JPS62229469A - 取引実行システム及びその方法 - Google Patents

取引実行システム及びその方法

Info

Publication number
JPS62229469A
JPS62229469A JP62035444A JP3544487A JPS62229469A JP S62229469 A JPS62229469 A JP S62229469A JP 62035444 A JP62035444 A JP 62035444A JP 3544487 A JP3544487 A JP 3544487A JP S62229469 A JPS62229469 A JP S62229469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
information
execution system
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62035444A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート エム.ハドソン
アルバート フイルナンデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R M H SYST Inc
Original Assignee
R M H SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R M H SYST Inc filed Critical R M H SYST Inc
Publication of JPS62229469A publication Critical patent/JPS62229469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/347Passive cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • G07F7/125Offline card verification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は銀行カード、特にキャッシュカードを用いてオ
フラインで取引きを処理するカード取引実行システム及
びその方法に関するものである。
(従来の技術) 本発明は、商業、金融及び貿易取引きにおいて、直接譲
受け人と資金保持者がi!!絡とれなくとも、資金を転
送させるオフラインシステムを提供するものである。
近年、現金の取扱いをなくするような電子装置が開発さ
れ、商品の購入用のお金又は小切手による交換、サービ
ス及び他のこの種の取引きのための支払いを必要とする
毎日の商取引きにおいてtift!コスI・の低減を図
り、資金流通速度を速め、複電な安全性(機密性)及び
エラーや詐欺によるリスクなどが低減されてきている。
従来のこの種のシステムはコストの面、システムの複雑
性及び取扱いの簡便性に限界があり、製造及びメインテ
ナンス費用が相対的に高く、また、システムの使用には
限界があり、高価であった。
各取引きが直接中央処理コンピュータで行われるオンラ
インシステムは非常に信郭性を有するが、非常にコスト
がかかり実用性には向かない、一方、取引きが各端末に
保持され、定期的に中央処理コンピュータへ配達又は転
送されるオフラインシステムはかなりコストも安くなる
が、オンラインシステムと比較して安全性及び信頼性に
欠ける。このようなオフラ・インシステムは例えば米国
特許第3,845.277号公報が開示されている。
そこで、本発明は、効率的で安全性が高くかつ比較的コ
ストが安くオフラ、インでI!ダ1きを処理できるカー
ドを用いた取引実行システム及びその方法を提供するこ
とを目的とするものである。
本システムは従来のオフラインシステムより相対的に簡
単なシステムで構成され、操作も簡単でコストも安くか
つ、一般の装置にも容易に適tn可能である。また本シ
ステムは現金、送り状、マルチカーボン、毎月の請求書
給料支払簿、保証金伝票、送料、貸借原簿等の信用貸し
/借入取引き後の顧客の領収書以外のすべての伝票を完
全に削除できる。顧客は携帯し使用するので便利で保証
金を必要とせず、可能な256の選択の中から任官に選
択された80までのクレジットカードに兼用して実行で
きるプラスチックカードを用いて、すべての取引きに対
してその預金高及び信用貸しの範囲内で現金や品物を手
に入れることができる。
[発明の構成」 (問題点を解決するための手P1) 本発明システムの基本的な構成は、適用された差引残高
、カード保持者の口座番号、信用貸し限度額及びfi密
情報が記録された磁気ストライプを有するプラスチック
カードから成るキャッシュカードと、受領した現金額を
記録し売上げ総額を表示する通常のキャッシュレジスタ
のすべての機能を処理し、取引きに応じてキャッシュカ
ードの情報を最新にするようカードから符号1ヒされた
情報を読み出し、この情報を記憶し、このカードに最新
の情報を暗号化して記録させる取引用端末装置とから成
る。
本発明システムは新規な“ヒステリシスパa密処理を有
している。各カードはそれまでに磁気ストライプブに記
録されたランダムな変化を受けているニューメリック・
ストリングを読むようプレゼンテーションへ走査される
このニューメリック・ストリングは何回#J読み出すこ
とはできるが正確にコピーしたり再記録することはでき
ず、磁気ストライプの残りの部分に記憶されているデー
タの暗号化キーの1つとして使用され、システムの機密
を侵害しようとする試みを検知することができる。
取引用端末装置は磁気ディスクなどの大規模記憶装置に
各取引情報を記録し、その後モデムを通じて電話により
転送された記録情報はデータ処理部で処理される。この
転送はO動的にタイマ制御される。データ処理部は端末
装置のディスクに記憶されている情報を処理し、本発明
システムによって修正された計算書を永久的に保持する
ために、コンピュータ、ディスクファイルシステム及び
プリンタを備えている。
できるだけコピーを困難にして機密性を高めるために、
カードが使用される毎に、新しいニューメリック・スト
リングの暗号化キーは磁気ストライプに記録され、次い
でこの新しいキーは磁気ストライプに記憶されているデ
ータを暗°ツ・化するのに用いられる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明システムを詳述する。尚、
本システムはインターナシヨナル“キャッシュ/クレジ
ット・カード(ICCC)システムに属する。第1図は
本システムのブロック図を示しており、初期設定回路1
0は本システムに電源を投入して初M設定を行い、次に
取引用端末装置を駆動するマイクロプロセッサユニット
(以下MPUと称す)12を動作させる。
このMPU12として現在用いられている好ましいマイ
クロプロセッサはモトローラ6800″C′ある。クロ
ック14はMPU12すなわちコンピュータシステム全
体にパルスを出力する。
プログラム可能なリード・オンリー・メモリCPROM
) 1G、 18.20はリアルタイム操作システム、
ブートストラップ及びユーティリティ・ルーティンによ
ってプログラムされている。多数のランダム・アクセス
・メモリ(RAM> 22.24.26.28.30は
アルゴリズムを暗号化し解読するメインプログラム、P
i数の出力ルーチン及び記憶用の磁気ディスク5Gへ転
送される各キャッシュカードを用いた取引情報を一時的
に記憶するデータのために設けられている。
RAM22〜30は端末装置の電源がオフされたときに
記憶内容が消去されないよう予備電源に接続されている
。このため、機密シスデム用ソフトウェアの大部分が磁
気ディスクに記憶されているよりもむしろ製造工場でR
AMに入力することができる。そして、MPIJバスを
アクセスしてRAMの記憶内容を取り出そうとすると、
RAMへの電源がすべてカットされ、すべてのソフトウ
ェア又はデータが消去されるようMPU全体はプラスナ
ックでモールドされている。
カードリーダ/ライタ58は磁気カード転送装置、2ト
ラツクのリード・ライト・ヘッド。
モータ・位!コントロール回路、及び一般のF/2Fア
イケン(Aiken) ニアーFヲシUフル・バイナリ
−・データに変換する論理基板とからなる例えばAMP
モデル211のようなW準タイプである0本発明におい
て、標準的なATA/IA’I’Aトラック1又はAB
Aトラック2のいずれか一方はデータ用トラックとして
使用され、トラック3は機密用トラックとして使用され
ている。トラック3の上のリード/ライトヘッドは直接
R密口路60に接続されている。ホール効果を有するリ
ード・ヘッド513Bもトラック3上に配置し、直接機
密回路60に接続されている。
非同期式伝達インターフェイス・アダプタ(ACI A
> 32.34はMPU12をモデム5Gとカードリー
ダ/ライタ58とに接続するモジュールである。パラレ
ル・インターフェイス・アダプタ(P I A) 3(
i、 38はカードリーダ/ライタ58を制御し、a密
口路60を用いてアナログ的な機密トラックのデータの
読み出し又は出力するのに使用されている。MPU12
はACI A32.34を用いてMPUバスとモデム5
Gとカードリーダ/ライタ・データトラックの間でデー
タをシリアル化して転送させる。
機密回#160は機密トラックへの信号又は機密トラッ
クからの信号を処理することに使用され、詳細は第1図
(B)に示されている。
周辺インターフェイス・アダプタ(PIA)40、42
.44はMPU12にPIN(個人識別番ツー)キーボ
ード74、ディスプレイ76、主キーボード80、プリ
ンタ用ドライバ78及びそのプリンタ79を制御させて
いる。
タイマ4GはMPU12に離れている所に配設されてい
るデータ処理部53へ定期的にデータを転送させる。ま
た、このタイマ46はMPU12によって通常のタイマ
としても用いられている。ダイレクト・メモリ・アクセ
ス(DMA)48はデータを直接メモリからディスク5
0へ又はディスクからメモリへMPU12を通さずに転
送する。
キャッシュカードシステムはモジュレータ/デモシュレ
ータ(モデム)56に接続されたインターフェイス・エ
レクトロニック(IE)モジュール54を介して電話回
線端末器52に連結できる。そして、このモデム56は
ACIA32を介1−てM P U 12から出力され
るデジタル情報信号を端末器52により電話回線を通じ
て同じく端末器55に接続するデータ処理部53へ転送
可能なアナログ又は音響信号に変換するものである。
PIA38及びIE64に接続するアラーム62は例え
ばカードが正確に挿入されなかったり、キーが動かなく
なったり、装置がオーバーフローしたときに“ピー″と
言う警告音を発生ずるものである。PINキーボード7
4は以下に3Y述する2つの機能のため主キーボード8
0には接続されていない。ディスプレイ76はPfA4
0に接続し、MPU12によって出力された信号により
転送された数の又は及び書がれなフオームによって情報
を表示する。P■A44に接続するドライバ78はプリ
ンタ79を駆動するのに十分な大きさまで信号レベルを
調整する。このプリンタ79はMPU12がらの命令に
よって印刷する。キースイッチ66はキーボード74.
80、ディスプレイ76、ドラ、イバ78及びプリンタ
79の電源をオン・オフする。電源装置68は電流ライ
ンの出力端72からの交流電圧を端末装置の必要とされ
る電圧に変換する。
バッテリ70は停電に際し電源装置68をバックアップ
する。
第1図(B)は第1図(A)における機密回路60のブ
ロック図で/)F)、機密@路60は再生ヘッド58A
及びポール効果を有するヘッド58Bからの信号を人力
し、記録ヘッド58Cに記録信号を出力する。PIA3
Gはストローブ線CA2上のストローブ信号によって制
御されるA/D変換器GOBからバス60A上の信号を
入力する。再生ヘッド58Aは再生用演算増幅器60E
にノイズフィルタ60Dを介して増幅された信号を出力
し、バイパスフィルタf30Gを介して第2の演算増幅
器60Sの非反転入力端子へ信号を出力する演算増幅器
60Cへ信号を出力する。第2の演算増幅器60Sの出
力は比較器GOHの非反転入力端子に接続される。
可変抵抗60Fはその摺動アームを介して比較器60H
の反転入力端子に印加される基準電圧を調整できる。可
変抵抗GOFの一端は所定の電圧レベルに接続され、他
端は接地されている。比較器60Hの出力端子はラッチ
1301の一方の入力端子に接続されている。ラッチ6
0工の出力端子はPIA3Gの入力ラインCALに接続
しMPU12へカードの磁気ストライブ上の機密トラッ
クにおけるAC又はDCバイアスの有無を検知する。演
算増幅器GOEの出力端子はラインCA2からストロー
ブパルスを入力する毎にバス60Aを介して再生ヘンド
58AからPIA313へ8ビツトのデジタル信号を出
力するA/D変換器GOHのアナログ入力端子に接続さ
れている。
ボール効果を有するヘッド58Bの出力端子は可変抵抗
GOQを介して比較器+300の非反転入力端子へ増幅
された信号を出力する演算増幅器60Pの非反転入力端
子に接続されている。
また、この演算増幅器QOPの出力端子は可変抵抗60
Qとともに調整可能なローパスフィルタを構成する可変
抵抗60T及びコンデンサ00Rに接続されている。
比較器60Uの出力端子はラッチ601の入力端子に接
続し、ラインCALによりPIA3Gへ磁気カードにD
Cバイアスが発生したことを指示する。PIA3Gの出
力端子はバスGOJを介してD / A変換器GOKに
接続する。このD/A変換器f30にはPIA36から
出力されるラインCB2上の信号によってストローブさ
れる。D/A変換器60にの出力端子は演算増幅器60
Lの非反転入力端子に接続し、演算増幅器60Lの出力
端子は記録ドライバ用の増幅器60Mに接続する。
この増幅器60Mの出力端子は記録ヘッド58Cのコイ
ルに接続する。ヘッド58Cのコイルの他端はヘッド5
8A、 58Bと同様に接地されている。可変抵抗6O
Nは一端を演算増幅器6ONの出力端子に接続し他端を
接地している。
この可変抵抗GONの摺動アームは演算増幅器(ioL
の反転入力端に接続している。動作上、可変抵抗6ON
は演算増幅器60Lへフィードバックを制御して記録ド
ライバGOMの出力を媒体動作範囲の16%・〜90%
(SlN比)の間にするよう調整される。
第2図に示されるように、主キーボード80は販売者又
は被支払者によってのみ使用され、現金取引きの額を入
力するための1から9及び0の数を付しているテンキー
82などの多数のキーを有している。またキーボード8
0はオン・オフスイッチ84を有し、5TBY、TXM
T、RPTl、RPT2の文字が付されている。スイッ
チ84をTXMTの文字に合わせると、実行キー86を
押した後、電話モデム56を介して銀行へデータが転送
される。キーボード80には他に実行キー86、準備キ
ー88、防期設定キー90、PINエラーキー92、“
×”98、“−Hloo、”、 ” 102、’+=”
104、現金106、入力108 、No  TAXl
lo 、CLR112、CE114 、コード116、
照会118、入金120、支払い122、売上げ124
等のキーがあり、これらのキーは販売者又は被支払者に
よって操作され、本発明システムによるキャッシュカー
ド取引きを操作するのに用いられる。
第3図はPINキーボード74を示しており、カード番
号又は支払者が個人の暗証番号である個人識別番号を入
力するための1から9及び0の番号を付したテンキー1
28を有する。
カードは挿入口126に挿入される。“C′°を付した
キー130は入力をクリアするのに使用され、”E”を
付したキー132は暗証番号を入力し終えたときに端末
装置に信号を送るのに使用される。PINキーボード7
4は機密保持のなめ、保持者によってのみ操作される。
第4図は本発明に用いられるキャッシュカードの構成を
示しており、キャッシュカード100は磁気ストライプ
918を有する。情報は機密I・ラック10G又はデー
タトラック102゜104のどちらかの磁気ストライプ
に記録される。データl−ラック102 、104は5
4バイトの容量を有し、標準のABA又はIATAフォ
ーマットを用いて記録される。データトラックの最初の
2バイト920はn密トラック上に記録されたデジタル
パターンの16ビツトのチェックサムである。このチェ
ックサムは読み出しエラーを検知しもし必要なら読み出
しプロセスを繰り返すのに使用され、暗号化されていな
い、データトラック上の次の50バイト922はカード
に記録されたデータやメツセージを保持している。この
データ922の最初の2バイトはヘックス(h e x
 )パターンAA55であり、解読化が成功したときに
決定するのに用いられる6個人識別番号、データトラッ
ク、機密トラックに間違いがあると、データトラックは
解読されることを禁止しこのパターンは現われない、こ
のデータ922の次に2バイトのチェックサムデータ9
24がある。
このチェックサムデータ924はデータトラックの読み
出しにエラーがあることを検知するのに用いられる0機
密トラック3は3つの異なる部分を有する。Ik初の部
分926はバイアスを加えない標準レベルの方形波パタ
ーンを記録することによって出力される較正パターンを
有する。第2の部分928は機密部分の始まりを示すた
めに用いられる単一の101SeCのパルスから成る。
n後の部分930はバイアスを加えずに記録されたラン
ダムなアナログデータの256ポイントから成るR密部
骨である。
各ポイントは2.4Ilsec (IFT間隔を有して
いる。
機密部分が読み出されるとき、記録の割合より8倍も速
い割合で読み出され、8個の値の各グループは機密部分
に沿って256ポイント発生し平均化される。この機密
トラック3が記録されると、記録処理は2回以上行われ
て、その結果暗号/解読アルゴリズムによってキーの1
つとして使用される。
(動作の概要) 本発明のキャッシュカードを用いたシステムによればキ
ャッシュカードを保持している人はいかなる場合でも、
そのキャッシュカードから適宜設けられた端末装置のデ
ィスクへ資金データを転送することにより、商品を購入
し、サービスを受け、現金を受け取ることができる。カ
ードを用いる毎に変化する現金の差引残高がカードに記
録されるので、小切手。
現金、クレジットカードなどを用いることがなくなる。
カード保持者又は端末装置が配設されている場所のどち
らか一方の銀行と端末!A置との間の直接接触は省かれ
る。従って、本システムはいつでも完全にオフラインで
操作され、スピード、効率、コスト、機密性においてオ
ンラインにまさる。
現在、人はカード保持者のxccc口座と言われる特別
の口座に所定の保証金を入れることによって、いかなる
銀行でもキャッシュカードを得ることができる。この口
座のFA高は小切手や銀行通帳によって減ることはなく
キャッシュカードのみによって減る。カード保持者のI
CCC口座は最低残高、取引きの回数及びICCCカー
ドの発行費用などの条件に基づく銀行の競争政策に応じ
てその銀行により管理されている。ICCC口座の残高
は共有の商店に設置されている種々の端末装置でも使用
できるようにキャッシュカードに記録される。現在の!
i高には使用銀行又はrcccpgから随時その時の利
息が加わり、ICCCキャッシュカードにより残高を使
い切るまで利息が加わる。
カード保持者である顧客がカードを用いる毎に、取引き
額に関する情報が端末装置のディスクへ転送されて記録
される。この情報はその後銀行の支店へ転送され、取引
き額がその販売店の口座に入金される1次に、この情報
は借方記入のため、1cccコンピユータもしくは銀行
本店の顧客の口座にローカル銀行を介して転送される。
もし、現金が必要の場合には顧客は商品の代わりに現金
を得ることもでき、この場合も同様に支店を介して取引
情報が転送され、販売店の端末装置に入金がなされ、本
店もしくはICCCコンピュータの顧客の口座から支払
われる。従って、小切手が不用となる。
rcccカードは顧客の銀行支店を通じて銀行から発行
され、機密保持のため暗号化された個人の名前、PIN
、残高がコード化されている磁気ストライプを有する。
このシステムはもし端末装置に正確なPINが入力され
なければ動作しない0.tな、端末装置は操作のなめに
機密@路60が挿入されなければ動作しない、従って、
顧客は銀行に預けている総額をポケットの中に保持する
と同じ状態になり、この類をお金として引き出せると共
に、品物の支払いに使用でき、残高がある場合にはその
すべてに相場の利子が加算される。
利子はICCCカードのIA高に加算され、端末装置を
用いて加算しなり、あるいは増えた利子は定期的に客へ
小切手で送られたり、あるいは銀行へ直接行き、銀行の
端末装置を用いてカードに利子を加算させても良い、一
般に、カードを用いるには、顧客は購入したい商品を選
択するであろう、顧客は売り場で、カード100をPI
Nキーボード14の挿入口12Gに挿入し、テンキー1
28を用いて個人のPINを入力する。売り不側は次に
主キーボード80の照会キー118を押して、顧客の差
引残高をディスプレイ16で表示させる。売り手は先ず
通常のキャッシュ・レジスタにより、買った品物の値段
、税金1手数料などを入力して総額を計算し、この総額
を売上げキー124を用いて入力する。
入力されたPINが正確でかつ残高が十分な場合には、
この取引きが端末装置内で機密回路60によって記録さ
れ、端末装置は総額を記入した伝票をプリントし、取引
き後のカードの新しい残高及びカードの口座番号を書き
込み、カードには新しい残高が記録される。
もし顧客が口座から現金を引き出す際には、上述の品物
を買うのと同様な操作が行われるが、この場合異なる点
は売上げキー124の代りに支払いキー122が押され
ることである。
このようにすれば、小切手、伝票、カーボン紙、遺失さ
れたカードのパンフレット及び他の多くのクレジットカ
ードにmいられる用紙などが不用になる。
また、カードを用いて端末xA置により預金することも
できる0例えば、顧客は給料小切手を持って販売店へ行
き、給料小切手の額をカードへ入金させようとする。こ
の場合、カード100をP[Nキーボード74の挿入口
126に挿入し、PINをテンキー128を用いて入力
する。売り手はテンキー82を用いてその預金額を入力
し、次に入金キー120を押す、従って、カードには新
しいIi!twが記入され、機密回路60により取引き
の永久な記録が行われ、預金ミスを防止できる。
端末装置の他の使用形態としては、コントロールキー8
4をRPTI又はRPT2位置にセットし、実行キー8
6を押すと、毎日の取引き状態が印刷され、保存用とし
て販売店で取り出すことができる。この印刷物には現金
ICCCカード及び主要のクレジットカードを用いた取
引きが含まれている。この印刷物のフォーマットは端末
装置のソフトウェアを変えることにより各販売店に応じ
て調整できる。RPTIとRPT2は1台の端末装置を
用いて異なるフォーマットで印刷されるのに用いられる
毎週又は隔3PA毎に、ディスク10に記録されている
情報は電話回線52を用いてモデム5Gを介して端末装
置から銀行支店のデータ処理部53へ転送される。そし
て、支店は必要なデータ処理装置によりディスクの情報
を処理し、コード化されな情報をI CCC処理部(I
CCCコンピュータ)又は銀行本店へ転送する。
そこで、この情報は読み出されて解読され、機密のため
複雑なコードにより記憶され、該当する顧客の口座の決
算を行う。
データ処理部53は公知のものが使用され、その図示し
ないディスクファイルには本システムにより記録された
全取引きが保持されている。ICCCコンピュータ又は
本店のコンピュータは新しい決算情報が多くの端末装置
のモデムを介して転送される毎に顧客の口座の差引残高
を自動的に最新のものにする。本店またはICCCコン
ピュータは本店に設けられている本店・支店間の共同勘
定と仮勘定との間で自動的に資金を転送する0次に支店
はシステムの収支決算のなめに、pi売店の口座に決算
を行う、仮勘定は基本的に取引きの手続きを速めるため
に行われ、もし顧客と販売店の口座が同一銀行内にあれ
ば必要ない。
第17図において、例えば、顧客が販売店でカードを用
いて100ドルの品物を購入すると、この取引きがディ
スクに記録される。この情報はICCCコンピュータま
たは本店へ販売店の銀行のコンピュータを用いて転送さ
れ、本店における顧客の口座から100ドルが支払われ
、前記共同勘定には100ドルが預入れられる。銀行本
店またはICCCコンピュータはさらに自動的に本店の
共同勘定から反対の方向に必要な資金この場合100ド
ルを転送し、支店の仮勘定に預は入れする。
次に、支店はこの仮勘定から客である販売店の口座に1
00ドルを入金する。従って、本店で顧客の口座からお
金が支払われる前に支店の仮勘定から販売店にその代金
が支払われ、この操作は本店が取引き情報を受信してか
ら数分以内に行われる0本店のコンピュータ又はICC
CコンピュータはさらにICCCキャンシュカードシス
テムの状態を表示するなめに毎日の取引きリストを印刷
する。このリストに長期にわたって使用されていないカ
ード、残高のないカードあるいは変更されたカードのリ
ストも含まれ、不正や間違って成された勘定が見つけら
れる。
本店又はICCCコンピュータでのオペレータは支店の
コンピュータからいつでもいかなるM報やI CCCに
関する特別な報告を得ることができる。失くしたり盗ま
れたカードは本店、支店又はI CCCのコンピュータ
によりいつでも知ることができる。もし、これらのカー
ドを用いた取引きが後で検知されると、コンピュータは
本店のコンピュータを通じてすべての販売店の端末装置
へ特別の警告を電気的に転送する。同様に、カードが失
くされたり盗まれた情報もすぐに転送される。
(機密システム) 本発明のオフラインシステムのn密性はカードの磁気ス
トライプブに記録されるデータを暗号化しランダムヒス
テリシス方を用いて暗号化されたデータを記憶されるこ
とにより保持される0本実施例では磁気ストライプのカ
ードを用いているが他の磁気媒体を用いても良い。
第4図及び第6図はこの暗号化を示しており、I CC
Cが端末装置に挿入されると、ハードウェア(データ処
理装置)910はランダムに第1の暗号化キーとなる2
56ビツトのデジタル信号kidを出力する。このデジ
タル信号はD/A変換器912によって、第1の暗号化
キーであるアナログ波形】(!aに変換される。この波
形は増幅器914によって増幅され、変換器916に出
力されて、この変[791GによってI CCCの磁気
ストライプ918の代密トラック102にランダムに変
化した波形]< 1 a ’が記録されろ、このランダ
ムな変化はAC又はDCバイアスを加えずにかつ磁気ス
トライプ918の飽和レベルに達しないように注意を払
いながら磁気ストライプ918に増幅された波形k 1
 aを記録することによって形成される。
次に磁気ストライプ918の機密トラック102は変換
器916によって読み出され、ランダムに変化した波形
kla’はA/D変換器920に出力されて同等の25
6ビントのデジタル信号1< l d ’に変換される
。このデジタル信号は第2の暗号化キーに2に変換され
ている個人識別番号とランダム・シーケンス・ジェネレ
ータ・アレイ922によって加算されて、磁気ストライ
プ918のデータトラック104に記録されるよう取引
きデータを暗号化することに使用される第1の擬似列R
1が発生する。
現在多くの暗号化するアルゴリズムがある。
可能な暗号化アルゴリズムの1つとしては次のりベスト
・データ・インクリプジョン・アルゴリズムがある。
取引きの間、口座番号、差引残高、取引限度額などの口
座情報がデータトラック104に暗号で書き込まれる。
取引きが完了すると、カードは端末装置から収り出され
る。取引きの間にデータトラック104に書き込まれた
最初のデータはカードの次の使用が正当かどうかを判定
するのに用いられるデータトラック・ヘッダである。B
CDディジットであるヘッダはrcccシステム全体で
統一されており、前述したランダム・ヒステリシス方に
よって発生ずる擬似列R1を用いて暗号化され、データ
トラックに書き込まれる。カードが使用される次の時、
ヘッダは読まれて解読される。データトラック・ヘッダ
が正確に解読されるとカードの正当な使用が認められる
カードが次に用いられると、以前カードに記録されたデ
ータ情報が解読される。解読の手順は以下の通りである
。カードが挿入されると、ランダムに変化した波形kl
a’が磁気ストライプ918のデータトラック104か
ら読み出され、AC又はDCバイアスの穿在がチェック
される。いずれかのバイアスが検知されると、カードに
変更が加えられたことを示すため、カードが排出される
か又は取り込まれる。もし、バイアスが検知されなけれ
ば、解読が始まり、ランダムに変化した波形がA/D変
換器920へ出力されて、同等の256ビツトのデジタ
ル信号k l d ’が発生する。そして、この信号は
ランダム・シーケンス・ジェネレータ・アレイ922に
より個人識別番号に2と加算されて解読アルゴリズムで
使用される最初の擬似列R1が発生する。もし、この解
読段階で発生する擬似列R1が暗号fヒの段階で発生ず
るものと不一致(例えば間違って個人識別番号が入力さ
れた)の場合、データトラック・ヘッダは正確な解読を
行わず、カードは端末装置から取り出される。
本発明システムの特徴である機密性を提供するのは磁気
ストライプ918の機密トラック102に書き込まれて
いる波形のランダム変化である。従来のオフラインシス
テムでは後でカードの磁気ストライプに再記録されるよ
う、カード外の媒体にカードの磁気ストライプの情報を
記録する“バッファリング′”に影響を受けやすかった
。このバッファリングを以下に説明する。カードの磁気
ストライプに指示されている差引残高が100ドルであ
るとし、この情報がカードの他にコピーされていると仮
定する0次に、商品を肩入すると、この差引残高は減る
。しかし、他の媒体からカードに“バッファされた″情
報を再記録すると100ドルの残高がなお記憶されてい
ることになる。対照的に、本発明においては、ランダム
に変化する信号がバイアスなしでカードに記録されるな
め、もしバ、イアスが検知されるとカードは排出された
り取り込まれることになる。他の磁気媒体に特別な信号
を記録するのはいずれかのバイアスが必要とされるため
、本発明方法を用いてカードに情報をコピーしたリバッ
ファすることは非常に困難となる。
データを暗号化するアルゴリズムの一例を以下に詳述す
る0例えば100BCDデイジツトのブレーンテキスト
入力を使用する場合、最初の擬似列R1はこの100デ
イジツトに含まれるであろう、ブレーンテキストの各デ
ィジットは各BCDディジットとその一致した擬似列R
1のディジットとの和の4ビツトに代用されて修正され
た入力列を発生する。
最初の擬似列R1は非周期的な制限機能によって処理さ
れ、この例では1〜100の範囲外のディジットに配置
され、第2の擬似列R2へ転送される。修正された入力
列のディジットの順序はキーとして第2の擬似列R2の
シーケンスを用いて各BCDディジットの新しい位置へ
変換される。このようにして、100BCDデイジツト
の暗号符が出力される。同様な解読は反対の処理により
行われる。
(操作の詳細な説明) 本システムは割り込み処理を用いたマイクロプロセッサ
システムから成る。第7図は本発明の割り込みシステム
のブロック図を示しており、第1のスイッチ300はカ
ードが挿入口126に挿入することを検知できるように
挿入0126に設けられている。第2のスイッチ302
はPINキーボード74に設けられ、PINキーボード
74の操作を示す、第3のスイッチ304は主キーボー
ド80に設けられ、その操作を示す、さらに、24時間
を計測するタイマ24は第15Ivlに示されるクロッ
ク割り込み処理を行うために所定時間経過すると“H“
レベルの信号を出力する。スイッチ300゜302 、
304及びタイマ46からの信号はMPU12のFRO
M <プログラム可能な読み出し専用メモリ)の一部に
形成されている優先順位選択回路308へ出力されて組
み合わされる。
この優先順位選択回路308は多数のサブルーチンの巾
から実行されるものを選択する。この選択されたものは
MPU12の割り込み(IRQ)へ出力される。端末装
置をクリアするスイッチ310は端末装置のクリアキー
112に関連して設けられ、MPUのノン・マスカブル
(non −1askab le )割り込み(NMI
)に電源を供給する。
第8図〜第15図のフロチャートは収引きの際の本シス
テムの実行ステップを示している。
第8図において、電源が投入されると、システムはキー
が入力されるかあるいは挿入口12Gにカードが挿入さ
れるまで待機する0通常、週未明けに始めて電源を投入
すると、クリアキー112が押されてすべての端末装置
が初期設定される。もし、カードが挿入口126にあれ
ばそれは排出されて、タイマ46が計測しはじめる。
ブロック500は第7図におけるスイッチ310によっ
てNMIがトリガーされたことを示す、基本的にNMI
が動作するとずべての機能が初期設定される。これはキ
ーボード80のクリアキー112を押すことによって行
われる。ブロック502は電源投入とリセットを示す、
システムは各タイマが初期設定されるMPU12ヘリセ
ット信号を出力する。リセットされた後、ブロック50
4においてA−レジスタとB−レジスタを含むすべての
メモリレジスタはクリアされる。ブロック506でカー
ドが挿入口126に挿入されていたかどうかが判定され
る。もしカードが挿入口126にあればブロック508
にてカードは排出される。カードがないかもしくは排出
された後に、タイマ4Gが正確にセットされているかが
判定される。
タイマ4Gが正確にセットされていなければブロック5
12にてアラーム音が発生して、オペレータは正確な時
間をセットする(ブロック514 ) 。
第15図において、システムは特定な時例えば夜間中央
コンピュータへ自動的に開帳を転送しようとしている。
タイマ46は正確に機能していること及び転送が正常に
行われていることを確めるなめにチェックされる。
次に、システムはデータの転送が困難かどうか又は前夜
中央コンピュータに正確にデータが転送されたかどうか
を判定する。もし、データの転送ができないなら、アラ
ーム音が鳴り、トラブルがディスプレ、イに表示される
(ブロック518 ) 、このようなことが発生すると
、システムは!)I#:できなくなり、ブロック520
にて割り込みの待機状態になる。このようにして、シス
テム全体の構成は割り込みシステムとして構成されてい
る。MPU12には各独立した動作を中断したり実行し
、何をするべきかを探すことはなく、むしろオペレータ
の指示を待つものである。
カードが挿入口126に挿入されると、カードは第9図
に示すように割り込み処理を開始する。カードが挿入さ
れた後、3つのテストが同時に行われる。1つ目はその
カードがシステムに対応するタイプのカードかどうか、
すなわち他のシステムに使用するカードかどうかをチェ
ックするものである。2つ目は磁気ストライブ918の
機密トラック及びデータトラックの読み出しである0個
人識別番号が入力されるとデータトラック・ヘッダが解
読される。3つ目はaiトラックとデータトラックが読
み出されるとパリティチェックが起こることである。
第9図において、カードが挿入口12Gへ挿入されると
、スイッチ300はブロック522にてカードが挿入さ
れたことを検知して信号を出力する。この信号はMPU
12のIRQへ出力される。カードが挿入されると、モ
ータが駆動してカードを引き込む、そして、ブロック5
24にて機密I・ラックのデータが読み出され、次いで
ブロック526 、530にてデータI・ラックのデー
タが読み出されて、それらのデータはバッファメモリへ
転送される。尚、機密トラックとデータトラックが読み
出されている間、パリティの読み出しとテストが行われ
る。そして、エラーがあればブロック532にて再度カ
ードがICCC用のものであるがが、テストされる。
ブロック528にて、同時に、挿入されたカードが適正
なICCC用のカードかをチェックされる。もし不適当
なカードが挿入されれば、すぐにそのカードは排出され
る。ブロック532はカードが無効かどうかをチェック
し、無効であれば、ブロック534にて、すべての機能
が停止し、アラーム音が鳴り、ブロック536にて割り
込みが解除される。従って、システムは非稼動状態にな
る。
カードが有効であると判定されると、ブロック526に
てカードから機密トラックとデータトラックが読み出さ
れる。ブロック530にてカードから読み出されたデー
タがバッファメモリへ転送される0図示しないエラー検
知ループが読み出しが完了するまで読み出しを繰り返す
。ブロック538にて個人識別番号が入力されたか判定
され、もし入力されたなら、カードから読み出されたデ
ータトラックヘッダがブロック542にて解読される。
しかし、個人識別番号が入力されない場合、システムは
非稼動状態になる。個人識別番号が入力されると、シス
テムは第10図のフロチャートへ移行する。
個人識別番号が人力された後、システムはカードが読み
出されたかどうかすなわち第9図の処理がすべて行われ
たかどうかをチェックし、もし、行われていれば、シス
テムは入力された個人識別番号が正確かどうかをIとる
なめデータトラックヘッダを解読する。もし、正確でな
いなら、エラーとしてアラーム音が発生する。また、シ
ステムはこのエラーが連続すればその数をカウントし、
エラーの数がある値に達すると、真の個人識別番号がわ
からず、その番号を探そうとして何回も試みが成されて
いると判断されて取引きが停止される。
第10図は個人識別番号入力のvlつ込みルーチンを示
しており、スイッチ302(第7図参照)によってトリ
ガーされるPINキーボードの割り込みはブロック54
4で示される。この割り込みはPINキーボードのいず
れかのボタンが押されてもトリガーされる。本実施例で
使用可能なモトローラ6800のマイクロプロセッサは
IRQを有する。顧客がPINキーボードで個人識別番
号を入力しはじめると、ブロック546にてこのシステ
ムは顧客が入力するデータを受け入れ始める。データが
人力されるとブロック550にてエラーがチェックされ
たり、入力がクリアされる。もし、エラーがありたりも
しくはクリアボタンが押されると、システムはブロック
548へ移行し、再三再四個人識別番号が入力されるこ
とを防止する。間違った個人識別番号が繰り返して入力
されることを防止するため、2分経過後システムと顧客
との相互作用は停止される。
ブロック552にてシステムはカードのデータが読み出
されたかどうかが判定され、もし読み出されないと、ブ
ロック556にて非稼働状態になる。読み出されると、
ブロック542にてデータトラックヘッダが解読される
。ブロック553にて解読が完了したかどうかが判定さ
れ、完了すれば、解読データブロック554へ移行し、
解読に失敗するとブロック54Gへ戻り他の個人識別番
号を入力させる。
主キーボードのいずれかのキーが押されると、第11図
に示すように、システムは先ず、カードが取引きに従属
しているかどうかをチェックする。主キーボードは他の
計算機のように計算にも使用できる。もし取引きがカー
ドを用いていなければ命令が実行され、その結果が表示
されて印刷される。もし、命令がカードを用いた取引き
であれば、カードが正確に暗号化されているか及び個人
識別番号が合っているかのチェックが行われる。第11
図において、スイッチ304によって主キーボード80
の割り込みがトリガーされる(ブロック558 ) 、
この割り込みはオペレータが主キーボード80のいずれ
かのボタンを押すと発生ずる。ブロック560にて、主
キーボード80からデータが入力される。ブロック56
2にて入力されたデータから命令ラインが組み立てられ
る。この機能は例えば2+2=4のような加算処理と同
等である。基本的にこの機能は一般のキャッシュレジス
、夕と同じように購入した品物の総額を計算する。ブロ
ック562で組まれた命令はブロック564にて完成か
どうかをチェックされる。命令が完成すると、顧客は適
当なボタンを操作してブロック566へ移行する。もし
、命令が完成しないと、ブロック560へ戻り、さらに
入力が受け入れられる。
ブロック566にて、命令はクリアされたかどうかを判
定され、クリアされるとシステムが割り込みから非稼働
状態(RTI)に戻るブロック568へ移行する。
ブロック570において、システムはブロック562に
て組まれブロック5(i4 、56+3で確認された命
令がカードデータに影響を与えるかどうかが判定される
0例えば差引a高の問合せの命令はカードに影響がない
、他の例は顧客が単に加算や減算のために計算機として
端末装置を利用した場合である。このように使用すれば
カードに影響がなく、命令はブロック590及び588
へ移行しコンピュータの結果が表示されて印刷される。
そして、非稼働状態のブロック586へ戻る。しかし、
命令がカードのデータに影響を与えるものであればブロ
ック574へ移行し、命令を中断し実行された命令を得
るなめに必要とされるものが決定する。ブロック518
にて、カード情報が解読されたかが判定される。そして
、解読中であればブロック516へ移行しシステムはデ
ータを要求する。そして、命令はブロック512゜57
4を通って非稼働状態へ移行する。もし、ブロック51
8にて、カードデータの解読が終了すれば、エラーテス
トがブロック580にて行われる。エラーがあればブロ
ック584にてアラーム音が鳴り、リセットされる。エ
ラーがなければカードデータはブロック582で実行さ
れる。
第12図はキーボードの取引き側に入力され7′′:命
令のフロチャートであり、先ず取引きがICCCシステ
ムの下で許可されるかを判定する、ICCCカードのみ
が端末装置に適合し、端末装置が他の外国のカードの挿
入を拒む間は他のカードシステムのコードはICCCカ
ードの上に置かれ、このコードが端末装置によって認め
られる。もし、取引きが許可されなければ、提示された
カードが他のシステムのものかがチェックされる。取引
きが許可されれば、取引きが受け入れられるかどうかを
見るため、カードの差引残高又は取引き限度額がチェッ
クされる。もし、取引きが正当であれば、新しい差引残
高が計算され、カードに再記録される。この取引きは最
終的に中央コンピュータへ転送できるように磁気ディス
クに記憶される。
ブロック584ではカード命令を実行するルーチンが始
まる。ブロック586にて選択された取引きが挿入口1
26に挿入されたカードに対して許可されたかどうかが
判定される。カードを読むことによってシステムは取引
きが許可されたかどうかを判定する0例えば差引残高が
マイナスで取引き限度額もないカードを用いて商品を購
入しようとしても取引きは許可されない、取引きが許可
されないと、ブロック608にて適当な指示が印刷され
てアラーム音が鳴り、カードは排出されて、システムは
ブロック610を介して非稼働状態になる。
挿入されたカードで取引きが許可されると、システムは
ブロック586・〜592へ至る。そこでは、カードに
取引きに十分な差引残高があるかどうかが判定される。
基本的に、システムは希望された商品を主キーボード8
0を介して確認し、カードのデータを調べ、十分な残高
があるかを判定する。十分な残高があれば、システムは
ブロック594にて新しい残高を計算し、記憶し、バッ
ファする0次に、ブロック596へ移行しその取引きが
実行される。ブロック598は機密理由のために秘密を
維持する暗号化アルゴリズムを示しており、公知のいか
なるアルゴリズムでも使用できる。いったんデータが暗
号化されると、その新しいデータはブロック600にて
カードに記憶される。
ブロック600でエラーがなければ、ブロック609に
て取引きの記録がディスクに記憶され、ブロック606
を介して非稼働状態へ戻る。
ブロック586にて取引きが許可されたと判定されると
同時に、ブロック588は取引きがその挿入されたカー
ドに対して許可されたかを判定するようチェックする。
そして、それは組まれた命令をチェックする。もし、I
CCCを用いた取引きでないなら、データはブロック5
90で示す特別な機能プログラムによって処理される。
例えば、ICCCシステムにピザカード、マスターカー
ド等の特定のクレジットカードの使用が含まれていれば
、これらのカードからの特別のデータが読み出されて特
別のサブルーチンで処理される。
カードが取引きに十分な残高を持っていない場合、シス
テムはブロック614へ移行し取引きを処理するに十分
な取引き限度額があるかを判定する。十分な限度額がな
ければ取引きはブロック612で拒絶され、システムは
ブロック610の非稼働状態に戻る。しかし、ブロック
614で限度額が十分であれば、ブロック616は該当
する額を計算し、バッファメモリにそれを記憶する0次
に、システムはブロック618へ移行し、クレジット取
引きを実行する。ブロック620は秘密保持の暗号化ア
ルゴリズムを示している。暗号化された新しいデータは
ブロック622にてカードに古き込まれる。ブロック6
24ではエラーのチェックが行われる。エラーが無けれ
ばブロック628にてディスクに取引きが記憶され、シ
ステムはブロック630にて非稼働状態に戻る。
第13図は特別処理の割り込みを示しており、このブロ
ック632は第12図のブロック590の延長である。
この特別処理はほとんどのクレジットカードにデータを
制限させることなく、再暗号化を行う。ブロック634
にてこのシステムは要求された機能が許可されたかどう
か例えばカードがICCC取引きを行わない順客による
要求を受け入れるため暗号化されるかどうかを判定する
。例えば、挿入されたカードは特定の大手のカードに対
して許可される。これは大手のクレジットカードへ取引
きの支払いを請求する機能を付加すれば可能であり、I
CCCの資金へその支払いを行う。
もし、その処理が許可されなければシステムはブロック
636へ移行して取引きを拒否し、ブロック632を介
して非!!働状態に戻る。しかし、もしその処理が許可
されるとくブロック634 ) 、システl−はブロッ
ク640へ移行しすべての処理が実行される。例えばI
 CCCに暗号化されている大手のクレジットカードを
含める取引きの処理が行われる。さらに、I CCC資
金によるクレジットカードの請求に対する支払いを実行
する処理が行われる。
ブロック640からの処理結果が印刷されてブロックθ
42にて表示される。ブロック646にてディスクファ
イルに記録が成されて、システムはブロック648を介
して非稼働状態に戻る。情報が記憶されると、モデム5
6を介してI CCCのポスI・コンピュータへ自動的
にデータが転送され、情報は最後に該当するクレジット
会社へ送られる。
第14図はカードデータを解読するフロチャー1・を示
しており、ブロック650はカードデータを解読する最
初のステップを示している。
ブロック650は基本的に第9図のブロック542の延
長である。カードからのデータはブロック652で解読
され、このブロックは以前カードに記憶されたデータを
解読するようカードの機密トラックからのデータおよび
入力された個人識別番号がキーとして使用される解読用
アルゴリズムを示している。もちろん、このアルゴリズ
ムは機密にされている。ブロック652は最後にユーザ
ーによって選択された解読アルゴリズムであり、詳細は
省略されている。システムはカードが挿入口126に挿
入されてPINキーボード74により個人識別番号が入
力されない限り、ブロック650へは移行しない。シス
テムがブロック652に達すると、データが読み込まれ
て入力された個人識別番号もしくはカード上にエラーが
ないと推定される。
ブロック654にてカードの解読が成功したかどうかを
判定する。解読が成功すると、システノ、はブロック6
60へ移行し、カードデータは端末装置のメモリに記録
されている不良カードのデータと比敦される。この比較
によりカードが何らかの理由によって不良カードでない
すなわち有効とされると、システムはブロック662へ
移行し、バッファ内にデータを記憶する0次に、システ
ムはブロック664へ移行し、カードが有効であること
を示すフラッグをたてる。そして、システムはブロック
666へ移行し、非稼働状態に戻る。
しかし、ブロック660にてカードが不良と判定される
と、システムはブロック668へ移行し、カードは取り
込まれるか排出される。
システムはブロック670へ移行し、取引きをリセット
シ、アラーム音を鳴らし、エラーメツセージを表示した
り印刷する。そして、システムは非稼働状態に戻る。
この第14図に示す解読ルーチンを用いると、カードの
解読がうまく行われない場合には、カードが改造された
り、個人識別番号が間違って入力されたり、あるいはカ
ードに欠陥や消去あるいはひどく損傷があることを示す
単にカードが風トnにさらされただけでは、カードが排
出されたり取り込まれることはない。
第15図はクロック割り込みルーチンを示している。前
述したように、タイマ4Gの制御の下に、定期的に情報
は支店の主コンピユータへ転送される。タイマ46が転
送の時間であることを示すと、コンピュータは連絡をと
り、記録されていたデータは転送される。システムは次
に主コンピユータからこのデータを受信し、有効なカー
ドの最新のリスI−を記録する。
このルーチンは端末装置から支店の主コンピユータへの
データ転送を扱っている。ブロック674はタイマ46
から割り込み信号があったことを示し、タイマ46は銀
行への転送のため通常例えば明は方の2時に転送時間を
セラ)・する能力を有する。各端末装置は異なる時間で
銀行へデータを転送する。この転送は第7図のタイマ4
6及び優先順位選択回路308を通じてクロック割り込
みによって行われる。
ブロック676にて、主コンピユータは電話回線で呼び
出される。
ブロック678は端末装置がコンピュータの呼び出しに
成功しなかを判定する。つながらないと、端末装置は主
コンピユータにつながるまで何回もリダイヤルを行う0
回線がつながると、システムはブロック1380へ移行
し、端末装置とコンピュータとの間で互いに識別が行わ
れる。この符号列による識別番号のコンピュータとの交
換が行われると、システムはブロック682へ移行し、
端末装置はその8行われてファイルされているすべての
取引きの写しを転送する。ブロック684にて、端末装
置は銀行のコンピュータから無効カード及びその他の情
報を含むデータを受信し、これを記憶して、その後の顧
客との取引きに使用できるよう準備する。ブロック68
6にてエラーが発生したかどうかが判定される。これら
のエラーはパリティエラーや回線上の静電エラー等も含
む、もし、エラーがある場合には、ブロック680へ戻
る。エラーがない場合にはブロック688にてデータの
交換がうまく行われたと判定され、適当なフラッグがた
てられる。そして、システムは非稼働状態690に戻る
(詐 欺) システムが対処しなければならない詐欺には大きく2つ
のものがある。1つ目はカード保持者による詐欺であり
、2つ目はシステムに従属している端末装置による詐欺
である。
カードがなくなった場合、カードのオーナーにだけ知ら
れている個人識別番号は権限がない人がカードを使用で
きないことを保証し、サインや他の必要条件を消してい
る。正確な個人識別番号が入力されないと、カードは使
用できず、キャッシコ、カードシステムではその番号が
洩れない限りは何も影響がない0個人識別番号はカード
の磁気ストライプにもいずれのコンピュータにも記録さ
れておらず、カードのオーナーにだけ知られている。前
述したように、個人識別番号は暗号キーとして用いられ
るためカード保持者を識別でき、それまで使用された間
にカードに記憶されたデータを正確に解読するために、
カードの使用毎正確に入力されなければならない、カー
ドに情報を暗号化して記録させることはカードfff報
の改造を阻止している。しかし、識別されたカードが模
造されて使用されると、この毬の詐欺は端末装置では発
見できないが、本店又はrcccのコンピュータで不正
確な差引残高として示されることになる。そして、カー
ド保持者の識別が行われ、この人は銀行の口座を通じて
探り出されることになる。すべてのカード保持者は本店
に口座を設けなければならず、口座を開設する場合には
その書類を作成するとともに、何か身分証明者が必要で
ある。
端末装置による詐欺は実際に行われなかった取引きを発
生させるようディスクを変更することによって成される
。このタイプの詐欺はカードに使用されているのと異な
る暗号を用いることによって阻止できる。すべての取引
きの前に個人識別番号が入力されなければならないこと
から、販売側は顧客のカードに過剰の売り上げを入力す
ることはできない。
端末装置の電子回路はメモリ内のプログラムを理解する
ことによりだれかがアルゴリズムを解読することができ
ないように処理されている。MPUバスをアクセスしよ
うとすると、RAMユニット22.24.26.28.
30への電源はカットされて、すべてのソフトウェアは
消去されてしまう。
簡単に前述したように、このキャッシュカードシステム
は多くの有効な機密手段を有している。晟も有効な機密
手段はカード自体である。磁気ストライブに記憶されて
いる暗号化されたM報“hash”はAC又はDCバイ
アスを用いないとコピーしたり、読み出されたり(本物
のカードから他のカードへ直接磁気的に暗号化されたデ
ータを転送することもある)、バッファされる(バッフ
ァは消耗したデータを出力する0本物のカードに暗号化
されて記録されたM報は記憶手段へ転送された後、返送
される。)ことはない。
アルゴリズムの暗号化及び解読は端末装置に設けられて
いる電子回路内で行われ、破壊しなければ移動できない
、アルゴリズムなしでカードのデータを解読できる確率
はほとんどない、また、アルゴリズムの暗号化と解読は
さらにシステムのa密性を高めるなめに定期的に変化さ
せても良い、アルゴリズムの暗号化は第12図のブロッ
ク598 、620で示され、その解読は第14図のブ
ロック652で示されている。
カードはその内容がたまたま消去されたり、破1;1さ
れたり、電子的に読み出しができない程使い古された場
合には、支店は銀行の端末装置を用いてカードにそれま
で記録されたすべての情報を中央コンピュータのメモリ
に転送させることによって新しいカードを発行する9本
キャッシュカードシステムの機密制御はシステム内のす
べての手段から機、密情報を集め、それを各端末装置の
ディスクメモリへ転送する中央:1ンビユータによって
行われる。
この機密情報はキャッシュカードが受け入れられるもの
か、拒否されるものか等を決定するのに用いられる。カ
ードは機密ファイルの中にある不良カードと見なされる
か、読み出しできないほど破損し使い古されたり、間違
った個人識別番号が入力されると、拒否される。
顧客がカードを失くしても、その発見者が顧客の個人識
別番号を知らないとそのカードは使用できない。失くし
たり盗まれたキャッシュカードは支店、端末装置などの
システムのいずれかから中央コンピュータへ報告される
。この失ったり盗まれたと報告されたカードはなとえ正
確な個人識別番号が入力されてもいずれの端末装置によ
っても拒否されることになる。
端末装置は盗難にあっても、特別なコード番号がわから
なければ操作できない、このコード番号は端末装置を使
用する前に入力されなければならない、従って、盗まれ
た端末装置を用いても、その盗人の差引残高を増やすこ
とができない、端末装置のコード番号が知られ権限のな
い人に使用された場合、盗まれた日から後は、その端末
装置に用いられたキャッシュカードはシステムのコンピ
ュータを介してすべての他の端末装置に報告され、次に
これらのカードを使用すると、それは取り込まれる。こ
の取り込みは後で端末装置を盗んだ証拠となる。
カードに預金をするのに使用される入金キーは使用の際
コード番号を必要とする。端末yA7!、を設置してい
る販売店のマネージャーはその端末装置によってキャッ
シュカードに記憶されるすべての預金に対して責任を負
わされている。仮にマネージャーが借方の相殺なしにカ
ードを使用すると、コンピュータは詐欺的に預金が組t
hたキャッシュカードの残高がそのマネージャーの口座
の8i高に一致していないことを検知する。これらのカ
ードはさらに本システム内で同じことを行おうとすると
取り込まれることになる。
各端末装置に割り当てられる預金の限度額は中央コンピ
ュータによって増減することが可能である。正当でない
預金を記録しているl・ラックを有する端末装置は本シ
ステムの提供者によってその預金限度額を減らしたり消
去されたりされる。
また、本キャッシュカードシステムは不良小切手から守
るような特別なサービスを各端末装置に与えている。1
cccシステムを通して保証された小切手が不十分な資
金によって戻されると、端末装置は中央コンピュータに
連絡をとる。コンピュータはその81密フアイルにその
顧客のキャッシュカードの個人識別番号を入力し、この
情報はすべての端末装置のメモリディスクへ転送される
。そして、その顧客は不良小切手を埋め合わせるまでは
その人の取引きはすべて拒否される。
(システムの使用) 本発明システムはその適用性故に実際限界がない。すな
わち、本発明の要旨の範囲内で種々変形できる0例えば
第1図(A)に示す端末装置はガソリンスタンドの給油
、自動販売機、公衆を話、チケット販売機、タクシ−等
と組み合わせて構成しても良い、これらの改良された端
末装置は特別なニーズに合わされている。この改良され
た端末装置の心臓部は電話モデムを含む第1図(A>に
示されている端末装置のすべての電子部品を内蔵してい
るボックスである。このボックスは例えばカードリーダ
/ライタ、PINキーボード。
主キーボード、プリンタ、ディスプレイなどのプラグイ
ンタイブの付属物とは別体となっている。これらの付属
物は直接ボックスに接続されたり、離れた所で接続した
りあるいはすべて除去されても良い。
これらのすべての改良された端末装置に共通するものは
レジで取引きする代わりにICCCの顧客は映*m、タ
クシ−、ガソリンスタンド等で発生する一般に取引きに
必要とされる資金を使うことなく装置と取引きを行うこ
とである。PAえば、改良された端末装置の主キーボー
ドのコネクタはガソリンスタンドのガソリン購入料を表
示するディスプレイに接続できる。そうするとキャッシ
ュカードは自動的にガソリンの値段を支払いする。この
場合、キャッシュカードはガソリンポンプのスイッチの
オン・オフにも使用できる。従って、1つの装置の監督
の下で至る所にある例えば100台のガソリンポンプの
将来性を高めることができ、ガソリン会社のコスト低減
を図れる。さらに、タクシ−の運転手がこの改良された
端末装置を用いると、仕事の終わりにメモリディスクを
タクシ−事務所に届け、次に事務所が端末装置を■いて
ICCCのコンピュータにディスクの内容を転送させる
ことができる。また、いかなる種類の自動販売機にも改
良された端末装置を取り付けることができる6例えば航
空券は自動販売機を用いて売られもしくは公衆電話がカ
ード取引きを受け入れると、旅行者が長比WE電話をか
ける空港で非常に便利となる。さらに、劇場、バス等で
使うこともでき、盗難の恐れが減る。
そして、この改良された端末装置を持っている人は仕事
の後事務所へディスクを届け、電子的にその銀行の支店
へ総額を転送する。
また、電話回線を用いて端末装置に接続されるときのみ
操作される“端末器”を使うと、カード保持者は家や事
務所から物を買ったり、サービスを受けることができる
第5図はカード保持者の電話を介して接続される端末装
置とは別体の端末器を示している。この端末器は現金を
受け取ることはできず、入金及び支払いキーもなく、メ
モリディスクもない、これは電話回線と端末□装置とを
接続するのに用いられる。
電源ラインの出力端148から出力されるA。
C電圧は電源回路152へ供給され、システムのキャッ
シュカード端末の操作に必要な電圧に変換される。クロ
ック150はシステムに与えられるすべてのデータを処
理するようマイクロプロセッサユニット(MPU) 1
5(i 全駆動させるパルスを発生するらのであり、シ
ステム内に設けられている。RAM、(ランダム・アク
セス・メモリ)154はシステム内に設けられ、前述し
たようにデータ処理部の永久記録用のディスクに後で転
送される各取引きの個人識別番号、総額、額などを一時
的に記憶する。
非同期式転送インターフェイス・アダプター (ACI
 A> 158は電話回線の端末器164に接続される
モデム162を介して図示しない端末装置のディスクに
カード端末のデータを連続させたり人出力するのにM 
P U 156が用いる装置である。カードリーダ/ラ
イタ166はMPU156から受けた命令に応じてカー
ドの情報を読み出して記憶させる0周辺インターフェイ
スアダプター(PIA)160はMPU156にこのM
PU156外開の手段例えばディスプレイ168、PI
Nキーボード170を制御させる。プログラム可能リー
ド・オンリー・メモリ(F ROM >モジュール17
2はシステムを動作するためMPU156によって使用
されるブログラノ、を含んでいる。PINキーボード1
70の操作は第1図(A)のPINキーボード74と同
様である。
(支払い及し預金処理) 第16図〜第22図はキャッシュカードシステムはどの
ように支払いと預金を処理するかを示している。以下は
これらの図で用いられている記号の索引て゛ある。
1、ICCCカード取引きは (1)品物の購入類又は現金の引出し額によってICC
C現金(預金)差引残高を少なくする。
(2)当座入金を受けて預託の日に入金を行う。
(3)預金の額によってICCC現金(預金)の残高を
増やす。
(4)預託の日に支払う。
Il、ICCCクレジットカード取引きは(5)ゼロに
達するまで、ICCC現金(預金)残高を減らし、最高
限度額に達するまで借方残高を増やず、借方残高の勘定
が毎月本店から請求される。
(6)当座入金を受けて預託の日に入金を行う。
(7)ゼロに達するまで借方残高を減らし、ICCC現
金(預金)残高を増やす。
(8)預託の日に支払う。
■、大手のクレジットカード(MCC−ICCC)及び
その他のクレジットカードの取引きは (9)コード#がクレジットカードの取引きが記録され
たことを示し、I CCC残高に影響を与えない。
(10)共動口座勘定への預金はMCCによってチャー
ジされるパーセントで減らされる。
(11)支払いの額によってICCC現金残高を減らず
第16図はキャッシュカードシステム(ICCC)全体
を示している。銀行の本店は次の口座を開設する。
1、本店と支店との間の共同口座(MB−LB−I C
CC) 2、ICCCシステムに属している個人に対する顧客の
口座(CUS’l’−ICCC)(おそらく利子が含ま
れる口座) 3、ICCC顧客の口座に取引きの額に関連する取引き
手数料を受けとるためのICCCシステムサービスの提
供者用口座。
4、ICCCシステムに属する大手のクレジットカード
会社の共同口座と分離したクレジットカードロ座(MC
C−ICCC) どこの町にも銀行の本店に加入している支店があり、こ
れらの支店は次の口座を有している。
1、各端末装置に対する区別した口座である端末口座(
RO−ICCC> 2、本店との手形交換口座として用いられろ仮勘定口座
、端末装置は中央=1ンビュータと電話回II(TM)
を通じてデータを転送できる端末器を有する所に配設゛
されている。
第17図は商品購入や現金引出しに属する現金支払い取
引きがシステムによってどのように処理されるかを示し
ている。t4A末装置の支払いキーを押すと購入又は現
金引出しの額がI CCC現金(預金)残高からおろさ
れる。
端末器(RO)は預託の日(DOD)に入金される。
第18図は入金を含む現金取引きを示している。詳細な
説明は省略するが、端末装置の入金キーを押すと、IC
CC現金又はクレジ・ット残高は入金又は預金の額だけ
増える。物品の購入や現金の引き出しに対して、I C
CC現金残高はすぐに少なくなる。端末器は預金の日に
入金され、そこで当座の入金を受けとる。
第19図はICCCクレジ・ットカードによる支払い収
引きを示しており、第20図は返品や預金に対する入金
のためのICCCクレジ・yトカード取引きを示してい
る。ICCCクレジットカード取引きに対して、顧客の
カードのICCC現金残高はゼロになるまで減る。
そうすると、システムは自動的に予め決められた最高限
度額に達するまで貸し付は残高を増やす、ICCCの貸
し付は残高は顧客の預金によって支払われ、この預金の
日からチャージされる利子はなくなる。小売店は預金の
日に支払いが行われ、当座入金を受け取る。
システムは小売店の貸し付は残高を減らすか又は現金残
高を増やす。同様に、小売店は預託の日に支払いが行わ
れる。
第21図及び第22図はICCCシステムに属する大手
のクレジットカードを使った取引きを示している。特に
第21図は支払い取引き、第22図はクレジツ]−取引
きを示している。端末装置のコードキーが任意のクレジ
ットカードを使用したことを示すなめ押される。これは
[CCCの残高に影響を与えない0本店における共同口
座への信用貸しは大手のクレジットカードによって請求
されるどんな料金に対しても減らされる。システムは自
動的にICCCの共同口座の残高から支払額を引く。
購入時に、顧客は会計係に大手のクレジットカードを使
用しキャッシュカードに対して請求しないように言うこ
ともできる。顧客が挿入口126にキャッシュカードを
挿入した後で会計係はコードキーを押す、そうすると、
システムは顧客が請求されない大手のクレジットカード
システムに実際に属していることを確認することができ
る。
そして、会計係はそのクレジットカードに適用される特
別なルール例えば購入代金が所定額を越えた場合にクレ
ジットカード会社に電話するなどのルールに従う。会計
係はもはや複写カーボン紙などを使わなくてもすむ。
購入は成されて電子的に小売店の銀行に転送される8次
に、小売店の銀行は取引きの総額を本店へ転送する0本
店はその大手のクレジットカード−ICCC口座を持っ
ている。取引きデータが本店へ転送されると、それは本
店とすべての支店が属する無利子の共同口座へ出力され
る。この口座は購入額を支払われ大手のクレジットカー
ドロ座(MCC−ICCC)に入金される。次いで、M
CC−ICCC口座は大手のクレジットカード会社へ手
数料を引いて支払われ、共同口座に入金される0次に、
共同口座は支払われ、支店の仮勘定は入金される。そし
て、仮勘定は支払われ、小売店の口座は入金される。
本システムは数日後の小切手の郵送又は複写紙の処理な
どを含む物理的な取引きを簡素化している。また、本シ
ステムは大手のクレジットカード会社の稼働時間コスト
の低減を図かり、大手のクレジットカード会社のプログ
ラムへの参加を助長する小売店への入金の速度を速めて
いる。このようにして、システムは競争における優位性
を提供する。また、大手のクレジット会社は小切手を郵
送したり相殺を待ったりする等ののろまの支払いの代り
に電子的に支払うことから顧客からより速く支払いを受
け取ることができる。沢山の小売店の口座に入金できる
ようカード保持者によって購入された代金に対する十分
な資金を有している本店の共同口座には浮動手形だけが
残る。顧客及び小売店に対して入金及び支払いの通知は
銀行からの毎月のS類に記載されており、紙のタイムラ
グのコスト及び取引きの郵送を削減できる。しかし、毎
月クレジット会社から請求書が送られるが、入金額を支
払うための小切手を郵送することに較べたらはるかに安
く済む。
以下に、第16図〜第22図の概要を及び本発明システ
ムの種々の利点を説明している。カードを保持している
顧客はカードを現金として使用できるばかりでなく、大
手のクレジットカードと同様に貸し付けI!に高限度額
まで、残高をマイナスにすることができる。この場合、
顧客はカードを用いて又は口座に預金すればマイナスの
残高を支払ってプラスにすることができる。カードの残
高がマイナスになると、その日から顧客はその分の利子
を払わなければならない、顧客は大手のクレジット会社
によって決められている例えば90日間の間、任意に残
高をマイナスにしておくことができる。そのため、利子
が多くなることが防止されている。
顧客はこれらの取引きがすぐにカードから差引かれるな
め、屑入に対する請求書を得ることはない。カード上の
残高から引き出された額には、商品の代金、税金1手数
料等が含まれている。顧客の口座の新しい残高は次の取
引きのため、自動的にカードに暗号化されて記録される
顧客は残高がいくらあるか確かめたい時、会計係に端末
装置の“照会′°キーを押すよう顆めば、残高が表示さ
れる。顧客は自分で設定した限度内で十分な資金を預金
することができる。顧客は各取引き毎に新しい!5高が
表示されるため、いくら支払ったかをすぐに確かめるこ
とができる。基本的に、キャッシュカードに預金をする
ことによっていつでも支払いができる。
第17図〜第22図に示されている方法で取引きを実行
すると、銀行と小売店との取引きの処理において現在用
いられているシステムとはいろいろな点で変化が見られ
る。すなわち、顧客が直接口座から請求骨を支払うため
、会計伝票が不用となる。預金の見落しがなくなる。顧
客はいかなる端末装置においても会計係に依頼すること
によって現金又は小切手でカードに預金することができ
る。端末装置を用いて預金が直接カード上に暗号化され
て記録されるので預金の見落しがなくなる。生活費の口
動払い口座もキャッシュカードに置き換えることができ
、この場合、顧客は現金残高があるならば、利子の支払
いなく直接屑入又はサービスのために支払いができる。
キャッシュカードシステムは実際上その端末装置を銀行
の支店にすることもできる。このことは高価な建築費や
もはや必要とされない銀行の支店の人件費などを削減で
きる。小売店や客はいずれかの端末装置やそのリモート
装置を電子的に銀行として扱うことができる。これらの
リモート装置は家庭や事務所に設けることができる。端
末装置又はそのリモート装置を通じて取引きの際、購入
物に対してカードで決算されるため、送り状や請求書が
不用となる。小売店でさえ端末装置を有している卸元に
商品を注文しその代金を払うことができる。同様に卸元
は端末装置を有するメーカに商品を注文してその代金を
払う、商品の注文の際にその代金が払われるため、お金
のやりとりがなくなる。取引きの額は端末装置やそのリ
モート装置を通じてカードから電子的に差し引かれる。
送り状や請求書が小切手とともになくなるため、それら
の郵送遅れもなくなる。また、顧客及び小売店ともに銀
行へのむだな移動がなくなる。基本的に本システムは銀
行の人員の人件費を大幅に考慮している。例えばタクシ
−1映画、バス、1!話、自動販売機などの小さな操作
に対してもキャッシュカードが利用できるように端末装
置を改良することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば磁気ストライプを有
するカードに取引き毎に最新の金額を記録し、かつカー
ドの機密性を高めて資金転送情報の盗難を防止したこと
により、効率的で安全性が高くかつ比較的コストが安く
、オフラインで取引きを処理できるカードを用いた取引
実行システム及びその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明のブロック図、第1図(B)は要
部のブロック図、第2図は主キーボードの正面図、第3
図はPINキーボードの正面図、第4図(A)はカード
の正面図、同図(B)は磁気ストライプの要部の説明図
、同図(C)はトラックの説明図、同図(D)はトラッ
クの波形図、第5図は端末器のブロック図、第6図は磁
気ヒステリシス方を示すブロック図、第7図は要部のブ
ロック図、第8図〜第15図はフロ千ヤード、第16図
・〜第22図はシステムの説明図である。 12・・・MPU(io・・・機密回路74・・・PI
Nキーボード 80・・・主キーボード100・・・カ
ード 918・・・磁気ストライプ特許出願人 アール
エムエッチ システムズ。 インコーポレーション 代 理  人  弁理士     牛     木  
    護第2図 第3図 4に後0ピリド             &初nビ・
lト(A) (C) 第4図 第8図 第9図 第10図 第12図 第13図 第14図 第15図 1CCCシステムj概略 第16図 IcccJ又引 第17図        第旧図 Icccフレジ・、トカード双引 大手りしジ、トh−ド取引 I!21図

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取引きに応じてカードを保持する顧客の資金情報
    を転送処理する取引実行システムにおいて、顧客の口座
    の差引残高を表わす情報及びランダムに変化した第1の
    暗号化キーが記憶され、これらの情報を機械読み出し可
    能なキャッシュカードと、任意の取引き位置に設置され
    る取引用端末装置とから成り、この端末装置は顧客から
    このカードを受け取りこのカードに情報を記憶し読み出
    す手段と、前記第1の暗号化キーを発生しこの第1の暗
    号化キーを前記カードにバイアスを加えずかつ飽和させ
    ないようランダムな変化を加えて記録させる手段と、顧
    客から第2の暗号化キーとして前記カードの個有の個人
    識別番号を入力させる手段と、前記第1及び第2の暗号
    化キーを用いて前記カードに記憶されるデータを暗号化
    しかつこのカードから読み出されるデータを解読する手
    段と、前記入力された個人識別番号が予め暗号化されて
    前記カードに記憶されている情報と一致するか否かを判
    定することにより前記カードの有効性を判定する手段と
    、前記取引きに応じて前記カードに記憶されている差引
    残高及び他の情報を加減すると共に、以後の処理のため
    これらの取引情報を前記カードに磁気的に記録させる手
    段とを備えていることを特徴とする取引実行システム。
  2. (2)前記端末装置は情報を読み出す自動磁気テープリ
    ーダを有するデータ処理部を備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の取引実行システム。
  3. (3)前記データ処理部は失くしたり盗難されたり無効
    となる前記カードの個人識別番号を永久的に記録して保
    持するディスクファイルを有することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の取引実行システム。
  4. (4)前記端末装置に接続され、前記データ処理部へ電
    話を用いて各顧客の口座の差引残高を最新にするよう前
    記カードの取引情報を転送するモデム手段を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の取引実行シス
    テム。
  5. (5)前記磁気記録手段はすべてのカード取引きを前記
    端末装置で記憶するディスクを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の取引実行システム。
  6. (6)電話回線を用いて前記磁気記録手段からデータ処
    理部へ各取引情報を転送する時間を予めセットするタイ
    マを有することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の取引実行システム。
  7. (7)前記暗号化手段は第1の擬似乱数列を発生するよ
    うランダム・シーケンス・ジェネレータ・アレイにて前
    記第1及び第2の暗号化キーを加算する手段と、前記第
    1の擬似乱数列を用いて、暗号化されるデータを変化す
    る手段と、前記第1の擬似乱数列を第2の擬似乱数列に
    変換する手段と、キーとして前記第2の擬似乱数列を用
    いて、暗号化されるデータの構成要素を新しい位置へス
    クランブルさせる手段とを備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の取引実行システム。
  8. (8)前記端末装置は前記キャッシュカードに記憶され
    ている暗号化された情報を解読処理するプログラム手段
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    取引実行システム。
  9. (9)前記個人識別番号を入力する手段は顧客が操作す
    るキーボードであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の取引実行システム。
  10. (10)前記端末装置は販売側によって操作され正確な
    個人識別番号に応答し各取引き額を選択的に入力する主
    キーボードを有し、前記キャッシュカードに最新の残高
    を記録し、次に各キャッシュカードの口座へ取引情報を
    転送するためデータ処理部への転送用の前記磁気記録手
    段へ取引情報を記録することを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の取引実行システム。
  11. (11)前記個人識別番号を入力する手段であるキーボ
    ードは前記キャッシュカードを挿入する挿入口を有し、
    前記端末装置に前記キャッシュカードを接続させること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項記載の取引実行シス
    テム。
  12. (12)前記販売側の主キーボードは前記端末装置の操
    作を選択するために、前記キャッシュカードの差引残高
    を表示させる照会キーと、取引き額を前記端末装置へ入
    力する入力キーと、取引きの全額を表示させる売上げキ
    ーと、入金キーと、支払いキーと、コードキーと、テン
    キーとを有することを特徴とする特許請求の範囲第10
    項記載の取引実行システム。
  13. (13)前記主キーボードは個人識別番号の入力ミス、
    無効カードなどの前記端末装置の機密及び操作の情報を
    点灯表示させる表示窓を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第12項記載の取引実行システム。
  14. (14)バイアスを加えずかつ飽和させないで記録され
    た差引残高を示す情報及び第1の暗号化キーを含む他の
    情報を保持する磁気ストライプを有するプラスチックカ
    ードと、受領した金額を記録し、各取引き額を表示する
    取引用端末装置とから成り、この端末装置は前記磁気ス
    トライプを読み出す手段と、前記カードの有効性を確認
    する手段と、前記カードの使用者が真のカードの保持者
    であることを確認する手段と、前記磁気ストライプに記
    録されている差引残高及び他の情報を修正する手段と、
    データ処理部にてさらに処理できるように各取引き毎の
    情報を磁気的に記録して保持する手段とを有することを
    特徴とする取引実行システム。
  15. (15)前記データ処理部は演算手段と、カセットテー
    プ又はディスクの自動読み取り機と、ディスクファイル
    と、取引きの記録を残すためのプリンタとを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第14項記載の取引実行シ
    ステム。
  16. (16)前記端末装置はデータ転送ネットワークによっ
    てデータ処理部と相互に接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項記載の取引実行システム。
  17. (17)前記端末装置は正確な個人識別番号の入力に応
    答して各取引き額を選択的に入力するよう販売側で操作
    される主キーボードを有し、前記カードに最新の差引残
    高を記録し、各カードの口座へ取引情報を転送するため
    のデータ処理部への転送用として前記磁気記録手段に取
    引き額を記録することを特徴とする特許請求の範囲第1
    4項記載の取引実行システム。
  18. (18)前記主キーボードは各取引きを行う際の前記端
    末装置の操作を選択するため、前記カードの差引残高を
    表示させる照会キーと、前記端末装置に取引き額を入力
    する入力キーと、取引き総額を表示させる売上げキーと
    、入金キーと、支払いキーと、コードキー及びテンキー
    とを有していることを特徴とする特許請求の範囲第17
    項記載の取引実行システム。
  19. (19)前記主キーボードは前記端末装置の機密性及び
    操作性のため、個人識別番号の入力ミス、無効カード及
    び他の情報を発光素子で表示させる表示窓を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第18項記載の取引実行シ
    ステム。
  20. (20)顧客の口座から取引き開の口座へ資金を転送す
    る取引実行システムにおいて、バイアスを加えずかつ飽
    和させないで記録された少なくとも差引残高及び第1の
    暗号化キー等の暗号化情報を有し他の情報源と独立して
    資金の転送を遂行するカードと、このカードの情報を読
    み出し、このカードに情報を記録し、かつ情報を表示さ
    せる手段を有するカード端末器とを備えたことを特徴と
    する取引実行システム。
  21. (21)前記カード端末器は資金を転送するよう電話回
    線を通じて取引用端末装置へ前記記録された情報を転送
    する手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第2
    0項記載の取引実行システム。
  22. (22)前記システムは前記カードに記録された情報を
    読み出す手段と、データを暗号化する手段と、データを
    解読する手段と、前記カードの有効性を確認する手段と
    、前記カードの使用者がそのカードの真の保持者である
    ことを確認する手段と、前記カードに記録された情報を
    修正する手段とを有する取引用端末装置を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第21項記載の取引実行シス
    テム。
  23. (23)前記取引用端末装置は前記カードの取引きに関
    する情報を永久に記憶する磁気記録手段を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第22項記載の取引実行シス
    テム。
  24. (24)前記システムは個人識別番号を入力するキーボ
    ードを有することを特徴とする特許請求の範囲第20項
    記載の取引実行システム。
  25. (25)カードの情報を暗号化してこのカードを識別す
    る方法において、ランダムにデジタル数字を発生し、こ
    のデジタル数字をアナログ信号に変換し、次に、バイア
    スを加えずかつ飽和させずに前記カードにランダムな変
    化を加えて前記アナログ信号を記録させることを特徴と
    するカード識別方法。
  26. (26)アナログ信号で暗号化された情報を有するカー
    ドの有効性を確認する方法において、前記カードから前
    記アナログ信号を読み出し、このアナログ信号にバイア
    スが加わっているかを判定することを特徴とするカード
    の判定方法。
  27. (27)先ずランダムにデジタル数字を発生し、このデ
    ジタル数字をアナログ信号に変換し、バイアスを加えず
    かつ飽和させないようランダムな変化を加えてカードに
    このアナログ信号を記録し、前記カードからこのランダ
    ムに変化したアナログ信号を読み出し、このアナログ信
    号をデジタル要素に変換し、第1の暗号化キーであるデ
    ジタル要素を第2の暗号化キーとして顧客が入力する個
    人識別番号とともに用いてシステム全体を通して統一し
    て用いられる個有の既知数を前記カードに暗号化させ、
    次に、このカードから前記暗号化された既知数を読み出
    し、このカードからランダムに変化したアナログ信号を
    読み出し、このアナログ信号をデジタル要素に変換し、
    第1の暗号化キーとしてこのデジタル要素を第2の暗号
    化キーとして顧客により入力される個人識別番号ととも
    に使用して前記既知数を解読し、前記既知数の解読の成
    功が前記カードの使用者がそのカードの保持者であるこ
    とを示すことを特徴とするカード使用者の判定方法。
  28. (28)差引残高等を含むカード情報を暗号化し記録す
    る方法において、ランダムにデジタル数字を発生し、こ
    のデジタル数字をアナログ信号に変換し、バイアスを加
    えずかつ飽和させないようランダムな変化を加えて前記
    カードに前記アナログ信号を記録し、このランダムに変
    化したアナログ信号を前記カードから読み出し、このア
    ナログ信号をデジタル要素に変換し、第1の暗号化キー
    であるこのデジタル要素を第2の暗号化キーとして顧客
    が入力する個人識別番号とともに使用して資金転送情報
    を暗号化し、次いで前記カードにこの暗号化された情報
    を記録することを特徴とするカード情報の暗号化記録方
    法。
  29. (29)前記カードの使用毎に前記処理が繰り返して行
    われることを特徴とする特許請求の範囲第28項記載の
    カード情報の暗号化記録方法。
JP62035444A 1986-02-18 1987-02-18 取引実行システム及びその方法 Pending JPS62229469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/829,982 US4650978A (en) 1985-01-23 1986-02-18 Off line cash card system and method
US829982 1986-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229469A true JPS62229469A (ja) 1987-10-08

Family

ID=25256042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035444A Pending JPS62229469A (ja) 1986-02-18 1987-02-18 取引実行システム及びその方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4650978A (ja)
EP (1) EP0237815B1 (ja)
JP (1) JPS62229469A (ja)
KR (1) KR900008882B1 (ja)
CN (1) CN1009593B (ja)
AT (1) ATE82420T1 (ja)
AU (1) AU602882B2 (ja)
BR (1) BR8700657A (ja)
CA (1) CA1271844A (ja)
DE (1) DE3782518T2 (ja)
PH (1) PH23376A (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263299A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 オムロン株式会社 取引処理装置
US4650978A (en) * 1985-01-23 1987-03-17 Rmh Systems, Inc. Off line cash card system and method
US5127040A (en) * 1987-06-02 1992-06-30 Motorola, Inc. Radiotelephone telephone number down loading
US4831647A (en) * 1987-06-02 1989-05-16 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
JPH0195362A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Omron Tateisi Electron Co デビット兼用クレジットターミナル
GB8908528D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ncr Co Data transfer system for currency cassettes
JP2882642B2 (ja) * 1989-07-06 1999-04-12 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド カード取扱装置
US6926200B1 (en) * 1989-09-06 2005-08-09 Fujitsu Limited Electronic cashless system
FR2651906B1 (fr) * 1989-09-08 1992-09-04 Automatisme Cie Gle Systeme permettant d'effectuer sans risque de fraude un paiement au moyen d'une carte electronique, et procede pour utiliser un tel systeme.
US5870724A (en) * 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
JPH04209085A (ja) * 1990-01-24 1992-07-30 Tokyo Koka Cola Botoringu Kk 取引精算方法
US5962831A (en) * 1990-03-05 1999-10-05 Retail Services, Inc. Electronic marketing apparatus and method
US5623547A (en) * 1990-04-12 1997-04-22 Jonhig Limited Value transfer system
US5396624A (en) * 1990-12-20 1995-03-07 Visa International Service Association Account file for off-line transaction authorization
US5235166A (en) * 1991-02-14 1993-08-10 Xtec Incorporated Data verification method and magnetic media therefor
US5228084A (en) * 1991-02-28 1993-07-13 Gilbarco, Inc. Security apparatus and system for retail environments
AU669120B2 (en) * 1991-07-17 1996-05-30 John W. Halpern Electronic travel pass
US5254843A (en) * 1991-08-07 1993-10-19 Hynes John E Securing magnetically encoded data using timing variations in encoded data
SE9102739L (sv) * 1991-09-20 1992-09-07 Lennart Eriksson Foerfarande och system foer oevervakning av tids- eller passagekontroll
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5367561A (en) * 1992-02-10 1994-11-22 First City Texas-Dallas Cash access system and method of operation
US6112191A (en) * 1993-02-18 2000-08-29 Every Penny Counts, Inc. Method and system to create and distribute excess funds from consumer spending transactions
US7571849B2 (en) * 1993-02-18 2009-08-11 Burke Bertram V Method and system to create and distribute excess funds from consumer spending transactions
GB9405362D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Transmo Limited Improved card charging system
US5521831A (en) * 1994-04-11 1996-05-28 Doyle Argosy Innovators Ltd. Method and system for the detection of counterfeit credit or debit cards and other counterfeit objects
US5799087A (en) * 1994-04-28 1998-08-25 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US6868408B1 (en) 1994-04-28 2005-03-15 Citibank, N.A. Security systems and methods applicable to an electronic monetary system
GB2290897B (en) * 1994-06-28 1998-07-01 Lee Ming Cheng Magnetic cards
DE4445847A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Verfahren zum Verkaufen von Datensätzen sowie Verkaufsautomat, Speichereinrichtung und Chip-Karte dafür und Verkaufs-System für Telekommunikations-Software damit
DE19528297A1 (de) 1995-08-02 1997-02-06 Bayer Ag Einheit aus Datenspeicherkarte und Schreib-/Lese-Gerät
US7543151B2 (en) * 1996-02-15 2009-06-02 Semtek Innovative Solutions Corporation Method and apparatus for securing and authenticating encoded data and documents containing such data
US7171560B2 (en) 1998-06-22 2007-01-30 Semtek Solutions, Inc. Method and apparatus for securing and authenticating encoded data and documents containing such data
US5780828A (en) * 1996-02-15 1998-07-14 Dh Technology, Inc. Interactive video systems
US5913203A (en) * 1996-10-03 1999-06-15 Jaesent Inc. System and method for pseudo cash transactions
US5901067A (en) * 1996-11-15 1999-05-04 Kim Y. Kao System for interactively selecting and activating groups of electrically powered devices
US7143204B1 (en) 1996-11-15 2006-11-28 Logiclink Corporation Method and apparatus for suspending or adjusting billing charge for usage of electrically powered devices if abnormal or halt condition detected
US6575372B1 (en) 1997-02-21 2003-06-10 Mondex International Limited Secure multi-application IC card system having selective loading and deleting capability
US6317832B1 (en) * 1997-02-21 2001-11-13 Mondex International Limited Secure multiple application card system and process
US6328217B1 (en) 1997-05-15 2001-12-11 Mondex International Limited Integrated circuit card with application history list
US6220510B1 (en) 1997-05-15 2001-04-24 Mondex International Limited Multi-application IC card with delegation feature
US6164549A (en) * 1997-05-15 2000-12-26 Mondex International Limited IC card with shell feature
US6488211B1 (en) 1997-05-15 2002-12-03 Mondex International Limited System and method for flexibly loading in IC card
US6385723B1 (en) 1997-05-15 2002-05-07 Mondex International Limited Key transformation unit for an IC card
US7653600B2 (en) 1997-05-30 2010-01-26 Capital Security Systems, Inc. Automated document cashing system
US6012048A (en) * 1997-05-30 2000-01-04 Capital Security Systems, Inc. Automated banking system for dispensing money orders, wire transfer and bill payment
US6038552A (en) * 1997-12-10 2000-03-14 The Chase Manhattan Bank Method and apparatus to process combined credit and debit card transactions
US6357665B1 (en) 1998-01-22 2002-03-19 Mondex International Limited Configuration of IC card
US6736325B1 (en) 1998-01-22 2004-05-18 Mondex International Limited Codelets
US6742120B1 (en) 1998-02-03 2004-05-25 Mondex International Limited System and method for controlling access to computer code in an IC card
US7357312B2 (en) * 1998-05-29 2008-04-15 Gangi Frank J System for associating identification and personal data for multiple magnetic stripe cards or other sources to facilitate a transaction and related methods
US6131811A (en) 1998-05-29 2000-10-17 E-Micro Corporation Wallet consolidator
US6098881A (en) * 1998-07-22 2000-08-08 Mag-Tek, Inc. Magnetic stripe card verification system
US7377433B2 (en) * 1998-07-22 2008-05-27 Washington University In St. Louis Method and apparatus for authenticating a magnetic fingerprint signal using compressive amplification
US7210627B2 (en) 1998-07-22 2007-05-01 Morley Jr Robert E Method and apparatus for authenticating a magnetic fingerprint signal using an adaptive analog to digital converter
US7478751B2 (en) * 1998-07-22 2009-01-20 Magtek, Inc. Method and apparatus for authenticating a magnetic fingerprint signal using a filter capable of isolating a remanent noise related signal component
US6431445B1 (en) 1998-07-22 2002-08-13 Mag-Tek, Inc. Magnetic stripe card verification system
US6899269B1 (en) 1998-07-22 2005-05-31 Mag-Tek, Inc. Magnetic stripe authentication and verification system
TW410314B (en) * 1998-12-09 2000-11-01 Winbond Electronics Corp An universal asynchronous receiver-transmitter with reading interface of IC card and card reading system IC card applied with the technique
US6764001B1 (en) * 2000-05-30 2004-07-20 Sony Corporation Electronic money system and transaction method using the same
US6402038B1 (en) 1999-03-29 2002-06-11 Transmo Limited Card charging system
US6375084B1 (en) 1999-03-29 2002-04-23 Transmo Limited Card charging systems
US6364208B1 (en) 1999-03-29 2002-04-02 Transmo Limited Card changing system
US6510998B1 (en) * 1999-03-29 2003-01-28 Transmo Limited Card charging system
JP4403471B2 (ja) * 1999-08-18 2010-01-27 ソニー株式会社 指紋照合装置及び指紋照合方法
US7353208B1 (en) 2000-02-02 2008-04-01 Transaction Network Services, Inc. Transaction processing using intermediate server architecture
DE10008097A1 (de) * 2000-02-22 2001-09-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh Markierungseinrichtung sowie Verfahren zum Auslesen einer solchen Markierungseinrichtung
US7386511B2 (en) * 2000-04-28 2008-06-10 Netdeposit Inc. Methods and systems for processing financial instrument deposits
US7181430B1 (en) 2000-04-28 2007-02-20 Netdeposit, Inc. Method and system for processing financial instrument deposits physically remote from a financial institution
US7475040B2 (en) 2000-04-28 2009-01-06 Netdeposit, Inc. Return item early notification and return
US6609654B1 (en) 2000-05-15 2003-08-26 Privasys, Inc. Method for allowing a user to customize use of a payment card that generates a different payment card number for multiple transactions
US6592044B1 (en) 2000-05-15 2003-07-15 Jacob Y. Wong Anonymous electronic card for generating personal coupons useful in commercial and security transactions
US6805288B2 (en) 2000-05-15 2004-10-19 Larry Routhenstein Method for generating customer secure card numbers subject to use restrictions by an electronic card
US6755341B1 (en) 2000-05-15 2004-06-29 Jacob Y. Wong Method for storing data in payment card transaction
US6347739B1 (en) 2000-06-08 2002-02-19 Amos Tamam System for credit card acceptance in taxicabs
WO2002003301A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 First Data Corporation Method for preventing fraudulent financial transactions
US7337145B2 (en) * 2000-08-03 2008-02-26 Fujitsu Limited E-money managing method and system, e-money managing/holding medium, computer-readable recording medium in which e-money managing program is recorded, e-value managing/holding medium, and e-value managing method
US6752312B1 (en) 2000-09-12 2004-06-22 Igt Gaming machine with hopper and printer
WO2002061534A2 (en) * 2001-01-29 2002-08-08 U.S. Wireless Data, Inc. Method and apparatus for conducting live, point-of-sale, electronic monitoring and transaction services
WO2002082336A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Yozan Inc. Systeme d'imputation
US6712266B2 (en) 2001-05-25 2004-03-30 Darrell G. Rademacher Network transaction and cash-accepting add-value station
WO2003021397A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 U.S. Wireless Data, Inc. System for coordinating transaction for pos terminals
US7195154B2 (en) * 2001-09-21 2007-03-27 Privasys, Inc. Method for generating customer secure card numbers
US20030222138A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Carole Oppenlander System and method for authorizing transactions
CA2509648A1 (en) 2002-12-16 2004-07-15 Peregrin Technologies, Inc. A currency dispense and control system with anti-theft features
US7264153B1 (en) * 2003-04-14 2007-09-04 Burke Bertram V Final sale merchandise card
US7347370B2 (en) * 2003-11-18 2008-03-25 Magtek, Inc. Self-aligning magnetic read head incorporating lift-up detection
US7687271B2 (en) 2004-04-22 2010-03-30 Kodak Graphic Communications Canada Company Covert authentication method and apparatus
US7979351B1 (en) 2004-05-25 2011-07-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. Prepaid transaction card activation system and method
US7506812B2 (en) 2004-09-07 2009-03-24 Semtek Innovative Solutions Corporation Transparently securing data for transmission on financial networks
US7309012B2 (en) * 2004-09-07 2007-12-18 Semtek Innovative Solutions, Inc. Secure magnetic stripe reader for handheld computing and method of using same
US7870071B2 (en) * 2004-09-08 2011-01-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for combined credit card and stored value transaction accounts
US7810721B2 (en) * 2005-08-04 2010-10-12 Transaction Network Services, Inc. Systems and method for vending machine settlement
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7533060B2 (en) * 2006-04-19 2009-05-12 International Business Machines Corporation System and method for optimal selection of payment authorizations in complex commerce systems
WO2008054512A2 (en) * 2006-04-19 2008-05-08 Stepnexus Holdings Methods and systems for ic card application loading
US9361617B2 (en) 2008-06-17 2016-06-07 Verifone, Inc. Variable-length cipher system and method
US8769275B2 (en) * 2006-10-17 2014-07-01 Verifone, Inc. Batch settlement transactions system and method
US9123042B2 (en) * 2006-10-17 2015-09-01 Verifone, Inc. Pin block replacement
US8447991B2 (en) * 2006-11-06 2013-05-21 Magtek, Inc. Card authentication system
WO2008094470A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Magtek, Inc. Card reader for use with web based transactions
US7913178B2 (en) 2007-01-31 2011-03-22 Ebay Inc. Method and system for collaborative and private sessions
US20080183619A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Ebay Inc. Method and system for payment funding
US20080288403A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Clay Von Mueller Pin encryption device security
US8355982B2 (en) * 2007-08-16 2013-01-15 Verifone, Inc. Metrics systems and methods for token transactions
WO2009097464A2 (en) * 2008-02-02 2009-08-06 Peregrin Technologies, Inc. Remote currency dispensation systems and methods
US20090287562A1 (en) * 2008-02-02 2009-11-19 Peregrin Technologies, Inc. Anonymous merchant-customer loyalty rewards program
US8144940B2 (en) 2008-08-07 2012-03-27 Clay Von Mueller System and method for authentication of data
US7967203B2 (en) * 2008-11-21 2011-06-28 Visa International Service Association Authenticating a document with a magnetic stripe
US9027831B2 (en) * 2008-11-21 2015-05-12 Visa International Service Association Updating of reference magnetic signature for authenticating a document with a magnetic stripe
US8118220B2 (en) * 2008-11-21 2012-02-21 Visa International Service Association Verifying cardholder identity using signature of the card
US8104677B2 (en) * 2008-11-21 2012-01-31 Visa International Service Association Authentication of documents having magnetic stripe
US8251283B1 (en) 2009-05-08 2012-08-28 Oberon Labs, LLC Token authentication using spatial characteristics
US9319417B2 (en) 2012-06-28 2016-04-19 Fortinet, Inc. Data leak protection
US9022286B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Virtual Electric, Inc. Multi-functional credit card type portable electronic device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792236A (en) * 1973-03-26 1974-02-12 Monarch Marking Systems Inc Record reading system
US4013894A (en) * 1975-05-27 1977-03-22 Addressograph Multigraph Corporation Secure property document and system
JPS5931746B2 (ja) * 1977-04-28 1984-08-03 オムロン株式会社 取引処理方式
US4186871A (en) * 1978-03-01 1980-02-05 International Business Machines Corporation Transaction execution system with secure encryption key storage and communications
US4395628A (en) * 1979-04-23 1983-07-26 Daniel Silverman Access security control
US4295039A (en) * 1979-12-03 1981-10-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving secure password verification
US4302810A (en) * 1979-12-28 1981-11-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for secure message transmission for use in electronic funds transfer systems
US4529870A (en) * 1980-03-10 1985-07-16 David Chaum Cryptographic identification, financial transaction, and credential device
CA1160749A (en) * 1980-06-23 1984-01-17 Robert N. Goldman Non-counterfeitable document system
US4309990A (en) * 1980-08-15 1982-01-12 Brooks William R Foam medical cast
DE3038614A1 (de) * 1980-10-13 1982-04-22 Copytex-Abrechnungssysteme für Dienstleistungsautomaten GbmH, 7742 St Georgen Verfahren zum rueckuebertragen von einmal auf einem datentraeger eingetragener information und vorrichtung zum ein- und/oder auslesen einer gegen rueckuebertragung geschuetzten information
US4362928A (en) * 1981-01-12 1982-12-07 Engineered Systems, Inc. Universal document format system
US4376279A (en) * 1981-01-28 1983-03-08 Trans-Cryption, Inc. Personal identification system
DE3112664A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 J. Hengstler Kg, 7209 Aldingen Einrichtung zur abbuchung bei guthabenkarten
US4438824A (en) * 1981-04-22 1984-03-27 Siemens Corporation Apparatus and method for cryptographic identity verification
US4536647A (en) * 1983-07-15 1985-08-20 Atalla Corporation Pocket banking terminal, method and system
EP0138320B1 (en) * 1983-09-02 1989-03-15 VISA U.S.A. Inc. Cryptographic key management system
SE442249B (sv) * 1983-11-17 1985-12-09 Ericsson Telefon Ab L M Forfarande och anordning for verifiering av personidentifieringsnummer och kontroll av inlagd nummerserie i identifieringsmedia
US4650978A (en) * 1985-01-23 1987-03-17 Rmh Systems, Inc. Off line cash card system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4650978A (en) 1987-03-17
AU602882B2 (en) 1990-11-01
EP0237815A3 (en) 1989-08-02
CN1009593B (zh) 1990-09-12
EP0237815B1 (en) 1992-11-11
KR900008882B1 (ko) 1990-12-11
DE3782518T2 (de) 1993-05-27
EP0237815A2 (en) 1987-09-23
BR8700657A (pt) 1987-12-08
CA1271844A (en) 1990-07-17
CN87101740A (zh) 1987-10-14
ATE82420T1 (de) 1992-11-15
DE3782518D1 (de) 1992-12-17
KR870008258A (ko) 1987-09-25
PH23376A (en) 1989-07-14
AU6902887A (en) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62229469A (ja) 取引実行システム及びその方法
US6012039A (en) Tokenless biometric electronic rewards system
US5949044A (en) Method and apparatus for funds and credit line transfers
JP2004516578A (ja) ユーティリティ利用の対価請求の確認並びに和解及び紛争解決を含む機密化自己請求及び支払方法
US20020128969A1 (en) Automated transaction machine digital signature system and method
JPH09245108A (ja) 電子マネーシステム
JP2001525087A (ja) 計数可能な電子貨幣システムおよび方法
JPH0594465A (ja) デイジタル化された暗証サインを含む取引記録を作成する装置とその方法
EP0474360A2 (en) A system for validating the authenticity of a transaction employing electronic receipts
WO2009025729A1 (en) System and method for providing custom personal identification numbers at point of sale
Weber Chablis-Market analysis of Digital payment systems
JP3403456B2 (ja) 電子小口決済システムにおける取引方法
JPH05504643A (ja) 金銭移転システム
JP3061710B2 (ja) レジスタシステム
JP2000172798A (ja) 電子マネーシステムの構成部品
US20080257954A1 (en) Payment terminal, and associated method and program
JPS58142477A (ja) 取引処理装置
Lunt Payments on the'Net? How many? How safe?
JP2001351045A (ja) 電子決済システム
JPH04283861A (ja) 債券取引方法
EP1708148A2 (en) Method and system for self-administrating 'off-line' monetary transactions
JPH10198863A (ja) 現金データ授受方法
JP2001236393A (ja) カード決済システム
JP2022080343A (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム
WO2008000297A1 (en) Method and system for self-administrating 'off-line' monetary transactions