JPS62228808A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS62228808A
JPS62228808A JP7151286A JP7151286A JPS62228808A JP S62228808 A JPS62228808 A JP S62228808A JP 7151286 A JP7151286 A JP 7151286A JP 7151286 A JP7151286 A JP 7151286A JP S62228808 A JPS62228808 A JP S62228808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
redness
heating
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzou Kokawa
紛川 勝蔵
Noboru Ishibashi
昇 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7151286A priority Critical patent/JPS62228808A/ja
Publication of JPS62228808A publication Critical patent/JPS62228808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭にて使用する燃焼機の排ガス浄化触
媒の性能向上に関するものである。
従来の技術 従来、一般家庭にて使用されている室内排気型の暖房装
置は、排ガスを室内に全て排出するため、排ガス中の未
燃ガス、C01N Ox等による臭気、有害成分が微少
量でも大きな問題であった。そのため排ガスの途中に浄
化触媒を設け、未燃ガスの燃焼、COの酸化、NO2の
No化等を行なっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、浄化触媒を排ガスが
通過しだ後室内に放牧するため、浄化触媒の性能が十分
ではなかった。すなわち、浄化触媒の性能は、この触媒
の温度により決まる。燃焼排ガス中に設置する触媒は多
孔のセラミック担体に、白金、パラジウム等を表面に付
着させて構成している。浄化性能は触媒温度が300°
C程度から発生し、触媒の温度上昇と共に急激に浄化性
能が向上する。ところが、−室以上の高温となると、触
媒の劣化が生じまた表面もシンタリングにより表面積が
小となり浄化効率が低下する。そこで触媒を排ガス中で
使用する場合、排ガス入口側の触媒温高が高くなるため
、この温度が触媒の耐用温度となる位置に設けていた。
そのため、触媒の排ガス出口温度は低くなり十分な浄化
効果が得られなかった。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置は、排ガ
ス通路に設けた浄化触媒の後流に近接して赤熱体を設け
た構成である。
作  用 本発明は上記した構成によって、排ガスの熱により赤熱
体を加熱し、この赤熱体の熱輻射により浄化触媒の排ガ
ス出゛口側から加熱し、触媒を均一に高温に保つことに
より浄化性能を向上させる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図は石油燃焼による高温ガスに対流空気を混合さ
せる温風暖房機である。1は燃焼ファン、2は燃料ポン
プ、3は気化器、4はバーナ炎口、5は燃焼筒、6は対
流ファンである。燃焼ファン1と燃料ポンプ2を気化器
3、バーナ炎口4に連通させ、バーナ炎口4の外周に燃
焼筒5を設け、この燃焼筒5の下端部には対流ファン6
から案内板7により形成した二次空気通路8と連通した
二次空気人口9が設けである。一方、燃焼筒5の上端に
は、燃焼ガス排出口1oに排ガス浄化触媒11が設けて
あり、この浄化触媒11の排ガス流れの後流に近接して
赤熱体12が取付けてアル。浄化触媒11はシルコルニ
ア等のセラミツクツハニカム([の担体に白金、パラジ
ウム、ランタン等の触媒材料をコーティングさせたもの
であり、700〜800 ’Cで高効率に、未燃ガスの
燃焼促進、Co−CO2、NO2−No化スル作用を有
するものである。赤熱体は、金網等の熱容量の小さい、
流れ抵抗の小さい形状で構成し、鉄クロム、セラミック
等の耐熱性を有する材料より形成している。
次に上記構成について作用を説明する。
燃料である灯油を燃料ポンプ2により気化器3に供給し
、燃焼用−次空気を燃焼ファン1により気化:433に
供給する。気化器3はヒータ13により高温に保たれて
おり燃料は気化器3内で蒸発し、−次空気と均一に混合
し、予混合燃料ガスとなりバーナ炎口4よυ噴出する。
このガスに着火する(着火滞は図示せず)と、火炎は、
炎口4の全周に形成する。この火炎の外側から対流ファ
ン6で供給される二次空気が案内板7により通路8を通
り、二次空気人口9より燃焼室5に流入し、火炎に二次
空気を十分に供給し、燃焼を完結させる。
燃焼により生じた高温ガスは、排出口10に取付けた浄
化触媒11、赤熱体12を通り排出され、対流ファン6
で供給される対流空気と混合し80〜100°Cの温風
となり室内に吐出する。燃焼により生じた高温ガス中に
は、微量であるがC01HC等の未燃ガス、NO2など
が含まれており、触媒12により酸化、還元し、co2
、H2O、NO等になり、臭気や人体に害のある成分を
低減される。触媒11の浄化性能(浄化率)は温度によ
って大きく変化しその特性を第2図に示す。触媒温度が
400℃近くから急激に浄化性能が向上し耐熱限界(使
用限界)の最高温度(一般に850℃〜1000℃)で
最高となる。第3図は、排ガスにより加熱された触媒1
1の温度分布を示す。
破線は、赤熱体11の無い場合、実線は赤熱体11を設
けた場合である。触媒11は排ガスで加熱されるため後
流になるにしたがい低温となり、さらに触媒11の後面
から熱放射するためさらに触媒11の後側は低温度とな
る。一方赤熱体12を設けた本発明は、赤熱体11によ
る熱輻射のため触媒11の後面が加熱され触媒11は均
一して高温に保たれる。そのため触媒11を通過する排
ガスは触媒11の全域で浄化率が高く、排ガス浄化が行
なわれ、未燃ガス、有害物質を排出する量が大幅に低減
される。赤熱体12の開ロバターンと触媒11の開ロバ
ターンを異なる様に設定すると、触媒11の開口中まで
赤熱体12の輻射が伝わり触媒11の温度分布はさらに
均一となり、また、触媒出口で排ガス流れが乱され、排
ガスの触媒11に触れることが多くなり浄化性能が向上
する。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼装置によれば、次の効果が得
られる。
(1)触媒の温度を均一かつ高温に保つため、触媒の浄
化性能が高く、排ガス中の未燃成分、有害成分を低減で
きる。
(2)@媒を均一に加熱できるため熱応力割れ等を防止
し、かつ高温限界による触媒の劣化の発生を無くし、長
く性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の留部断面
図、第2図は触媒の浄化特性図、第3図は触媒の温度分
布図である。 4・・・・・バーナ炎口、5・・・・・・燃焼筒、10
・・・・・・燃焼ガス排出口、11・・・・・・浄化触
媒、12・・・・・・赤熱体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名δ−
f、娩粛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼排ガス通路途上に設けた排ガス浄化触媒と、
    前記浄化触媒の後流に近接して金網、発泡金属、多孔セ
    ラミック等の赤熱体を設けた燃焼装置。
  2. (2)赤熱体の開孔パターンと浄化触媒の開孔パターン
    を異ならせた特許請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
JP7151286A 1986-03-28 1986-03-28 燃焼装置 Pending JPS62228808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151286A JPS62228808A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151286A JPS62228808A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228808A true JPS62228808A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13462830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151286A Pending JPS62228808A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460441B2 (ja) 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
JP2716183B2 (ja) 乾燥機用の加熱装置
JPS6312225B2 (ja)
CN205690645U (zh) 燃气热水器
JPS62228808A (ja) 燃焼装置
JP4110290B2 (ja) 暖房装置用バーナー
JPH0232990Y2 (ja)
JPS61291820A (ja) 触媒バ−ナ
JPH0222285B2 (ja)
JPS5892703A (ja) 燃焼装置
JP2545072Y2 (ja) 触媒加熱用バーナ
JPS5886318A (ja) 温風暖房装置
JPS5849817A (ja) 触媒燃焼器
JPS58104409A (ja) 触媒燃焼器
JPH09217904A (ja) ラジアントチューブ型蓄熱燃焼装置
JPH08587Y2 (ja) 触媒燃焼装置
CN205690648U (zh) 燃气热水器
JPS61291816A (ja) 触媒燃焼装置
JPS63217120A (ja) 燃焼装置
JPS62704A (ja) 燃焼器
JPH0220583Y2 (ja)
JP2844687B2 (ja) 赤外線ヒータ
JP3889119B2 (ja) 多段遠赤外線放射機
JPH11141821A (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置及び触媒燃焼方法
JPH02154906A (ja) 燃焼装置