JPS62704A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPS62704A
JPS62704A JP13942685A JP13942685A JPS62704A JP S62704 A JPS62704 A JP S62704A JP 13942685 A JP13942685 A JP 13942685A JP 13942685 A JP13942685 A JP 13942685A JP S62704 A JPS62704 A JP S62704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
space
hot
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13942685A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ishibashi
昇 石橋
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13942685A priority Critical patent/JPS62704A/ja
Publication of JPS62704A publication Critical patent/JPS62704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス、石油燃料の燃焼器、特に室内開放型暖房
器具の燃焼器の改良に関するものであり、排ガスのクリ
ーン化を計るものである。
従来の技術 最近のこの種の燃焼器では排ガスのクリーン化として低
NOx化が図られて来た。その手段としては火炎温度を
低下させることが主で本例(第3図)にも示した表面燃
焼方式のバーナがある。排ガス通路に触媒を設けCoや
未燃分を酸化させたり(例えば特開昭56−11081
5号公報)又還元させるものが提案されているが現在は
前者は実用されているが、後者で実用化されたものはま
だない。
発明が解決しようとする問題点 上記のように低NOx化が図られているがいまだ十分で
なく、特に疫学的にはNOx中のNO2はN。
に比し数倍以上の悪影響があると言われている。
しかも低NOx化にともないNO2の比率が増大し時に
は60〜90%をNO2で占めることもあり室内という
閉空間での人体に対する影響が懸念されている。
本発明はかかる問題を解消するもので排ガス中でのNO
2の生成を低下させることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼器は燃焼室出
口に燃焼排ガスを通過させる高温空間を形成させたもの
である。
作  用 本発明は上記した構成により、・ぐ−ナで生成した排ガ
スが高温空間に入°す600〜900°C程度の高温雰
囲気例さらされるこ七によりNO2が熱解離を受けNO
に分解されるものである。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面をもとに説明する。
第1図は本発明の燃焼器を用いた室内開放型の温風暖房
器の原理を示す側断面図であり、第2図は第1図燃焼器
の高温空間部構成を示し、第3図は第1図燃焼器のバー
ナ部斜視図である。
1は温風暖房器のクーシング、2は断面半円状の棒状バ
ーナであり、ガスノズル3と対向して投けられた1次空
気口4、混合管5、混合気室6、金網で構成された炎口
部7よりなり表面燃焼式バーナを形成している。
8(/′iバーナ2の鍔部9とで二次空気に対し密閉状
に構成された燃焼室で、必要に応じて鍔部9又は燃焼室
8の一部に二次空気供給孔を設けている。
10は燃焼室9出口に設けた排ガス通路であり、11i
it熱性のセラミックや金属などで形成され多数の通孔
11をもった多孔体12を前記排ガス通路10に複数枚
しかも間隙13を設けて配設し高温空間としている。本
例では・・ニカム状多孔体12を二枚、間隙13をもた
せて配投し、その間隙はH=5〜20調を適当としてい
る。14は送風機であり、吸込口15から吸引された室
内空気を排ガス通路10より放出される排ガスと混合吸
収し、吹出口16より室内に吹出している。図中Aは燃
焼室9内の燃焼空間を、Bは多孔体12.、!−排ガス
通路10で形成される高温空間を、Cは室内空気と排ガ
スの混合空間を示す。17は火炎を示す。
上記構成において燃料と一次空気(予混合空気)をバー
ナ2に供給し、点火燃焼される。この時燃焼排ガスは燃
焼室8より上昇し多孔体12の通孔11より室内よりの
空気流れの中に混合する。この混合ガスは送風機14に
より吹出口16より室内に温風として放出暖房される。
この時、バーナ2は炎孔7で火炎16が形成され、この
火炎近傍の高温湯では千数百度にも達し10〜200p
pmのNOx (主にNOとN02)を生じる。本例の
表面燃焼バーナでも20ppm程度のNOxが生じ、そ
のうちのNo 2は10数ppmにも達する。高温排ガ
スは燃焼空間A′では大きな温度分布をもって上昇し多
孔体12を加熱し通孔11より間隙13に入りさらに上
方の多孔体12を加熱し通孔11より吸込口1Sから吸
引された室内空気と混合される。この多孔体12は排ガ
スの熱を吸収し、相互間で熱干渉を行い相互に高温化し
、その間隙13は均一な高温空間BとなりNO2の熱解
離空間を形成する。この高温空間Bは600 ’C以上
あれば50〜80%の熱解離が生じ800℃以上では9
0%を越える。このように高温空間Bを全域にわたって
600〜900°Cの温度に保つことによりNO2の熱
解離が進み危険はNO2の生成を少く押えることが出来
る。
このNO2を低減化した排気ガスは800°C前后で空
気流中に混合されるため以降のNO2の生成は遅く室内
においては自然換気により人体が高濃度のNO2にさら
されることがなくなる。
発明の効果 以上のように本発明の燃焼器によれば、排ガスを高温空
間を通過させることにより生成No 2の量を少くし、
人体に対する排気ガスの安全性を大巾に向上させたもの
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す燃焼器を温風暖房器に
用いた側断面図、第2図は第1図の燃焼器の部分断面図
、第3図は第1図の燃焼器の構成要素を示す斜視図であ
る。 2・・・・・・バーナ、8・・・・・・燃焼室、10・
・・・・・排ガス通路、12・・・・・・多孔体、13
・・・・・・高温空間(間隙)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 赦 男 ほか1名第3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼バーナよりの燃焼排ガスを通過させる高温空
    間を、前記バーナ燃焼室出口に形成した燃焼器。
  2. (2)燃焼室の出口の排ガス通路に複数の耐熱性多孔体
    を間隙を設け、この間隙を高温空間とした特許請求の範
    囲第1項記載の燃焼器。
JP13942685A 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器 Pending JPS62704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13942685A JPS62704A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13942685A JPS62704A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62704A true JPS62704A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15244922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13942685A Pending JPS62704A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081958A (en) Low nitric oxide emission combustion system for gas turbines
JP2019511696A (ja) 汚染物質の排出が極めて低い触媒式無炎燃焼装置及び燃焼方法
CN106287708A (zh) 催化燃烧器和具有其的燃气热水器
CN106524479A (zh) 燃气热水器
JPH064171Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
JPS6064131A (ja) 触媒燃焼器
CN205690645U (zh) 燃气热水器
CN106439810B (zh) 燃烧器和具有其的燃气热水器
JPS62704A (ja) 燃焼器
JPS6213908A (ja) 燃焼器
WO2018058928A1 (zh) 燃气热水器
JPS62225804A (ja) 燃焼器
JPS62711A (ja) 燃焼装置
CN210532368U (zh) 无焰燃烧机
JPS61291820A (ja) 触媒バ−ナ
JP2667607B2 (ja) 低noxボイラの構造
JPS5888506A (ja) 二段燃焼形バ−ナ
JPS5892703A (ja) 燃焼装置
JP4085219B2 (ja) 燃焼装置
JPS62228808A (ja) 燃焼装置
JPS604718A (ja) 表面燃焼バ−ナ
JPH07119903A (ja) 煙管ボイラ
JPS62225803A (ja) 燃焼器
JPH08587Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH02242003A (ja) 気化燃焼装置および該装置の使用方法