JPS6222803A - 乳化重合用乳化剤 - Google Patents

乳化重合用乳化剤

Info

Publication number
JPS6222803A
JPS6222803A JP60162054A JP16205485A JPS6222803A JP S6222803 A JPS6222803 A JP S6222803A JP 60162054 A JP60162054 A JP 60162054A JP 16205485 A JP16205485 A JP 16205485A JP S6222803 A JPS6222803 A JP S6222803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
emulsion
polymerization
emulsion polymerization
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60162054A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Komiya
小宮 薫
Masashi Oka
正史 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60162054A priority Critical patent/JPS6222803A/ja
Publication of JPS6222803A publication Critical patent/JPS6222803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は乳化重き用乳化剤に関する。
し従来の技術] 通常、乳化重きでは、乳化剤としてアルキル硫酸塩、ア
ルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチレ゛ンアルキル
エーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤やポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、プルロニック型界面活性剤等の非イオン性界面活性剤
が使用されている。
乳化重合用乳化剤は重きの開始反応や生成反応に関与す
るだけでなく、生成したエマルジョンの機械的安定性、
化学的安定性、凍結安定性及び貯蔵安定性にも関与し、
さらにエマルジョンの粒子径、粘性及び起泡性等のエマ
ルジョン物性、フィルム化したときの耐水性、耐候性、
接着性、耐熱性等のフィルム物性にも大きな影響を及ぼ
すことが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、通常の乳化剤を使用して乳化重合したエマルジ
ョンには乳化剤に起因するエマルジョンの泡立が高くな
ること、またエマルジョンからフィルムにした渇きに乳
化剤が遊離の状態でフィルム中に残るため、接着性、耐
水性、耐候性、耐熱性等のフィルム物性の低下などの問
題点が指摘されている。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は上記の如き欠点がなく、重合に際して乳
化剤として働くと同時にモノマーとして重合体に収り込
まれる乳化重合用乳化剤を提供するにある。
従って、本発明はアルカンジオールまたはそのアルキレ
ンオキサイド付加物と不飽和二塩基酸を反応させ、塩基
性物質で中和し、カルボン酸塩とした一般式 %式%(1) (式中、Aは炭素数2〜4のアルキレン基であり、R1
は炭素数8〜24の炭化水素基であり、R2は水素また
はメチル基であり、随及びnはm+nが0〜100の間
の値となるようなそれぞれO〜100の数であり、Mは
水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウムまたはアルカノールアンモニウムである)で表され
る化合物の1種あるいは2種以上の混合物である、分子
内に二重結合をもつ乳化重合用乳化剤を提供するにある
[牢 用] 本発明の乳化重き用乳化剤は分子内にラジカル重合可能
な二重結合をもち、重合時に乳化剤として働くだけでは
なく、モノマーとしてポリマーと化学結合を形成するこ
とを特徴とするものである。
本発明の乳化重合用乳化剤は例えば以下のようにして製
造てきる。即ち、一般式 %式% (式中、Aは炭素数2〜4のアルキレン基であり、R1
は炭素数8〜24の炭素水素基であり、m及びnは+n
十nが0〜100の間の値となるようなそれぞれ0〜1
00の数である)で表されるアルカンジオールまたはそ
のアルキレンオキサイド付加物(ここで付加させるアル
キレンオキサイドはエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイドまたはブチレンオキサイドが用いられ、これを
単独または混合して用いてもよい。m+nは好ましくは
0〜50の間の値である)とマレイン酸、フマール酸、
シトラコン酸等の不飽和二塩基酸を20〜120′C1
好ましくは80℃に加熱し、必要に応じてハイドロキノ
ン等の重合禁止剤を加えて反応させ、その反応生成物を
、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の水酸化物、
アンモニア、アルカノールアミン等の塩基性物質で中和
することにより上述の一般式(Nまたは(II)の化合
物を得ることができる。
本発明の乳化重き用乳化剤を使用して乳化重合すること
ができるエチレン性不飽和モノマーには酢酸ビニル等の
ビニルエステルモノマー、アクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、アクリル
アミド等のアクリル系モノマー、スチレン等の芳香族系
モノマー、エチレン、ブタジェン、クロロプレン等のオ
レフィン系モノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の
ハロゲン含有モノマー等のモノマーを挙げることができ
るが、使用されるモノマーは上記例には特に限定される
ものではなく、ポリマー物性の改善のために公知の架橋
性モノマーを任意に使用することができる。
本発明の乳化重合用乳化剤を使用して乳化重合を行なう
場合の反応温度は0〜100℃であり、不活性ガス中で
重き開始剤と重き調節剤を加えて反応させることができ
る。
重合開始剤としては過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム等の水溶性無機系過酸化物、アゾビスイ
ソブチロニトリル等のアゾ化合物、ベンゾイルペルオキ
シド、過酢酸等の有機過酸化物など公知の開始剤が使用
でき、これらと亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリ
ウム、硫酸第1鉄等の還元性物性を併用しレドックス重
合を行なってもよい。
重き調節剤の使用は任意であるが、使用する場合にはメ
ルカプタン類、ハロゲン化物等の公知の調節剤を用いる
ことができる。
本発明の乳化重合用乳化剤を使用し°ζ乳化重合を行な
う場合の使用量は重合体の種類、モノマーの組成によっ
て変えることができるが、通常01〜20重量%(対樹
脂エマルジョン固形分)の範囲である。また、任意に通
常のアニオン、ノニオン系の界面活性剤を併用すること
も可能である。
し実 施 例] 以下に実施例を挙げ、本発明を更に説明するが、本発明
は以下の実施例に限定されるものではない。
え1九り 炭素数12〜14のアルキレンジオール145.4fと
無水マレイン酸54.69を500m14つロフラスコ
に仕込み、重き禁止剤としてハイドロキノン0.3gを
加え、80℃に加熱し4時間反応させる。反応終了後、
冷却し、水酸化ナトリウム(48%)で当量中和して本
発明の乳化重合用乳化剤を得た。
及1昨i 炭素数12〜14のアルキレンジオールのエチレンオキ
サイド付加物(5モル付加H66,5gと無水マレイン
酸33.5gを500 m14つロフラスコに仕込み、
重合禁止剤とじてハイドロキノン0.3gを加え、80
℃に加熱し4時間反応させる。
反応終了後、冷却し、水酸化ナトリウム(48%)で当
量中和して本発明の乳化重合用乳化剤を得た。
及111 炭素数12〜14のアルキレンジオールのエチレンオキ
サイド15モル付加物を用いて実施例1と同様の反応を
行ない乳化重合用乳化剤を得た。
及1元上 次素数12〜14のアルキレンジオールのエチレンオキ
サイド50モル付加物を用いて実施例1と同様の反応を
行ない乳化重合用乳化剤を得た。
11色i 炭素数12〜14のアルキレンジオールのエチレンオキ
サイド80モル付加物を用いて実施例1と同様の反応を
行ない乳化重合用乳化剤を得た。
宍チ 1   重量 フ 実施例1〜5で得られた乳化重合用乳化剤を用い、アク
リル酸エチルをモノマーとして乳化重合反応を行なった
。得られた重合体エマルジョンについて、その重合安定
性、固形分、機械安定性、を淘性乃7r重舎伝エマルジ
1ソめ)久錫へ台スボリマーフィルムについて耐水性を
測定した。得られた結果を第1表に示す。
1釦IL 還流冷却器、撹拌器、滴下ロート及び温度計を備えた反
応容器に水1201?を仕込み、系内を窒素ガスで置換
した。別にアクリル酸エチル80gに本発明乳化重合用
乳化剤41?を溶解し、このうち8.43と過硫酸カリ
ウム0.089、亜硫酸水素ナトリウムo、o4yを反
応容器に加え、50″Cで重きを開始した。残部のモノ
マー・乳化重き用乳化剤混合物を2時間にわたって反応
器内に連続的に滴下し、滴下終了後2時間熟成しエマル
ジョンを得た。
護】L二評」し析広− (重き安定性) エマルジョンを80メツシユの金網ろ過し、ろ過残渣を
水で洗浄後、105℃で2時間乾燥して凝塊物を得る。
この乾燥重量を測定し、使用モノマーに対する重量%で
表す。
(固形分) エマルジョン約13を精秤し、105±5℃で2時間乾
燥した後の乾燥重量を測定して重量%で表す。
(機械安定性) エマルジョン509をマロン法安定度試験器で10kg
、11000rpの条件で5分間回転させ、生成した凝
塊物を100メツシユの金網でろ過し、ろ過残渣を水で
洗浄後、105℃で2時間乾燥し、この重量を固形分に
対する重量%で表す。
(発泡性) エマルジョンを水で2倍に希釈し、この希釈エマルジョ
ン20mff1を100m1の目盛り付試験管に入れ、
10秒間上下に強振したときの泡高を測定してmlで表
示する。
(フィルムの耐水性) 0.2mmのポリマーフィルムの水浸漬法による白化に
要する時間より◎: 1日以上、○: 1時間以上、×
: 1時間未満という基準で評価する。
4′=す例2(乗入 V 実施例1〜5で得られた乳化重合用乳化剤を用いてスチ
レン、アクリル酸ブチル(重量比1/1)をモノマーと
して参考例1と同じ方法で乳化重合を行なった。得られ
た結果を第2表に示す。
[発明の効果] 本発明の乳化重合用乳化剤を使用して造られたエマルジ
ョンは乳化剤分子がポリマー分子と化学績きしているた
めにポリマーフィルムの接着性、耐水性、耐候性及び耐
熱性等のポリマー物性を低下させず、エマルジョンの泡
立ちも低い。
また、エマルジョンを凝集させ、ポリマーをろ別し、ろ
液から未反応モノマーを蒸発回収除去した後、有機物量
を測定するために化学的酸素要求量(COD )を測定
したが、はとんどゼロであり、使用した乳化重合用乳化
剤はポリマー中に含まれ排水処理の必要がないことがわ
かった。
更に、固形分%で明らかな如く本発明の乳化重き用乳化
剤は重合禁止剤的に挙動することは殆どなく、ポリマー
の収率を低下させることが殆どない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アルカンジオールまたはそのアルキレンオキサイド付加
    物と不飽和二塩基酸を反応させ、塩基性物質で中和し、
    カルボン酸塩とした一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼( I ) または ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Aは炭素数2〜4のアルキレン基であり、R_
    1は炭素数8〜24の炭化水素基であり、R_2は水素
    またはメチル基であり、m及びnはm+nが0〜100
    の間の値となるようなそれぞれ0〜100の数であり、
    Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウムまたはアルカノールアンモニウムである)で表
    される化合物の1種あるいは2種以上の混合物である、
    分子内に二重結合をもつ乳化重合用乳化剤。
JP60162054A 1985-07-24 1985-07-24 乳化重合用乳化剤 Pending JPS6222803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162054A JPS6222803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 乳化重合用乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162054A JPS6222803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 乳化重合用乳化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222803A true JPS6222803A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15747218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162054A Pending JPS6222803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 乳化重合用乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990342A (en) * 1995-07-25 1999-11-23 Asahi Denka Kogyo K.K. Surfactant, emulsifier for emulsion polymerization, dispersant for suspension polymerization and modifier for resin modification
JP2014176844A (ja) * 2013-02-15 2014-09-25 Kobe Univ 反応性界面活性剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990342A (en) * 1995-07-25 1999-11-23 Asahi Denka Kogyo K.K. Surfactant, emulsifier for emulsion polymerization, dispersant for suspension polymerization and modifier for resin modification
JP2014176844A (ja) * 2013-02-15 2014-09-25 Kobe Univ 反応性界面活性剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104802A (ja) 乳化重合用乳化剤
US4319014A (en) Acid stable surfactant
JPH0124141B2 (ja)
US2694699A (en) Alpha-sulfonoxy acrylates and polymers thereof
JPS63319035A (ja) 乳化重合用乳化剤
US3541138A (en) Crosslinking polymerizable surfactants
JP2694388B2 (ja) グラフト基体とグラフトされた重合体相との間の相結合が向上したグラフトおよびコア・シェル共重合体
JPS6222803A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH0199638A (ja) 水性樹脂分散体用乳化剤
US3372151A (en) Process for polymerization using salts of alkyl trisulfonylmethanes (tsm's) as emulsifiers
JPH0753710B2 (ja) 相結合を改良したグラフトコポリマー
JPH0718009A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPS58201814A (ja) 新規な共重合体の合成法
JPH0617420B2 (ja) ビニル樹脂エマルション
JPH02187411A (ja) フッ素含有重合体の製造方法
JPH0455401A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPS595201B2 (ja) オリゴマ−を用いた乳化重合法
US2854440A (en) Copolymer of acrylonitrile and cyano ether-esters
JPH0199639A (ja) 水性樹脂分散体用乳化剤
US2828295A (en) Cyano ether-ester copolymer
JPH0710909A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH0575002B2 (ja)
JPH01123809A (ja) アクリル系共重合体エラストマー
JPH07185289A (ja) 反応性乳化剤
JP2617093B2 (ja) 乳化重合用乳化剤