976-02-02 1977-01-31 Slide steering type loader vehicle having main frames combined with each other Granted JPS5295427A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/654,256 US4055262A (en) 1976-02-02 1976-02-02 Loader main frame for skid steer loader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5295427A JPS5295427A (en) 1977-08-11
JPS6223129B2 true JPS6223129B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=24624109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP887877A Granted JPS5295427A (en) 1976-02-02 1977-01-31 Slide steering type loader vehicle having main frames combined with each other

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4055262A (ja)
JP (1) JPS5295427A (ja)
AR (1) AR212753A1 (ja)
AU (1) AU507358B2 (ja)
BR (1) BR7700595A (ja)
CA (1) CA1058246A (ja)
ES (2) ES455556A1 (ja)
FI (1) FI770261A (ja)
FR (1) FR2339709A1 (ja)
GB (1) GB1537987A (ja)
MX (1) MX144771A (ja)
NO (1) NO770333L (ja)
PL (1) PL195716A1 (ja)
SE (1) SE7701071L (ja)
ZA (1) ZA77445B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643035U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163498A (en) * 1977-12-13 1979-08-07 Caterpillar Tractor Co. Tower assembly
US4168757A (en) * 1978-02-21 1979-09-25 Clark Equipment Company Drive system for a skid steer loader
US4405280A (en) * 1982-02-22 1983-09-20 J. I. Case Company Modular loader frame structure
GB2125742B (en) * 1982-08-21 1986-07-02 British Leyland Cars Ltd Improvements relating to vehicle suspensions
US4514007A (en) * 1982-12-07 1985-04-30 Owatonna Manufacturing Company, Inc. Vehicle frame
US4535868A (en) * 1983-06-08 1985-08-20 Clark Equipment Company Transverse engine mounting
CA1224508A (en) * 1983-11-08 1987-07-21 Stuart A. Averill Self-propelled saverdrill
US4702516A (en) * 1986-01-22 1987-10-27 Martin Robert P Cab construction
US4815550A (en) * 1987-08-21 1989-03-28 Clark Equipment Company Engine cooling system for skid steer loaders
US4962825A (en) * 1987-08-21 1990-10-16 Clark Equipment Company Skid steer loader
US4955455A (en) * 1987-08-21 1990-09-11 Clark Equipment Company Method for assembling a skid steer loader
US5029918A (en) * 1989-06-28 1991-07-09 Clark Equipment Company Rear door and bumper for a skid steer loader
US5078568A (en) * 1990-11-07 1992-01-07 Clark Equipment Company Spacer for lift arm cross member on skid steer loader
US5511932A (en) * 1994-11-22 1996-04-30 New Holland North America, Inc. Skid steer loader boom control system
US5666794A (en) * 1995-11-21 1997-09-16 Palm Sales, Inc. Flail mower attachment for a skid steer vehicle
US5901479A (en) * 1997-07-29 1999-05-11 Langdon; Dess Bucket for a front-end loader
GB9717892D0 (en) * 1997-08-23 1997-10-29 Jcb Special Products Ltd Skid steer loader vehicle
FR2767507B1 (fr) 1997-08-23 1999-12-31 Joseph Cyril Bamford Vehicule chargeur compact a direction par patinage
USD406594S (en) * 1997-10-17 1999-03-09 Deere & Company Engine enclosure
US6132163A (en) * 1997-10-17 2000-10-17 Deere & Company Boom arm linkage mechanism
US6293364B1 (en) 1998-06-05 2001-09-25 Caterpillar S.A.R.L. Lower frame assembly
US6098739A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Caterpillar S.A.R.L. Main frame assembly
US6138786A (en) * 1998-06-05 2000-10-31 Caterpillar S.A.R.L. Upper frame assembly
US6167980B1 (en) 1998-06-05 2001-01-02 Caterpillar S.A.R.L. Engine mounting and stabilizing arrangement
US6108907A (en) * 1998-06-05 2000-08-29 Caterpillar S.A.R.L. Method of assembling a work machine
US6189954B1 (en) * 1998-12-02 2001-02-20 Martin Sheet Metal, Inc. Cab enclosure panels
US6322133B1 (en) 1999-11-12 2001-11-27 Ingersoll-Rand Company Falling object protective apparatus for an industrial vehicle
US6416112B1 (en) 2000-08-03 2002-07-09 Equipment Shield, A Division Of Trivits Companies, Llc. Protective shield for off-road vehicles
US6616398B2 (en) 2000-11-30 2003-09-09 Caterpillar S.A.R.L. Lift boom assembly
US6554087B2 (en) * 2001-02-08 2003-04-29 Mattel, Inc. Steering assembly for children's ride on vehicles
JP2002248954A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Komatsu Ltd 履帯駆動油圧モータの配管構造
PT1247907E (pt) * 2001-03-29 2007-01-31 Komatsu Utility Europe Spa Chassis para carregador de pa deslizante
US7156200B2 (en) 2001-04-19 2007-01-02 Caterpillar S.A.R.L. Main frame for a tracked skid steer loader machine
US20030205424A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Case Corporation, A Delaware Corporation Skid steer loader
US6733062B1 (en) 2002-11-04 2004-05-11 Clark Equipment Company Combined tailgate and hinged engine cover
US6997667B2 (en) * 2002-11-13 2006-02-14 Skid Mor Development Llc Material handling apparatus and method for operating
US20050012360A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Clark Equipment Company Work vehicle cab screen
US7198121B2 (en) * 2004-03-31 2007-04-03 Cnh America Llc Skid steer vehicle with belt drive suspension
US7744148B2 (en) * 2005-12-23 2010-06-29 Caterpillar Sarl Rotatable cab with toe guard
US20070145780A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Caterpillar Inc. Rotatable cab with multi-piece deck
US8016065B2 (en) * 2008-09-11 2011-09-13 Clark Equipment Company Split chaincase with fixed axles
US7815000B2 (en) * 2008-10-15 2010-10-19 Clark Equipment Company Fully welded track undercarriage transmission with inboard motor mounting flange
DE202008013896U1 (de) * 2008-10-17 2010-03-11 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Verfahrbares Arbeitsgerät
WO2010087792A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Deere & Company Bucket cylinder debris guard
GB2477760B (en) * 2010-02-11 2015-06-03 Bamford Excavators Ltd Working machine
US9156611B1 (en) * 2011-08-31 2015-10-13 Paul Campbell Front loading garbage truck
US9469342B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-18 Deere & Company Axle and transmission arrangement for an agricultural vehicle
US9586466B2 (en) * 2015-06-23 2017-03-07 Deere & Company Engine cradle assembly
CN115853053A (zh) 2017-04-19 2023-03-28 克拉克设备公司 装载机驾驶室
US20220178104A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Deere & Company Work machine having a radial and vertical lift path with a common boom assembly pivot

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198551A (en) * 1961-03-27 1965-08-03 Garner Fay Troy Pusher vehicle
US3231117A (en) * 1962-10-23 1966-01-25 Tractor vehicle and drive therefor
US3635365A (en) * 1969-02-20 1972-01-18 Clark Equipment Co Tractor vehicle with hydrostatic drive means
US3776325A (en) * 1970-11-27 1973-12-04 Outboard Marine Corp All-terrain vehicle
US3718222A (en) * 1970-12-11 1973-02-27 Blacksmith L Coupling for detachable implements
US3800969A (en) * 1972-01-03 1974-04-02 Hydra Mac Inc Front end loader vehicle
US3828952A (en) * 1972-06-19 1974-08-13 Case Co J I Compact material-handling loader
AR205438A1 (es) * 1973-02-05 1976-05-07 Clark Equipment Co Una combinacion de un vehiculo tractor a patin con un subbastidor
US3924702A (en) * 1973-02-05 1975-12-09 Clark Equipment Co Tractor vehicle having material handling subframe
US3963131A (en) * 1975-01-06 1976-06-15 Hydra-Mac, Inc. Front-end skid steer loader
ZA77443B (en) * 1976-02-02 1977-11-30 Clark Equipment Co Loader main frame for skid steer loader
US4060261A (en) * 1976-02-02 1977-11-29 Clark Equipment Company Loader main frame for skid steer loader
FR2339713A1 (fr) * 1976-02-02 1977-08-26 Clark Equipment Co Mecanisme d'entrainement d'un chargeur a direction par derapage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643035U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
GB1537987A (en) 1979-01-10
MX144771A (es) 1981-11-23
BR7700595A (pt) 1977-10-04
AU507358B2 (en) 1980-02-14
FI770261A (ja) 1977-08-03
JPS5295427A (en) 1977-08-11
FR2339709B1 (ja) 1983-09-02
NO770333L (no) 1977-08-03
SE7701071L (sv) 1977-08-03
AU2175177A (en) 1978-08-03
US4055262A (en) 1977-10-25
ES467019A1 (es) 1978-11-01
PL195716A1 (pl) 1978-01-16
ES455556A1 (es) 1978-05-01
AR212753A1 (es) 1978-09-29
CA1058246A (en) 1979-07-10
FR2339709A1 (fr) 1977-08-26
ZA77445B (en) 1977-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223129B2 (ja)
US4060261A (en) Loader main frame for skid steer loader
JPS6030587B2 (ja) 滑べりかじ取り式車両用駆動装置
US4131225A (en) Method of making a vehicle transmission case
CA1112578A (en) Drive system for a skid steer loader
US3895728A (en) Tractor vehicle having material handling subframe
EP0443829B1 (en) Skid steer vehicle
US4514007A (en) Vehicle frame
US9534615B1 (en) Hydraulic pump and motor module for use in a vehicle
US4150474A (en) Method of manufacturing an overhead guard for a skid steer loader
US7740254B2 (en) Wheeled work machine
KR100503840B1 (ko) 휠식 작업기
WO2004062956A1 (ja) 油圧式車軸駆動装置
US3924702A (en) Tractor vehicle having material handling subframe
US2694581A (en) Vertically adjustable vehicle frame suspension
JP4266643B2 (ja) 走行駆動装置
US7198121B2 (en) Skid steer vehicle with belt drive suspension
JP4122657B2 (ja) 産業車両のサスペンションロック装置
JP6524796B2 (ja) クローラトラクタ
NO770335L (no) Hovedramme for lastetraktor.
JP7055073B2 (ja) 作業車
WO2016185795A1 (ja) クローラトラクタ
EP4344922A1 (en) Work vehicle
EP4342707A1 (en) Work vehicle
JP3645092B2 (ja) 掘削作業車