JPS6222857A - 充填材を含有する重合体結合組成物の製造方法、この方法により得られた組成物及びそれらの使用 - Google Patents

充填材を含有する重合体結合組成物の製造方法、この方法により得られた組成物及びそれらの使用

Info

Publication number
JPS6222857A
JPS6222857A JP61170972A JP17097286A JPS6222857A JP S6222857 A JPS6222857 A JP S6222857A JP 61170972 A JP61170972 A JP 61170972A JP 17097286 A JP17097286 A JP 17097286A JP S6222857 A JPS6222857 A JP S6222857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
carrier
dispersion
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170972A
Other languages
English (en)
Inventor
アルツール・ライシユル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6222857A publication Critical patent/JPS6222857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/22Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing plant material
    • A01G24/23Wood, e.g. wood chips or sawdust
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/28Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing peat, moss or sphagnum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/48Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure containing foam or presenting a foam structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/105Characterized by the chemical composition
    • C02F3/108Immobilising gels, polymers or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3863Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms
    • C08G18/3865Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms
    • C08G18/3872Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing groups having sulfur atoms between two carbon atoms, the sulfur atoms being directly linked to carbon atoms or other sulfur atoms containing groups having one sulfur atom between two carbon atoms the sulfur atom belonging to a sulfoxide or sulfone group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/485Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing mixed oxyethylene-oxypropylene or oxyethylene-higher oxyalkylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/33Agglomerating foam fragments, e.g. waste foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K11/00Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
    • C08K11/005Waste materials, e.g. treated or untreated sewage sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08J2309/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業F二の利用分野) 本発明は充填材を重合体を基質とする水性結合材と混合
し、そして水中に分散された重合体を凝集させることに
よって充填材を含有する重合体結合Mll成上製造する
ための新規な方法およびこの方法により得られる組成物
に関する。これらの組成物は汚水の生物学的処理におい
て、生物学的変換過程の生物学的発酵段階における担体
として。
植物の生長のための担体として、または微細に分散され
た物質、特に原油のための吸着剤として使用することが
できる。
フオームに反応成分、たとえば、ポリイソシアネートを
含浸させ次いで他の反応成分、たとえばポリオール,ポ
リアミンまたはジアミンの蒸気と反応させるフオームお
よびフオーム粒子を浸漬させるためにはすでにいくつか
の公知の方法がある(たとえば、ドイツ特許公開第3,
039,148および第2,131,208号、日本特
許公告50ー103571号、フランス特許第1,59
7,855号および第1,574,789号または米国
特許第2,955.05El号参照)。
またフオームに膨潤効果を有する液体を作用させ次いで
ポリウレタン反応成分を作用させてフオームを硬化およ
び固化させ,そして場合によっては膨損したフオームマ
トリクスに包含させることもできる (たとえば、フラ
ンス特許第1,341,717吋、 1,597,85
5号および 1 、574 、789号またはドイツ特
許公告第1,911 、6i45号参照)、この種のマ
トリクスフオームは典型的なフオーム粒子を示すが、そ
れらの硬度、弾性または化学的あるいは機械的特性は異
なっている。
多くの他の特許にはポリイソシアネート。
NGOプレ重合体およびポリオール、ポリアミン,水ま
たはその他の反応体(場合によってはコルク、せん雄、
セルロース粉末、防炎剤、顔料、金属粉末またはカーポ
ンブラックを随意に添加する)を用いてフオーム粒子(
好ましくは、可撓性ポリウレタンフォームの廃棄物粒子
)を結合または圧1ii成形して新しい複合材料を形成
することが記載されている。この種の複合材料は、たと
えば絶縁パネル、ライニング、マーアトレスまたは成形
物として使用される。これらに対応する方法は、たとえ
ばドイツ特許公開第2,940,260号、第3、21
3,810号,第2,908,161号および第3,1
20,121吟、英国特許第1,337,413号およ
び第1,540,078吋、米国特許第4 、254 
、 177号および日本特許公告57−028 160
号に記載されている。
細片化されたポリウレタンフォーム、10ないし20毛
呈%のイソシアネート化合物、約10爪量%までの充填
材および少壕の水から複合ブロックフオームを製造する
場合に技術的な意義が得られている。この場合、均一な
色調をもつ複合フオーム(種々に着色されたフオームの
バッチかラナルものでもよい)を提供するために充填材
は主に着色顔料からなっている。複合フオームブロック
の製造に使用される木は二酸化炭素の発生を伴なうポリ
イソシアネート基の尿素基への変換の際に反応成分とし
て役立つ.使用される水の量はインシアネートの化学性
論的な必要量に実質的に相当するように選ばれるが、多
くても比較的小過剰量で存在するだけである。そうしな
いと、40ないし60cI!1の厚さ複合ブロックから
水分を除くことが困難になる。
生物学的な汚水処理の分野では、分解作用を増大させて
汚染物のない純水を得る目的で多くの方法がすでに提案
されている。すなわち、活性化汚泥に対する酸素の供給
量を増大させることによって汚染物を酸化しようとする
試みがなされている。さらに (たとえばオゾンまたは
過酸化水素による処理を含む)特別な酸化方法が提案さ
れている。
活性炭の存在下で空気により汚水の成分を接触酸化させ
次いで沈澱させることも推奨されている(たとえば、ド
イツ特許第2.2139.406号、ドイツ特許公開部
3.025.353号、エイ・バラエル(A。
13auer)等による化学技術(che+wie−T
echnik) 、No。
6.3〜9頁(1982年)、ケイ・フィッシャ (K
Fischer)等によるGWF−WSSER/汚水(
0%1lF−WSSER/Abwarsser)No、
  2.58〜64頁(1981年);アール・イー・
ペロッティ (R,E、Perrotti)等による化
学技術の進歩(chemical Engineeri
ng Progress)(cEP) 、 69巻(1
1) 、 63〜64(1973年)、ジー・つ′イソ
ツキー(G、Wysocky)等によるZC=化学技術
(ZC−Chemie−Technik) 3 (6)
 、 205〜208(1974年)およびVC:Ie
Vによる排水および廃水(AusschussWass
er und Abwasser beim VCIe
V)の第三レポート[汚水の吸着処理(Adsorpt
ive Sewage A Treat−ment) 
J  (1975年lO月)を参照)。
前記の方法は技術的に錯雑に過ぎあるいは余りに高価に
過ぎるかまたは分解効果が不適当であることが判明した
。水処理に活性炭を用いるためになされた多くの試みは
、活性炭がその結合された(粒状の)形態でも、 (沈
降タンクにおいて少なくとも周期的に必要な)非常に弱
い流れの作用によってさえ崩壊されて排出されるので分
解についての改善にもかかわらず成功しなかった。最近
まで強く結合された活性炭を充分に活性的な大量で使用
し、かつ同時に沈降タンク中における生物学的な活性度
を維持することに成功した試みはこれまで知られていな
い。
ドイツ特許公開部3.032.882号(EP−A第4
8,900号〕および第3,032,889号(EP−
A第48,901号)には活性化汚泥の浄化における消
化菌のための担体として低畜度L(10厄200kg/
rn’)の微孔質材料を用いることが記載されている。
この微孔質材料はたとえば、典型的なポリウレタンフォ
ームである。この種のフオーム粒子は汚泥の生物学的様
気性処理のための方法および装置に関して記載されてい
る。それらの改善された結果は、たとえば、 GWF−
水/廃水(GWF−Wasser/Abwasser)
、 124巻(1983) No、 5,233〜23
9頁に報告されている。しかし、この種のフオームは活
性化汚泥のタンク内で浮上ってこの方法を種々の形で阻
害する傾向がある。ポリウレタンを基質とする粒状フオ
ームもまた汚泥の生物学的処理のためのゆるやかな充填
材として(ドイツ特許第2,839,972号およびド
イツ特許公告第2.550.1118号)ないしは細流
フィルタ材料として (オーストリア特許第248.3
54号)種々の特別な方法において推奨されている。尿
素のウレタンに対する比が5以下の比較的耐摩耗性のあ
る連続気泡ポリウレタン尿素を汚泥の処理における微生
物活性を有する細胞のための担体媒質として用いること
が、汚泥の生物学的処理におけるフオームの使用を記載
する多くの他のFIJ行物を従来技術として引用してい
る米国特許第4,503,150号に記載されている。
ヨー口・ンパ特許出願第77.411号には濾過媒質と
して粒状のポリウレタンフォームを用い、沈積した汚染
物を特定の方法によって周期的に洗い出すことによりフ
オームを再生することが記載されている。
生物学的変換過程で界面活性固体物を微生物と組合せて
それらの活性を増大させることもまた知られている。す
なわち、たとえば、酸化アルミニウム、ベントナイトお
よびS i O2に細胞を吸着させ、次いでそれらをポ
リアクリレートに埋め込むことがたとえばドイツ特許公
開部2,633,259号および第2,703,834
号に記載されている。さらにドイツ特許公開部2,62
9,692号には光硬化性のアクリレートニ屯結合を含
む光硬化性のボリウレタンに細胞を組み込むことが記載
されている。
また、ポリウレタンの水性ゲルに成長可能な細胞を埋め
込むことができるということも知られている。たとえば
(国中(Tanaka))等による応用微生物学および
生物工学、欧州雑誌(EuropeanJournal
 of Applied Microbiology 
and Bio−technology) 、 7巻、
(1979) 、 37頁以降参照)。
ドイツ特許公開第2.929.972号にも酵素活性物
質の水性懸濁物と親木性ポリイソシアネートとを混合し
て酵素活性の大きなブロック形態またはビード状の親木
性ポリウレタンの網状物を形成することによって細胞片
また酵素からの完全細胞を重合体に含有させることによ
り酵素活性材料を充分に包含された親水性のゲル状また
はフオーム状の生物触媒を製造するための方法が記載さ
れている。
前記ドイツ公開公報の第7頁には他の従来技術の[(]
行物が引用されている。さらに、ポリウレタンフォーム
またはゲルのようなポリウレタンマトリクス中への微生
物細胞の固定化がバイオテクノロジーレターズ(Bio
technology Letters) 3巻。
No、265頁〜90頁(1981)においてジュイ・
クライア (J、KIein)およびエム・フルーグ(
M、に1ug)により記載されている。酵素活性材料を
含むポリウレタンの製造は困難で、インシアネート基の
大きな反応性のために細菌および細胞が少なくとも部分
的に破壊されまたは酵素活性材料が不活性化されるとい
う欠点を伴なう、すなわち、たとえば7ないし48%の
残留活性物が一般的に測定される。したがって、たとえ
ば汚水処理のために製造玉梓中の親水性のポリウレタン
に生菌を包含させてそれらを用いることは好ましくない
0問題となる種類の細菌を包含される量は制限される。
さらに、多くの細菌はインシアネート反応により不活性
化される。細菌を含む活性なポリウレタン組成物の連続
的な製造ならびにそれらの「生きた状態での貯蔵」には
一般的に数千立方メートルの容積をもつ沈降タンクに対
して重合体中に包含された細菌を必要な量と一度で供給
するための製造および貯蔵との問題が含まれている。細
菌の繁殖能力の急激な減少は、それらの生存時間が短い
ためにそれらを処理装置中に直接局部的に導入したとし
ても反応媒質中における固定化中に生じる。
したがって、汚水の改善された処理のための新しい経済
的でかつ有効な方法のために新しい担体材料を製造する
のに適した方法を開発する問題に対する解決を見出すこ
とがさらに必要である。
本発明は水中に浮かず、汚水の生物学的処理におけるバ
イオマスのための担体として使用することのできる吸水
性が高く、充填材を充分に含む重合体担体材料を提供す
ることについての問題を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は(A)(i)成分(i)および下記成分(ii
)の固体分重量を基準として5ないし97重猜%の(a
)気泡プラスチック、(b)化石リグノセルロースまた
は微粉砕された化石リグノセルロースを含む天然物材料
、(e)炭素粉末、(d)微粉砕された蒸留残液、(e
)微粉砕された無機充填材および(f)それらの混合物
からなる群より選ばれる充填材を、(i i) 3ない
し60重量%の固体物含有分を有する水性重合体分散物
6および(iii)場合によっては全成分を基準とする
含水分が20ないし90重量%の間となるような水と混
合し、そして (B)前記重合体分散物を凝集させることを含むことを
特徴とする充填材を含有する重合体結合組成物の製造方
法に関する。
本発明はこの方法によって得られる充填材を含む重合体
−結合押体材料にも関する。
本発明はまた本発明の担体組成物を廃棄物を含有する液
体に加えることを特徴とする前記液体の生物学的処理方
法および発酵方法に関する。
充填材(1)は本発明による重合体担体材料の重要な構
成要素である。これらの充填材と重合体担体材料との相
互作用により予想外に大きな水の吸着性と強い分解効果
が得られるンこのような高度の親木性、すなわち水の吸
着性は重合体および/または (好ましくは)親木性ま
たは多孔質充填材(たとえば、亜炭または黒色泥炭およ
び/またはポリウレタンフォーム)のいずれかによって
担体に導入される。
適当な充填材(i)としては、たとえば、エチレン、ス
チレン、アクリロニトリル、 (メチル)ブタジェンお
よび他のビニル化合物の重合体または共重合体などのよ
うな多孔質プラスチックがあげられる。適当な充填材は
、たとえば発泡ポリスチレン粒状物、発泡ポリエチレン
または重合体を基質とする廃棄物基材とする。これらの
充填材はそれほど好ましくはないが好適な充填材と組合
せて一般に使用されている。好ましい充填材としてはた
とえば、予め形成されたポリウレタンフォーム粒子また
は硬質または半硬質のポリウレタンフォーム粒状物また
は粉末を含む。
気泡プラスチック、特に商業的に大量に蓄積される可撓
性のポリウレタンフォームの廃棄物が経済的な点で特に
重要である。このポリウレタンフォームの廃棄物(ポリ
エーテルを基質とするものが好ましい)は数mmないし
数C層の端長を有する安価に得られる不規則な粒状物の
形で、そしてさらに種々のフオーム密度の混合物として
使用することができる。約 10〜100kg/rn’
の密度をもつフオーム粒子を使用することが好ましい、
特に可撓性のポリウレタンフォームが粒子状の形状で使
用されるが、硬くてもろいポリウレタンフォーム粒子を
粉末形状で使用することが好ましい、しかしながら驚く
べきことに1本発明により結合された50kg/ rr
l′以下の平均密度を有する廃棄物の可撓性フオーム片
が生長するバイオマスのための非常に適した担体である
。vl、度と機械的強度が充分に増加しそれによりフオ
ームが浮トしないようになりそして水中での機械的な影
響に対して永久的に抵抗性を有することを確実にするよ
うにほぼ完全にまたは少なくとも部分的に重合体マトリ
クスで結合の間に充填される。
単独でまたは随意にフオーム充填材とともに使用される
他の充填材としては、たとえば、化石の亜炭セルローズ
または特定の亜炭の場合におけるような化石のりグツセ
ルローズ誘導体を含む天然の生成物が挙げられる。これ
らの高い吸水性のためにこれらはまた非常に吸水力の高
い担体を生じる。亜炭は特に効果的な親水性充填材であ
りそして特に好ましい単独の充填材としてまたはポリウ
レタン粒子と組合せて使用することが好ましい。
亜炭は湿気を呈することなく大量の水を親水的に結合す
ることができる。たとえば、亜炭の乾燥物質を基準にし
て150%以上の水を結合させることができる。さらに
亜炭は汚水の生物学的処理における担体として特に適当
な種類の多孔質の担体材料を製造するために好ましい局
部的な条件を形成する。
化石堆積物、たとえば、アーヘン(Aachen) 地
方からの化石堆積物は約60重量%の水分を含んでいる
。この水分含有炬炭は、陽イオン性重合体分散物が成分
(ii)として用いられる場合には単独で使用すること
ができる。亜炭の水分を減少させる乾燥工程は陰イオン
性の重合体分散物を使用する場合にやっかいな作用をも
たらすことのある亜炭中の水溶性成分の含有物の望まし
い減少をしばしば伴なうので、亜炭を充填材として使用
する前にその水分がもっともよく減少されるのは陰イオ
ン性の重合体分散物が使用される場合のみである。これ
を行なうもっとも簡単な方法は水分を含む亜炭を乾燥工
程に付してその含水分を大きく、すなわち、少なくとも
20重量%以下にそしてさらに好ましくは10重量%以
下に減少させることである。自然含水分が減少し続け、
そして乾燥温度および時間が増大し続けるにしたがって
、調湿過程で変化または縮合反応が生じて分子を大きく
し、腐植酸の水溶性を著しく減少させるとともに、たと
えば亜炭の試料が懸濁される水の褐色化が低下する。
この乾燥工程の後に、亜炭は水性媒質中のポリウレタン
尿素担体として本発明による好ましい用途にさらに適し
たものとなり、したがって特に好ましいものとなる。
亜炭中の可溶化合物の割合を減少させる他の方法はたと
えば過剰量のインシアネート化合物を使用する化学処理
である。場合によって幾分湿気を含む亜炭中の反応性基
はジイソシアネートおよびポリイソシアネート (これ
らは千)ででも重合体でもよい)と反応して再び分子を
大きくする。これと同時に、ポリ尿素の液種が残存湿気
の存在下で形成されて二酸化炭素が除かれる6両方の方
法、すなわち、湿気の減少および/または除去による調
湿およびポリイソシアネートによる亜炭の処理は重合体
の担体材料の実際の製造において極めて容易に互いに組
合せることができる。
また、陰イオン性東合体に結合された亜炭を含む担体も
、水溶性残留成分、たとえば、腐植酸不純物または黄変
化合物が最初に流出するときでもプリ水の処理における
細菌のための担体として使用するに適当であることが判
明した0本発明による担体材料は特に高汚染濃度の場合
、担体材料を装填した後の最初の段階においてさえ生物
学的な処理段階の排液において生じる可溶性成分があら
れれないような大きな程度まで汚水の生物学的浄化を改
善する。
本発明によれば、泥炭もまた充填材(i)として適当で
ある。しかし、泥炭は亜炭よりもかなり大量の水溶性成
分(水の色を黒褐色にまで変える〕を含むことが知られ
ている。したがって、溶解度を減少させる前記の手段は
特に担体が微生物転化方法のための担体として本発明に
より使用される場合にとぐに推奨される。
黒色泥炭は一般的に白色泥炭より適している。
予備的な調湿処理においては、黒色泥炭中に存在する水
の大部分(天然材料を基準として60重量%の水分)は
全重量を基準として20重量%以下そして好ましくはl
O重賃%以下の残留水分含有量となるまで除去される。
たとえば、70〜llO℃の温度における低分子量また
は比較的高分子量のジイソシアネートまたはポリイソシ
アネートによる水分を著しく除かれた黒色泥炭のポリウ
レタン改質によって水溶性成分が減少される。乾燥物質
を基準として0.5〜2.5kgの黒色泥炭がインシア
ネート当量(すなわち42kgのインシアネート基)当
りについて反応されるような看で芳香族ジイソシアネー
トおよびポリイソシアネートを使用することが好ましい
陰イオン基の存在下で黒色泥炭はこの改質された形で使
用されるのが好ましい。しかし、たとえば園芸の苗木植
物の繁殖のための種子の担体としてその組成物を使用す
る場合には例外があり得る。この場合泥炭からの水溶性
化合物の流出は重要ではない。その他の点ではそれほど
適していない白色泥炭は黒色泥炭に比較してその水溶性
成分の含有量が大きいにもかかわらずこの目的に使用す
ることができる。
他の充填材の成分(i)としては、たとえば、粉末形態
で使用されるとともに前記のフオームおよび/または化
石リグノセルロース充填材と組合せて好ましく使用され
る石炭、木炭、活性炭または亜炭コークスのような炭素
粉末があげられる。
また、炭素粉末を単独の成分(A)として使用すること
ができるが、これはそれほど好ましくなくそして本発明
によって得ることができる最大の効果には達しない。
他の適当な充填材(i)としてはたとえば、蒸留残渣を
水中へ導入して変成させ次いで粒状化することにより得
られる種類のトルエンジイソシアネートの蒸留から得ら
れる残留物があげられる。
次いでこれらのTDI残留物はアンモニア、ポリオール
またはポリアミ/化合物のような反応性水素を含む化合
物で処理することにより随意に改質される。多くの場合
、これらのもまたバイオマスまたは分解される化合物と
反応することができ為少量のインシアネートのNGO基
または反応性の改質生成物を含む。ここでいう種類の蒸
留残渣はたとえば、ドイツ特許公開第2,848.81
4号、第2.846.H9号および第2.8413.1
1115号に記載されている。
他の蒸留残渣、たとえばアミン、フェノールまたはカプ
ロラクタムの蒸留による精製中に蓄積する種類の高溶融
蒸留残渣も充填材(i)として適当でありそして、好ま
しい充填材と組み合せて使用する方がよい。
無機充填材(水晶、海砂、熱分解法シリカ(エアロジル
)、ケイ酸塩、アルミノシリケート、ベントナイト、酸
化アルミニウム、軽石、シリカゾル、水ガラスおよび/
また酸化カルシウム、炭酸カルシウム、重ワニス、セラ
コラ、酸化鉄(■)および/または酸化鉄(■)、そし
て特に場合によって微粉砕されたバグネタイト、酸化ク
ロム(■)、バロウムフェライト、鉄粉または顔料形態
のγ−Fe2−03のような磁性酸化物を特定の量で使
用することができる。これらは担体材料の比重の制御を
助けてそれらが浄化される液体中に沈降しまたは懸濁さ
れていて全く浮上しないようにすることができる。特に
微細に粉砕された無機充填材(たとえば、大きさが10
gm以ドで大きな面積を有する一次粒子、たとえば、特
に酸化鉄の製造の場合に蓄積されるマグネタイトにおけ
るエアロジルまたは酸化鉄を含む)は浄化される汚泥の
細菌に対する酸素の供給を促進し、したがってよりよい
良好な分解が午えられる。金属酸化物は明らかに特に好
ましい特別な酸素移行機能を果たすので本発明による好
ましい分解効果が得られル、他の適当な改質添加剤とし
てはガラスせん維または天然および合成せん維(たとえ
ば木綿層)のようなせん維(無機せん維)が挙げられる
充填材の平均径は一般に0.1 p、taないし100
0gm、好ましくは300 grs以下、さらに好まし
くは100JL11以下である。特にたとえば、活性炭
および無機成分の場合、そして石炭粉末または木炭粉末
の場合には亜炭または泥炭層の場合よりもより小さな大
きさの粒子がさらに好ましい。泥炭と亜炭は数層層まで
の長さのせん雄状成分を随意に含む。
粒子の大きさについての制限は充填材として使用される
フオーム粒子には当てはまらない。大きさが数■(たと
えば1■ないし40mmそして好ましくは211111
〜5Il履)のように大きいフオーム粒子を用いること
ができる。211簡ないし10mm厚のポリウレタンフ
ォームシートでも使用することもできる。
充填材の全含有量は5重量%以上、好ましくは少なくと
も30重量%、さらに好ましくは50重祉%以L(そし
て、多くの場合、75重量%以上)であって上限を97
重量%とすべきである。これらの百分比は成分(i)お
よび(肖)(固体物含有分)の全itを基準とする。そ
の下限は極めて軽くそして嵩高な充填材を用いる例外的
な場合にだけ考えらえる。上限は一般に本発明による担
体の凝集および耐摩耗性により決定される。極端な場合
には、後で汚水の生物学的処理において担体を使用する
ために固定床装置を用いるときに充填材の含有量を97
重量%以上に増加することさえ可能である。
特に好ましい担体は、化石リグノセルロース(特に亜炭
粉)および/または炭素粉末および/またはポリウレタ
ンフォーム粒子(好ましくは可撓性のポリウレタンフォ
ーム廃棄物粒子)の充填材の組合せを含む材料である。
ポリウレタンフォーム粒子と亜炭との組合せで好ましい
性質が得られる0強磁性充填材の場合を別にして、充填
材すなわち無機充填材または蒸留残渣および好ましい充
填材に加えて使用されるすでに述べた種類の他の充填材
を好ましくは35重量%以下、さらに好ましくは20重
量%以下の量で用いることが好ましい。
フオーム粒子と好ましい亜炭は任意の割合で混合される
が、これらは好ましくは1:lOないし10:1の重量
比で、さらに好ましくはl:5ないし5:1の重量比で
混合することが好ましい。
すでに述べたように、ポリウレタンまたはその他のプラ
スチックにおけるプラント中での生物学的処理のために
なされる微生物の「その場での」包含は、非常に穏やか
で技術的に精巧な条件下でさえ細菌の大きな損失および
生物活性の相当な低下なしには不可能である。製造条件
はしたがって特に温度に対して適合させなければならな
い (約10℃)、シかし、この方法は好ましくなく、
そして多くの場合においてはバイオマスがフオーム、亜
炭または泥炭を含む用合体視体上で優れた態様で成長す
るので不必要である。
原理的には、重合体分散物(ii)は凝集剤を加えるこ
とによりおよび/または熱の作用で凝集することのでき
る任意のプラスチック分散物(すなわち、重合1重縮合
または重付加により生成される重合体の水溶性分散物)
である。水中における重合体の分散性は非イオン性、ま
たは陰イオン性またはさらに陽イオン性の乳化剤のいず
れかによって得られ、そしてこれらは重合体構造に包含
されない外部乳化剤の形態および重合体構造中に化学的
に包含される内部乳化剤の双方の形態で存在する。水溶
性分散物の固体物含有分は一般的には3ないし60重量
%、そして好ましくは25ないし55重量%である。
オレフィン式不飽和モノマの重合体の水性分散物または
ポリウレタンの水性分散物が特に適している。天然ラテ
ックス、たとえば天然ゴムラテックスも用いられる0重
合体分散物またはラテックスは一般的には平均粒径が0
.011L腸ないし10#Lm 。
好ましくは3pm以下、そしてさらに好ましくはIIL
m以下の一次粒子を含む、このことは、乳化重合により
調製される極めて微細化されたラテックスが懸濁または
ビード重合により調製された重合体分散物よりも優れて
いることを意味する。しかし、−次数子の凝集物は数倍
大きい粒径をもつことがある。
本発明による使用に適した重合体分散物はたとえば、ホ
ーベンパイル(Houben Weyl)(7)高分子
材料 (Makromolekulare 5taff
)、第″III/1巻に記載されたような任意の公知の
方法により調製することができる0本発明による重合体
分散物の調製のための適当な出発材料は通常のオレフォ
ン式不飽和のモノマ、たとえばスチレン、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリ′ル酸、メタクリル
酸、(メタ)アクリレート、アリルメタクリレート、オ
キシアルキルアクリレート、アクリル醜アミド、エチレ
ン、プロピレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルピリ
ジン、またはマレイン酸の半エステル等のようなビニル
化合物である。好適なジビニル化合物は1.3−ブタジ
ェン1,2−メチル−1,3−ブタジェン(イソプレン
) 、 2.3−ジメチル−1,3−ブラシエンおよび
2−クロロブタジェン (クロロブレン)およびp−ジ
ビニルベンゼンである。
好ましい重合体分散物は弾性膜を形成する重合体分散物
であるが、一方乾燥してかたくもろい膜面を形成する分
散物が共成分として一般に単独で使用される。特に興味
のあるものは、たとえば、乳化重合によって調製された
スチレン−ブタジェンラテックス;ブタジェンおよびア
クリロニトリルおよびメタクリル酸のラテックス(これ
らの分散物はアルキル基中に1〜8個の炭素原子を含む
共重合体化されたアルキル(メタ)アクリレートにより
随意に改質される);部分的な加水分解によりアルコー
ル基を含むことができる公知の酢酸ポリビニルの分散物
;合成ポリイソプレン、ラテックスまたは天然ゴムのラ
テックスである。他の適当な重合体分散物としては、た
とえば、公知のポリクロロプレンラテックスがあげられ
る。特に好ましいものは、対応する陽イオン改質された
ラテックスであるが、これは、これらのラテックスが亜
炭粉または泥炭内に存在する成分に対し固定作用を及ぼ
すためである0wAイオン改質されたラテックスは使用
されるモノマが(、たとえは、塩酸、硫酸またはリン酸
のような適当な酸による中和、または硫酸ジメチルのよ
うな第四級化剤による第四級化によって重合反応の前1
反応中、または反応後に陽イオン基に転化される第三級
チッ素原子を含む化合物である場合に得られる。包含さ
れた陰イオン中心を含む重合体分散物はたとえば、カル
ボキシルまたはカルボキシレート基を含むモノマを使用
することによって得られる。カルボキシル基が存在する
ときのその中和は、重合反応中または反応後にたとえば
水酸化ナトリウムまたはカリウムあるいはトリエチルア
ミンなどのような塩基によって行なわれる。存在させる
外部乳化剤は、たとえば、脂肪酸石ケン、レジン石ケン
、比較的長い疎水性の炭化水素基を含む硫酸塩、スルホ
ン酸塩、パラフィアミンを基質とするアンモニウム塩、
パラフィン脂肪酸を基質とするエステルの塩化物、硫酸
塩または硝酸塩およびジメチルアミノエタノール、また
は脂肪酸または脂肪酸アミドのポリエチレングリコール
エーテルのようなアミノアルコールであってもよい。
ポリウレタンの水性分散物も用いられる。非イオン性の
親水性を改質されたおよび陽イオンおよび陰イオンで改
質されたポリウレタン分散物も用いられる。化学的に包
含された形の特定の「乳化剤」を含むポリウレタン分散
物が好ましい。適当な水性ポリウレタン分散物の調製は
公知でありそして、たとえば、「−・般高分子化学 (
Di6Angewandte Makro+*olek
ulare Che*ie) 、  第88巻(198
1) 、 133〜165頁および「有機コーティング
の進歩(Progress in Organic C
oating)」、第3巻(1981) 、 281〜
340頁に記載されている。
陽イオンで改質されたポリエーテル−ポリウレタン分散
物は特に化石リグノセルロースが充填材として用いられ
る場合に特に好ましい、エステル基を含むポリウレタン
分散物はそれらが加水分解を受けやすいのでそれほど好
ましくない、沈降性で再分散の可能な水性懸濁物の形と
しての枝分れポリウレタンの水性分散物を使用すること
がしばしば好ましい。
ポリウレタン水性分散物は随意にイオン改質されたイン
シアネートプレ重合体を水と混合することによって調製
される。鎖長延長剤、たとえばエチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミンまたは4.4°−ジアミノジシクロ
ヘキシルメタンまたはN−(2−7ミノエチル)−2−
アミノ−エタン−スルホン酸のナトリウム塩のようなジ
アミン(陰イオンで改質したジアミン)を系内に包含さ
せてポリウレタン分散物が連鎖の延長を伴なって形成さ
れ゛るようにしてもよい(純水によって尿素の形成を伴
なって行なわせることもできる)。
このように調製されたNGOを含まない分散物はその調
製直後または不特定の期間の貯蔵後に本発明による方法
で使用される。
本発明による方法において成分(ii)として使用され
る好ましい架橋ポリウレタン分散物は0.5〜3JLm
の平均粒径を有する分散された粒子を含み、数日の貯蔵
に際して沈降し、容易に分散可能でありそして、・たと
えばガラス板に施されると耐水性の膜を形成する。
重合体分散物の選択に関する限り、軟くて弾性のある膜
面を形成する種類のものが好ましい、これらの特に好ま
しい重合体分散物はショアA硬度が99以下好ましくは
95以下、そしてより好ましくしは90以下の膜面を形
成する。
場合によって用いられる別の成分(百i)は水であって
、これは(i)および(ii)の混合物中における含水
量を20ないし90重量%、好ましくは30ないし60
重量%そしてより好ましくは35ないし65重量%の値
に調節するように系に対して加えるべきである。この水
は本発明の方法にとって特に重要である。それは重合体
の微細な分散分布を与えるだけではなく、充填材(i)
およびその他のあらゆる添加物のための不可欠な懸濁お
よび/または乳化助剤でもある。任意の混合物に対する
最適な含水量は構成成分の性質およびそれらの間の峻的
な比を含めた多数のパラメータによって変わるので、こ
れらのパラメータを予め予備試験で求めておくことが有
利である。水の使用量が多過ぎると、凝集が複雑になっ
て重合体分散物からの滲出がしばしば避けられなくなる
。水の使用量が少な過ぎると、充填物が引続くゲル化お
よび凝集の過程の間に耐摩耗性の形態で均一に包含され
ない。
場合によって用いられるその他の助剤および添加物とし
ては特に安定化および/または架橋作用を有する物質(
たとえば酸化亜鉛および/またはイオウなどのような架
橋のために用いられる公知のゴム助剤を含む)ならびに
酸素の存在下での自然酸化による熱および光に対する感
受性を避けるための劣化防止剤が挙げられる。適当な劣
化防止剤はたとえばo−tert−ブチルフェノール、
金属塩あるいはフェノール千オニーチル、N−フェニル
−2−7ミノナフタリン、フェチオアジンおよびter
t−ブチルピロカテコール −3−ヘキサンデシル−0−フェニルイミノ−4−チア
ゾリドンなどのようなフェノール性化合物あるいは芳香
族アミンが挙げられる。
場合によって用いられる助剤としては、たとえば、2.
4−および/または2,6−ジイツシアネートトルエン
、4,4°−ジイソシアネート−ジフェニルメタン、こ
のジイソシアネートの液状誘導体またはおよびそれらの
残渣物を含めたジフェニルメタン系のポリイソシアネー
ト混合物(アニリン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲ
ン化物)通常の低分子量有機ポリインシアネートらびに
分子量が62〜+0000そして好ましくは400〜6
000の範囲の前記形式の簡単なジイソシアネートとポ
リヒドロキシル化合物とを基質とするNCOプレポリマ
の双方を含む有機ポリイソシアネートが挙げられる。
NGOプレポリマの調製のためには分子量が最後に述べ
た範囲にあるポリウレタン化学で公知のポリエステルポ
リオール、そして特にポリエーテルポリオールが好まし
く用いられ、対応するジオールがより高級なポリオール
と共に好ましく用いられる。三官能性およびより高次の
ポリオールが単独でまたは二官能性ポリオールと混合さ
れてNGOプレポリマの全体の官能度を制御してNGO
官能度を2.1〜3.5そして好ましくは2.2〜2.
8 とするために用いられる。特に好ましいものは対応
するポリエーテルポリオールであってその調製にはエチ
レンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが用い
られる。多くの場合、親木性を有するように改質された
NGOプレポリマを用いることが有利である。これらの
親木性改質NCOプレポリマは非イオン性の親木性改質
プレポリマ(親水性がポリエーテル鎖に包含されたエチ
レンオキシドrQ位の大きな含有分による場合)ならび
に陰イオン性あるいは陽イオン性の親木性改質NGOプ
レポリマ(イオン性中心またはイオン性中心に添加し得
る中心を含むポリヒドロキシル化合物を用いてNGOプ
レポリマが調製される場合に得られる)のいずれであっ
てもよい。このようなポリヒドロキシル化合物としては
チッ素−含有出発分子のフルコキシル化によって得られ
る種類の7ミノポリエーテル、たとえばN−メチルジェ
タノールアミンエタノールアミン、アニリンまたはエチ
レンジアミンのアルコキシル化生成物;たとえば米国特
許第4,108.814号に記載された形式のスルホン
ネートを含むポリエーテルジオール:またはたとえば酒
石酸あるいはジメチロールプロピオン酸またはそれらの
アルカリ塩などのようなカルボキシルあるいはカルボキ
シレート基を含む多価アルコ4ルが挙げられる。NGO
プレポリマの調製のために第三級チッ素を含むポリヒド
ロキシル化合物を用いる場合には、第三級チッ素原子の
アンモニウム基への転化はたとえば引続く第四級化によ
って行なわれるが、一方最初からカルボキシル基が存在
する場合のカルボキシレート基への転化はプレポリマの
生成後にたとえばトリエチルアミン等の塩基の反応によ
って行なわれる。
随意に用いられポリイソシアネートは一般的に少なくと
も2.好ましくは少なくとも2.1そしてより好ましく
は少なくとも2.5の平均官能度を有する。これが好ま
しい場合であるがNGOプレポリマを用いる際にはそれ
らは2ないし12重量%そして好ましくは2.5ないし
8重量%のNCO含有分を有する。
特定の条件下では、NGOプレポリマの調製のために必
要な全ての出発成分を本発明による充填された担体材料
の完全に連続的な製造の間において直接用いてもよい、
すなわちNGOプレポリマを別に調製して中間的に貯蔵
することは必ずしも必要なことではない、このプレポリ
マの「その場での」:A製においては、低分子量または
比較的高分子量のポリオールを芳香族ジーおよびポリイ
ソシアネートとフローミキサー中において短時間、たと
えば約10〜60秒だけの時間にわたって50ないし 
120″Cそして好ましくは60−100℃の範囲の昇
温された温度で反応させるだけで充分なことが判明した
この短い時間の後に、イソシアネート含有分がNGOプ
レポリマの形成のための理論値に対して50%よりも大
きくなくそして好ましくは25%よりも大きくなければ
、NGOプレポリマの不完全な形成がそれによって生成
される担体の性質に悪影響をおよぼすことはない、一方
、この方法は完全に連続的な製造方法特に貯蔵寿命の短
いまたは貯蔵の間に著しい粘度の増大が生じるようなN
COプレポリマを用いようとする場合には相当有利であ
る。ここでいう種類のNGOプレポリマとはたとえば第
三級アミンを含むジオールあるいはトリオール等のよう
な第三級アミノ基を含む所定量の化合物を包含されだ形
態で含むものである。
例示したこれらのポリイソシアネートを使用するときは
、成分(i)および(ii)の亜酸(固体物含有分)を
基準として25重量%までそして好ましくは15重量%
までの量で用いられる。しかしこの或については、化石
リグノセルロース粉末特に成分(i)としての泥炭およ
び/または亜炭粉末をイオン改質された成分(2)とし
ての重合体分散物と組合せて用L・る場合には、非イオ
ン性あるいは陰イオン性NGOプレポリマを用いないか
または低分子量の二官能性および/または三官能性ポリ
イソシアネートのみを少量で用いることが好ましい点を
強調せねばならない、それらが水に対して分散性でない
限り有機ポリイソシアネートは重合体分散物中に乳化さ
れる。それらが親木性中心を有ししたがって水に分散し
得る場合にはそれらは好ましくは水性乳化物の形として
用いられる。
イオン改質重合体分散物(ii)およびイオン改質ポリ
イソシアネート、特にNGOプレポリブを用いる場合に
は、これらの出発物質を同じようにして装荷することは
必ずしもセ要なことではない。すなわちたとえば陰イオ
ン性重合体分散物を陽イオン性NCOプレポリマと組合
せるかあるいはその逆にして両性電解質が形成されるか
または陽イオン性NGOプレポリマが分散物のための凝
集剤として作用するようにしてもよい。
本発明による方法を実施するためには、成分(i)およ
び(ii)そして場合によっては(iii)ならびにそ
の他の添加物を10〜70℃そして好ましくは20〜4
0℃で混合する。充填材が酸性基を含む場合には (た
とえば腐植酸を含む亜炭あるいは腐植酸を含む泥炭)、
第三級チッ素原子を含むポリイソシアネートが好ましく
用いられ、水中における腐植酸の溶解度を腐植酸塩の生
成によって減少ないしは抑制するようにすることが好ま
しい、この方法を用いる場合には、成分(ii)として
陰イオン改質ポリマ分散物を用いることが好ましい。
フオームを用いる場合には、これらの出発成分が互いに
混合される際に形成される担体が(浮遊水を有しない水
中の)担体懸濁物について30〜120kg/ m’の
乾燥物含有分を有し、そしてフオームが存在しない場合
にはこれらの担体は懸濁物について 150〜350 
kg/ tn”の乾燥物含有分を有する。たとえばマグ
ネタイトなどのような比重の大きな充填材を用いる場合
には、これらの値は予め形成されたフオームが存在する
場合には比較的小さいが、フオームが存在しないと懸濁
物について400kg/ m’にも達する。しかし多く
の用途において。
たとえば汚水の生物学的処理などにおいては、担体を少
なくとも周期的に運動状態にして保持しなければならな
い。したがって、乾燥物含有分が担体懸濁物について1
50kg/ m″以上ここで取扱う形式の比重の大きな
充填材は比較的微細にそして好ましくは51以下、そし
てさらに好ましくは2ma以下の粒径を有するように粉
砕せねばならない。
混合後、ポリマ分散物(ii)が凝集される。凝集は多
くのパラメタによって影響されそして幾つかの段階にお
いである程度迅速に行なわれる複雑なコロイド化学的な
過程にもとづいている。a集は適当な凝集助剤を加える
ことによって室温で、そしてまた熱的に不安定な分散物
(ii)を用いる場合には40−100℃そして好まし
くは60〜100度の熱処理によって行なわれる。イオ
ン改質された分散物を用いる場合には、適当な凝集助剤
(フロキュラントあるいはコアギュラント)は0.5〜
5重ゆ%そして好ましくは1〜2重量%の希釈水溶液の
形態における混合物中に包含された電解質である。適当
な電解質はたとえば塩化ナトリウム、ln化マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウムあるいは三ナト
リウムリン酸である。高度に希釈された硫酸、硝酸ある
いは塩酸などのような鉱酸、またはさらに酢酸あるいは
ギ酸などのようなカルボン酸も適当な凝集剤である。ま
た混合物の調製後に逆方向に荷電されたたとえば10〜
30重量%などの比較的高濃度に濃縮された重合体分散
物を加えて本発明による両性電解質の担体材料を得るこ
ともできる。多くの場合において、凝集は凝集剤の添加
および熱処理の双方によってもつとも良好に得られる。
驚くべきことに、非イオン性の低分子量あるいは比較的
高分子量のポリイソシアネートもまた特に陰イオン性ポ
リマ分散物の凝集に関して好ましい作用を有し、したが
って多くの場合において通常の凝集剤が存在しなくても
室温程度に低い温度あるいは僅かに昇温された温度で容
易に制御の可能なゲル化および凝集が徐々に行われる。
感熱性分散物を凝集させるために熱処理を用いる場合に
は、それはたとえば加熱室中において随意に減圧下にお
いて60〜100℃の温度で、あるいは60〜100℃
および好ましくは85〜97℃の加熱空気トンネル中に
おいて行われる。水は随意に部分的にあるいは場合によ
ってはほとんど完全に除去される。熱凝集の特定の形は
赤外線あるいは超短波の作用によるものである。凝集が
超短波によって生じる場合には、充填材中に微細に分散
された重合体分散物がしばしば20〜60秒間で充填材
を耐摩耗性の形態に結合する水不溶性の膜に転化される
。たとえば予め形成されたポリウレタンフォーム粒状物
が使用される場合に得られる形式の比較的密度の低い重
合体担体は加熱空気の流れにのせてサイクロン中に導入
して凝集を完結させそして場合によっては特定の粒径の
ものを分離するために空気分離が同時に行われる。残留
含水分の低い製品が短時間で得られる。
凝集過程の間において、この混合物は多孔質のフオーム
粒子を充填材(i)として用いない限りゆっくり動かす
だけにしなければならない。この混合物を凝集過程の間
全く動かさず凝集性分散物によって被覆されない一次項
粒子が残らないようにスヘキである。*<べきことに、
フオーム粒子同志が固着しないように混合物を激しく動
かしながら凝集を行なうことができる程度にまで前記の
点が厳密でなくなるのは連続気孔フオームを用いた場合
だけである。
しかし分散物の凝集は水性結合剤が予め均一に分散され
るような手段をとって混合物が全体として静上している
ときだけ行なうようにすることが好ましい。
したがって凝集を行なうためには、凝集剤は成分 (i
)および (ii)そして場合によっては(i i i
)の混合物としてそして陰イオン性凝集剤の場合には他
の添加物を混合することにより導入し、その後前記の例
外の場合は別として反応混合物をそれ以り動かさずに放
置する0重合体分散物の性質および充填材および凝集剤
の種類によって凝集は凝集剤の添加後30秒ないし10
分間そして好ましくは3分間以内で開始される。前記の
ように、必要であれば同時に熱処理をすることによって
凝集を促進させてもよい0重合体分散物(ii)とは異
なった電荷を有する陰イオン性のNGOプレポリマを用
いる場合には、これらの陰イオン性プレポリマを(i)
および(ii)の混合物の調製後に添加して水によって
(ポリ尿素の形成を伴なって)プレポリマにより生じる
架橋がプレポリマのイオン電荷によって特に迅速に行わ
れるポリマ分散物の凝集を伴なうようにすることが好ま
しい。重合体がインシアネート反応性基を含む場合には
、プレポリマを化学結合(イオン性結合だけではなく)
によって重合体に結合させてもよい。
混合物の調製および凝集剤の混合による包含はたとえば
スクリュー樋中でまたはくわ形の工具を有する混練器あ
るいはミキサを用いて任意の種類の中位を混合すること
によって行われる。凝集の後、本発明による担体材料は
粒状の形態あるいは粒状物として蓄積される。必要によ
ってはそれらの大きさをさらに機械的に減少させてもよ
い。ここで扱われる凝集助剤が貯蔵の際の安定性に影響
したりまたはひきつづく用途を妨げたりするような時に
は蓄積した担体を水で洗い出すことによって使用した陰
イオン性の凝集助剤を除去することが望ましい場合が多
い。
本発明の方法は連続的および非連続的な双方の方法で実
施することができる。
一つの好ましい方法で可撓性のフオームを成分(+)と
して用いる場合には、出発成分を混合した直後、そして
凝集が始まる前に材料を適当な装置たとえば箱形の金属
容器中でその大きさの何分の−かに圧縮し、(場合によ
っては凝集助剤と共に)そして圧力下でかつ場合によっ
ては熱を加えて凝集させ所定の大きさおよび密度の担体
材料を得るようにする。この方法は成分(i)として特
に軽いブロックポリウレタンフォームを用いる場合に特
に重要である。密度が25kg/rll”のフオーム廃
棄物から出発してたとえば15重量%の重合体分散物(
固体分基準)を用いることにより密度が8ないし10倍
に増大された複合物を得ることができる。この圧縮成形
生成物は切断装置中で任意の厚さの層またはシートに切
断するかまたは任意の大きさに小さくされる。
すでに述べたように、成分(i)としてのフォーを用い
ずにまたは成分(1)の一部として製造される本発明の
担体の製造によって比重がかなり高い担体材料が得られ
る。
水性懸濁物中においては100%容積まで充填された(
上澄水のない)重合体担体の乾燥物含有分(DM)は水
性担体懸濁物1立方メートル当り約40なし350kg
である。フオームを伴なって生成される形式のものは水
性懸濁物中の好ましいDM含有分が40ないし95kg
/ rn’であり一方フオームを伴  ゛なわずに生成
される比較のための種類のものは泥炭を伴なって生成さ
れるものを除いては150ないし350 kg/ rn
’のDM含有分を有する。出発成分を(同じ体積の懸濁
物について)節減すること、微生物に対するかなり大き
な繁殖表面、そしてそれらが必要に応じて固定床、移動
床または流動床中で容易に用いられるということのため
に本発明の充分に充填された担体は特に優れている。前
記のように、本発明の担体の密度は出発成分の性質およ
びそれらの間の量的な比率、製造中のそれらの含水分、
圧縮する場合にはその前記の度合いそして特に充填材(
i)の比重によって広い範囲内で変化する。50重量%
の平均台水分については密度は一般に300ないし70
0 kg/ rrl”の範囲モして好ましくは400な
いし550 kg/ rrfの範囲である。担体の吸水
率(WA、以下実施例において説明する)偉合計乾燥重
量を基準として水が30ないし97重量%そして好まし
くは85重量%以上である。粉末形態としであるいは粒
状物として一般に蓄積する最終生成物の平均粒径は使用
される充填材(i)の粒径およびフオームを存在させな
い混合の間の凝集の形成によって1ないし10■■およ
び好ましくは5II11以下の範囲となる。これ以上の
凝集は重合体分散物によって充填材を迅速に被覆するこ
とによりほとんど避けることができる。予め形成された
フオームに対応して軽くなる重合体担体がさらに蓄積さ
れそしてより大きな粒径で用いることができる。充填材
、特に好ましく用いられるフオームはそれらの本来の構
造および物理的性質に関する限り完全に荷電された形態
で本発明の担体中に存在する。電子顕微鏡で撮影された
写真が明らかに示すように、JTましい可撓性ポリウレ
タンフォームの気泡構造は本発明による水相からの重合
体の凝集によって相当強化される。凝集された重合体は
フオームの気泡ブリッジを被覆して亜炭粉末等のような
好ましく用いられる充填材のマトリックス状の耐摩耗性
の包含を伴なうフオームの一体的な部分となり従ってセ
ルは大きさが減少するか場合によっては完全に充填され
るが、それらは使用されるフオームを基準として比重が
2ないし5倍に増大されて大きな弾性を保持する。水中
にゆっくりと沈降し、そして極めて大きな吸水率、浸透
可能な繁殖膜表面および微生物に対する保護空隙を有す
る比重の増大した担体がこのようにして利用価値のない
廃棄物フオームから得られる。
極めて小さく粉砕された形の無機充填材をこれらの充分
に充填された組成物の製造の間に比重を調節するために
用いてもよい、このようにして、炸化される液体のため
の必要な比重をiAf!iシそして場合によっては酸素
の細菌に対する移行を促進することもできる。
好ましい組成物においては、水でl個した親水性の本発
明の担体は一般に乾燥した感触を与えそして水中に懸濁
されかつ水中に懸濁されたままでとどまるかまたは好ま
しく徐々に沈降する可撓性で弾性のある耐摩耗性の粒子
である。
亜炭等のような充填材で充分に充填された随意にフオー
ムを含む重合体が親木性が大きく均質であるいは多孔質
の担体が充分に耐摩耗性のある形で製造されまたは生物
的処理工程に際してこのような好ましい効果を有するこ
とはたとえば亜炭等のような活性のある充填材を重合体
材料中に埋設されても予想されていなかった。また細菌
のバイオマスが最初から外側の同じ水相中に存在しこの
相から内側のみに成長することも予測されていなかった
本発明に用いる担体は工業用および都市汚水処理プラン
トの双方における生物学的な好気性あるいは嫌気性処理
のためのほとんどの通常の方法に適している。
主として炭水化物および蛋白質からなり繁殖によって形
成される画境中の酸素の消費を伴なう細菌による有機不
純物のCO2および水へのモして場合によっては硝酸塩
への生物学的転化は好気性汚水処理として知られている
酸生成菌、硫酸還元菌およびメタン生成菌を用いる酸素
を供給しない有機不純物、好ましくは炭水化物、蛋白質
および脂肪の硫化水素、二酸化炭素そして特にメタンを
生じる転化は嫌気性汚水処理として知られている。
本発明による充分に充填された吸収性の大きな担体材料
は、それらの静止した形態およびそれらの好ましい運動
形態の双方において、極めて驚くべきことたとえば50
0■g1文以下の非常に低いiη染濃度の汚水を含めた
汚水についての改善された生物学的処理を提供し、これ
は浄化された水の良好な除去のための汚水処理プラント
における最終処理段階のために極めて重要である。
したがって本発明による処理はこれらの担体を任意の点
において一つまたはそれ以上の組合された活性化汚泥の
タンクに給送することによって第一段活性化汚泥段階お
よび/または引き統〈活性化汚泥段階中において行なわ
れる0本発明による担体はそれらの比較的低い重合体含
有分にもかかわらず水中における耐摩耗性が非常に大き
いので、それらは高乱流沈降タンク中および浄化された
汚泥が動くとしても極めて僅かにしか動かないようなタ
ンク中の双方において用いることができる。このように
、充分に充填された担体は対応する流動床、移動床ある
いは固定床装置中に用いられる。
広く用いられている好気性プロセスにおいては空気およ
び/または(純粋な)酸素の導入によってかなりな程度
の乱流が発生する。このよ°うにして、充分に充填され
た担体および活性化汚泥がいわゆる流動床中において活
発な運動状態に保たれる。しかし、細菌の被膜は充分に
充填された担体の表面そしである程度まではその内部に
までも形成される。担体中に包含された充填材は多くの
点で改善された処理工程に対して好ましい作用を及ぼす
、充填材および重合体マトリクスの性質によって、担体
材料の機械的強度および親木性が改善され、そして特に
排水中に溶解された有機物の生物学的な同化性が驚くほ
ど増大する。さらに、重合体担体中に包含される充填材
あるいは充填材混合物もまた本発明によって用いられる
透水性の担体の最適な比重を維持するための調節剤であ
り、したがって担体は僅かな沈降性向を伴なって均一に
分散されるかまたは懸濁状態が通常の充分に充填された
活性化汚泥タンク(約4〜12m深さ)において得られ
る。はとんどの近代的な都市あるいは工業的な生物学的
汚水処理プラントについてこれはプロセス工学の点で特
に重要でありあるいはさらに不可欠な必要性のあるもの
である。
本発明の特別な具体例においては、それらの充填物およ
び場合によっては添加物を有する重合体担体はそれらが
汚水処理プラントの活性化汚泥タンク中で直ちにあるい
は数秒間で沈降するように調合される。空気および酸素
による適当な循環供給にもかかわらずそれらはたとえば
必要に応じて余剰汚泥の断続的なあるいは連続的な除去
のために必要とされる対応する活発な通気によって変化
される担体を含まない水の浮遊層を伴なう酸素含有気体
により透過される特定の時間後に体積が相当な程度に成
長する粘着性のバイオマス、流動床、移動ないしは固定
床を形成する0本発明によって用いられる充分に充填さ
れた親木性担体はこれらのいずれの場合にも放出されな
い。
汚水の生物学的好気性処理が広く用いられることに加え
て、排水の嫌気性処理もまたたとえば食品およびせん維
工業におけるような炭水化物含有分の高い排水について
大きな商業的な重要性を持つに至っている0本発明によ
って製造されかつ用いられる重合体担体は単一の排水処
理段階における25,000rag/ 1以上の極めて
大きな汚染濃度の生物学的な制御あるいはこれまでは容
易に分解されなかった有機塩素化合物の除去のためにさ
えも優れて適している。場合によっては嫌気性および好
気性の組合された生物学的な排水処理も特に効果的であ
る。
本発明による充分に充填された重合体担体材料中におけ
る親水性の度合いは高い吸水率が数時間あるいは数日間
の期間にわたって強い1M潤を伴なって生じるようにあ
るいは比較的大量の水がポリウレタン組成物の実際の製
造の間に分散層として存在し、したがって担体がすでに
充分に膨潤されているように調節することが好ましい、
嫌気性ならびに好気性汚水処理においては、本発明によ
る生成物は二酸化炭素、メタン、あるいは硫化水素等の
ような比較的大概の気体生成物を効果°的に除去するこ
とができる。
すでに述べたように、汚水処理のために用いられるバイ
オマスの場合の微生物のポリ゛ウレタンその他のプラス
チック中への「その場での」包含は実際には極めて温和
なそして技術的に工夫された条件下でも、増殖可能な菌
類の損失および相当な生物活性の低下を伴なわずには不
可能である。大きな割合の培養菌体が驚くべきことには
流動床中においてさえも完全に反応され充分に充填され
た東合体担体中に強く保持されそして充分に充填され高
度に膨潤可能な懸S担体中に浸透することが可能であり
、したがって機械的な損傷に対して保護されるので前記
のようなことは本発明による用途に関しては必要ではな
い、細菌は充分に充填された重合体担体が吸着によって
溶解された汚染物の濃度を増大させるのと同一の場所に
おかれる。
本発明の担体によって得ら、れる分解および処理の効率
、すなわち排水量の改善は化学的触素要求量の著しい低
下のみにはとどまらずこれ以外の場合では容易に分解さ
れずあるいは分解されない毒性のある化合物の沈丁花お
よび魚類に対する毒性の著しい低下を促進する。さらに
、多くの汚水処理プラント中およびその周辺に生じる不
快な臭気がほとんど除去されそして浄化された汚水はさ
らにその明度が明らかに高くなる。さらに既存の生物学
的処理プラントの容量が著しく増大される。
本発明の充分に充填された重合体担体材料は担体として
生物学的処理プラントの処理効率を二つの点で極めて著
しく改善する。排水の成分が一般に担体の表面で濃縮さ
れるだけではなく、その他の容易に分解可能な化合物に
ついてもそれらが低濃度であるためにそれらの溶解され
た形態では活性化汚泥の微生物によってそれ以外の方法
では利用することのできなかった排水からの物質(たと
えばエチレンクロリドなどのような塩素化炭化水素)を
濃縮させることができる。この種の化合物の基材濃度は
このようにして生物学的分解に必要とされるレベルにま
で増大される。これと同時に、微生物は極めて濃縮され
た基材のために充分に充填された担体をコロニイ化して
増殖する。基材についての吸着表面(すなわち排水中に
比較的低濃度で存在する有機化合物のための基材)は細
菌による転化の後に再び解放される。微生物がその土で
成長する担体上での溶解された排水成分の吸着および利
用プロセスは連続的に行なわれる。
水中に溶解された物質の吸着および濃縮とこれも担体の
表面で増殖した微生物による生物学的な分解との間に平
衡状態が形成される。このようにしてこの表面は連続的
に再生される。同様にして充分に充填された重合体担体
−ヒのバイオマスの成長と利用0Tffjtな基材によ
る物質の除去との間に平衡が形成され、したがって増大
されたバイオマスの活性が担体上で永久的に保持される
本発明の担体を用いることによって生物学的な汚水プラ
ント中の活性化汚泥の濃度を増大させそして一般的には
少なくとも倍加させしたがって埼積一時間負荷を数倍に
増大させることが可能であり、したがっ入既存の汚水処
理プラントの容量が著しく増加する。新しいプラントも
また容量の減少したタンクによって建設することができ
る。
担体を適用する一つの簡単な方法はそれらを通常の生物
学的活性化汚泥タンクに添加することである。担体粒子
は懸濁状態に保たれそして活性化汚泥タンク中において
気体/液体流によって均一に分配される。それらの極め
て大きな耐摩耗性のために、充分に充填された担体はま
た表面エアレータを愉えた活性化汚泥タンク中で何等困
難なく使用される。
これらの担体は汚水の硝化および脱硝に用いられるが、
これはこの目的のために必要とされる微生物が成長表面
においてゆっくりとそして優先的に成長するためである
好気性汚水処理については、プラントは流動床反応器と
して動作させてもよい、固定床反応器、の場合には、流
れの方向は−E方および下方のいずれでもよい、それら
はまた細流フィルタとして動作させてもよい、それらの
特に大きな表面のために、充分に充填された好ましくは
多孔質の担体重合体は被覆膜面(浸漬細流フィルタ)と
しても効果的に用いられる。
汚水処理の分野での用途については幾つかの可能性が開
かれて!/くる。すでに述べたように、これらのプラン
トは移動床あるいは流動床としてならびに固定床として
動作される。固定床の動作の場合では充分に充填された
重合体担体が粒状物の形態でまたはたとえば圧延マット
あるいは予め形成されたインサートなどのような固定物
の形態で用いられる。この場合にもまた固定床を通る流
れの方向は上方でもまた下方でもよい、一般的に動作の
態様は汚水の特定の条件および特別な性質によって一般
に定められる。
さらに、比較的大量の割合の容易に分解されない有機物
残液を含む種類の汚染物を通常のようにして生物学的に
予め処理された排水から効果的に除くことも可能である
さらに本発明の担体によれば、湿気を含んだあるいは濡
れたもしくは水中に懸濁されている充分に充填された重
合体担体を通しであるいはこれを接触させることによる
一回ないしは反復される吸引によって排ガスから有機成
分(たとえば汚水処理プラントからの排ガスまたは有機
化合物の製造工程からの排ガス)を除くこともできる。
たとえば50〜60容量%の間に圧縮されたパフキング
の形態としての本発明の担体を充填されそしてこれに対
して適当な微生物の懸濁物が必要に応じて生物学的な分
解のために付加されている一つあるいはそれ以上の直列
に配置されたカラムを通して排出空気を(たとえば上方
から)導入すると同時に水を下方に細流として流下させ
ることができる。僅か約5〜60秒間の滞留時間の後、
有機汚染物の著しい生物学的な除去が生じ比較的短時間
の出発段階の後に分解微生物の活発な繁殖が生じる。こ
の経済的に好ましい水性懸濁物中における過程において
さえも汚染物の吸着およびそれらの分解は相体材料上ま
たは材料中の湿気のある膜の存在下で物理学的−生物学
的平衡と同時にそして同一の場所で完了する。成長する
微生物の余剰分はバイオリアクタのカラムを一度ないし
はそれ以ト時々充填しそして活発な気流をそれらを通し
て流すことにより除去される。
本発明によって用いられる担体材料の廃棄氷量はそれら
の不活性な性質のために比較的筒型である。たとえば、
活性化汚泥が流動床炉中で燃焼される汚水処理プラント
においては、担体は長期間の使用の後に廃棄され(随意
に余剰活性汚泥とともに)そしてエネルギ源として燃焼
される。しかし一般には担体を全体的に交換する必要は
ない。
担体材料のための別の重要な用途は複雑な有機化合物の
製造のための生物学的転換プロセスにおける細菌あるい
は酵素のための担体としてのものである。特定の重合体
担体材料は濾過によって反応蒸気あるいは発酵蒸気から
容易に分離される(たとえばデン粉からのクエン酸の製
造のため、アシラーゼによるペニシリンGの6−アミン
ペニシラン酸を生じる加水分解のため、立体特異性のあ
る生物学的に活性な化合物の製造のためあるいは砂糖ビ
ート工業における砂糖−含有水の発酵のため)。
本発明による重合体担体材料の価値はそれらの大きな親
水性にありそして場合によってはそれらの軽い多孔質の
構造にある。したがってそれらは植物の栄養分を含有し
、永続的に供給される水および肥料を維持しそして困難
なく再度膨潤するので、それらは土壌改質のためにある
いは親水性で根付きの早い植物のための特別な成長基質
としても用いられる。
さらに種子を担体材料とそれらの製造中に混合し次いで
発芽させて用いることもできる。
粉状担体はまた水中に微細に分散され乳化あるいは懸濁
された不純物のための濾過手段としても用いられそして
たとえば逆洗によって再生される。
本発明による担体は油(原油)その他の水不溶性有機液
体のための吸着剤として用いられる。
以下本発明を限定的な意義を伴なわずに下記の実施例に
よって説明するがここで全ての部および百分比は別記し
ない限り重量単位のものである。
実施例 1、予備的観察 充填材含有ポリマの特性の特徴付 得られた担体物質(粒状物でもよい)に過剰の水を加え
次いで24時間の間(室温で)充分に膨潤させる。撹拌
後、上澄水をデカンテーションする。そこから得られた
値は膨潤した担体(充填物含有ポリマ担体)中およびそ
れらの間における水の重量百分比であり、水分吸着値(
SW)という。
充分に膨潤された担体物質の形態として調製された粒状
物の水性懸濁液の固体分は「懸濁物」(上澄水を含まな
い)lfL当りについて固体分59.5gの量になる(
実施例1) この懸濁物11(上澄水を含まない)中の固体分を懸濁
物の乾燥物含有分(DM(!9)と略記)という。
充分に膨潤した担体物質のこの懸濁物(上澄水を含まな
い)の1!Lの重量を懸濁物重量(SWと略記)という
I/\わゆる懸濁物因子(F4)の値は懸濁物11の重
量(SW)およびそこに含まれる相体の乾燥物質の値(
DM−3)によるものである、懸濁物因子F4マイナス
l (F4−1)の値は懸濁物中に全体として存在して
いる水の量を示す(膨潤水としてまたは担体粒子中また
はそれらの間の間隙中における水として)。
実際には懸濁物因子F4の値は懸濁物の重量(SW)を
その中に含まれる担体乾燥物の重量(DM(S))で割
って求められる: DM(S) 本発明により使用される担体の特性としての水分吸着値
(WA)は次式により懸濁物因子F4の値から求められ
る: この重量%で表された水分吸着値(WA)は充分に膨潤
した担体物質の状態を表わす、実施例1において、たと
えば上澄水を含まない懸濁物11の乾燥物含有分は59
.5 gになる。懸濁物Ill当りの1001 gの懸
濁物重量については、懸濁物因子したがって、担体乾燥
物1重量部は15.8倍の敬の水を伴なう前記膨潤懸濁
物の形に転化される。いいかえれば水分吸着値は15.
8%÷18.8倍x  too=94%となる。
Sl: □ 、    。
担体を大過剰の水中で24時間懸濁させる0次いで21
メツシユのふるいに膨潤した担体を10cmの・高さに
充填し、そして水切りのために1時間放置する0次いで
残った充填物を計量器で秤量し、そして密度(g/i)
に換算する。
S2:・  :&。
Slで水切りした担体にlamのふるい上で5分間3バ
ールの圧力をかけ次いで計量器でこれを秤量する。tf
Lに換算した後、密度S2を求める。
i3工・  8   。
S2における湿潤な絞り一乾燥した担体を一定の重量に
なるまで100℃で約1日間真空中で乾燥し、そして計
量器で前記のように秤量した。
前記の例においてS1〜S3について求めた値は次の通
りである。
31  (水切り)      492g/文32  
(絞り一乾燥)    214g/交S3  (乾燥)
       73.5g/交これらの値をより良好に
比較するために次の因子も定義される。
Fl:この体積因子は11当りの水中で膨潤した水切試
料の重量を水性懸濁物IJLからの乾燥物(DM (S
))の重量で割った商である。
I Fl=− D M、(S) F2:この絞り因子は1fL当りの絞り一乾燥試料(密
度S2)の量を懸濁物1文当りの乾燥物質の着で割った
商である。
F2=□ D M (J) F3:この膨潤因子は水切り試料(Sl)の重量を水切
り試料から水分を完全に除去した後に求めた乾燥物の重
量(DM (St))で割った商である。
I F 3 =□ DM(St) 前記の例において、化学的酸素要求量はDIN3840
B、第41章(11360年12月)により、魚毒性は
D I 838412 、第15章(1960年8月)
により、ダフニアエ (沈丁花)毒性はD I N38
412 、第11章(1982年lθ月)により求め、
そして臭気閾値は試験水に対するドイツ標準方法、ルー
ズリーフ冊子(Ger+*an 5tandard M
ethods for Testing Water。
Loose−1eaf Co11ection) 、 
 (7!ルラーク、ヘミ−(Verlag Chemi
c)パインハイム (Weinheim)1982年度
版)によって測定した。
2、 1なポリウレタン    の   よび造 NCOプレポリマは出発成分(比較的高分子酸のポリヒ
ドロキシル化合物、場合によっては低分子駿ポリオール
、場合によっては第三級チッ素を含むポリオールおよび
ポリイソシアネート)をNCOの計算値が実質的に得ら
れるまで約70℃〜30℃の温度で加熱することにより
撹拌付装置中で公知の方法で調製される。
組成については表1を参照されたい。
使用したイソシアネート TDI:)リレンジイソシアネート (60:202,
4−:2,6−異性体混合物 ポリエーテルポリオール: PHILV=親木性二枝分れトリメチロールプロパンか
ら出発し、40部のプロピレン オキシドおよび60部のエチレンオキ シドと反応させたポリエーテル。
OH数数日 8HOBU=疎水性、枝分れトリメチロールプロパンか
ら出発し、60部のプロピレン オキシド次いで20部のエチレンオキ シドと反応させたポリエーテル、 OH数数日 8HOBL=疎水性、1,4−ブタンジオールおよびプ
ロピレンオキシドの直鎖ポリエー テル、OHHS8 第三級チッ素を含む化合物: NM=N−メチルジェタノールアミン 安定剤(部分塩形成): SA=濃硫酸 第四級化剤: DMS=硫酸ジメチル 直鎖および枝分れした疎水性ポリエーテルポリオールの
脱水混合物(組成物については表1参照)をフローミキ
サ、すなわち突起付ステータおよびロータを備えた高速
有刺撹拌ミキサ中でトリレンジイソシアネート異性体混
合物と約100〜!30℃で混合し室温で放置する。平
均約20〜60秒の滞留時間後、NGOプレポリマが生
成されそしてこれを引きつづくフローミキサ中で20〜
30℃に加熱された2、1倍の1(NGOプレポリマを
基準として)の水と共に混合する。加熱下の水中で触媒
の不存在下でも迅速に行なわれる連鎖延長反応は触媒の
不存在下でも (ポリ尿素の形成およびCO2の除去を
伴なって)大容量の撹拌容器中で高乱流下で完結する。
枝分れした、陽イオン性ポリエーテル−NCOプレポリ
マC0PPからの35%陽イオン性ポリウレタン(HS
)分散物CPtJR1の調製において、水中における延
長反応はインシアネート基を完全に反応させるために5
0〜70℃で5分間そして室温で15分間行なわれる。
2.2.2  イオン FUR=APUR2非イオン性
の枝分れしたポリエーテルNGOプレポリマOFFから
の陰イオン性FUR分散物APUR2の調製において、
N−(2−7ミノエチル)−エタンスルホン酸のナトリ
ウム塩の30℃に加熱した希釈水溶液を2.1.1中の
純水の代りに用いる。ジアミンによる延長反応は迅速で
ありそして水を用いると50〜60℃で約30分で行な
われる。
2.2.1および2.2.2により調製されたイオン性
ポリウレタン−尿素水性分散物は35重量%の固体性お
よび0.5〜3ルーの粒子径を有し、数日間静置すると
部分的に沈降する傾向を示すが、長く貯蔵した後では再
度分散しそしてこの担体が長期間の耐水性を示すことが
要求されるような場合には1本発明による充分に充填さ
れたポリマ担体を生成するための結合剤あるいはコーテ
ィング剤として用いるのに優れて適している。
3、イオン FURの CPURI : NCOプレポリマC0PF (表1参
照)および水の陽イオン性架橋ポリエーテルポリウレタ
ン(HS)35%分散物。
APUR2: NCOプレポリマOFF (表1参照)
、ジオールスルホネートおよび水の陽イオン性架橋ポリ
エーテルポリウレタン(HS)35%分散物(調製注参
照)。
APUR3:枝分れ(PHOBU)および直鎖ポリエー
テル(PHOBL)ポリオール(重量比88:12)、
  ジメチロールプロピオン酸(2oOミリ当量カルボ
ン酸塩基/ kg :ポリウレタンが導入されるような
量)とインホロジイソシアネートとの3.7%NGOを
有するNGO−プレポリマを形成する反応によって調製
されるNC0−プレポリマを基質とする連鎖延長されか
つトリエチルアミンの添加によって水により分散されて
カルボン酸塩基を形成する陽イオン性の架橋ポリエーテ
ルポリウレタン分散物。
CPUR4:プレポリマ(3,−2%NGO)を基質と
し、 35:85の重量比の直鎖ポリニー、チル(PH
OBL)およびヘキサンジオール−1,8−ポリカーボ
ネート (OHHSO3のトリメチロールプロパンとN
−メチルージエタノールアミンンの1重量%のNC0−
プレポリマの付加下での(300ミリ当量第三級チッ素
/kgポリウレタンを導入するための)過剰量のへキサ
メチレンジイソシアネートノ反応により調製され、M#
l延長され水により分散されモしてジメチルスルフェー
トにより第四級化された陽イオン性のわづかに架橋され
たポリウレタン(R5)分散物。
4、ポリマ この分散物゛はラテックス(LATと略記)といわれる
:A=陰イオン性、C=陽イオン性、NLAT=天然ゴ
ムラテックス CLAT:陽イオン性ポリマ:ブラシエン、アクリロニ
トリルおよびトリメチロールアンモニウムエチルメタク
リル酸エチルエステルクロリドの88:28:4の重量
比の40%分散物。
ALAT2:陰イオン性ポリマ:ブタジェン、アクリロ
ニトリルおよびメタクリル酸ナトリウムの52:41ニ
アの重量比の40%分散物:フィルムのショアA硬度:
50 ALAT3 :ブタジェン、アクリロニトリルおよメタ
クリル酸ナトリウムの82:34:4の重量比からなり
、ALAT2と同様でこれよりも著しく軟質の陰イオン
性40%分散物の調合物、(ショアA 20) ALAT4 :陰イオン性ポリマ:スチレン、アクリロ
ニトリルおよびメタクリル酸ナトリウムの55 : 4
2 : 3の重量比の50%分散物。
ALAT5 :陰イオン性ポリマ:スチレン、ブタジェ
ンおよびアクリル酸ナトリウムの78:20:2の重量
比の40%分散物。
ALAT8 :陰イオン性ポリマ、固体分を基準として
2!t1%のアクリル酸ナトリウムを含むブチルアクリ
レートおよび酢酸ビニルの等重量部の40%分散物。
CLAT7 、少量の陰イオン性含有分を有する陽イオ
ン性ポリマ、すなわち2−クロロブタジェン(クロロプ
レン)の部分的に両イオン性の40%感熱性水性分散物
NLAT8 :天然蛋白質により安定化された天然ゴム
ラテックス。
5、  ′  し    たフ −ム 〔実施例1−15) ポリエーテル−ポリウレタンのブロックおよび。
成形フオームの工業的製造による種々の密度(約!5な
いし約110kg/m” )を有する形状が不規則に減
少された廃棄物の混合物を可撓性フオームとして使用し
た。
主としてブロックフオーム廃棄物からなる可撓性フオー
ムの乾燥粉末の密度は約14g/iである。
粒子1■〜12層■、水中で懸濁した後の粉末密度S 
l :  2O2g/見、DM−3(水性懸濁物中の乾
燥物含有分) : 12.5g/又懸濁物。
e、t    による −されたポリマ  の−1−゛ 実施例において使用した充分に充填したポリマの製造は
回転可能な板上に斜めに取付けられた加熱可能な円筒形
の容器を有しかつ偏心的に導入されるようになされそし
て板に対して反対方向に回転するようになされた撹拌器
付の強力ミキサ、またはすき刃状の工具を備えた水平に
取付けられたミキサ (比較的大量の製造の場合)中に
おいてバッチ方式でほぼ室温においてまたはある程度昇
温して(SO℃まで)行われる。
充填物をまず導入し、場合によってはポリマ分散物の水
分を越える量の水を加え、そしてポリマの水性分散物を
激しく撹拌混入する。予め選択された凝集剤(電解質ま
たはポリ電解質)の希釈水溶液、乳化物または懸濁物を
約2〜3分間にわたって混合物に随意に加え、次いで場
合によっては加熱する。ミキサの回転速度は好ましくな
い微粉末の形成を避けるために相当に減速しなければな
らない。
6.1.2  め  したフ −ム  まない −一旦
1 予め生成したポリウレタンフォーム粒状物を依存させな
いで、室温で30〜60秒または45〜60℃で約30
秒だけ強く撹拌を行い、その後に随意に凝集剤を約10
秒間にわたって撹拌混入する0次いで混合物を凝集が完
結するまで静置する。この粒状生成物を次いでホウロウ
鋼板に塗布して乾燥させる。ミキサ、水の使用量、凝集
速度および温度によって後で必要とする粒径を有する粒
状ないしはビーズ状の凝集物が撹拌の最終段階で実際に
生成される。粗い部分は凝集の完結時にチョッパーで必
要な粒子径まで形状を減少させる。予め生成したフオー
ムを用いる場合には、反応混合物を実際の凝集工程の間
にミキサー中で少なくとも適度に撹拌し、粒径が使用す
るフオームに対応する充分に充填されたポリマ担体粒子
を生じさせる。
8.1.3    ’      D3       
 フ  −ム予め生成したフオーム粒状物を含む混合物
(全ての成分を合計的40ないし120秒にわたって混
合した後)を金型中に導入し、そして所要の密度に応じ
て、対応する体積にまで圧縮し凝集する。複合フオーム
が生成され、これを任意の形状に切断または粉砕する。
この方法によれば圧力をかけないで凝集された生成物よ
りも比較的高い密度を有するポリマー結合生成物が得ら
れる。実施例13では一260kg/ m″の密度がま
た実施例14では160kg/ m″の密度が得られた
。6■層以上に粉砕した複合フオームの組成および物性
を表2および3に示す。
使用した装置は約160交の容最と約300cmの長さ
を有する二賓式スクリュートラフであり、翼軸は反対方
向に回転する。生成物を入口開口部から出口開口部に対
して押し出し、この反応混合物を翼軸間である程度に混
線または圧縮する。細砕したポリウレタンフォーム廃棄
物およびその他の充填物を計量スクリューを通してスク
リュートラフに別々に導入する。付加的に必要な際の水
および水性ポリマラテックそして場合によっては低分子
量ポリイソシアネートおよび使用するときにはNGOプ
レポリマをそれぞれピストンポンプまたはギアポンプに
よって同じ場所で導入する。必ずしも必要ではないが、
ポリイソシアネートをポリマ分散物または約2倍量の水
と10ないし25℃で1〜30秒間フローミキサまたは
静止ミキサー中で強く撹拌しそれによってそれらを乳化
物に変えることが好ましい。このようにすれば、使用さ
れる際のし付加的な乾燥充填物が別に導入される30〜
60℃に加熱したその他の部分の水で非常に迅速にかつ
均一に湿潤されるからである。この水性ポリマは極めて
微細に粉砕された形態の固体物を均一に披露する。
スクリュートラフ中における約3分の滞留時間後に、凝
集剤の希釈水溶液を混合装置の1/3の部分に1厖甫直
径のノズルを通して噴霧する。トラフの端部の下方の開
口部を通して予めゲル化され、そしてすでに部分的に凝
集されている重合体担体がコンベアベルトによって加熱
空気乾燥トンネル中に搬送されて、ここで凝集が40な
いし60℃の生成物の温度で3ないし10分にわたって
完結される0次いで、洗浄ジェットを備えた穿孔金属管
がその内部に同心的に取付けられている強制的に下方へ
の循環を行なう傾斜した回転管洗浄器中区おいて1反応
生成物の放出の間に面倒な微細粉あるいは可溶塩が除去
されるような看の水で洗浄される。平均2分の滞留時間
の間に、洗浄のために重合体担体の乾燥物含有分を基準
として約3倍量の水が必要である0組成物全体を基準と
して1時間当り約1ないし2トンの収量が得られる。
6.11銖上二B (本発明によるポリマ担体の製造法および用途)実施例
1 (製造方法) フオームおよび亜炭を含みCLATIで結合された多孔
質で可撓性の重合体担体。
前記(5)に記載した40重量部の可撓性フオーム粒状
物、およびloOpm以下の大きさの粒子に粉砕されし
たがって亜炭粉として存在している7重量%の残留水分
を有するアーヘン亜炭々田からの天然の熱的に充分に脱
水した53.8重量部の亜炭をDlの方法で室温でフイ
リッヒ(Eirich) ミキサ中に導入し、そして2
5重量部のラテックスCLATLと強く撹拌することに
より混合する。
2分後、゛10重敬部の2%硫酸溶液を加える0次いで
撹拌を非常い低い速度に切換えそして反応混合物を60
℃に加熱する。10分間で担体粒子が主として12+s
m以下の大きさの粒状物の形で残りそして一般にこれ以
上粉砕しなくてもよい水で膨潤されたわづかに弾性を有
する固体の形態として形成される。
水中には滲出しない得られた担体物質を過剰の水中に懸
濁させ24時間(室温)で完全に膨潤させ、そして上澄
水をデカンテーションする。膨潤した担体(充填物を含
むポリウレタン尿素)中およびそれらの間における水の
重量百分比で表わされるそこから得られる値はここでは
水分吸着値(w5<)という。
実施例1においては、上澄水を含まない懸濁物tiの乾
燥物含有分は固体物59.5 gになる。懸濁て、担体
乾燥物11峻部は15.8倍量の水によって前記膨潤し
た懸濁物の形態に転化される。いいかえれば、水分吸着
値は15.8÷18.8X 100 = 94%となる
担体をさらに特徴付けすると、密度SlないしS3(g
/41)が種々の形態の処理の後に求められる。
前記の実施例において、SlないしS3についてこのよ
うにして求めた値は次の通りである。
Sl  (水切り状態)    492g/皇S2  
(絞り一乾燥状態)  214g/交33  (乾燥状
態)    73.5g/l実施例1の組成物ならびに
容積、絞りおよび膨潤因子Fl−F3の値を他の実施例
の対応するデータと共に表2および3に示す。
表2の説明(乾燥物を基準とした重量部の漬)[1 実施例No。
2〜13 組成物および反応条件 2〜6  充填物(i) 2    PFW=ポリエーテル−ポリウレタンフォー
ラム廃棄物、特性について はド記(5)を参照のこと。
3   亜炭粉、実施例1参照。
4   活性炭、平均粒径 !0ぐ1 50ル場%く 4く用1 5   炭素化亜炭粉、平均サイズ220<ル■60重
晴%、 100<鉢麿 6   マグネタイト、粒径0.1〜2JL層7+8 
 重合体分散物 7   陽イオン性(c)または陰イオン性PUR分散
物、指針(3)参照。
8   陽イオン性(c)または陰イオン性(A)ポリ
マ分散物、指針(4)谷 間。
9    NGO化合物↑DI=2.4− および2.
トジイソシアネートトルエン、ii比ao : 20o
pp=疎水性600プレポリマ 第1表参照 IO電解質溶解M8=2%8〜2グネシウム溶液(重合
体固体分を基準として、約 0.2玉敬%の硫酸マグネシウム)。
51=IN硫酸溶液(重合体固体分を基準として約0.
2重量%のH2S04)。
52=5%酢酸溶液(重合体固体物を基準として約0.
4重量%の酢酸)。
L=IN水酸化ナトリウム溶液(重合体固体分を基準と
して、0.3重、駿%の水酸化ナトリウム)。
11    製造方法については、記載指針(6)を参
照、NC=非連続、cp=連続 12    熱増感、一温度℃(凝集)。
13    水分(重量%)、合計量を基準。
M=凝集後の混合物の残余湿分。
14−17   物理的性質 14   100%充填物、すなわち上澄水を含まない
もの、懸濁渦物1m”当たりについての乾燥物含有分(
kg) 。
15〜17s1−S3密度:実施例1を参照(水切り、
水切り一乾燥および乾燥状態)。。
厄: 実施例1〜20についての充分に充填された重合体J、
I、j体の体積(Fl)、絞り (F2)および膨潤(
F3)因子、ならびに懸濁因子(F4)、吸水値 (W
 A )および懸濁物(SCS)の固体公人】 実施例 PI   F2  F3   F4   XW
A   $5CSNo。
1     8.3  3.8 4.7 1B、8  
 94.0   B、02     8.3  4.5
 5.4 24.8   913.0  4.03  
   7.2  3.3 5.1 1B、8   94
.0   B、04     8.5   G、5 5
.0 20.13   95.1  4.95    
 8.9  3.I  C413,292,47,6、
6?、2  3.9 5.3 1B、8   94.0
   B、0?      8.5  4.4 5.2
 18.8   94.8  5.48      ?
、5  3.0 4.8 19.3   94.8  
5.29     8.8  3.3 5,2 18.
5   94.Ei   5.410      B、
1  3.3 5.2 1Ei、3   93.9  
6.111      ?、4  3.1 4.7 1
5.9   93.7  8.312      B、
1  3.3 4.1 111t、7   94.OG
、013     7.8  3.7 4.9 1G、
5   93.9  8.114     9.0  
3.8 5.7 23.1   95.7  4.31
5     4.9  2.9 3.3 10.1  
 90.0 10.01B      2.2  2.
2 2.8  3.5   70.9 29.117 
     1.7  1.7 1.7  3.5   
71.4 28J18     3.9  3.8 3
.5  5.8   82.8  1?、219   
  3.1  3.1 3.3  5.4   81.
5  18.520     2.0  2.0 2.
0  4.0    ?5.0 25.0丈Uレ−8 使用した生物学的固定床/流動床のバイオリアクタの特
徴付 好気性固定床法は[[程(I a)そして流動床法はこ
れに対応して工程(Ib)という。
350±100鵬g/見 (場合によっては±250厘
g/文)のCOO値および23±15■g/lのBOD
値を有する工業用プラントの第一・活性化汚泥段階から
の排水の側流を too titの塔状バイオリアクタ
中に連続的にポンプで送り込む、バイオリアクタは2/
3の部分は活性汚泥塊がコロニイ化されるように担体物
質で充填される。すなわち重合体担体が86%の容積を
占める0反応器に対して通気および酸素の供給のために
必要とする気体をフリットまたは多孔板を通して下方か
ら反応器に送る。酸素を含む大贋の気体を供給すること
によりカラムは流動床として、あるいは気体を少量供給
する場合には固定床として動作する。酸素含有気体は小
さな気泡の形でフリットまたは多孔板から放出され、そ
して同様にして下方から供給される水と共に反応器を通
して上方に流れ、そして反応器の上部から流出する。生
物被膜が反応器充填物(重合体担体)から数日で生成す
る。平均4時間の保持時間の後、処理される汚水を出口
を介して沈降タンクに導入する。バイオリアクタから流
出した生物被膜の粒子は沈降タンク中において沈−降し
閉鎖コックを通して除去される。生物学的に浄化された
汚水は沈降タンクから排出され実施例中に示した改善さ
れたデータが示される。
同化期間は4週間である0表4中に示した分析データは
5回の分析の平均値を示す、生物学的な嫌気性処理は実
質的には固定床法で行なわれ、そして空気または担体が
間欠的に緩やかな機械的な動きを受ける代りに不活性気
体が時々バイオリアクタに導入される際にバイオリアク
タ中の濃度の差を避けるようになされるだけである。
丈j自1ηニー8 (生物学的好気性処理におけるCOD除去二C0D=化
学的酸素要求(量)) tagl見t −ナシ  379 357  −  22 8ナシ  
240 211  −  29 12ナシ  882 
860  −  20 321   1   379 
170   Ia  209 5522    B  
  379 141   lb  238 8323 
  15   240 129  1a  111 4
524    t    882 218   Ib 
 482  Ei8−25   び2B C3B含有分5500mg/Jlを有する亜硫酸セルロ
ース工場の酸素漂白工程からの廃水を並列にそして連続
的に運転される装置中で微生物学的に嫌気性処理した。
試験はダブリュ、ジェイ、シュエル(W、J。
Jewell)によって“水汚染制御連合1誌(Jou
ranal of the Water Po1lut
ion ControlFederation)″、第
53巻、No、4.484頁 (第1b図)中に記載さ
れているようにして1.61容碕の嫌気性装置中で行な
った。
反応器中の廃水の流体としての平均滞留時間は38時間
(1,8日)であった0分解試験は以下の種々の形態で
行なわれた。
設定l (比較として担体を伴なわないブランク試験) (実施例25) 40h文の懸濁細胞 設定2 (本発明) 40hfLの懸濁細胞+実施例1による400+sfL
のボリウレタン屯合体担体塊(表2参照) 設定3(実施例26) 400mQの懸濁細胞および実施例2Bによる400+
1!;Lのポリウレタン重合体担体塊 懸濁細胞は砂糖工場の妹気性リアクタからとり出した。
f衡条件に到達した後、(34日)、次の結果が得られ
た。
設定 排出物中 ポリマ担体塊、 No、  のCSB  記載による ブランク試験 1  2190  −一実施例25  
 2  11330   実施例 1 表2実施例2[
131B70   実施例 6 表2以−1一本発明を
説明の目的のために詳細に記載したが、このような詳細
はかかる目的のためのみのものであって当業者によれば
特許請求の範囲によって制限される場合を除いて種々の
変形を発明の要旨および範囲から逸脱することなく行な
うことができるものと理解すべきである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(i)成分(i)および下記成分(ii)
    の固体分重量を基準として5ないし97重量%の(a)
    気泡プラスチック、(b)化石リグノセルロースまたは
    微粉砕された化石リグノセルロースを含む天然物材料、
    (c)炭素粉末、(d)微粉砕された蒸留残渣、(e)
    微粉砕された無機充填材および(f)それらの混合物か
    らなる群より選ばれる充填材を、(ii)3ないし60
    重量%の固体物含有分を有する水性重合体分散物、およ
    び(iii)場合によっては全成分を基準とする含水分
    が20ないし90重量%の間となるような水と混合し、
    そして (B)前記重合体分散物を凝集させることを含むことを
    特徴とする充填材を含有する重合体結合組成物の製造方
    法。
  2. (2)前記分散物が非イオン性の親水的な水性重合体分
    散物、陰イオン性の水性重合体分散物および陽イオン性
    の水性重合体分散物からなる群より選ばれることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記充填材が(a)気泡プラスチック粒状物、(
    b)化石リグノセルロース粉末、(c)炭素粉末および
    (d)それらの混合物からなる群より選ばれることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)前記充填材が(a)気泡プラスチック粒状物、(
    b)亜炭粉末、(c)泥炭、(d)活性炭、(e)石炭
    粉末、(f)炭化亜炭粉末、(g)コークス粉末および
    (h)それらの混合物からなる群より選ばれることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)前記充填材がさらに粉末形態の強磁性無機物質を
    含むことを特徴とする前記特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
  6. (6)使用される水性重合体分散物が(a)オレフィン
    式不飽和モノマを基質とする重合体分散物、(b)ポリ
    ウレタン分散物(c)天然ラテックス、(d)相溶性の
    ある分散物であるそれらの混合物を含む群から選ばれ、
    前記分散物が外部および/または内部非イオン性−親水
    性、陰イオン性および陽イオン性乳化剤または親水性基
    によって安定化されていることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の方法。
  7. (7)凝集が凝集剤の作用によりおよび/または熱の作
    用によって得られることを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  8. (8)前記特許請求の範囲第1項記載の方法によって得
    られる重合体結合担体材料。
  9. (9)前記特許請求の範囲第8項記載の担体材料を添加
    することを特徴とする微生物により有機物を除去するこ
    とによる廃棄物含有液の生物学的処理方法。
  10. (10)前記特許請求の範囲第8項記載の担体材料を発
    酵方法に用いる細菌または酵素のための担体として添加
    することを特徴とする前記発酵方法。
JP61170972A 1985-07-23 1986-07-22 充填材を含有する重合体結合組成物の製造方法、この方法により得られた組成物及びそれらの使用 Pending JPS6222857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853526184 DE3526184A1 (de) 1985-07-23 1985-07-23 Verfahren zur herstellung von fuellstoffe enthaltenden, polymer-gebundenen traegermassen, die nach diesem verfahren erhaltenen traegermassen und ihre verwendung
DE3526184.6 1985-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222857A true JPS6222857A (ja) 1987-01-31

Family

ID=6276430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170972A Pending JPS6222857A (ja) 1985-07-23 1986-07-22 充填材を含有する重合体結合組成物の製造方法、この方法により得られた組成物及びそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0209790B1 (ja)
JP (1) JPS6222857A (ja)
AT (1) ATE56686T1 (ja)
CA (1) CA1328319C (ja)
DE (2) DE3526184A1 (ja)
DK (1) DK347886A (ja)
ES (1) ES2000541A6 (ja)
FI (1) FI89072C (ja)
NO (1) NO165112C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178535B1 (ja) * 2022-04-28 2022-11-28 南京大学 細胞外ポリマーに基づいて調整された汚泥系バイオ炭担持ナノ鉄の調製方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615103A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-05 Bayer Ag Verwendung von polymertraegermassen als traeger bei biochmischen umwandlungsprozessen in waessriger phase
JPS6448802A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kyoritsu Yuki Co Ltd Water-absorbing resin
DE3841043A1 (de) * 1988-12-06 1990-08-02 Spuehl Ag Formteil mit korkanteil sowie verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
JPH04504380A (ja) * 1989-04-10 1992-08-06 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 廃水から有機汚染物質を除去する方法
EP0503438A3 (en) * 1991-03-15 1993-05-26 Bayer Ag Process for preparing agglomerates containing live and biologically active microorganisms
CN1152958C (zh) * 1995-10-04 2004-06-09 索罗蒂亚公司 多孔聚合生物载体及其在废水生物处理中的应用
DE19544108A1 (de) * 1995-11-27 1997-05-28 Bayer Ag Formkörper aus mit Polyurethan/Polyharnstoff verfestigten humushaltigen Pflanzensubstrat, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in der Pflanzenzucht
US6045700A (en) * 1996-07-29 2000-04-04 Solutia Inc. Retrievable organic carbon scavengers for cleaning of contaminated surface water sediments
EP1176122B1 (en) * 1999-02-19 2010-08-11 Japan Science and Technology Agency Magnetic sludge suitable for use in waste water treatment and method for preparing the same and method for waste water treatment
JP2001300583A (ja) 2000-04-25 2001-10-30 Nisshinbo Ind Inc 有機性排水の硝化脱窒方法
NL1017460C2 (nl) * 2001-02-28 2002-09-03 Sluis Cigar Machinery B V V D Kweekmedium.
BE1014321A5 (nl) * 2001-07-31 2003-08-05 Wilfried Huyghe Grondbedekkingsmateriaal en methode en inrichting voor het recupereren van dergelijk materiaal.
US8629195B2 (en) 2006-04-08 2014-01-14 Bayer Materialscience Ag Production of polyurethane foams
WO2009021502A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Georg Fritzmeier Gmbh & Co. Kg Gitterkugel
DE102014100849B4 (de) * 2014-01-24 2024-01-11 Leibniz-Institut für Agrartechnik und Bioökonomie e. V. (ATB) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Biogas
CN111302482B (zh) * 2020-03-03 2022-04-05 北京林业大学 一种用于雨水径流中氮磷及农药同步去除的生物滞留材料及应用方法
CN112520839A (zh) * 2020-12-23 2021-03-19 内蒙古科技大学 一种磁性亲电型悬浮生物载体及制备方法
CN114605726A (zh) * 2022-03-15 2022-06-10 四川达沃斯生态环保科技股份有限公司 一种改性生物悬浮填料及其制备方法
DE102022106650A1 (de) 2022-03-22 2023-09-28 Imre Pascik Verfahren zur Herstellung von beschichteten, porösen Körpern
DE102022112174A1 (de) 2022-05-16 2023-11-16 Mecana Umwelttechnik Gmbh Verwendung eines Adsorbens und Dosiereinheit aus Adsorbens für diese Verwendung

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854150A (ja) * 1971-11-09 1973-07-30
JPS4999545A (ja) * 1973-01-24 1974-09-20
JPS49126773A (ja) * 1973-04-05 1974-12-04
JPS49128542A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS5092493A (ja) * 1973-12-20 1975-07-23
JPS50133191A (ja) * 1974-04-09 1975-10-22
JPS51107341A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Sumitomo Electric Industries Ganyupurasuchitsukusoseibutsu
JPS5235463A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Arita Kenkyusho:Kk Manufactring method for waste water treatment agent
JPS5457580A (en) * 1977-10-17 1979-05-09 Dainippon Printing Co Ltd Solvent adsorbing laminated film
JPS5483078A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Nippon Oil Seal Ind Co Ltd Method of making granular rubber
JPS5589336A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Porous plastic with bactericidal activity
JPS5724172A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Toshiba Corp Multiscreen display device
JPS5876435A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 重合体粒子
JPS59196090A (ja) * 1983-04-08 1984-11-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 排水および排気を精製するための生物学的に活性な組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2805607C3 (de) * 1978-02-10 1980-08-28 3300 Braunschweig Herstellung von Bio-Katalysatoren durch Polymereinschluß von Mikroorganismen
DE3402697A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von hydrophilen, hochgefuellten polyurethanmassen zur biologischen abwasserreinigung

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854150A (ja) * 1971-11-09 1973-07-30
JPS4999545A (ja) * 1973-01-24 1974-09-20
JPS49126773A (ja) * 1973-04-05 1974-12-04
JPS49128542A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS5092493A (ja) * 1973-12-20 1975-07-23
JPS50133191A (ja) * 1974-04-09 1975-10-22
JPS51107341A (ja) * 1975-03-18 1976-09-22 Sumitomo Electric Industries Ganyupurasuchitsukusoseibutsu
JPS5235463A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Arita Kenkyusho:Kk Manufactring method for waste water treatment agent
JPS5457580A (en) * 1977-10-17 1979-05-09 Dainippon Printing Co Ltd Solvent adsorbing laminated film
JPS5483078A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Nippon Oil Seal Ind Co Ltd Method of making granular rubber
JPS5589336A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Porous plastic with bactericidal activity
JPS5724172A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Toshiba Corp Multiscreen display device
JPS5876435A (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 重合体粒子
JPS59196090A (ja) * 1983-04-08 1984-11-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 排水および排気を精製するための生物学的に活性な組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178535B1 (ja) * 2022-04-28 2022-11-28 南京大学 細胞外ポリマーに基づいて調整された汚泥系バイオ炭担持ナノ鉄の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI89072B (fi) 1993-04-30
FI89072C (fi) 1993-08-10
EP0209790A2 (de) 1987-01-28
NO165112C (no) 1990-12-27
DE3526184A1 (de) 1987-02-05
ES2000541A6 (es) 1988-03-01
FI862997A (fi) 1987-01-24
DE3674281D1 (de) 1990-10-25
DK347886A (da) 1987-01-24
NO862799D0 (no) 1986-07-10
EP0209790A3 (en) 1988-10-05
ATE56686T1 (de) 1990-10-15
EP0209790B1 (de) 1990-09-19
NO165112B (no) 1990-09-17
FI862997A0 (fi) 1986-07-21
DK347886D0 (da) 1986-07-22
NO862799L (no) 1987-01-26
CA1328319C (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222857A (ja) 充填材を含有する重合体結合組成物の製造方法、この方法により得られた組成物及びそれらの使用
US4843105A (en) Process for the preparation of filler-containing, antionically modified polyurethane (urea) compositions, the polyurethane (urea) compositions so-obtained, and the use thereof
US4576718A (en) Use of water-absorbing, highly-filled polyurethane (urea) compositions for biological treatment of waste-containing liquids
US5000853A (en) Process for the improved separation of clarified liquid from biomass in the biological treatment of sewage
EP0151937B1 (de) Verfahren zur Herstellung von schaumstoffhaltigen Polyurethan(harnstoff)-Massen, schaumstoffhaltige Polyurethan(harnstoff)-Massen und ihre Verwendung
JPS59196090A (ja) 排水および排気を精製するための生物学的に活性な組成物
US4820415A (en) Polymer carrier masses as carriers in biochemical conversion processes in the aqueous phase
JP3608913B2 (ja) バイオリアクタ−用担体及び製造方法
JPS60210619A (ja) ポリウレタンおよび/またはポリウレタン尿素組成物の製造方法
Sun et al. Enhanced Aerobic Sludge Granulation by Seeding Concentrated Activated Sludge with Ca‐Alginate Gel
JP4545408B2 (ja) 水処理材、硝酸性窒素処理材及びその製造方法
JPH0378157B2 (ja)
JPH0218910B2 (ja)
JPS60118291A (ja) 余剰汚泥の造粒固型化物の製造方法
CS259972B1 (cs) Způsob denitrifikace pitných, podzemních,· povrchových, užitkových a odpadních vod imobilizovanými buněčnými agregáty
JPH10151441A (ja) 汚水処理方法およびそれに用いる処理剤の製造方法