JPS6222903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222903B2
JPS6222903B2 JP55069097A JP6909780A JPS6222903B2 JP S6222903 B2 JPS6222903 B2 JP S6222903B2 JP 55069097 A JP55069097 A JP 55069097A JP 6909780 A JP6909780 A JP 6909780A JP S6222903 B2 JPS6222903 B2 JP S6222903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverser
bobbin
winding
filament
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55069097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165666A (en
Inventor
Katsuhiro Maruhashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP6909780A priority Critical patent/JPS56165666A/ja
Publication of JPS56165666A publication Critical patent/JPS56165666A/ja
Publication of JPS6222903B2 publication Critical patent/JPS6222903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は銅線などの線条体を連続的にボビン
に巻取るための複ボビン式連続巻取装置における
トラバーサ制御方式に関するものである。
従来の複ボビン式連続巻取装置としては、第1
図および第2図に示すように、一対のボビン1,
1′をモータ等の回転駆動装置2により回転せし
められるボビン軸3,3′にその軸線が平行とな
るよう並列状に着脱可能に装着しておき、これら
のボビン1,1′の軸線と平行な方向へ移動し得
るトラバーサ4に設けられた一対のプーリからな
るガイド部材5を経てボビン1,1′の内の一方
のボビン1に銅線等の線条体6を供給し、そのボ
ビン1を回転させながら前記トラバーサ4をボビ
ン1の回転軸線と平行な方向へ移動させて線条体
6をボビン1の巻胴1A上に整列状に巻取り、か
つその線条体6が巻胴1A上に1層巻取られるた
びごとに、すなわちトラバーサ4がボビン1の鍔
板1B,1Cにそれぞれ対応する位置に至つた時
にトラバーサ4の移動方向を反転させて線条体6
を巻胴1A上に複数層に巻付けて行き、そのボビ
ン1に対する線条体6の巻付長さが予じめ設定し
たある長さ(満尺長さ)を越えたときにボビン1
に対する巻付けを終了させると同時に他方のボビ
ン1′に対する巻付けを開始して前記同様にその
ボビン1′に線条体6を複数層にわたつて巻付け
て行き、その間に前述の満尺長さ以上に巻付けら
れたボビン1を空の他のボビンと交換しておき、
以下順次同様にして巻取りを停止することなく線
条体6を順次新たな空のボビンに巻取つて行くよ
うにしたものが知られている。そしてこの型式の
巻取装置においては、線条体6の巻取りをボビン
1からボビン1′またはボビン1′からボビン1に
切替える際に、図示しない切替爪やアームもしく
はローラ等からなる切替装置によりトラバーサ4
とボビン1,1′の間の線条体6の位置制御を行
つてその線条体6を鍔板1Bに隣接する係着用鍔
片7に設けられた爪部8に係合させかつ必要に応
じて線条体6の切断等を行ない、前記係着用鍔片
7に隣接するボビン1′,1の鍔板1Bの側から
巻始めて行くのが通常であり、そのため各ボビン
1,1′に対する巻取終了時にはトラバーサ4が
前記鍔板1Bの側、換言すれば回転駆動装置2に
近い側(以下これをケレー側と称する)の鍔板1
Bの側に位置している必要がある。したがつて従
来一般のこの種の巻取装置では、ボビン1,1′
に対する巻付け長さを適宜の検出装置により検出
しておき、巻付け長さが予じめ設定した満尺長さ
となつた時に満尺信号を発生させ、その満尺信号
が入力されてからトラバーサ4が最初にケレー側
に寄つた時に切替を行うようにするのが通常であ
つたが、このような方式では満尺信号が発生して
からトラバーサ4がケレー側に到達するまでの間
の巻込量が予じめ設定した満尺長さより長い余長
となり、しかもこの余長は一定しないから、次の
工程等においてその余長分は屑とならざるを得
ず、したがつて材料歩留低下によるコスト上昇を
避け得ないのが実情である。また従来、前述のよ
うな満尺信号が入力される以前の早期においてト
ラバーサ4をケレー側に待期させておき、満尺信
号が入力されると同時に切替を行うようにして前
述の余長が発生しないようにすることも考えられ
ているが、その場合にはトラバーサ4を待期させ
ている間に線条体6がボビン1,1′の同一箇所
に積み上げられてしまい、そのため次工程等にお
いて線条体4の崩れが生じ、これにより線条体6
が絡み合つて引き出し難くなつたり断線事故が発
生したりするおそれがあり、したがつてこのよう
にトラバーサ4を待期させる方式は実際には適用
困難であつた。さらにまた、ボビン1,1′に対
する巻付け長さが満尺長さとなるよりも一定長さ
だけ短かい長さとなつた時に予報信号を発生さ
せ、その予報信号発生時にトラバーサ6がケレー
側から離れる方向へ移動しつつある場合にはトラ
バーサ6の反転するタイミングもしくは位置を一
定時間もしくは一定距離だけ早めるようにした方
式も提案されており、この方式によれば余長の発
生を相当程度少なくすることができるが、ある程
度の余長が発生するのは避けられない。
一方、前記同様に満尺長さよりも一定長さだけ
短かい長さとなつた時に予報信号を発生させ、そ
の予報信号発生時のトラバーサ4の位置や線条体
の巻取り速度等に基づき、満尺時に丁度トラバー
サ4がケレー側に到達するようにトラバーサ4の
最後の反転タイミングを専用の電子回路や汎用マ
イクロコンピユータ等を用いて演算・制御する方
式も提案されており、この方式によれば余長を殆
ど零に近くすることが可能であるが、トラバーサ
4の位置を電子的に検出する装置や演算、制御の
ための電子回路やマイクロコンピユータ等の設備
コストが嵩み、かつ故障時に高度の電気的知識を
有する者が必要となるため工場現場では保全性に
問題がある等の欠点がある。
この発明は以上の諸問題を有効に解決する複ボ
ビン式連続巻取装置におけるトラバーサ制御方式
を提供することを目的とするものである。
以下この発明の制御方式の一例につき第3図な
いし第6図を参照して詳細に説明すると、第3図
および第4図はこの発明の制御方式を実施するた
めの装置の一例、すなわち複ボビン式連続巻取装
置の一例を示すものであつて、垂直な基枠10に
はその前面側から相互に平行かつ水平に突出する
ボビン軸3,3′が設けられており、これらボビ
ン軸3,3′の基端部には線条体6を係合するた
めの爪部8を有する係着用鍔片7が軸着されてお
り、またそれらボビン軸3,3′は基枠10の背
面側に設けられたモータ等の駆動装置2により相
互に逆方向へ軸中心に回転せしめられるように構
成されている。そしてボビン軸3,3′にはそれ
ぞれボビン1,1′がその一方の鍔板1Bが前記
係着用鍔片7に隣接するように着脱可能に装着さ
れ、これによりボビン1,1′はその回転軸線が
平行となるよう並列状に配列されている。さらに
ボビン1,1′の間の中央部上方には、ボビン
1,1′の回転軸線と平行なガイド軸11により
案内されてボビン1,1′の回転軸線と平行なト
ラバース用スクリユー軸12の回転によりボビン
1,1′の回転軸線と平行な方向へ移動するトラ
バーサ4が配設されており、このトラバーサ4に
はボビン1,1′により巻取られる線条体6の供
給位置を規定する一対のガイドプーリなどのガイ
ド部材5が設けられている。また前記トラバース
用スクリユー軸12にはこれを正逆両方向へ回転
させるための可逆回転型モータ等のトラバース駆
動装置13が連結され、そのトラバース駆動装置
13にはその回転方向を制御して前記トラバーサ
4の移動方向を制御するためのトラバース反転制
御装置14が電気的に接続されている。さらにト
ラバーサ4には、そのトラバーサ4がボビン1,
1′の一方の鍔板1B(すなわちケレー側の鍔板
1B)に対応する位置に至つたときにこれを検出
して反転信号を出力するマイクロスイツチ等の第
1反転位置検出装置15と、そのトラバーサ4が
ボビン1,1′の他方の鍔板1C(すなわちケレ
ー側に対し反対側の鍔板1C)に対応する位置に
至つたときにこれを検出して反転信号を出力する
マイクロスイツチ等の第2反転位置検出装置16
と、前記トラバーサ4の移動工程に沿つてトラバ
ーサ4の移動方向と平行な方向へ移動し得るよう
に構成されかつ前記トラバーサ4の位置に至つた
ときにこれを検出して反転信号を出力するための
マイクロスイツチ等の検出素子を備えた可動反転
位置検出装置17とが対設されている。その可動
反転位置検出装置17は、可逆回転モータ等の正
逆両方向回転可能な反転位置制御用駆動装置18
に連結された反転位置制御用スクリユー軸19に
より押進されかつガイド軸20により案内されて
前述のようにトラバーサ4の移動方向と平行に移
動するように構成されており、そしてまた各検出
装置15,16,17はそれらの検出装置15,
16,17から出力される各反転信号により前記
トラバーサ4の移動方向が反転するように前記ト
ラバース反転制御装置14に電気的に接続されて
いる。なお第3図および第4図の例では特に示し
ていないが、実際には、ボビン切替時に線条体6
を空のボビンの側の係着用鍔片7に係合させてそ
の空のボビンに巻付けるべく線条体6をトラバー
サ4とボビン1,1′の間において位置制御する
ための切替爪やアームもしくはローラ等からなる
切替制御装置が設けられていることは勿論であ
る。
第3図および第4図に示される装置の動作、す
なわちこの発明の制御方式の一例について第5図
を参照して説明すると、第5図は第3図における
右側のボビン1についてその巻始めから巻終りま
での時間の経過に伴うトラバーサ4および可動反
転位置検出装置17の位置変化(移動)の状況を
示すための略解で、第5図において横軸が位置軸
とされ、縦軸が時間軸(ただし上方から下方へ向
つて時間が経過するもの)とされており、また第
5図の左側の縦線Aはボビン1のケレー側の鍔板
1Bに対応する位置、右側の縦線Bはボビン1の
ケレー側の鍔板1Bに対し反対側の鍔板1Cに対
応する位置がそれぞれ示されている。先ずボビン
1に巻始める際には、トラバーサ4をケレー側の
鍔板1Bに対応する位置(第5図a点)に位置さ
せておき、適宜の手段により線条体6の先端をボ
ビン1の側の係着用鍔片7の爪部8に係合させ、
その状態でボビン1を回転させて線条体6をボビ
ン1の巻胴1A上に巻取つて行く。そしてトラバ
ーサ4をケレー側の鍔板1Bに対応する位置から
他方の鍔板1Cに対応する位置へ向つて予め設定
した速度で移動させて行く。そのトラバーサ4の
時間軸に対する軌跡を第5図の実線Cで示す。こ
のよにしてトラバーサ4を移動させて行けば線条
体6は巻胴1A上に所定のピツチで整列状に巻取
られて行く。そして線条体6が巻胴1A上に一層
巻付けられてトラバーサ4が鍔板1Cに対応する
位置に至れば第2反転位置検出装置16から反転
信号が出力され、これによりトラバーサ4の移動
方向が反転して、ケレー側の鍔板1Bへ向つて移
動する状態となり、ボビン1には第2層が巻付け
られて行き、次いで第2層の巻付けが終了してト
ラバーサ4がケレー側の鍔板1Bに対応する位置
に至れば第1反転位置検出装置15から反転信号
が出力され、再びトラバーサ4の移動方向が反転
して、第3層が巻付けられて行く。このようにし
てボビン1には線条体6が複数層にわたつて巻付
けられて行く。なお初期の段階では可動反転位置
検出装置17は鍔板1Cに対応する位置、すなわ
ち第2反転位置検出装置16と同じ位置に待期さ
せておく。
上述のようにしてボビン1に線条体6が複数層
にわたつて巻付けられて、その巻取長さが満尺長
さ巻付け時の最外層のほぼ一層分の長さだけ満尺
長さより短かい長さまで巻取られた時(第5図の
タイミングT1)、図示しない巻取長さ検出装置か
ら予報信号が出力され、この予報信号により可動
反転位置検出装置17がケレー側の鍔板1Bに対
応する側へ向つてトラバーサ4の移動速度と等し
いかまたはそれ以下の速度(ただしここでは説明
の簡単化のため等速度とする)で移動開始する。
その可動反転位置検出装置17の時間軸に対する
移動軌跡を第5図の破線Dで示す。そして可動反
転位置検出装置17が逆方向へ移動して来るトラ
バーサ4と出会つた時(第5図のタイミング
T2)、可動反転位置検出装置17から反転信号が
出力され、これによりトラバーサ4の移動方向が
反転してケレー側の鍔板1Bに対応する位置へ向
つて移動する状態となり、次にそのトラバーサ4
がケレー側の鍔板1Bに対応する位置に至つた時
(第5図のタイミングT3)、後述するように丁度
ボビン1の巻取長さが予じめ設定されている満尺
長さとなつて満尺信号が前記図示しない巻取長さ
検出装置から出力され、線条体6が第4図の左方
のボビン1′に巻付けられる状態に切替わる。す
なわち図示しない切替装置が動作して線条体がボ
ビン1′の側の係着用鍔片7の爪部8に係合さ
れ、かつ必要に応じて切断機によりボビン1に巻
取られた線条体の端末が切断され、前記同様にボ
ビン1′における巻取が開始される。なお可動反
転位置検出装置17は、前述のようにタイミング
T2においてトラバーサ4と出会つた直後に反転
して鍔板1Cに対応する位置へ復帰しても良い
が、説明の簡略化のため、この例では第5図に示
すようにトラバーサ4とともにケレー側の鍔板1
Bに対応する位置までトラバーサ4と等速度で移
動してから鍔板1Cに対応する位置へ復帰するも
のとする。
次に前述のようにタイミングT3においてボビ
ン1の巻取長さが満尺長さとなる理由について説
明すると、予報信号が出力されたタイミングT1
からトラバーサ4および可動反転位置検出装置1
7がケレー側の鍔板1Bに対応する位置に達する
タイミングT3までの間、可動反転位置検出装置
17は鍔板1Cから鍔板1Bまでの間を移動する
ことになるが、この可動反転位置検出装置17と
トラバーサ4は等速度で移動するから、タイミン
グT1からT3までの間(時間T0)にボビン1に巻取
られる線条体6の長さは、トラバーサ4が鍔板1
Cから鍔板1Bまで移動した場合の巻取長さ、換
言すれば最外層附近における鍔板1Cから鍔板1
Bまでの1層分の巻取長さにほぼ等しくなる。と
ころで予報信号は前述のように予じめ設定した満
尺長さよりもその満尺巻取時の最外層のほぼ1層
分の長さだけ短かい長さまで巻取られた時(タイ
ミングT1)に発生するものであるから、トラバー
サ4がタイミングT3においてケレー側の鍔板1
Bに達した時に丁度巻取長さが満尺長さとなり、
その時点で満尺信号が発生してボビン切替動作が
なされることになる。
なお、場合によつては第6図に示すように予報
信号が出力された時(タイミングT1)にトラバー
サ4が鍔板1Cの側からケレー側の鍔板1Bの側
へ向つて移動していることもあり、この場合には
トラバーサ4がケレー側の鍔板1Bに対応する位
置まで移動して一旦その移動方向が反転してから
タイミングT2において可動反転位置検出装置1
7と出会い、これにより再び移動方向が反転して
ケレー側の鍔板1Bに対応する位置に至ることに
なり、その場合は可動反転位置検出装置17と出
会つた後にケレー側鍔板1Bに対応する位置に至
つた時(タイミングT3)が満尺時となる。
なおまた、予報信号により可動反転位置検出装
置17がケレー側へ向つて移動開始する際の可動
反転位置検出装置17の移動速度は、トラバーサ
4の移動速度よりも小さい速度であつてもトラバ
ーサ4の移動速度に近ければ満尺信号が発生され
る時点における巻付位置がケレー側の鍔板1Bに
近い位置となつており、したがつて前述のように
トラバーサ4の移動速度と等速度の場合に近い効
果が得られる。したがつて可動反転位置検出装置
17の移動速度はトラバーサ4の移動速度と等し
い場合に限られるものではなく、それ以下の速度
であつても良い。
以上の説明で明らかなようにこの発明のトラバ
ーサ制御方式によれば、トラバーサ4が可動反転
位置検出装置17と出会つた後、トラバーサ4が
ケレー側の鍔板1Bに対応する位置またはそれに
近い位置に至つた時にボビン1に対する巻取長さ
が満尺長さとなるから、次工程等において屑とな
る部分が少なくしたがつて材料歩留が向上して材
料コストが低減されるとともに、トラバーサ4が
満尺巻取時まで連続的に移動するから線条体6が
同一箇所に積み上げられることがなく、したがつ
て次工程等において線条体の崩れが生じることが
なく、さらに可動反転位置検出装置17の機械的
な移動を利用して満尺長さ巻取時にトラバーサ4
がケレー側に寄るようにしているから、この発明
を実施するための装置としては電気的な部分が著
しく少なくて済み、そのためコスト的にも有利と
なるとともに、故障時にも高度の電気的な知識を
必要としないため保全性にも優れる等の種々の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複ボビン式連続巻取装置の一例
を示す一部切欠正面図、第2図は第1図の−
線における縦断面図、第3図はこの発明の制御方
式を実施するための複ボビン式連続巻取装置の一
例を示す一部切欠正面図、第4図は第3図の−
線における縦断面図、第5図および第6図はそ
れぞれこの発明の制御方式を説明するための略解
図である。 図中1,1′はボビン、1B,1Cは鍔板、4
はトラバーサ、5はガイド部材、6は線条体、1
7は可動反転位置検出装置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻取るべき線条体の供給位置を規定するため
    のガイド部材を備えたトラバーサを、それぞれ着
    脱可能に並列状に配列された一対のボビンの回転
    軸線と平行な方向へ移動させて線条体を前記一対
    のボビンの内の一方のボビン上に整列状に巻取
    り、かつ線条体が1層巻取られるたびごとにトラ
    バーサの移動方向を反転させて線条体を前記一方
    のボビン上に複数層にわたつて巻付けて行き、そ
    の一方のボビンに対する線条体の巻取長さが予じ
    め設定した満尺長さ以上となりしかも前記トラバ
    ーサが前記一方のボビンの特定の側の鍔板に対応
    する位置に位置した時に線条体の前記一方のボビ
    ンに対する巻付けを終了させて他方のボビンに対
    する巻付けを開始するようにした複ボビン式連続
    巻取装置において、 前記一方のボビンに前記線条体が前記満尺長さ
    よりもその満尺巻取時の最外層附近のほぼ一層分
    の長さだけ短かい長さまで巻取られた時に、前記
    トラバーサの移動行程に沿つて移動可能に構成さ
    れかつ前記トラバーサの移動位置を検出するよう
    に構成されている可動反転位置検出装置を前記特
    定の側の鍔板に対し反対側の鍔板に対応する位置
    から前記特定の側の鍔板に対応する位置へ向けて
    トラバーサの移動速度と等しいかまたはそれ以下
    でかつトラバーサ移動速度に近い速度で移動開始
    させ、その可動反転位置検出装置の移動中に可動
    反転位置検出装置がトラバーサを検出した時にそ
    の検出信号により前記トラバーサを前記特定の側
    の鍔板へ向けて反転させることを特徴とするトラ
    バーサ制御方式。
JP6909780A 1980-05-24 1980-05-24 Traverser control system in double-bobbin continuous winder Granted JPS56165666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909780A JPS56165666A (en) 1980-05-24 1980-05-24 Traverser control system in double-bobbin continuous winder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909780A JPS56165666A (en) 1980-05-24 1980-05-24 Traverser control system in double-bobbin continuous winder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165666A JPS56165666A (en) 1981-12-19
JPS6222903B2 true JPS6222903B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=13392765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6909780A Granted JPS56165666A (en) 1980-05-24 1980-05-24 Traverser control system in double-bobbin continuous winder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56165666A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678153B2 (ja) * 1985-08-28 1994-10-05 古河電気工業株式会社 線条体の巻取り方法
JPS63282055A (ja) * 1987-05-11 1988-11-18 Kazutaka Nasu 巻胴装置におけるホ−ス等の誘導装置
CA2673904C (en) * 2008-11-07 2018-01-02 Richard G. Klarner Tube support system for nuclear steam generators
CN103612951A (zh) * 2013-12-04 2014-03-05 贵州长江通信实业有限公司 双盘收线机
CN108557566B (zh) * 2018-04-20 2020-04-21 江苏祥和纺织股份有限公司 一种纺织用棉线卷绕装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134917A (en) * 1977-04-21 1978-11-25 Murata Machinery Ltd Method of traversing towwcontained cans

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134917A (en) * 1977-04-21 1978-11-25 Murata Machinery Ltd Method of traversing towwcontained cans

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165666A (en) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602504B1 (en) A control system for a machine for winding electrical cables and the like, and a method of controlling the machine
US1882219A (en) Controller for motor driven machines
JPS6222903B2 (ja)
US3779480A (en) Translating winder for electric cables
CN108290700A (zh) 在转塔式自动络纱机中精确定位锭子的方法
JPS6364376B2 (ja)
US4575065A (en) Web laying machine and method
JP3785757B2 (ja) 巻取装置
JP3210528B2 (ja) ワイヤソー装置
JPH05343249A (ja) コイル製造装置
JPH04345474A (ja) 走行線巻取方法
EP3746387B1 (en) A method to position spindle precisely in turret type automatic winder
JPH0659981B2 (ja) 移動体用ケ−ブルの繰出し巻取制御装置
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
JP3109964B2 (ja) ワイヤソー装置
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
JPS6123153B2 (ja)
JPH021307Y2 (ja)
JPS6135105B2 (ja)
JPH1072157A (ja) フィルム供給装置
JP2000108011A (ja) ワイヤソーにおけるワイヤ駆動制御方法及び装置
JP3230557B2 (ja) ワイヤソー装置
EP0963936B1 (en) Yarn winding method for take-up winder and take-up winder
JPH0618673Y2 (ja) 材料供給装置
JPH0521214Y2 (ja)