JPS62230740A - 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法 - Google Patents

光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法

Info

Publication number
JPS62230740A
JPS62230740A JP61071330A JP7133086A JPS62230740A JP S62230740 A JPS62230740 A JP S62230740A JP 61071330 A JP61071330 A JP 61071330A JP 7133086 A JP7133086 A JP 7133086A JP S62230740 A JPS62230740 A JP S62230740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylose
carbamate
hydroxy
optically active
iodooct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61071330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575733B2 (ja
Inventor
Noriaki Okamura
憲明 岡村
Seiji Kurozumi
精二 黒住
Yoshio Okamoto
佳男 岡本
Koichi Hatada
畑田 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP61071330A priority Critical patent/JPS62230740A/ja
Publication of JPS62230740A publication Critical patent/JPS62230740A/ja
Publication of JPH0575733B2 publication Critical patent/JPH0575733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光学活性な4−ヒドロキシ−1(E)−ヨー
ドオクタ−1−エン類の製造法に関する。
更に詳細には本発明はプロスタグランジン類の合成中間
体として有用な光学活性体である4−ヒドロキシ−1(
ト)−ヨードオクタ−1−エン類の製造法に関する。
〈従来技術とその問題点〉 天然プロスタグランジン類は生物学的および薬理学的に
高度な活性を持つ局所ホルモンとして知られており、そ
れ故にそれらの誘導体に関する研究も数多く行なわれて
いる。天然型プロスタグランジン類の中でもプロスタグ
ランジンE、は強い血小板凝集抑制作用、血管拡張作用
等を有し、臨床への応用が始まっている。
プロスタグランジンE、の誘導体とし【は16位に水酸
基を有する下記式 %式% で表わされる15−デオキシ−16−ヒドロキシ−16
−メチルプロスタグランジンE、メチルエステルが知ら
nている〔テトラヘドロン・レターズ(Tetrahe
dron Letters) + 48巻。
4217〜4220ページ(1975))。誘導体は優
れた抗潰瘍作用を有することが知られており、なかでも
16位がS−配置のものがラセミ体より4倍高活性であ
ることが知られている〔7−ル・バンポ(R,Papp
o)ら、グミストリーバイオケミストリーーアンド・フ
ァーマコロジカル・アクティビティ・オプ・プロスタグ
ランジン(Chemistry、 Biochemis
try and Pharmacologi −cal
 Activitiy of Prostagland
in) +ペルガモンプレス(Pargamon Pr
ess)、 17〜26ページ(1979))。
かかる16位がS−配置の誘導体を合成するために有用
な光学活性な4−t!i、、換−4−ヒドロキシ−1(
ト)−ヨードオクタ−1−エン類について、本発明者ら
は先に光学活性ポリメタクリル酸エステルを用いて光学
分割する方法を見出した(ITf願昭6O−88786
)。この方法は下記式%式% で六わされる4−ヒドロキシ−1(E)−ヨードオクタ
−1−エン類を光学活性ポリメタクリル酸エステル(こ
こで用いられるエステル基としてはトリフェニルメチル
基、ジフェニル(2−ピリジル)メチル基、ジフェニル
(4−ピリジル)メチル基などがある。)を用いて光学
分割して。
下記式(8) で表わされろ光学活性4−ヒドロキシ−1(目−ヨード
オクターl−二ン類を得る製造法である。
この方法により、従来は多段階の工程と、高価な光学分
割剤を用いた合成法でしか製造しえなかった。光学活性
4−ヒドロキシ−1(ト)−ヨードオクタ−1−エン類
がわずか4工程で製造できるようになった。しかしなが
ら光学分割に用いる光学活性ポ゛リメタクリル酸エステ
ルの耐久性に難点があり、工業的なプロセスとしては十
分に完成されたものとはいえない。
〈発明の目的〉 本発明者らは、15−デオキシ−16−ヒドpキシプp
スタグランジン類の有用な合成原料となり得る、4−ヒ
ドロキシ−1(IJ−ヨードオクタ−1−エン類の工業
的に有利な光学分割法を鋭意研究した。そして光学活性
ポリメタクリル酸エステルに比較して耐久性に優れたア
ミロ−スのカルバメート誘導体が4−ヒドロキシ−1(
6)−ヨードオクタ−1−エン類を効率よく光学分割す
ることを見出し本発明に到達した。
〈発明の構成及び効果〉 本発明は、下記式CI) H で表わされる4−ヒドロキシ−1(5)−ヨードオクタ
−1−エン類をアミロースのカルバメート誘導体を用い
て光学分割することを特徴とする下記式■ I〜2、舛−〜−−・・・・−l H で表わされる光学活性4−ヒドロキシ−1(6)−ヨー
ドオクタ−1−エン類の製造法である。
本発明において、光学分割に供される上記代印で示され
る4−ヒトルキシー1凹)−ヨードオクp−t−二ノ類
において、l(は水素原子、メチル基、エチル基または
ビニル基を表わす。この原料化合物である印の中で1例
えばRがメチル基である化合物は例えば、フローシート
−1で示される特開昭52−27751号公報記叔の方
法を参考にして製造することができるが、他のいかなる
方法を用(・ても構わな〜・。他の原料化合物も公知の
方法によって製造することかでざる。
(4)H“ 本発明において用いられるアia−スのカルバメート1
llI4体としては、アミローストリフェニルカルバメ
ートやアミローストリスm −)リルカルパメート、ア
ミローストリスp−)リルカルバメート、アミロースト
リス3,5−ジメチルフェニルカルバメートなどの置換
基としてメチル基を有するフェニルカルバメート誘導体
やアミジ−ストリスm−クールフェニルカルバメート、
アミロースp−クロルフェニルカルバメート、アミロー
ストリス3,5−ジクロルフェニルカルバメートなど置
換基としてハpゲン原子特に好ましくは塩基原子を有す
るフェニルカルバメート誘導体などが用いられる。これ
らのアミq−スのカルバメート誘導体はアミロースにフ
ェニルインシアネートなどを反応させることによって容
易に得られる。かかるアミロース誘導体はアミロースの
基本単位に存在する3つの水酸基が実質的に全部フェニ
ルカルバメートなどに誘導されたものである。
本発明においては、かかるアミq−スのカルバメート誘
導体を用いて4−ヒドロキシ−1(El−ヨードオクタ
−1−エン類の光学異性体な光学分割する具体的手段・
方法は、何ら限定されるものではなく、公知のいかなる
手段・方法を採用してよい。例えばアミロースのカルバ
メート誘導体をシリカゲル、アルミナ、セルロースなと
、好ましくは通常のシリル化処理したシリカゲルに担持
させ、これをカラムに充填し、ヘキサンなどの無極性溶
媒や、水、メタノール。
アセトニトリル、エタノール、イソプロピルアルコール
などの極性の高い溶媒またはそれらを適当な比率で混合
した溶媒を用いて、光学活性異性体を分割することがで
きる。
以上の如くして1種々のプロスタグランジン類の合成中
間体となり得る下記式l H で表わされる光学活性な4−ヒドロキシ−■(ト)−ヨ
ードオクタ−1−エン類を高い光学収率で効率よく製造
することができる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1 アミローストリフェニルカルバメートを3−7ミノプロ
ビルメリメトキシシラン処理した大孔径シリカゲル(粒
子径10μ、孔径1000〜4000X )に25 w
tチ担持させて固定相をv4製し、これを長さ25 c
m 、内径0.46crt10カラムに充填した。
ノルマルヘキサンとイソプロピルアルコールの98:2
の混合液を溶離液とし、4−ヒドロキシ−IE)−ヨー
ド〒4−メチルオクタ−1−エン(ラセミ体)10μj
 を25℃流速0.5WttZ分で上記カラムに通した
。クロマトグラフとしては日本分光TRIROTARI
t  を用い、検出器としては日本分光聞−10O−I
II (波長254 nm )  を使用して光学分割
した。溶出物の旋光度は日本分光DIP−181c  
旋光度針を用いて測定した。
本発明の光学分割によって、旋光度用体が保持時間17
.5分に先に溶出し1次いで保持時間20分に旋光度8
体が溶出する。(ト)体および(ハ)体の帰属は別途ル
ートで合成した標品とσ)比較から次の通りである。
0→体:(1g、4s)−4−ヒドロキシ−1−ヨード
−4−メチルオクタ−1−エ ン H体: (Ig 、4R)−4−ヒドロキシ−1−ヨー
ド−4−メチルオクタ−1−エ ン 実施例2 アミローストリス3,5−ジメチルフェニルカルバメー
トを用い、4−ヒドロキシ−1(ト)−ヨードオクタ−
1−エン(ラセミ体) 0.5μlを実施例1と同様に
して光学分割した。保持時間18分に旋光度…体(48
体)が先に溶出し、次いで保持時間20.5分に旋光度
8体(4R体)が溶出する。
実施ψl 3 アミローストリス3,5−ジクpルフェニル力ルバメー
トを用いて4−ヒドロキン−1(5))−ヨードオクタ
−ニーエン(ジセミ本)0.5μlを実施例1ど+ij
j禄に光学分割した。保持時間18.5分に旋光i++
を本(、I 9体)が先に溶出し、次いで保持時間21
.0分に旋光度8体(4R体)が溶出する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔 I
    〕 [式中、Rは水素原子、メチル基、エチル基、またはビ
    ニル基を表わす。 で表わされる4−ヒドロキシ−1(E)−ヨードオクタ
    −1−エン類をアミロースのカルバメート誘導体を用い
    て光学分割することを特徴とする下記式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔 I
    〕 [式中、Rは上記定義に同じ。*は光学活性が誘起され
    た不済炭素原子を表わす。] で表わされる光学活性4−ヒドロキシ−1(E)−ヨー
    ドオクタ−1−エン類の製造法。 2、Rがメチル基である特許請求の範囲第1項記載の光
    学活性4−ヒドロキシ−1(E)−ヨードオクタ−1−
    エン類の製造法。 3、アミロースのカルバメート誘導体が、アミロースト
    リフェニルカルバメート、アミローストリスm−トリル
    カルバメート、アミローストリスp−トリルカルバメー
    ト、アミローストリス3、5−ジメチルフェニルカルバ
    メート、アミローストリスm−クロルフェニルカルバメ
    ート、アミロ−ストリスp−クロルフエニルカルバメー
    ト、またはアミローストリス3、5−ジクロルフエニル
    カルバメートである特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の光学活性4−ヒドロキシ−1(E)−ヨードオク
    タ−1−エン類の製造法。
JP61071330A 1986-03-31 1986-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法 Granted JPS62230740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071330A JPS62230740A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071330A JPS62230740A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230740A true JPS62230740A (ja) 1987-10-09
JPH0575733B2 JPH0575733B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=13457416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071330A Granted JPS62230740A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62230740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184636A (ja) * 1989-01-09 1990-07-19 Daicel Chem Ind Ltd 光学分割方法
WO1996001995A1 (fr) * 1994-07-07 1996-01-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Agent de separation
US5772876A (en) * 1994-07-07 1998-06-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184636A (ja) * 1989-01-09 1990-07-19 Daicel Chem Ind Ltd 光学分割方法
WO1996001995A1 (fr) * 1994-07-07 1996-01-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Agent de separation
US5772876A (en) * 1994-07-07 1998-06-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575733B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davies et al. Scope and stereochemistry of the tandem intramolecular cyclopropanation/Cope rearrangement sequence
AU2009200448A1 (en) Method for the preparation of Escitalopram
US5254258A (en) Chiral selector useful for separation of enantiomers of β-amino alcohol compounds
Boruwa et al. Highly regioselective ring opening of epoxides using NaN3: a short and efficient synthesis of (−)-cytoxazone
JP2008508193A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPS62230740A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−1(e)−ヨ−ドオクタ−1−エン類の製造法
WO2022197182A1 (en) Methods for preparing cyclooctenes and conjugates thereof
JPH0653763B2 (ja) セルロ−ス系カルバメ−ト誘導体
EP1180104B1 (en) Methods of separating ftc isomers and derivatives thereof
JPS61267536A (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造法
Chen et al. A direct HPLC method for the determination of enantiomeric excess of some highly enantiomerically enriched derivatives of chiral glycidols
JP3121072B2 (ja) コンアルブミンが結合した光学異性体分離剤
JPS61161226A (ja) 光学活性なベ−タ遮断薬の製造法
Liu et al. Hydroxylation of deuterated 1, 4-cineoles by Bacillus cereus
JPH0324032A (ja) 光学活性4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法
JPH03261741A (ja) 4―フェニル―3―ブテン―2―オンの製造法
JP2012508780A (ja) γ−アミノ−α,β−不飽和カルボン酸誘導体のエナンチオ選択的合成
JPS6314730A (ja) α−置換酢酸エステル類の光学分割方法
JPH08103289A (ja) 植物細胞による立体選択的なα−アルキル−β−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JPH0513157B2 (ja)
JPS63258643A (ja) 選択的光化学反応方法
JPH03181433A (ja) 1―パラ置換フェニルエタノールの直接分割方法
JPS6150968A (ja) ハロゲン置換インド−ルの製造方法
JPH07285955A (ja) 5−ヒドロキシ−2(5h)−フラノン誘導体の光学異性体分離法
WO1996017828A1 (en) Resolution and reduction of physostigmine intermediates and derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term