JPS62230927A - 反応容器への粉粒体吹込制御方法 - Google Patents

反応容器への粉粒体吹込制御方法

Info

Publication number
JPS62230927A
JPS62230927A JP7399686A JP7399686A JPS62230927A JP S62230927 A JPS62230927 A JP S62230927A JP 7399686 A JP7399686 A JP 7399686A JP 7399686 A JP7399686 A JP 7399686A JP S62230927 A JPS62230927 A JP S62230927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
powder
pipes
pipe
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7399686A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nagai
亮次 永井
Akira Yamane
明 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7399686A priority Critical patent/JPS62230927A/ja
Publication of JPS62230927A publication Critical patent/JPS62230927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は反応容器への粉粒体吹込制御方法に係り、特に
、複合転炉等の精練炉へ粉粒体を吹込む設備に採用して
好適な、反応容器への粉粒体吹込制御方法の改良に関す
る。
【従来の技術】
複合転炉等の精錬炉・においては、浴槽に設けた羽口か
ら精錬ガスを吹込むことにより、♂融金腐の精錬が行わ
れている。この精錬ガスの吹込みに際しては、該精錬ガ
スをキャリアーとして生石灰等の粉粒体吹込量を同時に
吹込んでいる。 このような粉粒体の吹込み設備として、本出願人は、既
に特開昭59−115981号公報において、第3図に
示されるように、計量吹込タンク1から精錬ガス供給主
管2への粉粒体3の輸送を複数本の搬送吹込管4A〜4
Cで行うと共に、各搬送吹込管4A〜4C1,:搬送気
体を供給する搬送管5A〜5Cを接続し、前記各搬送吹
込管4A〜4Cの開閉制御並びに前記搬送管5A〜5C
の流は調整により粉粒体の切出し輸送量を調整するよう
にした粉粒体吹込設備を捏案じている。なお、前記搬送
吹込管4A〜4Cの開閉制御は、この搬送吹込管4A〜
4Cに設けられる遮断弁6A〜6Cにより行うようにさ
れている。又、前記搬送管5A〜5Cの流量調整は、こ
の搬送管5A〜5Cに設けられる流ff1il!I整弁
7A〜7Cにより行うようにされている。なお゛、図中
の符号8は精錬炉、符@9は羽口を示す。 上記提案における粉粒体吹込設備において、粉粒体を大
口に精錬炉等の反応容器に吹込む場合には、前記複数本
の搬送吹込管4A〜4Cの遮断弁6A〜6Cを全て開状
態にして行うようにしている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記提案における粉粒体吹込み設備にあ
っては、大口の粉粒体を吹込む場合に、第4図に示され
るように、複数の搬送吹込管4A〜4Cの遮断弁6A〜
6Cを同時に開くような弁開きタイミングをとっている
ため、各搬送吹込管4A〜4Cの粉粒体吹込且変動が総
和となって現れるため、全体として粉粒体吹込量が大き
く変動し、粉粒体の吹込みを安定的に行うことができず
、これにより、安定的な精錬反応等を行うことができな
いという問題点を有していた。
【発明の目的1 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、粉粒体を大量に吹込む場合であっても粉粒体吹込口
の変動を小さなものとし、粉粒体を大量に且つ安定的に
吹込むことのできる反応容器へのy)粒体吹込制御方法
を提供することを目的とする。 【問題点を解決するための手段】 本発明は、反応剤等の粉粒体を搬送気体によって流動化
し複数本の搬送吹込管により切出して反応容器に吹込み
、且つ前記複数本の搬送吹込管を選択使用してその粉粒
体吹込口を制御するに際し、吹込開始時点において、先
ず1本目の搬送吹込管を聞け、その後逐次2本目以降の
搬送吹込管を開け、且つ、この2本目以降の搬送吹込管
を開けるに際し、直前に開けた搬送吹込管の粉粒体吹込
量が安定するのを確認後、次の搬送吹込管を開けるよう
にすることにより、前記目的を達成したものである。
【作用】
本発明において、複数本の搬送吹込管を同時に使用して
粉粒体を切出し、大量に反応容器に吹込むに際して、そ
の吹込゛開始時点において、まず1本目の搬送吹込管を
開け、その後逐次2本目以降の搬送吹込管を開け、且つ
、この2本目以降の搬送吹込管を開けるに際し、直前に
開けた搬送吹込管の粉粒体吹込口が安定するのを確認後
、次の搬送吹込管を間けるようにすることにより、粉粒
体吹込口変動を小さなものとして、粉粒体を大量に且つ
安定的に吹込むことができる。即ち、複数本の搬送吹込
管を同時に開ける場合には、各搬送吹込管の粉粒体吹込
口の変動が総和となって現われるため、結果として大き
な吹込口の変動量となり、粉粒体を安定的に且つ大分に
吹込むことが不可能であったが、本発明によれば、粉粒
体吹込口の変動を各搬送吹込管毎の粉粒体吹込口変動レ
ベルに抑えることができ、粉粒体を大量に安定的に吹込
むことができる。これにより、安定的な反応を行うこと
ができる。
【実施例】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 本発明は、第1図に示されるように、フラックス等の粉
粒体を精練が・ス、不活性ガス等の搬送気体によって流
動化し複数本の搬送吹込管16A116B、16Cによ
り切出して精錬炉の溶融全屈中に浸油したる羽口(図示
せず)を介して前記精錬炉内に吹込み、且つ前記複数本
の搬送吹込管16A〜16Cを選択使用して前記粉粒体
吹込mを制m するに際し、吹込開始時点において、先
ず1木目の搬送吹込管16Aを開け、その後逐次2本目
以降の搬送吹込管16B、16Cを開け、この2本目以
降の搬送吹込管16B、 16C′4i:開けるに際し
、直前に開けた搬送吹込管の粉粒体吹込量が安定するの
を確認後、次の搬送吹込管を開けるように構成したもの
である。 本発明方法を使用する精錬炉への粉粒体吹込設備は、第
1図に示されるように、計澁吹込タンク10と、この計
n吹込タンク10の下部に接続され、計量吹込タンク1
0内の粉粒体を流動化する加圧ライン12と、この加圧
ライン12により流勧化された粉粒タンク10内の粉粒
体を精錬炉の精錬ガス吹込ライン14に混合管15を介
し吹込む3本の搬送吹込管16A、168,160と、
この搬送吹込管16A〜16Cに接続され、前記吹込タ
ンク10との差圧エネルギーにより吹込タンク10内の
粉粒体を搬送吹込管16A〜16Gに切出しする3本の
搬送管18A、188,180と、前記搬送吹込管16
A〜16Gの前記搬送管18A〜18C接続部上流側に
設けられる遮断弁2OA、20B、2oCと、前記計量
吹込タンク10に設けられ、該タンク10内の粉粒体の
重量を計測するロードセル等からなる重量検出器22と
、前記搬送吹込管16A〜16Gを複数本使用して粉粒
体を大量に吹込むとき、前記重量検出器22の検出信号
に基づぎ各搬送吹込管16A〜16Cの前記遮断弁20
A〜20Cそれぞれを制611する制御2′ll装置2
4とから構成されている。 前記加圧ライン12には圧力調節弁26が設けられ、前
記吹込タンク10内の圧力を粉粒体切出し中一定圧力に
維持するようにされている。なお、前記圧力調節弁26
は吹込タンク内圧力検出用の圧力計28及び圧力調節計
30によって制御されている。 前記制御装置24は、前記重量検出器22から1qられ
る粉粒体の吹込型ωを時間tで微分演算して粉粒体の吹
込速度dW/dtを求める微分器32と、この微分器3
2から得られる粉粒体の吹込速度dw/dtに基づきそ
の最大値及び最小値を逐次検出する最大値及び最小値検
出器34と、この最大値及び最小値検出器34の出力信
号に基づき、粉粒体の吹込速度が安定する時点を判定す
る吹込安定判別回路36と、この吹込安定判別回路36
の出力信号により前記搬送吹込管16A〜16Cのそれ
ぞれの遮断弁20A〜20Cを制御する制御器38とか
ら構成されている。 前記搬送管18A〜18Cには、それぞれ流量調節弁4
0が設けられている。これら流量調節弁40はそれぞれ
に対応する搬送吹込管16A〜16Cの粉粒体の吹込伍
を1節するものである。 次に、本実施例の作用について説明する。 大mの粉粒体を吹込む場合には、複数本の搬送吹込管1
6A〜16Cを用いる必要がある。このとき、第2図に
示され゛るように、まず第1番目の搬送吹込管16Aを
用いてその遮断弁2OAを開状態とすることにより粉粒
体吹込みを行う。このとぎ、粉粒体の吹込重量を前記重
量検出器22により検出して、この検出信号を前記制御
装置24の微分器32に送り、この微分器32により粉
粒体の吹込速度を求め、次に、吹込速度最大値及び最小
値検出器34により、粉粒体吹込速度の最大値及び最小
値を逐次検出する。次に、吹込安定判別器36により前
記粉粒体吹込速度の最大値及び最小値の検出器34から
の信号に基づき粉粒体の吹込み速度が安定する時点を検
出する。この吹込安定判別器36からの吹込速度安定検
出信号は制御器38に出力され、制御器38は、次に用
いる第2番目の搬送吹込管16Bの遮断弁20Bに開指
令信号を出力する。 以下同様にして制御装置24により第2番目の搬送吹込
管16Bの粉粒体吹込速度動の安定を確認後、次に第3
番目の搬送吹込管16Cの遮断弁20Gに開指令信号を
出力する。このようにして、各搬送吹込管16A〜゛1
6Cを逐次開状態として大■の粉粒体吹込みを行うもの
である。 本実施例によれば、粉粒体を大量に吹込む場合に、複数
本の搬送吹込管16A〜16Cの使用開始時点において
、まず1本目の搬送吹込管16Aの遮断弁2OAを聞け
、その後逐次2本目以降の搬送吹込管16B、16Cの
遮断弁20B、20Cを開け、且つこの2本目以降の遮
断弁20B120Cを開けるに際し、直前に開けた遮断
弁2゜Aの搬送吹込管16Aの粉粒体吹込mが安定する
のを確認後、次の搬送吹込管の遮断弁を開けるようにザ
ることにより、各搬送吹込管16A〜16Cにおける粉
粒体の変動mを集中させることなく分散することができ
る。従って、粉粒体吹込量の変動を小さくすることがで
きる(第2図参照)。 これにより、大口に粉粒体を吹込む場合でも、安定的に
粉粒体を供給することができ、精錬反応を安定的に行う
ことができる。 なお、本実施例においては、本発明を精錬炉に適用した
ものであるが、本発明はこれに限定されることなく、反
応剤家の粉粒体を搬送気体により流動化して吹込む他の
反応容器等に適用するものとしてもよい。 【発明の効果1 本発明は上記のように構成したので、大口の粉粒体を吹
込む場合でも、その粉粒体の吹込開始時の吹込量変動を
小さなものとして、安定的に粉粒体を吹込むことができ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る反応容器への粉粒体吹込シリ御方
法を使用する精錬炉への粉粒体吹込設備を示す一部ブロ
ック線図を含む管路図、第2図は同設備における搬送吹
込管の遮断弁の開タイミングとこのときの粉粒体の吹込
量を示す線図、第3図は従来の粉粒体吹込設備を示す管
路図、第4図は従来の粉粒体吹込設備における搬送吹込
管の遮断弁の開タイミングとこのときの粉粒体吹込量と
を示ず線図である。 10・・・吹込タンク、 ・   12・・・加圧ライ
ン、16A〜16C・・・搬送吹込管、 18A〜18C・・・搬送管、 20A〜20G・・・遮断弁、 24・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応剤等の粉粒体を搬送気体によつて流動化し複
    数本の搬送吹込管により切出して反応容器に吹込み、且
    つ前記複数本の搬送吹込管を選択使用してその粉粒体吹
    込量を制御するに際し、吹込開始時点において、先ず1
    本目の搬送吹込管を開け、その後逐次2本目以降の搬送
    吹込管を開け、且つ、この2本目以降の搬送吹込管を開
    けるに際し、直前に開けた搬送吹込管の粉粒体吹込量が
    安定するのを確認後、次の搬送吹込管を開けるようにし
    たことを特徴とする反応容器への粉粒体吹込制御方法。
JP7399686A 1986-03-31 1986-03-31 反応容器への粉粒体吹込制御方法 Pending JPS62230927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7399686A JPS62230927A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 反応容器への粉粒体吹込制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7399686A JPS62230927A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 反応容器への粉粒体吹込制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62230927A true JPS62230927A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13534246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7399686A Pending JPS62230927A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 反応容器への粉粒体吹込制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529336A (en) Method of distributing and transporting powdered or granular material
US5285735A (en) Control apparatus for injection quantity of pulverized coal to blast furnace
EP0081622B1 (en) Method and apparatus for distributing powdered particles
JPS6428123A (en) Closed loop regulator for powder flow rate
JPS6317650Y2 (ja)
WO2012115062A1 (ja) 粉体供給装置、及び、粉体供給方法
WO2012115061A1 (ja) 粉体供給装置、及び、粉体供給方法
EP0116764B1 (en) Apparatus for blowing powdery refining agent into refining vessel
JPS62230927A (ja) 反応容器への粉粒体吹込制御方法
JPS6345332A (ja) 粉体の混合・搬送方法及びその装置
JPH02123025A (ja) 粉粒体用高圧輸送装置
JPH03153812A (ja) 精錬炉等への粉粒体吹込み量の制御方法
JPS5942044B2 (ja) 粉末状燃料混合物を高炉羽口へ供給する方法
JP2814826B2 (ja) 製錬炉の給鉱装置
JPS586827A (ja) 高圧粉粒体輸送装置の定流量制御装置
JPS62238313A (ja) 反応容器への粉粒体吹込制御方法
JP3292257B2 (ja) 粉粒体搬送制御方法
EP2297366B1 (en) Dual outlet injection system
JP2001220016A (ja) 粉粒体の輸送速度制御方法及び輸送装置
JPS5811422A (ja) 粉粒体の加圧供給制御法
JPS62161627A (ja) 粉粒体の輸送速度制御方法
JPH01133816A (ja) 粉粒体定量切出輸送方法
JPS6232991Y2 (ja)
JPS6142689B2 (ja)
JPH0711312A (ja) 微粉炭吹込み制御方法