JPS62228755A - ピストン - Google Patents

ピストン

Info

Publication number
JPS62228755A
JPS62228755A JP7130586A JP7130586A JPS62228755A JP S62228755 A JPS62228755 A JP S62228755A JP 7130586 A JP7130586 A JP 7130586A JP 7130586 A JP7130586 A JP 7130586A JP S62228755 A JPS62228755 A JP S62228755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
cobalt
phosphorus
wear
alloy base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7130586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697067B2 (ja
Inventor
Manabu Shinada
品田 学
Hideki Yoshida
秀樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP61071305A priority Critical patent/JPH0697067B2/ja
Publication of JPS62228755A publication Critical patent/JPS62228755A/ja
Publication of JPH0697067B2 publication Critical patent/JPH0697067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野) 本発明は、分散めっき層を有するピストンに関する。 (従来技術と問題点) 内燃機関のピストンは、軽量化のためアルミ合金製のも
のが一部実用化されている。アルミ合金製ピストンは、
それ自体耐摩耗性、耐焼付性に劣るという欠点を持って
いる。そのため、アルミ合金製ピストンに耐摩耗性、耐
焼付性を高める必要が生じた場合、一般的に摺動面に硬
質クロムめっきやモリブデン溶射などの表面処理を施し
て使用する。 しかし、クロムめっきは、耐摩耗性には優れているもの
の、処理にかなりの長時間を要する上に。 耐焼付性、耐蝕性などに問題がある。モリブデン溶射は
、耐焼付性、耐蝕性には優れているものの。 耐摩耗にやや劣るという欠点がある。 最近、エンジンの高速回転化などに伴い、ピストンにか
かる負荷は益々増大し、従来より耐摩耗性、耐焼付性、
耐蝕性に優れた表面処理層が求められている。 (発明の構成) 本発明は第1図に示すように、金属製ピストンlの摺動
面に、コバルト10〜40重量%、燐2〜10重量%、
残りがニッケルからなる合金基地中に、粒径10μm以
下の硬質粒子が5〜30容量%分散している複合めっき
層2が形成されていることを特徴とするピストンを提供
することで上記の問題点を解決している。 (作用) 合金基地中に含まれる燐は、熱硬化処理を行うと該合金
基地の硬度を増大させ、耐摩耗性、耐蝕性の改善に優れ
た効果を示す2合金基地中に含まれる燐の含有量は2%
以下ではその効果は少なく。 また10%を越すと基地を脆化させ、皮膜の衝撃強度、
密着性を悪くさせる。燐の含有量は2〜10重量%が望
ましい。 コバルトの添加は合金基地の耐焼付性、耐蝕性を改善さ
せると共に圧壊疲労強度も向上させる。 合金基地中に含まれるコバルトの量が10重量%より少
ないと上記の効果が顕著に得られず、また40重量%を
越えてもその効果に著しい変化は無い。従ってコバルト
の量は10〜40重量%が良い。 合金基地中に分散される硬質粒子は、耐摩耗性の向上に
効果がある6合金基地中に分散される耐摩耗性粒子とし
ては、窒化珪素、炭化珪素、炭化チタン、アルミナ、ジ
ルコニア、酸化コバルトなどの金属窒化物、金属炭化物
、金属酸化物などが適している。 分散量は5容量%以下では耐摩耗性改善の効果は少ない
。また、粒径が10μm1分散量が30容量%を越える
と、皮膜の強度が低下するようになる。従って硬質粒子
の平均粒径は10μm以下。 分散量は5〜30容量%が良く、望ましくは平均粒径0
.5〜5μm1分散量は15〜25容量%が良い。 本発明には合金基地中に上記の硬質粒子の他に、潤滑性
粒子をも分散させることができる。潤滑粒子としては、
例えばへき開栓のある低摩擦係数の固体潤滑剤が適して
いる。代表的な例として二硫化モリブデン、フッ化黒鉛
、窒化硼素、グラファイト、雲母、テフロンなどの粒子
があげられる。 このような潤滑粒子を分散させることによって相手材の
摩耗をも極めて少なくすることができる。 基地中に分散される潤滑粒子の粒径は使用する潤滑材に
もよるが0.5μm以下1分散量が5容量%以下では潤
滑剤としての効果は少ない、また粒径が20μm、分散
量が35容量%を越えると、基地の強度は低下し、運転
中に皮膜が剥離する原因となる。従って潤滑粒子の粒径
は0.5〜20μm、分散量は5〜35容量%が良く、
望ましくは粒径は1〜10μm、分散量は10〜30容
量%が良い。 また、合金基地中に分散される硬質粒子と潤滑粒子の合
計は皮膜の強度から40容量%以下が望ましい。 (実施例) 先端端面が5閣×5■のアルミ合金製試験片に、第1表
の電気めっき法の条件により硬質粒子として窒化珪素粒
子を分散させた厚さ120μmのニッケルーコバルト−
燐めつき層を形成させた。 次ぎに、前記各方法で得た各試験片を370℃で1時間
加熱して皮膜層の硬化処理を行った。 得られた試験片について、その試験片のめつき層の組成
とマイクロビッカース硬度計で測定した結果を第2表に
しめす。
【表2】 次に本発明に係る摺動面の耐摩耗試験および焼付試験に
ついて説明する。試験は第2図および第3図に示すライ
ダ一方式摩耗試験機によって行った。その概要はステー
タホルダ1にシリンダー材などとして使用されるアルミ
合金シリンダー材A390製で、摺動面2がホーニング
仕上げされた円板3が取外し可能に取り付けられており
、その中央には裏側から注油孔4を通して潤滑油が注油
されるようにしてあり、図示しない油圧装置によってス
テータホルダ1には図において右方へ向けて所定圧力で
押圧力がかかるようにしである。円板3に対向してロー
タ5上に取付けられた試験片保持具6の回転軸と同心の
円周上に等間隔に刻設された4個の取付孔にそれぞれ試
験片7が取付けられ、それぞれ所定の表面処理が施され
た試験片の5X511N11角の先端端面が円板3の摺
動面2に接触し1図示しない駆動装置によって所定速度
で回転する。試験はステータ側の注油孔4から一定油温
の潤滑油を摺動面に供給しながら行なう。 摩耗試験は一定の抑圧力の下でロータ5を回転させ、試
験片7が所定の摺動距離だけ円板3上を摺動したときの
試験片7とステータ円板3の摩耗量によって耐摩耗性を
評価する。 またロータ5を回転させると試験片7と円板3との摩擦
によってステータホルダ1には図示のようにトルクFを
生ずるので、このトルクFをスピンドル8を介してロー
ドセル9に作用させ、押圧力の変化によるトルクFの変
化を動歪計10で読みトルクFが急激に上昇したときに
焼付けが生じたとして、そのときの押圧力をもって耐焼
付き性を評価する。 試験片7には、前記実施例で得られた試験片の他に、比
較のため一般に耐摩耗性表面処理に用いられる硬質クロ
ムめっき、耐摩耗性耐スカツフ性に優れているモリブデ
ン溶射についても同様の試験を行った。 a)摩耗試験 潤滑油として加鉛ガソリンを燃料とする実機テストに使
用後のエンジンオイルSAE  No30にダスト(5
182種)を0.2g/l添加した温度80℃の油を用
いて、注油孔4から供給しステータホルダ1にはロータ
側に向けて油圧100Kg/■2の押圧力を加えながら
、試験片7の摩擦速度を7m/secとし、摺動距離が
100 Kmとなるまでロータ5を回転させた。 試験結果を次の表3に示す。 b)焼付試験 潤滑油は摩耗試験のものと同じものを使用し、ステータ
ホルダ1にはロータ側に向けてまず油圧40Kg/as
2の押圧力を加え摩擦速度8m/seeでロータ5を3
分間回転させ、次に押圧力を50Kg/am”として3
分間回転させ、このようにして順次抑圧力を10Kg/
Q112づつ段階的に増加して各々3分間保持し、ロー
ドセル9を介して動歪計10でトルクFの変化を記録し
、急激にトルクの増加したときの押圧力から接触面圧を
求めて焼付発生面圧とした。 試験結果を次の表4に示す。 (効果) 表3、表4により本発明のニッケルーコバルト−燐複合
めっき層は従来のめっき層に比べて、耐摩耗性、耐焼付
性に優れているうえに、相手材を摩耗させることも少な
くピストンなどの表面処理層として好適であることが理
解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例を示すピストンの断面を示す図 第2図、第3図は、ライダー摩耗試験機を示す図で 図中1は、ステータホルダ 2は、摺動面 3は、円板 5は、ロータ 6は、試験片保持具 7は、試験片 9は、ロードセル 10は、動歪計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属製ピストンの摺動面に、コバルト10〜40重量%
    、燐2〜10重量%、残りがニッケルからなる合金基地
    中に、粒径10μm以下の硬質粒子が5〜30容量%分
    散している複合めっき層が形成されていることを特徴と
    するピストン
JP61071305A 1986-03-31 1986-03-31 ピストン Expired - Fee Related JPH0697067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071305A JPH0697067B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071305A JPH0697067B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228755A true JPS62228755A (ja) 1987-10-07
JPH0697067B2 JPH0697067B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13456792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071305A Expired - Fee Related JPH0697067B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697067B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115912A (en) * 1976-03-26 1977-09-28 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Combination of sliding surfaces of sliding parts
JPS5996295A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Riken Corp 内燃機関用ピストンリング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115912A (en) * 1976-03-26 1977-09-28 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Combination of sliding surfaces of sliding parts
JPS5996295A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Riken Corp 内燃機関用ピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697067B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61177400A (ja) ピストンリング
JPS6045717B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPS61246400A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JPH0231219B2 (ja) Pisutonringu
JP2552638B2 (ja) ピストンリング
JPS62228755A (ja) ピストン
JPS63282295A (ja) 耐摩耗表面層
JPS61149498A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPS62159864A (ja) ピストンリング
JPS62228647A (ja) ピストンリング
JPH06300129A (ja) ピストンリング
JP3513273B2 (ja) 気体軸受けユニット
JPH0374680A (ja) ピストンリング
JPH0413897A (ja) ピストンリング
JP3059793B2 (ja) ピストンリング
JPH0289874A (ja) ピストンリング
JPS63297598A (ja) 耐摩耗性摺動部材
JPH0413898A (ja) ピストンリング
JPH03134373A (ja) ピストンリング
JPH03134374A (ja) ピストンリング
JPH0460275A (ja) ピストンリング
JPH0285571A (ja) 内燃機関用鋼製ピストンリング
JPH0288736A (ja) シリンダ
JPH0460274A (ja) ピストンリング
JPH0280861A (ja) 内燃機関用鋼製ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees